GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(3583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全296スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
296

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

プリントした場合

2009/08/16 12:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:2件

デジタル一眼は持っていて、サブ機として
GR DIGITAL IIIとシグマのDP2とで迷っています。

データの大きさでは断然DP2ですが、
機能や使い勝手などを考えるとGRDIIIは魅力的です。

ネットで検索したところ、
GR1の発表で「A3~、半切り以上のプリントに耐えうる画質」とのことでしたが、
実際にA3、半切りくらいにプリントした場合どうなのでしょうか?

家庭用プリンター、業務用プリンター、ラボに出す場合など色々だと思いますが
ご感想や経験談などうかがえると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:10005883

ナイスクチコミ!0


返信する
微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/16 13:33(1年以上前)

個人的な印象ではマクロ〜近景はA3程度なら普通に耐えられる画質かと思いますが、
遠景は解像感がやや足りなくなる可能性があると思います。

ただ感じ方は人それぞれかと思いますので、
http://www.flickr.com/groups/grdigital3/pool/
などで最大サイズで撮影されている作例を実際に想定される方法でプリントアウトしてみては如何でしょうか?

書込番号:10006027

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/16 15:58(1年以上前)

初代GX(5MP)でワイド四つ切りにプリントしましたが、ネガとほとんど差がない感じでした。
オリンパスSP-350(8MP)の画像を半切にプリントして部屋に飾ってますが悪くないと思います。
従って、GRDVなら半切で大丈夫だと思います。

書込番号:10006497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/08/16 18:34(1年以上前)

  >デジタル一眼は持っていて、サブ機として
  >GR DIGITAL IIIとシグマのDP2とで迷っています。

  ⇒・本当に悩ましいですね。
   ・どちらに転んでも後悔は無いような気がしてきましたが、、

  >GR1の発表で「A3~、半切り以上のプリントに耐えうる画質」とのことでしたが、
  >実際にA3、半切りくらいにプリントした場合どうなのでしょうか?

   ・大幅なトリミングをしなければ大丈夫と思います。
   ・実際はサイズに差があるので、どこかでその差が出てくるかとは思いますが。

   ・撮像素子サイズ比較:フォーサーズ、と、1/1.7インチ型比較。
    http://tanupack.com/tanupack/gabasaku/CCD.htm

  ****↓引用 ************
  留意事項として:
  http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/parts/20040805/109197/
  1/2.7インチは
  現在、コンパクトタイプのデジタルカメラは小型・薄型化が進んでおり、
  設計上の理由から、その多くは1/2.7型などのサイズが小さいCCDを搭載しています。
  ちなみに、1/2.7型の「型」は「インチ」と書かれることもありますが、
  ここでは通常の「1インチ=25.4mm」ではありません。CCDが登場する前に
  ビデオカメラで使われていた撮像管と表示方式を合わせるため、
  慣習的に特殊なサイズが使われています。
  1/2.7インチは6.6mm(実際の対角線表示)ほど、
  1/1.8インチは約9mm(実際の対角線表示)となります。
  ****↑引用 ************
  すみません。ご存知で、余計なことかも知れませんでした。

書込番号:10007090

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/16 18:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

気に入ったメーカーサンプルを、
実際にプリントアウトしてみるのが一番かと思います。

銀座リングキューブでは、森山大道氏など著名カメラマンによる
GRDII・GX200の作品がポスターとして使われています。

すでにデジイチを持っているのであれば、GRDIIIの28mmをカバーできる
レンズをそろえるという形をとったほうが合理的です。

書込番号:10007173

ナイスクチコミ!1


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度4

2009/08/17 01:38(1年以上前)

 ミムラ姉さんさん、こんばんは(*^_^*)。

 GRVとDP2ではなく、GRTとDP1での比較なので少し違うと思いますが、だいたい
いつもA3ノビにプリントして鑑賞しています。
 その大きさまで引き伸ばしてしまうと、よく観察すれば、やはり大型のフォビ
オンセンサーを搭載したDPの方が細部の解像感なども良く、階調性も上だと感じます。
 さすがのGRも、デジタル部分に関してはあくまでもコンパクトデジカメですから、
そのあたりは仕方ないと思います(^^ゞ。

 ですが、プリントした写真には適正な鑑賞距離というものがあります。

 写真を鑑賞する時に、顔をギリギリまで近づけて観るような人はいませんよね?
(そういうことをする必要があるのは、研究員とか技術雑誌のライターさんとか
比較マニアさんくらいでしょうか……)
 たとえばA3ノビプリントですと1m以上は離れて観ますから、細かいアラなどは
ほとんど分かりません。
 ですので、撮れる写真の色や雰囲気などが気に入れば、GRで充分に良いと
思います。

 ちなみに、日常の中でパッと出して撮影する場合のレスポンスの良さは、
GRのほうが上です。DPはじっくりと腰を据えて、一枚一枚撮る感じになります。
 そのあたりの使い勝手で、御自分の用途に合わせて選んでみてもいいのでは
ないでしょうか。

 DPもGRもとてもいいシリーズです。
 どちらを選んでもお気に入りの写真が撮れる事は間違いないと思います(*^_^*)。

書込番号:10009124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/08/17 12:14(1年以上前)

皆さんありがとうございます!

とても参考になるお話が聞けて嬉しいです。

A3や半切りでは問題ないようですね。
フリッカーやメーカーのサンプル画像も思いつかなかったのでチェックしてみます。

DP2もGRDも個性があっていいカメラだと思いますので
本当に悩ましいところです。。

自分が何を撮りたいか、などよく考えて
もうひと悩みしてみます。

ありがとうございました!

書込番号:10010146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/08/19 18:53(1年以上前)

こんばんは
DP1で逆光の時、赤外フィルーターの影、赤いポツポツが出てました。
(メーカーの営業の人に聞いた話です。)
それさえでなければいい勝負だと思います。
私は、この2機種なら、GRDVの雰囲気が好きです。ここは好みの問題と思います。
シロートの私が言えるような立場では無いかもしれませんが・・・・・

ここからは、駄レスですいません。

AXKAサン。画像の説明文が間違ってますよ。

GRDじゃなくてα900の間違いじゃないんですか?
他のα900と画像とここに載せている画像の写り方がパキパキで同じに見えるのでが・・・・

もしかしてα900が間違いでGRDが本当ですか?

そこまでカリッカリにレタッチしてしまうとどれもコレも同じカメラで写したように
見えてしまいます。
そういう画像が好みみたいなので、仕方ないですけど・・・・・・

書込番号:10020593

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

GRUを下取りに出してGRV購入のコスト

2009/08/15 22:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

みなさんこんばんわ。
昨年の一月に購入したGRUを使っています。GRVがGRUと見分けがつかない程似ている、という記事を読んで以来、鬼嫁に内緒で購入する内なる衝動を押さえることは最早困難です。

この衝動を現実のものとするに当たり質問なのですが、
(1)どうすればコストと安全性のバランスがとれた購入が可能なのでしょうか。
(2)革製の純正ケースや電池などの付属品などは一緒にうっぱらってしまった方が良いのでしょうか?二束三文であれば電池は互換性があるようなので取っておく案もあるかな、と。

ヤクオフで売却する案は、売却課程で計画が嫁に露呈するリスクがあるので今ひとつ気が進まないのです。中古と新品を扱うカメラ店で下取り交換する案を考えているのですがどんなもんでしょう?いくらぐらいで下取りしてもらえるのかな?実際行ってみれば良いじゃん、と言われそうですが遠くて貧乏暇なしなので。。

ちなみにGRUですが、大事に使っていたので程度はかなり良く、箱も新品同様です。

書込番号:10003500

ナイスクチコミ!1


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/08/15 23:02(1年以上前)

バッテリーは仰るように下取りでも二束三文なので、そのままGRVに使いましょう。

GRUの下取りはマップカメラでは今月いっぱい減額なしの23000円のようです。

キタムラですとカメラを下取りにすると(壊れたカメラでもOK、最悪無くても対応してくれる)71800円から4000円引いて67800円になり、さらにGRUを買取してもらえばその分安くなりますがキタムラでの買い取り価格はわかりません。

書込番号:10003587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/08/15 23:04(1年以上前)

猪銭湯さん、こんばんは!!

あまり詳しくないので参考まで。

ソフマップですと、買い替えの場合、ポイントで貰って、そのポイントで新しい物を買うようにするとお特になるようです。

GR‖ですと、最高25,300ポイントになるようです。

http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00436047/-/pc=12021627/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch%2fresult.aspx%3ftid%3dSPHS%26dispcnt%3d%26pno%3d%26order_by%3d%26KWD%3dGR%2b%2583%258a%2583R%2581%255b

書込番号:10003593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/15 23:44(1年以上前)

液晶パネルを見た時点でバレますよ。
鬼嫁さんの目は、節穴じゃない。

書込番号:10003817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/16 10:01(1年以上前)

1)保護フイルムを張替えてファームの書き換えをしたら、液晶が格段に見やすくなったぁ〜と聞こえるようにいう。

2)リコーって面倒見がよい会社だな。よいカメラを買うと長く使えるね、などとまたまた聞こえるようにいう。

重要なのは2です。
うちのダンナぴゃんはよいモノを見抜く目がある、と思わせるためです。今後かなり有利に働きます。

いま使っているカメラがいかに古くなり機能的にダメになったかを一生懸命説明する方がいますが、、逆効果ですね。世の中の奥様たちが我慢ならないのは、すぐにダメになるモノを見抜けないダンナさまに苛立つわけです。散財。無駄遣いにしか見えないわけ。逆の立場ならそう思うでしょう。

同じことをいうにしても、話をプラスに持っていくだけでまとまりやすいものですね。。

書込番号:10005279

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/16 10:53(1年以上前)

古い機種を処分しておけば、まず大丈夫だと思います。

書込番号:10005458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/08/16 12:01(1年以上前)

節穴にする方法ですが。

オーバーホールして、手製の革張りとか、ケースを常時・・とか、目線をとにかく違う方に向けさせる。さらにオプション系とか。

(私の場合、そう言った必死さでバレますが)

書込番号:10005695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/08/16 13:34(1年以上前)

普通液晶の大きさまで見ていません。
ケースはそのまま使えましたがワイコン、テレコンが使えないのは困ったものです。
使えないのであればさっさと処分してしまいましょう。
外観がほぼ同じ・・・・メーカーさん、ありがとう(爆)

書込番号:10006029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/16 14:52(1年以上前)

液晶に気付かぬくらいの鬼嫁なら、
GRDが3台あっても大丈夫。
むしろ資金の出所(でどころ)に、
敏感な方です。
気付かれぬよう、そこ要注意。
等価交換したと言えば問題ありません。

書込番号:10006274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/16 15:42(1年以上前)

ははは。
基本的になんですけど、アタシの過去の発言は一貫して‘人生のパートナーには嘘をつくべきではない’と出てくると思います。

言わない方がいい嘘(例えば不治の病の告知)だとか、重大で判断に迷う案件ならともかく、カメラを買う買わないなんて、オープンにした方がいいですね。
経済的な隠し事は、永く付き合うパートナーには特にNGです。小さな嘘も積もり積もると許せなくなりますし。

純粋に、そのカメラでしか撮れない写真があるなら、奥様の説得材料になるでしょう。単に物欲だけなら、見透かされてしまうでしょう。見透かしてくれるようなパートナーなら‘幸せ’ですね。

カメラの趣味って、気がつけば何十年と過ぎてしまいます。ひとつやふたつ、嘘で通り抜けてもいつかはばれます。
末永く気持ちよく楽しみたいなら、曲がったことは極力避けたいですね。

書込番号:10006450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/16 20:12(1年以上前)

それが難しいから、聞いているのに。

書込番号:10007451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/16 20:35(1年以上前)

自分でじぶんのしきいを高くしていませんか。。^^?

書込番号:10007552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/16 20:37(1年以上前)

えっ?
だからさ、

>>見透かしてくれるようなパートナーなら`幸せ'ですね。

といっているでしょうに。。(;^_^A

お小遣で、自由に買える範囲ならいいんじゃないですか。

書込番号:10007562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/16 22:24(1年以上前)

こういうのは、どうでしょう?

「ねえ、このGRD2なんだけど、5000円でGRD3に、
機種ごとアップグレードしてくれるんだって、今月末迄なんだよ。
オレ半分出すから、2500円カンパしてくれないかなあ」
「冗談言わないでよ、そんなの自分で出せばいいでしょ」

これで決まりだと思いますが。

書込番号:10008185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/17 08:25(1年以上前)

それは意表をつくアイディアですね〜〜


>>自分でじぶんのしきいを高くしていませんか。 。 ^^?

近々実入りがあるんで、大丈夫。
酔って沈めば苦しくないそうですよ。。

書込番号:10009574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/17 10:09(1年以上前)

【近々実入りがあるんで、大丈夫。】

ほら、高くしている。。

書込番号:10009808

ナイスクチコミ!0


ほまじさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/17 11:23(1年以上前)

今、GRD2を売って3を買うのがお買い得と説明したらどうですかねぇ?
実際GRD2は売り時だと思いますので。
理想は2を今売って、3の値下がりを待つことでしょうけど・・・4万円くらいまで3が下がれば、今の本体価格で+ワイコン買えますよ。

書込番号:10010010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 GRD3かパナG1か?

2009/08/15 16:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 nori03さん
クチコミ投稿数:58件

GRDVかG1かまたは9月に出るGF1で迷っています。今はGRDUとK-200を所有しています。
GRUはとてもいいカメラですが 野外で撮るにはそこそこいいのですが 室内だとちょっと
そこら辺のコンデジと変わらん様な絵になります 腕が悪いのは承知の上ですが。
もし GRVならUと比較して買い換えるだけの進化はしているのでしょうか?
使用用途は 子供(5,6歳)のスナップで とったらパソコンなどでみないで キタムラに行って L版で現像です。いくら大きくても2Lです。
それとGRVになって一眼とたいしてかわらない絵は簡単にとれるのでしょうか?
けっこう いろんな所で 一眼みたいとかいてあるもので?
後 一眼みたいと言っている人はパソコンの画像を見ていっているのか プリントした絵をみて言っているのか? どちらが多いのでしょうか?
プリントした絵が一眼みたいなら GR3買いたいです。
でも 所詮コンデジレベルじゃん の意見がおおければG1かGF1にいくと思います
評価は人によっていろいろだとわかっていますが このスレに来られる人はかなりマニアの方々なので 参考にしたいです。

書込番号:10002035

ナイスクチコミ!2


返信する
微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/15 17:23(1年以上前)

nori03さんへ
本体サイズや操作性、レンズ交換式か否かなどが全く気にならないのでしょうか?

もし全く気にならないのであれば敢えてGR DIGITAL IIIを選ぶ理由は無い気がします。

それらのカメラは使い方も全く違うカメラですので、普通に考えると比較対象外のカメラでは?

一眼レフもカメラの種類やレンズによりまるで違ってきますので比較する事すら根本的に無理がある気がします。
個人的にはGR DIGITAL IIIは一眼レフ並みの画質ではなく、コンパクトデジカメの中ではトップクラスの画質と判断しています。

但し、広角28mm単焦点レンズの制約の範囲内では一眼レフに迫る表現力はそれなりに持っていると感じます。
画質ではセンサーサイズもレンズ口径も異なる以上、一眼レフと比べるのは酷です。
もし、GR DIGITAL IIIと同じサイズのまま一眼レフを超えた画質を実現出来ていたなら
一眼レフの売上にも影響を与えたかも知れませんね。

実際には全く別の個性と良さを持ったまるで違うカメラです。

参考になるでしょうか?

書込番号:10002172

ナイスクチコミ!7


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/15 18:33(1年以上前)

当機種
当機種

室内での開放、デジ1品質です。

GR3が最強のコンパクトカメラである事は間違いありませんが。

こんにちは
微光風さんのご意見と、ほぼ同じです。
コンデジの中では、間違いなく最高の画質だと思います。
GR2は使用経験はありませんがレンズの進歩、素子の進歩、画像処理の進歩は、
確かにあるでしょうが、それに因って画質が劇的に改善されたか?と云うと
自分の意見としては、そうは思いません。例え2Lで印刷されても 先ず見分けは
付かないと思います。そのままのご使用をお勧めします。GR3で新開発とされる
液晶も然り、DP1とGR3を室内での画像の確認では差が付くものの、晴れた日の
撮影ではGRD3も決して見易いとはいえません。液晶に頼った撮影にならざるを
得ないコンデジの場合 真に見易い液晶の開発は最重要課題だと思います。
EOS5D2も3.0型約92万ドット・クリアビュー液晶搭載という事で、期待して購入
しましたが、初代が悪すぎたので恩恵は受けますが まだまだ醜いのが現状です。
ペンタも使用していますので、パナよりK-200の方が、画質は上だと思います。
コンパクト優先で 購入されるなら、GF1も良い選択だと思いますが。
自分ならK-200を下取りに出して その予算でK7と40mmでお子様のスナップ撮影を
楽しむと思います。

書込番号:10002415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/08/15 18:39(1年以上前)

 ・結局、写真は、ひとさまざまですので、人が気に入っても、ご自身がどうか、は、
  わかりません。
 ・SDメモリなどを持参されて、店頭で、店員さんに了解を得て、候補の機種の
  条件を統一して、試写されて、ご自宅で、ご確認されるといいかと思います。

書込番号:10002434

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/15 18:43(1年以上前)

こんにちは
コンパクト型ならその範疇で比較対象機を探す方が現実的ですね。
フォーマットの違う、それもレンズ交換式と同列に比較することは難しいです。
特性として、まず、被写界深度の違いが大きいです。
パンフォーカス的に撮りたければGRVの方が対応しやすいです。
背景をぼかしたければフォーサーズが有利です。
画像の質については要素が多岐に亘るので、
日常の鑑賞条件で見比べて差がはっきりしなければあまり気にしなくてもいいです。
高感度特性は違いが出てくるでしょう。

どういう機能、あるいはどのような特性が必要なのか、もう少し研究した方がいいと思います。
28mm相当画角だけで自分の写真が完結できるかなど。(レンズ交換式と対極)

書込番号:10002452

ナイスクチコミ!3


スレ主 nori03さん
クチコミ投稿数:58件

2009/08/15 18:49(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
やはり 過度の期待はしない方がいいみたいですね。
これで 1度リセットして 考え直します

大変 参考になりました。
無駄な出費をしなくてよかったです。自分の使用目的をよく考えて機種を選びたいと思います。

書込番号:10002471

ナイスクチコミ!1


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/15 18:51(1年以上前)

写画楽さん こんばんは
28mm相当画角だけで自分の写真が完結できるかなど。(レンズ交換式と対極)

さすがに鋭いご指摘この点が、GRの場合これが一番大事な要素ですね。

書込番号:10002482

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/15 20:47(1年以上前)

パナの新製品も早く発表してほしいですね?

書込番号:10002897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/08/15 21:55(1年以上前)

GF1に期待してます。

書込番号:10003219

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/15 22:28(1年以上前)

LGEMさん、こんばんは。横レス失礼します。ありがとうございました。
神戸イスラム寺院ほか(先日分も)、とても自然ないい色彩と味わいが出てきていますね。(by GRDV

書込番号:10003415

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/15 22:56(1年以上前)

せっかくリコーから純正フラッシュが出るので、それを活用すること。

いつもなんで?って思うけど、どういうわけか
素人ほどフラッシュを使いたがらない。
フラッシュワークは、室内撮影における基本中の基本です。
プロがスタジオで撮影する姿を思い浮かべてみましょう。

>子供(5,6歳)のスナップ

たとえ昼間でも、プロはフラッシュ(もしくはレフ)は使います。
高品位な人物撮影をしたいなら、とにもかくにも外部フラッシュを使ってください。

書込番号:10003559

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/15 23:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

>一眼みたいと言っている人

みたいとは言って無い。別にデジイチに幻想は持ってないので。
多くの場合において、一眼を超えるとは言ってます。

リコーもレンズ交換式デジイチにはかなり興味があったようですが、
今のGRDより明確に画質が良くなる保証が無い(むしろ悪化する可能性もある。)
ということで、現状はやる気配が無いようです。

今のGRDIIもK200も、カテゴリは違えど出来の良いデジカメです。
パナソニックに浮気する暇があったら、今の機種で対処できる方法を考えましょう。

書込番号:10003603

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/16 20:50(1年以上前)

nori03さん、こんにちは。

2Lであれば、一眼レフで撮影したものと大差ないと思います。
むしろ、綺麗に補正してくれる店(お店プリント)にした方が効果があるのではないですかね。

fotofoo.com、デジまる等々、評価の高いお店プリントがありますね。

書込番号:10007615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

セッティングetc.

2009/08/13 09:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:934件

おはようございます。

おかげさまで、無事、初期不良も解消し、自分使用にしようと思ってます。

MYセッティングは、皆様はどのようにされてますか?

また、ワイコンを購入された方は、いらっしゃいますか?

あと、白かアイボリーで、カッコいいストラップをさがしてますが、お勧めはありますか?

宜しくお願いします。

書込番号:9991693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:934件

2009/08/13 09:59(1年以上前)

すみません。字が間違えてました。

自分仕様です。

カスタマイズを含めて。

ちなみに、GX200では、ワイコンもテレコンも携帯してます。

書込番号:9991810

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/14 07:59(1年以上前)

初めてのRICOHのカメラなのでまだ完全に使いこなせてはいないですが、
今のところマイセッティングには
『ツウジョウサツエイ』
よく使う基本となりそうな設定。
『フウケイ』
遠景の解像感にやや弱さを感じるので絞りを絞って、シャープネスをほんの少し上げた設定。
コントラストや彩度は弄るべきか悩み中。

『マクロ』
絞り解放マクロ撮影を基準にした設定。

『チョウジカンロコウ』
名前の通り長時間露光撮影に合わせた設定。

『ヤケイ』
光源が締まる方が個人的には好きなのでやや絞り、ISO400を基準にした設定。

という感じで一応テーマを決めて設定しています。


fn1、fn2には、それぞれの設定でよく使いそうなものを割り当てていて、
例えば『フウケイ』ならカラー→白黒やカラー→TEを割り当てたり、
『ツウジョウサツエイ』にはISOとマクロターゲットを割り当てたりしています。

こういうものに正解は無いでしょうし、私も皆さんがどんな設定をしているのか知りたいところです。

書込番号:9995764

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/14 08:23(1年以上前)

後、オリジナルのストラップを売ってる店を数店舗挙げておきますね。
http://www.kojima-shouten.com/index.html

http://aki-asahi.com/

http://roberu.com/

http://203.shop-pro.jp/

http://www.geocities.jp/tpkkagato/syouhin/sutorappu.htm

http://acru.jp/store/


私はベルトケースで持ち運びたいので、
http://aki-asahi.com/
のハンドストラップを付けてみています。

参考までに。

書込番号:9995822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件

2009/08/14 09:10(1年以上前)

微光風さん、おはようございます。

レス1号、ありがとうございます。

結構、気になる部分ではないかと思い、スレを立ち上げたのに・・・。反応ない・・・。

ストラップ、知らないメーカーもあり、参考にさせていただきます。

1つ質問なのですが、空を撮るのが好きで、WBを蛍光灯にして、青を強調したりしてるのですが、回りのものが不自然な色になってしまうんです。
空を撮るのに、オススメの設定はありますか?

書込番号:9995956

ナイスクチコミ!0


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/14 10:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

補正-7

補正-7

補正-3

補正ゼロ

ぶっち624さん

地上人です。GX200 VFKit 作例スレではお世話様です。
私が青空を狙う際の設定を記載します。

露出補正をマイナスにする。太陽から巡光となる位置で撮影する。

RicohのCaplio R7の画像ですが、露出をマイナス補正したものと補正していない画像を添付します。
撮影場所や日時が違うので、同一条件ではありませんが色の濃さは違うと思います。

書込番号:9996320

ナイスクチコミ!1


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/14 11:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

逆光でダメ

補正ゼロだけど色は出てる

-7でちょっと濃い目

すいません。
2枚目の画像は補正-3でしたね。

ほかにもいろいろ画像を見てみましたが、
補正のマイナスはもちろんのこと、太陽も位置も同等に重要な要素みたいです。

補正-3ですが、逆光でぜんぜんダメな画像がありましたのでアップします。

書込番号:9996364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/14 22:35(1年以上前)

地上人さん、こんにちは。

空の作例ならば、という但し書きはさておき、
逆光でぜんぜんダメな写真が、いいですね。
なぜ皆さんは、狙ってそのように撮れないと、
ダメの烙印を押すんでしょうか。
カメラというのは、そういうもんじゃない。

こんな写真は意図して撮れないからこそ、素晴らしい。
私には非常にファンタスティックな世界に思える。
まるで、2CVが白い光りの世界から、
這いだしてきた生き物のように見える。
建物の陰でくっきりとした石畳のその曲線が、
なんともこのカラフルな塗装に、バッチリ。
もし白飛びがなければ、
単なる街角駐車の風景になっていただろう。
プリントアウトしてみてください。
「地上人」という名にふさわしい、
願ってももう二度と撮れない、作品です。
他のお写真は、空は綺麗ですが、
観光目線の「地球人」。
私はそう思います。

書込番号:9998816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/08/15 10:16(1年以上前)

地上人さん、お世話になります。

 マイナス補正で青空って綺麗になるんですねー。「青空」設定は、マイナス補正を中心にやってみます。

 ちなみに、逆光が大好きなんですが、オススメの設定はありますか?

小野庄太郎さん、おはようございます。

 自分も、地上人さんの作例では、2CVの写真が好みですねー。カラフルで味のある2CVが、ヨーロッパの町並みか ら浮き出すような感じ、いいですよねー。

 わざと白飛びさせる方法、できれば白飛びの具合もコントロールって、可能なんですか?

 そういえば、小野庄太郎さんの作品って、拝見したことが無いような気がするのですが、自慢の作品を拝見してみた いです。

書込番号:10000682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/15 23:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD2 オートモード・WBとも 28mm  ISO100  -0.3 EV

GRD2 オートモード・WBとも 28mm  ISO100  -0.3 EV

GRD2 オートモード・WBとも 28mm  ISO100  -0.3 EV

GRD2 オートモード・WBとも 28mm  ISO100  -0.3 EV

ぶっち624 さん、こんにちは。

ここは、GRD3の板なので、画像は少し控えております。
私はまだGRD2派です。(画質も写りも、これで十分です)
GRD2の板では、随分勝手に沢山アップしてきました。
ごらん頂けるのであれば、少し戻って見てください。

撮影スタイルが「隠し撮り」なので、ほんとは、
皆さんに一番見て欲しい作品は、
ここではお見せ出来ないものばかりです(笑)
もっぱら街で見かける女性の風俗(フーゾクじゃないですよ)が
おもしろくて、ノーファインダーで撮ってます。
「生きた今」を捉えるのは、私にとってこれが最適です。
撮られていることを全く知らない、人の姿が面白い。

雲や自然は、あと50年経っても同じものが撮れそうですが、
イマの女性の身なりや仕草は、イマしか撮れないと思うし、
自分がカメラでやれる事といったらそういうことかな、
と勝手にこじつけているわけです。
かなりスリルがあるのも、刺激があって愉しいです。
そういうニーズにGRD2は、まさにぴったりです。

書込番号:10003909

ナイスクチコミ!0


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/16 21:46(1年以上前)

別機種

小野荘太郎さん
う〜ん・・・ なるほど。
そのような見方もあるのですね。たしかにほかの写真は「観光写真」出しかないです。
最近はプリントにも凝っているので、一度印刷してみます。

ぶっち624さん
マイナス補正で空の色は濃くなりますが、同時に暗くもなりますのでやりすぎ注意ですね。
やりすぎると色が濃いだけで「抜けるような」青空感は減少しますので。

逆光でのオススメ設定はないです・・・ 少なくとも私は。
わざと白飛びさせるのは簡単です。
ちょっと暗いところ(日陰など)でAEロックを掛けて後は普通に撮れば白飛びします。
飛び方が弱ければ、さらに暗いところでAEロックを掛けるか、露出をプラス補正します。

GX200作例スレに載せたやつですが、再度投稿します。
ここは比較的暗めのところでした。カメラはニュートラルに補正しようとしますので自動的に露出を明るめにしようと働きます。
その調整をさらに手動でプラス1させて背景を飛ばしました。

書込番号:10007918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/08/17 05:53(1年以上前)

小野庄太郎さん、こんばんわ。

作品、ありがとうございます。

想像していたより、普通のスナップですね。自分の見る目がないのかも。秘蔵の作品、是非、拝見したいものです。

ノーファインダーでの撮影というのは、液晶も見ないで、さりげなく撮る方法なんですか?
以前から、よく耳にする撮り方で、興味があったんですが、どうやってやるものなのか、よくわからなくて。
是非、ご教示ください。


地上人さん、こんばんわ。

今朝、目覚めたら、空の表情が豊かで、ご教示通り、露出をマイナス補正して、いろいろ撮っていたら、3時間の散歩になっちゃいました。まだまだ、絞りとのバランスが取れてません。特訓します。

書込番号:10009369

ナイスクチコミ!1


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/09/19 04:19(1年以上前)

最近、あまり写真を撮れてないので、秋の夜長にセッティングなど書いてみます。

今までCANONユーザーなので、多少的外れかも知れませんが…
現時点でのマイセッティングBOXは…
[1]Basic Mode(常用)
[2]Scenic Shot(景色)
[3]Macro Mode(マクロ)
[4]Slow Shutter(長時間露光)
[5]Night Shot(夜景)
[6]Unsharp Vivid(ビビッドのシャープネスだけ落とした感じ)
…にしてそれぞれに適してるかな?と思う設定をしています。

基本的にはマニュアルに慣れてるのでだいたいがマニュアルモードですが、
[4]はシャッタースピード優先、[5]は絞り優先にしています。
[6]の画像設定は彩度+2、コントラスト+1、シャープネス-1。

ズームボタンはホワイトバランスを充てています。

Fn1は基本的に適正露出を呼び出す為にAEロック、Fn2はマクロターゲットが多いです。
例外で[2]ではFn2にカラー→白黒、[4]ではFn1にISO、[5]はFn2に連写をそれぞれ設定しています。

ISO AUTO-HI設定は原則AUTO 400に、ノイズリダクションISO設定はISO401以上にしています。
ちなみにノイズリダクションは弱です。
つまりISO401以上はどうしてもシャッター速度を稼ぎたい場合のみの使用に留める形。

ただ、マニュアルモードではやISO AUTOやISO AUTO-HIは働かないので、ISOは原則手動設定です。
従ってADJボタンを押した場合にはISO設定が最初に出るように振り分けてます。

ワンプッシュ拡大表示倍率は5.7倍(多分、最大サイズ撮影時、液晶モニターに対して一番等倍に近い感じ?)に、
Mモード ダイヤル設定は設定2にしています。


おおざっぱで日々少しずつ改良していますが、現時点ではこんな感じの設定です。


書くのが面倒とは思いますが、皆さんは現時点でどんな設定にされていますか?

書込番号:10176209

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/09/19 04:42(1年以上前)

ぶっち624さんへ
そうそう空に関しては色味やホワイト・バランスを弄るより、PLフィルターを用いると良いかも知れません。

書込番号:10176239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

これって、初期不良でしょうか?

2009/08/12 09:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:934件

おはようございます。

購入して、ポテンシャルの高さに、喜んでます。

別のスレでも少し触れたのですが、基本的に、AモードとPモード、MYセッティング(まだ設定してませんが・・・。)しか使いません。

GRD3は、モードダイヤルもボタンを押しながら、回す仕組みになっており、勝手にモードが変わることは、ありえないと思われます。

がしかし、モードダイヤルはAモードなのに、いつの間にか、メニューが録画になってしまっていたり、シーンモードになってしまったりすることがあります。

前のスレでアップしたブレブレの同潤会の写真は、勝手にDRになっていたと思われ、シャッタースピードが長くなっていたようです。

そこで、諸先輩の方々にアドバイスをお願いしたいのですが、自分のミスでしょうか?それとも初期不良なのでしょうか?

初期不良の場合、リコーに聞いたほうが良いものなのでしょうか?

大変、気に入っているだけに、不安です。

よろしくお願いします。

書込番号:9986936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2009/08/12 09:27(1年以上前)

すぐに状況をリコーに知らせ下さい。

書込番号:9987005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/12 11:54(1年以上前)

早めに直すと、あとで安心して写真が撮れると思います。
迷わず行動が吉かと(^^;
買ってからまだ1,2週間なら販売店に聞くのもありかと思います。もう時間的にだめならメーカーかもしれません…

書込番号:9987460

ナイスクチコミ!1


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/12 12:30(1年以上前)

ぶっち624さんへ
購入後、かなり触ってみていますが、私のGR-DVは今のところそのような症状は出た事がありません。

買って1ヵ月以内なら初期不良で交換に応じてくれるお店が多いですよ。

先ずは買ったお店へ行かれるのが良いと思います。

書込番号:9987617

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/12 14:08(1年以上前)

こんにちは
「ダイアルがAモード固定」のままなのに、
勝手に他のモードに変わってしまうということでしたら、
不良ですから、交換または修理依頼をなさってください。

書込番号:9987910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件

2009/08/12 15:57(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます!

キタムラで、交換してくれるとのことです。

不安解消しました。

ありがとうございました&#8252;

書込番号:9988227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

リコー(GR DIGITAL III)の良いところ

2009/08/11 12:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:325件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

良いところ
1.操作性が良い(逸品)
2.サポートが良い
3.デザインが変わらない

悪いところ
1.画質は(値段の割り)普通で色が地味
2.高感度に非常に弱い
3.やっぱり高い

こんな感じのイメージなんですけどあってますか?

書込番号:9982995

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/11 13:05(1年以上前)

イメージは人の数だけある。。^^”

良いところは置いといて。。
【1.画質は(値段の割り)普通で色が地味】
普通で地味ってのがなんとも得がたくて堪えられない。。

【2.高感度に非常に弱い】
高感度は使わないから好感度はノーコメント。。Orz

【3.やっぱり高い】
うん、そうだな、収入が増えても減っても税金は高いな。。

書込番号:9983075

ナイスクチコミ!1


t5861さん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/11 13:39(1年以上前)

悪いところに「画質は(値段の割り)普通で色が地味」とありますがこの辺は好みでしょうか。
私は派手な絵作りやギラギラシャープな絵作り(笑)がいいとは全く思わないので・・・

書込番号:9983205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/11 15:00(1年以上前)

今回のCCDは 感度330mV / 飽和信号量800mV というスペックで
従来のものに比べて感度、飽和信号量共にほぼ倍の能力です。

ですので『高感度に非常に弱い』というのは間違いですね^^

書込番号:9983409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/11 16:19(1年以上前)

kakaku.comにupされてるISO400を見ると、
「コンデジとしては、高感度に強い」
と思います。
加えてF1.9ですから
「コンデジとしては、暗部に強い」
のでは?
最強とは言いませんけど。

書込番号:9983657

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/11 16:25(1年以上前)

一年待てば、現在のGRDUぐらいの価格に・・・(?)

書込番号:9983677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/11 16:42(1年以上前)

GRDシリーズを見て私が一番感心するのは、深くしっかりと握れるグリップです。
スタイリッシュな薄型コンデジには握りにくいものが多いけれど、GRDは安心して
握ることができます。ダブルリトラクティングレンズ機構には様々なリスクも伴う
はずですが、リコーは高級機のGR/GRDシリーズでもあえてそれを採用して
このフォルムを実現した。そのおかげで人間に気をつかわせるいばった高級機
ではなく、御主人様のためにいつでも働きますというたのもしい道具になった。
そこが一番エラいと思います。

 使いやすさをとことん追求した上で決定したフォルムやボタン配置は
コロコロ変わる方がおかしいわけで、そういう意味ではスレ主さんが
言われた「デザインが変わらない」というのも長所ですね。感度についても
コロマスターさんが言われたとおりかと。センサーだけでなくレンズのF値も
向上していますし、暗い場面にも前よりは強くなっているはず。基本性能から
着実に底上げしてきた非常に魅力的な製品だと思います。

 GRDVの欠点をあえてあげるとしたら、その魅力的な製品を指をくわえて
見ていなければならない価格でしょうか。(^^;)  類似コンセプトの製品が
GRよりさらに高価なTC1しかなかった銀塩時代とは違い、今は強力な
ライバルがずっと安い価格で売られているわけですから……。

書込番号:9983737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 17:08(1年以上前)

どなた様か、「2」「3」双方をお持ちの方で、
同じ条件、同じ被写体を撮った画像を、
アップして頂ける方は、いらっしゃらないでしょうか。
できれば、三脚使用で。
ネット上には、あるのかもしれませんが、
実際の普通ユーザーが、実際に日常で取っ手だし、
というのが見たいなあ。


じじかめさん。

発売から、あっという間に、一週間経ちました。
あっという間に、一年経つでしょう。

書込番号:9983826

ナイスクチコミ!1


t5861さん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/11 21:00(1年以上前)

小野荘太郎さん、
個人のブログでは時折見かけますよ。
公開掲示板に個人ブログのURLを載せるのはマナー違反だと思いますので
あえてここには載せませんが・・・

Google ブログ検索などで探してみてください。

書込番号:9984757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 22:02(1年以上前)

t5861さん、ご親切にどうもありがとうございます。

済みませんが、あいにく、なんか私はブログというものが、
好きになれなくて、まあできればここで、と思いました。

自宅へお邪魔するみたいな感じより、やはりパブリックな
ところで見たかったんです。落ち着かないんですね、
「ひとんち」のぞくのって。
トイレのドア開けちゃって驚くの、入っている人より、
開けちゃった方でしょ。

写真なんかも嫌がられて、おまえそれはブログでやれって、
前に言われたんですけどね。あるお方から、構わないから
じゃんじゃんやれって、励まされたもんですから、
厚かましく居直って、いまここにいます。
掲示板のマナーって誰が決めたんでしょうね。
「自主規制」って目隠ししたペコちゃんを、
どこかで見ましたが、あれは傑作です。

書込番号:9985064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/08/12 06:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

GRDV

GRDV

押しただけ

コニャニャチハ
>公開掲示板に個人ブログのURLを載せるのはマナー違反だと思いますので
え?返信欄にしっかり設けてあるので、そう思いませんでした(苦笑)

>「自主規制」って目隠ししたペコちゃんを
たぶん私のプロフィール画像です・・・・

本題に外れないように・・・・
GRDVですが単純にスペックという数字で表せない、「画質」の良さがあります。
今まででしたら夜景を撮るのにGRD1&2の場合、三脚がない場合は手ブレを防ぐためにタイマーを使ったり、台になるものを探したりしたものです。

発色等に関してはカメラの方でもカスタマイズできます。
またPC側でレタッチすれば良いと思います。
値段ですか・・・・1年以上お待ち下さい・・・・
でも操作性って人によって感じ方が違うんじゃないですかね?
余りイメージ=先入観は持たない方が良いと思いますよ(笑)

書込番号:9986642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

2009/08/12 10:49(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます。
リコーのデジカメは操作性の良さが大好きです。
それとじじかめさんのコメントは
クエッションマーク使用率が高くて面白いです。

書込番号:9987237

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング