GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(3583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全296スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
296

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

MACでRAW

2009/09/13 12:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 junkjunkさん
クチコミ投稿数:25件

以前GRD2を使っていてGRD3の購入を考えていますが

GRD2の時はRAWの現像ソフトがMACに対応してなかったと思うのですが
GRD3はどうなんでしょうか?

また純正の現像ソフトとPhtoshop CS4で現像するのとで画質の違いはどうなんでしょうか?

どなたかテストしてたりしませんかね?
わかる方おられましたらよろしくお願いします。

書込番号:10146014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/13 14:08(1年以上前)

MacはDNGに対応してましたが、GRDでは障害がありました。
縦横のサイズが合わず、横が切れて縦に黒い帯が入る(縦横逆だったか?)
今(Leopard以降)は解決しており、問題ありません。

OSで対応してますから、アプリケーションで現像しなくても表示できます。
CS4での現像の画質は、以前は評判が悪かったですが、最近はホメゴロシ。

書込番号:10146302

ナイスクチコミ!1


スレ主 junkjunkさん
クチコミ投稿数:25件

2009/09/13 21:39(1年以上前)

>わてじゃさん

ありがとうございます。


本当ならカメラメーカーがちゃんとした現像ソフトを
作るのが一番きれいなんでしょうけど
それをやっちゃうと値段が上がっちゃうんですかね。


そろそろ値段も下がってきたから買おうかな♪

書込番号:10148535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶保護シートのはがし方

2009/09/12 17:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 doglegsさん
クチコミ投稿数:10件

先日、液晶保護シートの話題がありましたが、保護シートを貼り替える際、古い保護シートのうまいはがし方ってありますか?
液晶の枠一杯にピッタリと貼ってある場合、はがすとっかかりが無くて…
鋭利なものを使用すると液晶そのものを傷つけそうですし。
ご教授いただければ幸いです。

泣く泣くGRDUを下取りに出してGRDVを迎えました。二人の世話はできない…
ちょっと重くなったけど、やはり良いですね。若いのは!

書込番号:10141338

ナイスクチコミ!0


返信する
微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/09/12 17:05(1年以上前)

doglegsさんへ
液晶保護シートの角にセロテープを貼り、そっと剥がすと簡単に剥がせます。

書込番号:10141355

ナイスクチコミ!0


スレ主 doglegsさん
クチコミ投稿数:10件

2009/09/12 17:09(1年以上前)

早速ありがとうございます。
そうなんですか!
ひょっとしてこの世界では常識だったのでしょうか(^^;)
先日1時間くらい悪戦苦闘しておりました。
ありがとうございました。

書込番号:10141370

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/09/12 17:25(1年以上前)

微光風さんがおっしゃるように、セロテープが超簡単・超確実・超キレイに剥がせます。
私は定期的にデジカメと携帯の保護フィルムを張り替えていますが、いつもセロテープを使います。
保護フィルムを再利用する場合は、接着面にセロテープを貼り、ゆっくり剥がすと埃が取れるのでキレイに貼れますよ。
ただし、慎重にやらないと保護フィルムが折れてしまいます。

書込番号:10141440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/09/12 18:13(1年以上前)

残った汚れはエタノール?かなあ

書込番号:10141665

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/12 19:35(1年以上前)

GX200の話ですが、セロテープで剥がれなかったので、角の部分に少しだけエタノールをつけて剥がしたことがあります。

書込番号:10142011

ナイスクチコミ!0


スレ主 doglegsさん
クチコミ投稿数:10件

2009/09/12 21:48(1年以上前)

皆様、ご教授ありがとうございます。
やっぱりいろいろ裏技あるのですね。
とても参考になりました。m(_ _)m
保護シートの張り替えは私にとっては大仕事だったのですが、これなら気楽にやれそうです。

書込番号:10142739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

マクロ写真

2009/09/09 12:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:5件

まったくの初心者ですみません.
手術標本などのマクロ写真を撮るのに良いカメラを探しております.良い一眼レフとレンズを購入するお金はないので,3-5万まででと思っていたのですが,店頭で格好の良いGRDVを見つけてしまいました.
1cmマクロと書いてあったので,撮影可能なのだろうと思っているのですが,背景のぼけがきれいに出せるというくだりが判らず,標本,たとえば切除胃の腫瘤の凹凸の立体感や色彩の違いを表現できるのだろうかと心配しています.
上記の目的に格好よいからとGRDVを買っても大丈夫でしょうか.GX200やCX2も1cmマクロとあり,値段的にも悩んでいます.他社のものでもお勧めがありましたら是非お教え願えませんでしょうか.
カメラは固定して撮影しますので,手振れ補正はそれほど重要ではないかと思っています.
宜しくお願いいたします.

書込番号:10124778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/09 12:53(1年以上前)

リコーのカメラはマクロには定評あります。
ただ、それよりもGRDシリーズの場合は、28mm相当(広角)の単焦点というスペックがネックになるのではないでしょうか。広角ならではのパース感は趣味的な写真には楽しい工夫の余地となりますが、標本写真などの資料性が必要な場合にはもう少し標準画角の方がいいと思います。

色合い・ホワイトバランスの調整などもできるという意味で、GX200の方が適切かなと思います。

書込番号:10124884

ナイスクチコミ!4


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/09 13:22(1年以上前)

マクロ写真さん、こんにちは。

標本の撮影ということであれば、焦点距離50mm以上で撮影した方が良いと思います。
28mmで被写体に寄ると、デフォルメされてしまいます。

それと、表面が反射する標本の場合、工夫が必要です。
通常の照明では、表面にテカリがでてしまいます。

自分の場合、忍者レフというのを使っています。
http://www.443c.com/reflecter/index.html

白レフ側を使って、横から照明を当てると表面の反射が出にくいと思います。
GX200ですと、自動開閉式レンズキャップ(LC-1)を付けた状態で忍者レフが脱落しないので具合が良いです。GRDですと、工夫が必要ですね。クリップの付いたアームが便利かなと思います。

正直、中古のデジタル一眼レフとシグマの50mm/F2.8マクロで撮影した方が予算内で標本らしい写真を撮影できると思いますけど。
コンデジでということであれば、GX200が良いと思います。

書込番号:10124990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/09/09 14:00(1年以上前)

  私も、中古でも、

  ・一眼レフと
  ・撮影場所のスタンス(被写体との距離)に合った単焦点レンズが、

  いいかと思いますが、、、

  TPOで、合わない機材を、とりあえずということで、買ってしまうと、
  あとの毎回の画像加工ソフトでの修正処理が大変になるかと。

書込番号:10125103

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/09/09 15:19(1年以上前)

リコーのGRDシリーズのマクロは定評があります。
が広角単焦点なので、近接標本撮り等では被写体がデフォルメされます。
それでも良ければGRD。
それが嫌ならズームの望遠側でマクロ撮影で良いでしょう。
どうしてもリコーと言うならGX200でしょうか。

書込番号:10125338

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/09 15:36(1年以上前)

CX1のテレマクロがいいと思います。

http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx1/point2.html

書込番号:10125401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2009/09/09 16:58(1年以上前)

投稿したばかりですのに,ご親切に皆様有難うございます.
難しいですが勉強になります.
中古一眼レフとレンズが良いと教えていただき,ちょっと心揺れています.友人がPENTAX のk100Dなら安くで譲ってくれるという話があったもので.
お尋ねばかりで大変恐縮ですが,レンズ自体の購入は全くしたことがなく分かりません.ネット上の知識でカメラ毎に付けられるものとそうでないものがありそうだとは思っているのですが,マクロ写真用でお勧めのレンズがありましたら,是非お教え下さい.宜しくお願い致します.

書込番号:10125665

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/09 21:51(1年以上前)

マクロ写真さん、こんばんは。

Pentax用でしたら、
シグマの50mm/F2.8 PENTAX 00-85126-34645-4
シグマの70mm/F2.8 PENTAX 00-85126-27060-5
タムロンの90mm/F2.8

このあたりが良いと思いますが、予算からするとシグマの50mmかなと思います。
シグマは前ピンがあったりしますが、マクロであればMFで問題ないと思います。

書込番号:10126961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/09/10 08:40(1年以上前)

マクロさん、こんにちは。
私も同様な仕事をしていますので参考までに書き込みさせていただきます。
マクロ写真にはGRは向かないのではないか?!と考えます。臓器の撮影の場合特に接写の場合はこのカメラでは直接近づかなくては撮影できません。ですので他のズーム機能のあるコンパクトデジカメの方が良いと考えます。マクロさんは撮影時にコピースタンドに設置して撮影することを考えおられるとしたら、私のお奨めは一眼レフのフルサイズタイプにマクロレンズです。値段は高いですが、特に臓器全体の撮影を行う場合通常の一眼レフ+マクロレンズではセンサー(APCサイズ)では中間倍率が邪魔をして背の届かない位置位高い所までカメラを持ち上げないと撮影出来ません。しかしフルサイズではこのようなことはありません。
話は戻りますが、コンデジで臓器写真を撮る場合にカメラが不潔になることを防止するために、私はコンデジに水中写真用のアタッチメントを利用して撮影しています。(ただ撮影しずらいです)
参考にして下さい。

書込番号:10129174

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/09/11 03:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

用途的には、GRDよりもGX200のほうが向いています。
ただし、GRDはもともとのレンズ性能が良いため、マクロでも
極めてよい描写をします。

書込番号:10133620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/11 17:12(1年以上前)

皆様本当に有難うございました.
写真撮影も奥が深いものなのだなと勉強になりました.
お勧めいただいたシグマの中古レンズを探して,k100dとつかってみたいと今は考えております.
自分でももう少し勉強して,いずれはフルサイズの一眼レフを買って見たいものです.
ふらっと書き込みさせていただいたのに,今回ご親切にいろいろとお教えいただき,誠に有難うございました.

書込番号:10135746

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/09/12 03:34(1年以上前)

リコーとソニーのレンズ愛用者としては、
一眼を買うなら、ソニーがお勧めします。(自分の機種はα900)
こんど低価格純正マクロレンズが出ます。
シグマは経験上思うように色が出ないので、ソニー純正にこだわりたいところ。
ボディは中古α100〜200でOK。

http://www.sony.jp/dslr/community/contents/gallery/index.html

書込番号:10138717

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/09/13 04:31(1年以上前)

>一眼を買うなら、ソニーがお勧めします

スレ主さんの
>友人がPENTAX のk100Dなら安くで譲ってくれるという話があったもので.

という発言をちゃんと踏まえろ
わざわざα100とか買うなら、K100Dを譲って貰う方が良かろう


>シグマの50mm/F2.8 PENTAX 00-85126-34645-4
 シグマの70mm/F2.8 PENTAX 00-85126-27060-5
 タムロンの90mm/F2.8

シグマなら、50mmより70mmの方がお勧め
値段も高いけど、性能が違うとの評判

書込番号:10144634

ナイスクチコミ!2


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/16 17:08(1年以上前)

真偽体さん 
健常じゃ無い方にものを言っても一切通じず。
あきらめましょう。

書込番号:10162913

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 画質向上しますか?

2009/09/09 05:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 休火山さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして

現在 リコーのR10を使用しています。主に自然風景・寺社等を撮って、CanonのMP630でプリントアウトして楽しんでます。

デジカメ・プリンタに関しては本機しか使った事がないので悪しからず。

表題の件ですが、カメラをGRD3・オリンパスPEN E-P1 パンケーキキット・パナソニックGMC-GF1 パンケーキキットの何れかに変えた場合、プリントアウトした写真は画質向上(リアルに)しますか?
撮影技術・コンデジと一眼の差等は過去ログ閲覧しましたが初心者?でイマイチピンときません。

今のカメラに不満が有ると言う訳ではないのですが、変えるとどうなるのかな?と最近思ったので宜しくお願いします。

書込番号:10123794

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/09 07:18(1年以上前)

2Lぐらいまでなら、私には判りません。

書込番号:10123937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/09/09 08:25(1年以上前)

R10からE−P1に変えました。

画質としては厳密に言えば向上しますがL判やKGサイズ程度では差は分からないかと。

ですがアートフィルターを使ったりすればR10では撮れないような写真が撮れますね。

逆にE−P1+パンケーキだとR10の様にズームして遠くの物を切り取ったり
マクロ撮影で虫のようなちいさな物をアップにしたりというのは出来なくなります。

GF1は触ったことないですがパンケーキはE−P1のセットの物より明るいですが
E−P1と違って手ぶれ補正がないので暗いところでの撮影では
E−P1の方が有利ではないかなと思います。
GF1にはフラッシュついてますがフラッシュを使うとやはり自然には写らないことが多いですし。

GRDVにした場合も画質は上がるでしょうしスナップ撮影にはより有利になると思いますが
28ミリの単焦点ですからR10と使い勝手は全く異なるかと。

書込番号:10124085

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/09 14:37(1年以上前)

こんにちは
GRDVには関心を抱きつつ持っていないので、
E-P1単独の印象ですが、ISO1000くらいは結構使える感じですね。

サンプル(ISO1000, 1250)
http://yashikon21.exblog.jp/8609369/

書込番号:10125224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/09 15:01(1年以上前)

各メーカのHPからサンプル画像をダウンロードして
印刷してみてはいかがでしょうか

書込番号:10125279

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/10 00:15(1年以上前)


>表題の件ですが、カメラをGRD3・オリンパスPEN E-P1 パンケーキキット・パナソニックGMC-GF1 パンケーキキットの何れかに変えた場合、プリントアウトした写真は画質向上(リアルに)しますか?

基本的には、どれでも、向上するでしょね。

持ってる中では、
・オリンパスPEN E-P1 パンケーキキット
の場合ですが、やはりセンサーサイズが大きいので、ボケも比較的大きく、
余裕のある描写だと思います。

持ち運びやスタイル重視ではパンケーキだけど、僕の場合は14−42mmの木ttおZOOMの使用頻度が高いし、このレンズの性能はなかなか。

美雨ちゃん3 (東写)水着 1D2 E−3 E−P1 撮り比べ
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10337436141.html#main

パンケーキのサンプルは、
話題のオリンパスペンE−P1がやってきた。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10292681247.html

キットズーム
美蘭ちゃん6 水着 東写 レイクサイドつくば E-P1
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10320137393.html

アダプタで超広角7−14mmの7mm
オリンパスペン E-P1 ZD7-14mm の実写テスト ミスド
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10319466039.html

E-P1は面白いし良く写る。

でも、よりコンパクトで、スナップ向きのGRD3も良いと思う。

書込番号:10128121

ナイスクチコミ!0


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2009/09/11 02:54(1年以上前)

画質はどれを買っても上がるのではないでしょうか。
EP-1やGF1はR10に比べれば結構大きいですので、買い替えであればコンパクトなGRD3。
買い増しであればEP-1、GF1が宜しいのではないでしょうか。

おすすめは買い増しでEP-1、GF1ですね。
レンズ交換式のカメラは今までより写真撮影の楽しみの幅をグッと広げてくれると思います。
取れる写真の差もGRD3よりも差を感じると思います。人物撮影などは特に。

GRD3は小さいのでポケット等にしのばせてさっと取り出して気軽にとれます。
普段身近なものを撮影する機会が多い方に向いていると思います。
EP-1やGF1は鞄に入れたり、首からぶらさげて持ち歩き「よし、撮るか」という感じで撮影するスタイル。
休みの日やイベント時などにカメラを持ち出す事が多い方向き。
画質だけでなく、自分の撮影スタイル等も考慮してみると良いのではないでしょうか。

書込番号:10133589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

標準

パナGF1との比較は意味の無いことですか

2009/09/07 19:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:208件

私は今GX200を持っておりますがGRVとGF1どちらか購入しようか
迷っております。
皆様の御意見を頂戴できればありがたいのですが。

書込番号:10115936

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件

2009/09/07 21:11(1年以上前)

比較するのは意味ない事と思います。
お迷いなら両方とも買うのがいいと思います。

書込番号:10116492

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/09/07 21:16(1年以上前)

GX200を持っているのならGF1を買っては如何でしょう?
色々楽しんでみて下さい。

書込番号:10116530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2009/09/07 21:24(1年以上前)

まったくの別機種でしょ。
比較する事に理由を感じられない。。。
大きさが気にならなければGF1の方が色々レンズ交換楽しめますよ。

書込番号:10116586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/09/07 21:43(1年以上前)

GX200に加えてもう一台欲しい理由を自分によく聞いて見てください。
カメラの好み、ニーズは他人にはわかりません。
GX200の不満は何ですか?
常に持ち歩くための、より携帯性を求めるならGR.
より望遠など、レンズ交換を楽しみ、動画を楽しむなど、多様性を求めるならPana
と思います。

書込番号:10116736

ナイスクチコミ!4


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/09/07 22:11(1年以上前)

たけのぶさんへ
初めまして。
その2機種でやや被る要素があるとするならば価格だけでしょう。
カメラは道具なので、他の方も仰ってるように
用途に応じて選べはご自身の中で自然に答えが出るかと思います。

よく「GR DIGITALと〜を比較するとどちらが良いでしょう?」という質問がありますが、
残念な事に今のところ私が見渡す限りはこのカメラに似たカメラは市場に存在しません。

サイズ、操作性、広角単焦点レンズ、その全てで被るカメラが存在してないので
用途さえ決まっていれば、このカメラしか選択の余地がないか、
または全く選択肢にも挙がらないかのいずれかになる、極端なカメラのように思います。

逆に言うと他には無い特徴を持ったカメラなので他のどんなカメラと併用しても
それなりに活躍してくれるカメラだとは思います。

GF1はレンズ交換が出来るので、割とオールマイティーに使えるカメラだとは思いますが、
本体サイズが大きいので活躍の場はGR DIGITALとは明確に違ってくると思います。

書込番号:10116963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/08 01:56(1年以上前)

高性能をポケットに入れたいか?バックに入れたいか?が一つの判断基準になるのでは?

書込番号:10118479

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/09/08 03:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GRDを持っていないのなら、まずはGRを買ってください。
あと、デジイチが欲しいなら今度ソニーα550が出るので
それにして下さい。ぶっちゃけ技術で突出しているのは
リコーとソニーの二社です。

書込番号:10118671

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/08 09:30(1年以上前)

比較は全く意味がありません。
リコーがあるなら次はパナで楽しみましょう。
別なテイストが味わえるかも。

あの方はまだ存命だったのですね。危ないです。

書込番号:10119177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2009/09/08 09:34(1年以上前)

GF1はE-P1、G1、GH1あたりと迷うカメラ。
GR DigitalVは他と迷わず買うカメラだと思います。

書込番号:10119186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/08 17:04(1年以上前)

こんにちは。

GR3は手ブレ補正も無いし光学ズーム機能も有りませんので付加価値の面でGX200より満足感はないと思います。
GR3は限定された撮影しか出来ないとお考え下さい。反対にGF1は一般のコンパクトデジカメ以上に使えます。
普通の人が楽しめるのはGF1だと思います。

因みにリコーとソニーは今の最新デジカメ市場のユーザーニーズを十分把握している様には見えません。

お急ぎの購入で無ければ先ずはカメラを買いに行くのではなくカメラを見に行く積りでお店に行って
カメラを触ったり、製品カタログや店員さんの評価意見などの情報を集めてはどうでしょうか。

カメラは大きさや重さも評価対象ですからカメラを買わなくてもそれを見比べるだけで楽しい時間が過ごせると思います。
欲しい機能・性能、写したいモノは整理済みでしょうか?

(GF1の予定発売日は9月18日です。)

書込番号:10120632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件

2009/09/08 19:04(1年以上前)

色々な御意見ありがとうございました。私はカメラバックの必要の無いかたちで
持ち運びが楽なカメラと考えておりました。GF1も単焦点レンズをセットした場合
重くなく持ち運びにが楽だと考えました。
まだ発売になっていないので質問が早すぎたかなと感じております。
勿論GX200よりGRVの方が綺麗に写真が取れると思い(状況で違う事も理解しておりますが
)GF1とGRVの
画質等の比較をお願いしたかっただけです。

書込番号:10121033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/08 20:29(1年以上前)

山猿3号さんのコメントにコメントです。

確かに手振れ補正はないですが、どういうわけか
手振れにはめっぽう強く、1/4秒のシャッタースピードでも
手振れしない写真が取れますよ。
28mm単焦点で、且つしっかりホールドできるグリップが効果的が
その理由と思われます。
手振れ補正付のR8よりも確実に手振れは少ないです。
と言うわけで、手振れ補正が不要のカメラと言えます。

書込番号:10121402

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/09/08 23:40(1年以上前)

>手振れ補正付のR8よりも確実に手振れは少ないです。
 と言うわけで、手振れ補正が不要のカメラと言えます。

リコー同士の比較をしても仕方がないのでは??
(リコーとパナなら、パナの方が手ぶれ補正の効きは良さそうですが オリンパスの方がもっと良い??)

R8の暗所手ぶれ性能がイマイチなのは同意です


書込番号:10122791

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/09/08 23:46(1年以上前)

で、スレ主さんへの突っ込みですが・・・GX200のどういう点が気に入っていて、どういう点が不満なのですか??
また、買い換えるつもりですか? 買い増しのつもりですか??


私個人としては、GF1をコンデジと比較するのは何ら無理の無い事だと思います
旧来の4/3と異なり、ようやく「一眼レフとコンデジのいいとこ取り」という本来の謳い文句が見えてきた機種だと思いますので

書込番号:10122844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/09 02:36(1年以上前)

SnowHuskyさんのリコメントにコメントです☆

夜景にも対応出来るのが手ブレ補正機能の強みです。
手ブレ補正無しでは撮影環境が限定されるのは明らかです。
曖昧な表現やセールストークはしません。

書込番号:10123655

ナイスクチコミ!2


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/09/09 03:16(1年以上前)

確かGF1+パンケーキレンズセットにも手ブレ補正は無いですよね?
手ブレ補正の有無という条件に関しては同じかと思います。
レンズ内手ブレ補正付きレンズを付けると今度はサイズも大きく変わってしまうので、
比較対象が更に違ってくるでしょう。

手ブレし難いとかし易いとかで議論になってるようですが、
GR DIGITAL IIIが手ブレし難いという意見が出ているのは、
28mm広角単焦点レンズという特性(厳密には手ブレしてないのではなく手ブレが目立ち難い)と、
F1.9という明るいレンズとISO400まではそこそこ使える性能により
シャッター速度を稼げる事から出てきている話なのかも知れません。
また、グリップのし易さなども一役買ってる可能性はあります。


それから、GF1とGRDIIIとでは本体サイズが違い過ぎるので、
私のように常に携帯電話のように身につけて持ち歩く事を前提にした撮影スタイルの場合、
GF1とGR DIGITAL IIIは同列に語る対象にはなり得ないのですが、

デジカメは撮影しに行く時だけ首から下げて持ち歩くという人にとっては、
このサイズの差はあまり関係ないのかも知れませんね。

従って皆さんの意見を拝見してみて、比較対象になるかならないかは、
その人それぞれの撮影スタイルに起因する面が大きいように感じます。

画質の違いに関しては発売前なので明確な事は言えませんが、
センサーのサイズ的には明らかにGF1が有利、
パンケーキレンズとGR DIGITAL IIIを比較した場合は
明らかにGR DIGITAL IIIのレンズの方が有利といった感じかと思います。

従って、センサーサイズに依存する画質の要素に関してはGF1の方が良いでしょうし、
レンズに依存する画質の要素に関してはGR DIGITAL IIIの方が良いと予想出来るかと思います。

書込番号:10123721

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/09/09 15:32(1年以上前)

「GF1とGRVの
画質等の比較をお願いしたかっただけです。」とありますが

どのくらい大きくしてご覧になるか不明ですが、大伸ばしのプリントでは
画像素子の大きさが効いてくるでしょうね。
と言うことでGF1の勝ち。
2Lぐらいにしかプリントしないのであれば、どちらかは判別不可でしょう。
モニター鑑賞だと、モニターの解像度や大きさにも因りますが、GF1かな、一般的に。

一般的に、高画質=大画像素子と言うことはいえます。

用途次第でカメラを選ばれると良いですね。

書込番号:10125387

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/10 18:02(1年以上前)

GX200は、ZOOMのついた、高画質のコンデジということで。
そこから、
広角(28mm相当)の単焦点で割りきったモデル −−> GR3 (1/1.7インチ)
レンズ交換のできる、大きなセンサーのコンパクト一眼ーー> GF1 or E-P1 (4/3インチ)

ということで、まったく方向性も違う機種であるといえます。

画質は、センサーもX2.3で面積では5倍ちがうGF1、E-P1が高感度も含めていいと思われますが,
GR3は、GX200の延長線上で、レンズも、画質もUPしてるといえます。
より機動性は欲しいのか、より高機能が欲しいのか。
単に、画質の良いものならいいのか?
その辺をどう考えているかによりますね。

美雨ちゃん3 (東写)水着 1D2 E−3 E−P1 撮り比べ
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10337436141.html#main

この中で、E−P1のはもちろん、E-3で撮ってるものでも、同じレンズをE-P1やGF1につければ撮れるわけです。

そこまで必要なく、パンケーキとか単焦点で気軽にという場合でも、
GRD3 とGF1では、大きく違いますね。

最も大きな相違は、

レンズ交換式か、固定か。
センサーのサイズでボケの大きさなどが違う。

ということですね。

書込番号:10130860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 不具合なのでしょうか?

2009/09/05 00:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:2件

今日、念願のGRD3を購入しました。

嬉しさの余り急いで家に帰り、電源をONして撮影を始めたのですが、
電源をOFFする時に妙な音が気になりました。私が以前に使っていたGRD1は
開閉時に「ジィーギュィーン」という音していたのですが、その音の他に
閉じる時のみ「キュルルル...」といったゴムが擦れるような音が聞こえます。

また、ピントが合う際にも「カチカチ」音がします。

皆さんのGRD3はこの様な音がしますか?もしかすると初期ロットの不具合のある製品なのか
購入後であるだけに、少し心配です。

皆さんのご意見を参考にさせて頂けませんか?

書込番号:10101635

ナイスクチコミ!0


返信する
微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/09/05 01:17(1年以上前)

オリ太郎さんへ
物理的に動いているので、当然、起動音や終了時の音、AFの音はしますが、
その音の度合いがどの程度なのかによると思います。
私の個体では静かな室内では音が聞こえるなぁといった程度で、
屋外で音が気になった事はあまりありません。
またゴムが擦れるような音というのがどんな音なのか文字では解らないのですが、
それらしい音は特に聞こえません。
起動音と終了音は似たような音です。

あまりにも異常な大きな音がするのであれば店頭などのデモ機などと比べてみる事をオススメします。

ちなみにそれぞれの音は私の持つG9より比較的大きめです。
その理由をRICOHは精度を重視した為と説明しているようです。

書込番号:10101733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/05 02:17(1年以上前)

微光風さんへ

開閉時の時の音ですが、AFの音以外に閉じる時だけ発生する音があります。
文章ではうまく説明できないのですが、どちらかというと
ゴム状の物質が擦れ合った?様な音に聞こえます。
音はそれほど大きくはないのですが、開けた時には発生しません。
明日、店頭のデモ機で確認してみますね。

書込番号:10101963

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング