GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(3583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全296スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
296

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

撮影情報の確認について

2009/10/12 18:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:122件

GRDIGIRAL(初代)について、書き込む場所がないので教えてください。
2機目のGRを購入したのですが、昔撮影した画像のコントラストや色のこさを確認したいのですが、ソフトがなくて出来ません。昔撮影した画像が気に入っていて、その設定にしたいのでどなたか教えてください。

書込番号:10298749

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/10/12 19:46(1年以上前)

JpegAnalyzerは如何でしょうか。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257653.html
使い方
http://kintarou.skr.jp/sanpo/JpegAnalizer.htm

書込番号:10299089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2009/10/12 22:01(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。早速使ってみましたが、コントラストと色の濃さが表示されず、シャープのみ確認出来る状態でした。

書込番号:10300149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MY1〜3の設定内容

2009/10/11 20:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 Postefさん
クチコミ投稿数:17件

フルプレススナップ機能にとても興味が有ります。
質問は;
@MY1〜3に降るプレススナップ機能を登録出来るのか?
A出来る場合、設定距離も同時に1m、2.5m、5m、∞のどれかを予め設定出来るのか? またはMY1〜3を呼び出した時に、改めて撮影距離を4択から設定するのか?
単焦点のメリット活かし、合焦時間を瞬時にしたいとき、この機能は嬉しいのですが、詳細はどうなんでしょうか?

書込番号:10293217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2009/10/12 01:03(1年以上前)

>@MY1〜3に降るプレススナップ機能を登録出来るのか?

出来ます。

>A出来る場合、設定距離も同時に1m、2.5m、5m、∞のどれかを予め設定出来るのか? またはMY1〜3を呼び出した時に、改めて撮影距離を4択から設定するのか?

新規登録時は現在の距離が設定されます。また、後からメニューの「マイセッティング編集」にて距離を変更することも可能です。

書込番号:10295295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/12 06:35(1年以上前)

そもそもフルプレススナップ機能は、
「通常撮影モードでも簡単に置きピン撮影が出来る機能」です。
置きピン距離の選択もメニューに行かずに片手で出来ます。

距離を選択する際は、
マイセッティングのダイアルをカチカチ触ったり、メニューから選んだりするのではなく、
片手操作の「十字キー上+ダイアル」で簡単に出来ます。

これとは別に、フォーカス距離も「スナップ(ピン固定)」に設定できますので、
パンフォーカスを多用したいならこちらでしょう。
もし、マイセッティングに「パンフォーカス用途」を登録したいのであれば、
「高めのF値+スナップ+デフォルト距離+その他好みで」
に設定したセッティングを1つ作り、
その都度好みの距離に切り替えると良いと思います。
モード名もわかりやすく「パンフォーカス」にするとか・・・。

かなりカスタマイズの自由度が高いので、
想像できる事は大体登録できると思って良いと思います。
メーカのHPから操作説明書をDLして想像すると、ある程度はわかりますよ。

書込番号:10295834

ナイスクチコミ!0


スレ主 Postefさん
クチコミ投稿数:17件

2009/10/12 07:31(1年以上前)

気まぐれスナッパーさん、よっち?さん、丁重なご回答、有難うございました。
設定度合の程度がよくわかりました。よってもって、欲しくなりました…。

>メーカのHPから操作説明書をDLして想像すると、ある程度はわかりますよ。
アドバイス、今後に活かします。

書込番号:10295944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影での設定について

2009/10/04 10:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:934件
当機種
当機種
当機種
当機種

イマイチ

イマイチ

イマイチ

イマイチ

スナップを中心に楽しんでます。

最近、花や昆虫などのマクロ撮影も始めたのですが、液晶モニターでは良い感じって思っていても、PCで確認すると、イマイチ、ピントが合ってないことが多いのです。

もしくは、マクロだと、ピントがシビアなので、手ぶれなのでしょうか?

フォーカスは、AFで、今は撮ってます。MFにすべきなのでしょうか?

細かい設定を含めて、皆さんが、どのように撮影されてるのか教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:10256866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 食べログ:食べ散歩 

2009/10/04 10:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

マクロ

マクロ

マクロ

マクロ

私も同じ使い方で愛用しています。
設定は特に何もなく、マクロをONにしているだけです。

一つ気をつけている事は、手ぶれしないよう、シャッターを素早く軽く切る様にしています。
手ぶれのマークが出たままでも満足行く写りになっています。

難しいですね・・まだまだ奥深いです。

書込番号:10257018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/04 11:14(1年以上前)

Exif情報がないのでなんともいえないですが
マクロでピントが合っていない場合

・近寄りすぎでピントが合う範囲を超えた
・シャッタースピードが遅いので手ブレした
・ピントがシビアなのでいったんピントが合ってもシャッターを押すまでに前後がずれてピントがボケ(ズレ)た
・自分ではピンポイントを抑えてピントを合わせたつもりでも少しずれて違う物にピントを合わせていた
・ピントを合わせずらい物に合わせて他の物にピントを持っていかれた

こんな所だと思います。

特に最近のカメラはかなり近寄る事が出来るようになったのでその分シビアになり
3、4番目は多くなったように感じます。

試しに三脚を使ってみてはどうでしょう。

書込番号:10257082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/10/04 11:29(1年以上前)

Cat heavenさん、ごまにゃんさん、ありがとうございます。

自分の料理を作品として撮影する場合は、もちろん、三脚を使用してます。

日常のスナップの延長のマクロでは、手持ちにしてます。

この失敗例は、手ぶれによるものでしょうか?ピントでしょうか?

マクロ撮影に適したフォーカスは、どうされてますか?

書込番号:10257144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 元気になるレストラン 

2009/10/04 11:46(1年以上前)

別機種

参考にならないも知れませんが

ぶっちさん>
自分は2なので参考になりませんが・・

3枚目の葉先の繊細な描写は見事ですね〜
ポテンシャル高い!

と言いたくなりました〜
タブン
お料理はスローシャッターによる手ブレですね?
ISO64にこだわらなくても良いかと・・
逆に画質が落ちる場合があるようなので
3はISO400まではOKではないですか?
それとせっかくの開放f1.9なので
食べ物には開放のやわらかさが良いのではないでしょうか?

AFはスポットAFでマクロが良いと思われます、
私は通常撮影でもマクロです、
レスポンスは悪いですがGRDはシームレスに無限遠までしっかり測ってくれるので・・

書込番号:10257202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/10/04 11:56(1年以上前)

james佐々木さん、ありがとうございます。

そうですよねー。iso64のままでした。iso400まで常用可能になったので、スナップマクロとして、iso Hiにしてみます。


Cat heavenさんもGRD3なんですよね。

マクロの設定には、フルプレススナップやプレAFは、ONにされてますか?OFFですか?

書込番号:10257245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/04 12:41(1年以上前)

ぶっち624さん 

1、2枚目の写真は三脚使用されてると思いますが、タイマーで撮影されてますか?
もしタイマー撮影されてなければ、タイマーで撮影する事によって振れは防げると思います。

3、4枚目は手持ちだと思いますが、ピントのポイントがいまいちなんだと思います。いっぱい撮っていく内にベストの構図、被写界深度が分かってくると思います。

ISOですが、ノイズは極力増やしたくないので、三脚使用の場合は低く設定して、手持ちの場合はシャッター速度が1/30〜40より低くなるようであればISOを上げれば良いと思います。

書込番号:10257402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/10/04 18:42(1年以上前)

私もセルフタイマーで手撮りです。
2秒セルフが便利です。

書込番号:10258880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/10/04 19:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

butterfly 成功

mantis 成功

mantis モノクロ 大迫力、怖い。

happiness15さん、こんばんわ。

 写真はすべて手持ちです。

 そうですね。SSを基準にisoを決めた方が、手持ち派には良いですよね。

リリッコさん、こんばんわ。

 手持ち撮影に、タイマーを使ったこと無かったです。

 言われてみれば、オートブラケットで撮影したときに、1枚目よりも、2、3枚目の方が、ピントが合ってることが 多い気がします。

 試してみますね。

一応、今日、皆様のご意見を参考にマクロしてみました。失敗が減ったかも。

書込番号:10259271

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

UとVどちらが買いでしょうか?

2009/09/26 11:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:122件

本日、長年使っていた初代GRが壊れました。頃合いもいいのでUかVを購入しようと思います。当方登山風景を主に、スナップ等が使用目的です。Vは出たばかりで金額も高いですが、機能改善で買いなのか、Uはそこそこ値落ちしています。金額も含めてご教授願います。

書込番号:10215291

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/26 11:58(1年以上前)

3ヶ月ぐらい待って、GRDVを買うのがいいかも?

書込番号:10215413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/26 12:55(1年以上前)

初代と二代目はリトラクティングシステムに伴うトラブルが
多いように見受けられます。リコーのGRD3のサイトでは
リトラクティングシステムの説明がありませんが、廃止したのでしょうか。
廃止した場合は信頼性の高いGRD3の方が良いと思います。

書込番号:10215643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2009/09/26 13:36(1年以上前)

わたしのGRは故障もなく快調でしたが・・・・・

書込番号:10215830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2009/09/26 16:04(1年以上前)

GRUとGX200では画質にかなりの差がありますか?

書込番号:10216420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/09/26 18:07(1年以上前)

ボディーがちょこっと大きくなったのが気にならないなら
絶対GRD3が良いと思います。

初代は外部AFのおかげでAFが早かったですが2は初代よりあきらかに遅いです。
その初代よりGRD3は早いと思います。フルプレススナップ機能もありがたいです。

GRD2は逆光に弱いです。初代に出ない赤玉ゴースト?が出ます。
その初代並み?以上?に逆光に強いです。登山で使うなら逆光で撮りたいシーンは多いと思います。

2と3では根本的な画質が大幅に向上しています。レンズの切れが良いです。
特に開放時の画質が素敵です。F1.9のレンズ性能は飾りではなく使えます。
開放時の性能が今ひとつなレンズが多い中、大したものだと思いました。

暗所での性能はGRD史上最強?だと思います。
わたしの使い方だとISO800でも満足いくシーンが多いです。
ISO400は日常的に使用しています。

画像の色味については初代よりメリハリの効いた色に感じますが画像設定で色相や彩度を
一眼レフ並みに細かく調整できるので自分好みの色味に合わせることができます。
(わたしはやりすぎてなかなか見つからない・・)

GRD2も価格上がっているようなので、この差額ならGRD3購入が後悔しないと思います。

書込番号:10216931

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/09/26 18:19(1年以上前)

こんばんわ。

GRD2とGRD3を持っています。新品で今買うならGRD3です。明らかに繊細になり進化したと思います。GRD2の方は派手目な絵ですが他のコンデジに負けるようなことはありません。

しかしGRD2を中古で買うならそれも有りだと。価格はGRD3が6万円、中古のGRD2が3万円とした場合を想定しています。

書込番号:10216968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/09/26 19:48(1年以上前)

 私もGRD3をお勧めします。
 GRD2を購入した後も、初代は手離せませんでした。リリッコさんがおっしゃっているAFとフル・プレス・シャッターの問題のせいです。
 カタカナでフル・プレスと言い出したのはGRD3からですが、初代の英文マニュアルでは既に"full-press shutter"という言葉が出ています。同機能を初代では「一気押し」って言ってました。GRD2では一気押し機能がなくなったため、速いリズム感でのスナップには私には使いにくかった。
 必然、GRDを2台使う体制になじんで行き、GRD3を購入後は初代ではなくGRD2を手放しました。現在GRD3を使用中ですが、初代の出番はかなり減りました。初代は基本的にはバックアップ(予備)目的のみです。
 GRD3はGRD2との比較で、
  - おそらく1段分以上高感度画質が向上(レンズの大口径化と相まって1.5段分は有利)
  - GRD2で当倍で確認する際に見られたディティールつぶした感が減少
と私は思います。
 GRD3で唯一違和感があるのは重さと大きさです。毎日使って手になじんでいるためGRD3をもった瞬間、「重っ!! デカっ!!」と思いました(苦笑)。

書込番号:10217361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/26 20:14(1年以上前)

登山風景が主なら、より画角も広くズームも付いているGX200の方が有利だと思います。
画質もGX200VFKITの板で山歩きGOGOさんが山の風景を貼っていますが
どれも綺麗ですし十分だとおもいます。(少し設定はいじっているようですが)

書込番号:10217498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/27 00:23(1年以上前)

機種不明

GRD2

私は、35000円で「2」を手に入れたので、さすがに
5万円台になった「2」を、ぜひともとは言いにくいですが、
それ以上に「3」をぜひ、とは言えません。
ヒューヒューポーポーさんの仰るように、
掲示板等を、ご自身で画像ともどもご覧になりお決めください。
そのために掲示板は、あります。

書込番号:10219121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2009/09/27 00:25(1年以上前)

色々ありがとうございます。参考になります。初代GRのナチュラルな画質が大変気にいっていました。故障したのが惜しいです。Vも同じようなナチュラルな画質でしょうか?

書込番号:10219136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/27 00:51(1年以上前)

UとVを使ってます。暗所で綺麗に撮りたいのなら間違いなくVだと思います。風景や街撮りでこの2機種ならハッキリ言って同じですが登山がお好きな様なので自分もGXが良いのではと思います。メーカーがGR史上最高画質と謳ってますが高感度に強くなったからひと括りにそう言っているだけで根本的には一長一短だと改めて感じてます。「自分が持っている機種が一番」という流れがありますので色々な方の意見を参考にして冷静に判断されることを勧めます。以前Uのスレで感度200での比較画像をクイズ形式で書かれてましたが自分を含め殆どの方がハズレていました。結局はその程度の差だと思います。合掌速度は風景や街撮りであればAFを使わない方が多いですね。レリーズタイムラグはTとUは約0.007秒と同じでVは0.03秒と最も大きいです。

書込番号:10219278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/09/27 01:57(1年以上前)

私も初代の淡白?でナチュラルな画が好きだったので
画像設定をいじって近づけようと調整しています。
まったく同じではないですが自分なりにいい感じになってきました。
むしろ、こちらの方が自分好みかも・・
結構面倒ですがちょっと面白いです。
こういう楽しみも3にはあります。
ぜひ店頭でお試しください。

書込番号:10219556

ナイスクチコミ!1


taketyoroさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/27 02:27(1年以上前)

GR3を先月購入し、つい先日GX200を購入いたしました。風景撮影には、GX200がとても有利です。私の個人的な意見としては、GX200の画質のほうが気に入っています。ただ、高感度が苦手なようで、室内撮りが多いような場合は、GRD3をお勧めいたします。外はGX200、室内はGRD3と使い分けています。

書込番号:10219630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2009/09/27 11:25(1年以上前)

GX200の話もいくつか出ていますが、今まで初代GRを使っていたわけなので、画質で今までレベルを維持すると考えて、
初代GR(単焦点)とGX200(ズーム)では画質は同じくらいでしょうか?

書込番号:10220838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/09/27 14:26(1年以上前)

Uの方が派手目の画質で・・・・とよく見ますが、そっちが好みならVの設定でビビッドにすれば済むんじゃないかな?
機能・画質、操作性で選ぶならV
コストで選ぶならU(中古狙い)でしょうね。
ズームを使うのであれば別にリコー製品でなくても良いと思います。

あと画質の質問ですが、価格コム内のスレッドで比較写真を見ての感想です。
GRD=GX100
GRDU=GX200
私自身はGXを持っていないので断言できないです。

書込番号:10221427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/09/30 00:47(1年以上前)

>Uの方が派手目の画質で・・・・とよく見ますが、そっちが好みならVの設定でビビッドにすれば済むんじゃないかな?

実証済みですが無理ですね。個別色設定も含め全て試したわけではありませんが絵の方向が違うので難しいと思います。シャープネスやコントラスト弄ってもUの様にならないのと同じことだと思います。

GXシリーズのほうが、のっぺりしたように感じるとは思います。このVも含め、この手のコンデジは結局どんぐりの背比べに過ぎないので使い勝手を重視されるのが一番かと思います。それぞれのユーザーが競い合うかのように書き込むので差があるように感じてしまうだけですよ。

書込番号:10234616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/09/30 05:03(1年以上前)

GX100.GX200.GRD.GRDUの4台を持っています。仕事では現在Canon1DVと5DとNikonD700を使ってます。…で最近GRDVを買おうかと思ってサンプル画像を見たのですが、細部の眠さがあまり大きく変わっていないのでOLYMPUS PENの白いの買ってみました。他のコンデジも沢山使いました。GX・GRは撮っていて他のコンデジとは、あきらかに違いを感じます。しかし所有する4台の中で実はGX100の画質が一番良いと感じています。個体差かもしれませんがノイズの消し方が一番なめらかで自然+解像度が良いのです。GX200を購入し比較したときにはノイズが増えていてショックでした。デジカメはCCDなどの素子が他社製の場合、そのモデルチェンジに引っ張られるのですがGX100の素子が優秀だったのかもしれません。GRD系は「味わいのある写り」と単玉の潔さで他に無い魅力があると思いますが、解像感はGX系の方が明らかに上だと感じます。ちなみ素子サイズのハンデでしょうか画質の滑らかさではPENの方が上です(ノイズの出方は好みの問題ですが)。最終的な画質は好みの問題でしょうが、個人的に一台というのなら「GX200+ワイコン」というのがBESTかと思います。今回海外に出たのですが、PENとGX200+ワイコンの2台で満足度の高い撮影ができました(もし1台ならGX200を選びます)。手ぶれ補正もあった方が安心ですし、かなり助けられています。それからGRDのAFは即写性ゼロで使い物にならないと感じています。(この点は初代GRが一番よいかも!)以上は個人的な使用感です。

書込番号:10235097

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

そろそろRAW現像を始めたいのですが。

2009/09/23 12:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:934件

ただいま、macを使用してます。

最近、iPhotoでjpgをレタッチして遊んでるのですが、もう少し、本格的にやってみようかなと。

そこで、ソフトなんですが、LightRoomとAppertureとでは、どちらが使いやすいのでしょうか?素人には。

また、撮影時には、RAWとjpgは、シチュエーションによって、使い分けてるのですか?

よろしくお願いします。

書込番号:10199020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/09/23 16:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Aperture2 RAW自動補正

LR2 RAW自動補正

LR2 Jpeg WB補正

こんにちは。

機能や操作性はそれ程かわりませんがLR2はJpegのWB調整ができるのがいいです。

どちらも使いやすいソフトなので現像してお好きな方を選んでください。


*体験版

http://www.apple.com/jp/aperture/trial/

http://www.adobe.com/jp/downloads/

書込番号:10199989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/09/23 19:12(1年以上前)

*LR2の基本操作の動画

http://www.behub.jp/application/list.php?aid=27

画面右側のQuicktimeか Flashを選択


http://tv.adobe.com/jp/#vi+f15336v1017

*Aperture2

http://www.apple.com/jp/aperture/features/

書込番号:10200925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/09/24 00:18(1年以上前)

こんばんわ。

GRD2のときも思ったのですけど、RAW + LightRoom 2.5よりもGRDのJPEG撮って出しのほうが綺麗でバランスがいい感じがします。RAWは使わない方が良いんでは?

う〜ん。

書込番号:10203087

ナイスクチコミ!0


niq9さん
クチコミ投稿数:51件

2009/09/24 00:52(1年以上前)

私もmac使っています。
で、apertureを使っています。
両ソフトに良い部分があると思うので、私はapertureの良い所を紹介いたします。

私がapertureの良いと感じているところ
・安い
・iphotoからの乗り換え、親和性が高い(同じapple製ソフトの直感的なインターフェース)
・作業しやすい(細かな調整をしやすい)
・管理しやすい(LR2も管理は容易ですね)
・アルバム作り、写真配置、編集、オーダー、料金支払いがaperture内で完結する
・シルキー、LR2、NikonNX2と試用版を使い比べ、個人的に仕上がりのjpegが一番ヒット率高かった。

以上です。

書込番号:10203276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/09/24 03:21(1年以上前)

ニコン富士太郎さん、こんばんわ。

 ご丁寧に、ありがとうございます!感謝です。

 ダウンロードさせて頂きました。

 週末にでも試してみます。

 ちなみに、何をお使いなんですか?

おさるどんさん、こんばんわ。

 自分も今まで同じような考えだったんですが、iPhoneを使い始めて、いろいろなアートフィルターで、加工する楽 しさを覚えてしまいました。

 リコーの絵は好きなので、基本は、jpgでも良いかなとは思ってます。


niq9さん、こんばんわ。

 もともとiPhotoに惹かれて、macを使い始めたようなものなので、となると、apertureってなりますかね。

 素人でも扱いやすい方が良いです。


書込番号:10203679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/09/24 08:29(1年以上前)

β版ですがMac用のSILKYPIX Developer Studio Proが公開されました。

GRVのRAWも対応してます。

10月31日まで使用可。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/dsp/download/?r20090915

書込番号:10204083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/09/24 08:34(1年以上前)

β版はIntel Mac  10.4以降が対応のようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315889.html

書込番号:10204097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/09/25 07:40(1年以上前)

ニコン富士太郎さん、おはようございます。

いろいろ、ご丁寧にありがとうございます!

平日は、全然、時間がないので、週末、是非、試させて頂きます。

ちなみに、こういう情報って、どうやって調べてるんですか?

書込番号:10209377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/09/25 08:54(1年以上前)

>ちなみに、こういう情報って、どうやって調べてるんですか?

ソフトメーカーのHPを定期的にチェックしてます。

あとオススメのソフトはCapture Oneです。

ライカにバンドルされているソフトで最近はこれがお気に入りです。

Apertureの自然な仕上がりも好きですがCapture Oneもかなりいいですよ。

http://www.nationalphoto.co.jp/software/009.htm



書込番号:10209538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/09/25 09:02(1年以上前)

体験版

http://www.phaseone.com/Content/Downloads/CO4.aspx

インストール時,言語をJapaneaseにしてください。

書込番号:10209570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信29

お気に入りに追加

標準

GRDV VS CANON S90

2009/09/15 05:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 koichyanさん
クチコミ投稿数:80件


ふと、GX200へいくとCANON S90について書き込みが・・。

気になって、メーカサイトへ行きサンプル写真みたのですが・・・。

S90いい感じなんですね〜。夜景etc

GRDV vs CANON S90

ではどうなんですかね〜??

S90はまだ未発売ですが、GRDVより魅力あるカメラなのか?
または、比べるに撮影目的が違う物なのか???


S90発売により、GRDVの値が少しでもさがる???

どうなんでしょうか??

結局は、ユーザの撮影力??

皆さんのご意見お待ちしております。


書込番号:10155637

ナイスクチコミ!3


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/15 09:01(1年以上前)

金額帯が倍近く違うので直接のライバルではないですね。
GRDVはGRDU同様に1年後4万円程度に売価の下降線をたどるのでは?
S90はDIGITAL 3000 IS同様に1年後2万円強程度に売価の下降線をたどるのでは?
DIGITAL 3000 IS2008年 9月17日初値\44,980、2009年 2月26日\24,900
http://kakaku.com/item/00500211325/pricehistory/Page=28/
http://kakaku.com/item/00500211325/pricehistory/Page=5/

書込番号:10156024

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/15 09:06(1年以上前)

単焦点とズーム機では、ユーザーも違うような気がします。
GRDVの実売価格は、S90の発売での影響は小さいと思います。

書込番号:10156036

ナイスクチコミ!0


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件

2009/09/15 14:51(1年以上前)

koichyanさんこんにちは

GRDはコンデジカテゴリーの中で特殊な性格の機材なので、他製品と比較するのは難しいかもしれません。
GRDの実態は
コンデジとしての性能はまあ平凡です。
わりあい珍しい単焦点機材であること、
操作性が非常に優秀であること、
画質に関しては、他高級機種と比較した場合、(GRD3の場合)悪くは無いけど良くもない程度。
旧機種ですとあまりにも狭いラチュードと際立つ高ノイズで、実際は並の性能言わざるえません。

それでも、パッケージング(&デザイン)の良さは私自身凄いと思います。
特に高画質を求めない場合のお出かけアイテムとして、数あるコンデジの中から(画質が相対的に良くないと判っていても)、結果としてGRDとかGXを持っていく場合が多くなります。
非常に使いやすく、レスポンスも優秀かつ軽量なので。

・・・・と言うのは建前で、本音の部分は、ステータスです!!

GRD、GXはモノ雑誌にこだわりのアイテムとして頻繁に登場し、
テレビやメディアにおいても、有名人(文化人からお笑い芸人に至る)が絶賛している効果から、
デジカメにあまり詳しくない人でも、ハイセンスなものに目敏い方(特に男性)から・・・・・・・
「良いカメラお使いですね!!」とか
「カメラに拘ってますね!!」とか
(その場限りですが)話題作りのきっかけアイテムとしてかなり使えます。

また、お洒落な食堂などで料理を写す場合など、(本来GRDは得意な状況ではありませんが)、
GRDのステータスを知っているシェフの場合、明らかに良い対応をしてもらえる場合があったりしますので、
企画的な宣伝効果って馬鹿にならないなぁ〜っと感じます。

そのような背景のGRDと性能一本勝負のS90を比較した場合、
映像機材としての優劣は、恐らくS90の方が数段優れていると思いますが、
所有満足度という点ではGRDには到底敵わないと思います。

GRDはブランド品だとおもいます・・・・・・

書込番号:10157230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/09/15 18:47(1年以上前)

こんばんわ。

渋いデザインで持ちやすいゴムラバーで覆われた大人のデジカメGRDは、撮影時に何とも言えない悦びを与えてくれます。私自身はGRD〜GRD2〜GRD3と渡り歩いていますが、過去に撮った写真は今見ても独特の透明感が思い出を美化してくれます(笑)。

私はGRDをブランドでもステータスとも思ってませんね(ブランド嫌いなので)。

S90はズームがついてるしずっと普通に楽しめるのだと思いますが、GRDとは異なる種類のデジカメですので比較は無理かな。

単焦点なことがGRDのGRDたる所以、最近一眼でも単焦点を多用するので個人的には大変マッチしてます。もちろんDP1もDP2も好きですがシャッターチャンスを逃しがちですのでGRDと使い分けてます。

ご質問のGRD3 vs S90 については、こういう質問をされることから推測して「S90」にしたほうがいいと思います。GRDの人たちはこの手の質問はしないんです(さっさと買ってる、もしくは他のデジカメを渡り歩いてきて迷いがないのですよ)

書込番号:10158009

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2009/09/15 19:09(1年以上前)

私もGRD3を狙ってる一人なんですが、
BVBさんに質問があります。
画質に関して並だとの事。
デザインの良さ・ステータスは気にしません。
子供や旅行での一回しか撮れない写真の画質にはとっても気になります。
画質重視で考えるならばどの機種をお考えになられますか?
3つぐらい提案をしていただけると有難いです!


書込番号:10158108

ナイスクチコミ!1


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/09/15 19:39(1年以上前)

様々な見方があるんですね。
GR DIGITALがブランド品という感覚は全くありませんでした。
雑誌に取り上げられてたんですね。

私の場合はストイックに道具として見た場合に現状はGR DIGITAL IIIに行き着いた感じです。
携帯電話のカメラがスタートの自分は、今までPowerShot G9も使ってきていますが、
G9でも本体が大きく感じられ撮影頻度が極端に落ちてしまった。

そこで、自分の撮影スタイルに最も合ったカメラは何か?を追求した結果GR DIGITAL IIIになった感じです。

広角単焦点レンズで光学式手ブレ補正無しは携帯電話ではごく普通で私には無問題。

シャッターチャンスに素早く対応出来る小さなボディは携帯電話を持ち歩く感覚に近い感覚で持ち歩ける為、
私は常に身につけています。

肝心の画質や操作性もG9と比較して(2年以上も発売時期が違うのに比較されるG9も可哀想ですが)
先ず、G9よりAFの失敗が少なく、画質は、質感表現、四隅の描写、周辺減光、ダイナミックレンジ、高感度特性でそれぞれG9より上です。
これらは撮り比べてみて本当に明確に違うので私は良い買い物をしたとつくづく思っています。

もちろんG9はテレ端が強く解像力も高く、テレコンバージョンレンズや、
クローズアップレンズを使用した時のボケ味などGR DIGITAL IIIには出せない写真が撮れるので併用します。


で、スレタイのS90は私もG11より遥かに魅力的に見えます。
しかし、仮にGR DIGITAL III購入時にS90の発売を知っていたとしても、
何ら影響無くGR DIGITAL IIIを購入していたと思います。

GR DIGITAL IIIに被る存在があるとするなら、それは初代GR DIGITALやIIだけでしょう。

S90は利便性で上回り、精度で劣るズームレンズを採用し、
レンズフィルターも使えず、ホットシューもありません。
根本的に別物です。

逆に言うなら別物だからこそ、GR DIGITAL IIIを持つ自分にもS90はなかなか魅力的なカメラに見えます。

もし、GR DIGITAL IIIに被る存在ならGR DIGITAL IIIを持つ自分には全く必要無いカメラになります。

現時点の情報を見る限り、多分、購入まで到る事は無いと思いますが、
S90はGR DIGITAL IIIとは別用途で興味はあります。

書込番号:10158242

ナイスクチコミ!7


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/15 19:51(1年以上前)

GRDVだけは他の方が言ってるようにS90の比較相応しいのはこの下の表でのズーム機でしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000050536.K0000053612.00501911289.K0000048376左にいくほどお手軽さと利便性が優れ一般受けして、右にいくと趣味性が高いものでしょう。

書込番号:10158298

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/15 19:56(1年以上前)

なのでリコー機と比較するならこちらが的確かと・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000050536.K0000053612.00501911289.00502011284

書込番号:10158332

ナイスクチコミ!0


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件

2009/09/15 20:05(1年以上前)

デニム中毒さんこんにちは

GRD3を狙ってるということは価格的に6万円超でもOKというよろしいでしょうか?
>子供や旅行での一回しか撮れない写真の画質にはとっても気になります。
画質重視ということであれば、
4万円〜の廉価一眼レフデジタルであれば、どの製品でもGRD以上の高画質の写真が撮れます。
動きの速いお子様に対してのAF性能もコンデジより一眼レフの方が遥かに優れています。

私の知る限り、これは酷い!! と言う廉価一眼レフは現状ないので、6万円以下でレンズ付きのどれを選んでも、画質重視であれば大丈夫だと思います。

個人的には、
PENTAX K-m レンズキット(おすすめ)
α230 DSLR-A230L ズームレンズキット
D3000 レンズキット
EOS Kiss X2 レンズキット
EOS Kiss X3 レンズキット
この辺りまでは、価格的にGRD3の購入予算でOKかと思います。

画質重視と言っても、一眼レフはやはり重いとお考えの場合、4/3フォーマットのミラーレス一眼機であれば、かなり画質は良く、GRD並みのレスポンスもあるのでこれもお勧めです。
例えば
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット(もうすぐ発売、GRDより少し高価)
LUMIX DMC-G1K レンズキット
オリンパス機もありますが、廉価製品は大きく、マイクロ機はまだ高いのでパスです。


4/3フォーマット機は小さく、そこそこの高画質ですが、GRDと比較するとまだまだ大きく、ポケットには無理ですよね!! 
その場合は、幾つかのチョイスは有りますが、GRD3と言う選択も出てくると思います。
また、画質に関して、GRD1・2は私的にはハッキリ並と言えますが、GRD3はかなり良くなっており並画質だとは思いません。
少し画質の良いコンデジだと思います。
ただ、GRDの魅力は画質ではないので・・・・・・・画質重視の選択では少々苦しいかと・・・・・・

例えば
CX1と比較して明確にGRD3は画質が良いと思いますか?
センサーサイズの違いを十分に生かしていると思いますか?
私は(価格ほど)大きな差がないと思っています。

画質も大事ですが、良い写真と良い画質には直接的な関連がありません。
お子様の良いショットを多数撮りたいとお考えで、6万円のご予算がある場合、CX1を2台購入して、ご自身と奥様(もしくはお子様)に持たせるのも良い選択だと思います。

参考になりましたでしょうか?

書込番号:10158364

ナイスクチコミ!6


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/09/15 20:58(1年以上前)

ちなみに画質には様々な判断基準がありますよね?

解像力、各種ノイズ、各種収差、ダイナミックレンジ、境界線の描写、色の再現性、
周辺減光、中央部や四隅の描写力、ホワイトバランス、階調表現、ゴーストの出やすさ、
色乗りの良さ…etc。
これらが各ISO感度やズームレンズなら各段毎に違います。

GR DIGITAL IIIが他のコンパクトデジカメに劣る可能性があるとすれば
これらの中では等倍時の解像力くらいです。
しかもISO感度400くらいまでは実用的な次元で推移します。

S90がGR DIGITAL IIIに勝る可能性があるとしたら、
ズームレンズの利便性と少しズームを入れた時の等倍時の中心部分の解像力、
画像処理エンジンによるノイズ量、それに伴ってISO800も実用的な画像を出せるか!?といったところでしょう。

色はCANONはかなり癖が強く判断が難しいので省きますが、
ズームレンズと単焦点レンズの精度差がかなりあるので、
他の要素でGR DIGITAL IIIに明確に勝てる要素は少ないと感じます。

ちなみにGR DIGITALの等倍時の解像力に関しては
どうやら無理に高周波成分を持ち上げ過ぎないような絵づくりをしているように見えます。

書込番号:10158661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 ねずみの足跡 

2009/09/15 21:43(1年以上前)

単純に、GRユーザーならばS90と悩むようなことはしませんよ

書込番号:10158950

ナイスクチコミ!3


kame2さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/15 21:53(1年以上前)

レス主さんの購入対象はCX1とかDMC-FX60じゃないでしょうか?

書込番号:10159023

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/15 22:52(1年以上前)

えー、自分も悩んでいます。GRD3とS90。さらにCX2やらS640やら。

で、全然別物だと思います。GRD3とS90は。
別物だから1つを選ばなければならい場合悩んじゃうんですよね。
軽快さ…さくさく撮れるか?ホールディングは?可搬性は?インターフェースは?
カメラと自分との会話・意思疎通がどうなるのか?
みなアプローチが違うわけで…。
あぁ、どれにしよう(^_^)

書込番号:10159491

ナイスクチコミ!3


スレ主 koichyanさん
クチコミ投稿数:80件

2009/09/15 23:02(1年以上前)

皆様

いろんなご意見ありがとうございます。

こんな質問するぐらいですので、カメラに関しては超ど素人です。(すみません)

いろいろ知りすぎては、迷いすぎるので、あんまりカメラには詳しくはならないように
してます。

その上で、撮影し、自分のなかで良い、わるいを判断していこうと思います。

ですので、購入後は、多分他社のカメラ情報、新製品情報は無視します。

撮影テクニックに関しては、調査しますけどね(笑)


やはり、GRD3できまりですね〜。



書込番号:10159570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/15 23:26(1年以上前)

みなさまこんばんは。

BVBさん>

ワタシもBVBさんの初回レスと意見を同じくする点あります、確かにね。
しかしアナタ随分わかったような事書き連ねてますが、

>廉価一眼レフデジタルであれば、どの製品でもGRD以上の高画質の写真が撮れます。

…コレ、全部多角的に比較した上で断言してるんですかね?それから「高画質」の基準は何デスカ?
高価なGRD3をお持ちの方に、その魅力は「ステータスです!!」とか言い切ってしまわれると、なんと言うか、モー無茶苦茶がっかりします。

泣ける。(T-T)

書込番号:10159791

ナイスクチコミ!3


多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

2009/09/16 00:30(1年以上前)

>子供や旅行での一回しか撮れない写真の画質にはとっても気になります。

高画質の撮れるGRD 高画質の撮れる機械なんですけど、、、でも手ぶれしてるのかなぁ〜のプリントが  カメラ初心者は多くなるかも!!

GRD、DPなどは初心者には進めないほうがよいかなぁ、、せっかくの一回しか撮れない旅行記念写真がブレてたらいやだもんねぇ

初心者に三脚も使ってねぇ、、となんかアドバイスできないもんなぁ もう邪魔くさいなんてね・・

手ぶれ補正が付いたデジカメをお勧めいたします



書込番号:10160261

ナイスクチコミ!1


スレ主 koichyanさん
クチコミ投稿数:80件

2009/09/16 01:10(1年以上前)

>子供や旅行での一回しか撮れない写真の画質にはとっても気になります。


ド素人のぼくが言うのも何ですが、【一回しか撮れない写真】
でしたら、ズーム、手ぶれ補正機能付きのカメラがいいのではないでしょうか???

GRDVを購入したら、1回しか撮れないシーンをがんがん撮っていこうとおもってます。

書込番号:10160452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/09/16 09:55(1年以上前)

BVBさん 返信ありがとうございます!

価格的には6万円超でもOKなんです。

普段はNIKONのD80を使っています。
毎回一眼を肩にかけて持って歩くのが段々つらくなり、
ポケットに入るコンデジを購入しようと考えてリコーさんに辿り着きました。

CX1とGRD3の画質の差は価格ほど差が無いと言われればそうかなとも思います。

CX1は考えてなかったです。

CX1にした方が良いのかな??それともCX2?

そこで最後の質問をお許しください。

ポケットに入れて持ち歩ける機種で、画質重視のコンデジを紹介していただきたいです。

手ぶれ補正・ズームはあれば嬉しいですけど、その程度です。

今回はシグマは外して下さい。

ちなみに妻はF100fdを持っています。

皆様の意見を聞いて今週末にも買いに行こうと思います!

書込番号:10161429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/09/16 10:50(1年以上前)

おはようございます。

デニム中毒さん、一眼をお持ちならGRD3は是非お勧めです。私もその口ですが結構いい感じの使い分けが出来ています。

BVBさんの言われるGRDとCXの絵に差があるかどうかは厳密に比較したことがないですけど、GRDの吐く絵を見るたびにCXとかには出せないだろうと自己満足はできています。

一眼のお勧めですがPENTAX K-m レンズキットに同意します。NikonのD40レンズキットでも良いかと思います。どっちもびっくりするくらいきれいに撮れますが、コンデジではないです、重いです、大きいです。

koichyanさん、やっぱりズーム付の方が良さそうですね。家人はFinePix F200EXRですが、CanonのS90なんか良さそうですね。GRDはまたの機会にされたらいかがでしょう? 

書込番号:10161598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/16 16:39(1年以上前)

スレ主さんは、GRD3のデザインに関して、一言も触れてはいません。
そこが最も気になります。
カメラど素人と仰るならばなおのこと、選別のファクターに、
GRD3の「スタイリング」が入ってないのであれば、
GRDは止めた方がいい。

書込番号:10162802

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング