GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(3583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全296スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
296

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

リトラクティングシステムは?

2009/07/28 13:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:25件

GRD2についてはリコーのサイトでリトラクティグシステムの説明がありましたが、
GRD3では記載がないようです。リトラクティグシステムはやめたのですか?

書込番号:9919521

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件

2009/07/28 20:08(1年以上前)

疑問が解消しました。より良いカメラだといいですね。

書込番号:9920743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/28 21:10(1年以上前)

こんばんは。

疑問が解消したとのことですが、結局どういうことなのでしょう?

書込番号:9921100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/07/28 21:59(1年以上前)

ちょこら先輩さん 

内容を書かなかったこと、お詫びします。
カメラ売り場の店員の情報でGRD2と同じですと教えられました。
精密なレンズを分解して格納や組立をするのはミクロン単位の精度を要求されると思うので、
リトラクティグシステムは無い方が良いと思っていました。
リコーには高い技術力があるのですね。

書込番号:9921441

ナイスクチコミ!1


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2009/07/28 22:58(1年以上前)

ばんは

リトラクティングシステム教信者

AXKAちゃんが

知ってんじゃ・・ない?

書込番号:9921889

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/29 02:33(1年以上前)

リトラクティングを外すメリットは無いと思いますよ。

書込番号:9922953

ナイスクチコミ!1


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2009/07/29 10:40(1年以上前)

(過去の)光軸ズレの弊害。

(そういえば、PENTAX「スライディングレンズシステム」は
 最近あまり聞きませんね。)

書込番号:9923921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/29 21:50(1年以上前)

こんばんは、ご丁寧なお返事ありがとうございます。

>精密なレンズを分解して格納や組立をするのはミクロン単位の精度を要求されると思うので、リトラクティグシステムは無い方が良いと思っていました。リコーには高い技術力があるのですね。

いや、それが量産機の全てに行き渡らずにアチコチで問題起こしてるから、イロイロ言われている訳なんですヨ…。
結局今回もリトラ方式ですか、う〜ん、大丈夫かなあ。。。

書込番号:9926473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2009/08/01 15:43(1年以上前)

信頼性の無い情報を投稿してしまいました。
前の投稿 [9921441] で
『カメラ売り場の店員の情報でGRD2と同じですと教えられました。』
と書き込みましたが、その情報源が信頼性の無いものと判明しました。
皆様にご迷惑をおかけしました。価格.com に削除を依頼しましたが

> 既に他のユーザー様からの返信がございますので、
> このまま残させていただきたく存じます。

との回答がありました。情報がウソかどうか、まだ判りません。その店員さんは
リトラティングシステムについて何も知らなかったのです。
別のルートで調べてみます。すみませんでした。

書込番号:9938686

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 Photogrph<< 

2009/08/02 20:36(1年以上前)

説明が消えてると言えば絞り羽の枚数の説明も無くなってますね。
カタログには載ってるのかな?

書込番号:9944290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:934件

おはようございます。

レンズが明るくなって、高感度にも強くなったようですが、高感度の写真作例無いですね....。

手ぶれ補正に関しても見当たらないし.....。

苦手な屋内(暗所)での撮影は、強くなったのでしょうか?

どなたかご存知でしたら、教えてください。

EP1にいくべきか、DP2にいくべきか迷ってます。やはり、F200のような屋内専用機が必要ですかねー?

書込番号:9918398

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/28 08:49(1年以上前)

レビュー等が発表されてから判断するほうが、いいのではないでしょうか?

書込番号:9918572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/28 09:08(1年以上前)

手振れ補正はボディの大型化を避けるために採用は見送られたようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090727_305311.html

書込番号:9918616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/07/28 09:17(1年以上前)

>EP1にいくべきか、DP2にいくべきか迷ってます。やはり、F200のような屋内専用機が必要ですかねー?

DP2だと画角が違ってしまうので、DP1とF200の二台セットでどうでしょう?
今なら二台買っても、GRD3より安いですよ。(^_^)

書込番号:9918642

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:934件

2009/07/28 09:18(1年以上前)

じじかめさん、たくぼう5637さん、早速有難うございます。

EP1の予約特典に間に合わなかったので、今度は即決しようかと・・・。

手ブレ補正はなしですかー?

また、暗い屋内撮影に苦しむことになりますかねー?

GX200の後継機種の発表は、いつ頃ですかねー?

書込番号:9918643

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/28 09:35(1年以上前)

手ぶれ補正・・・

GR シリーズに載せるだけ熟成できてないと言うことでしょうか?
それとも、無くても売れる自信があるからかな?>リコーさん

書込番号:9918690

ナイスクチコミ!0


Automatさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/28 10:49(1年以上前)

F1.9のレンズが入っているんだから、手ぶれ補正を入れない自信の根拠にはなるでしょ。
このスペックをみた限りでは、屋内専用機としてみて間違いではないでしょうね。
でも高級デジカメをうたっているんだから、もう少し画素数を高くしてもいいんじゃないかなと思います。

書込番号:9918884

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/28 10:52(1年以上前)

みんな焦点距離見てみろよ。
何で手ぶれがいるわけ??
いってること、わけわからん。

書込番号:9918892

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/07/28 10:58(1年以上前)

  ・デジタルのGRは、だんだん成熟していくような気がしています。

  ・GR1v 所有(定価10万円強、実質7〜8万円で購入)で、今なお現役で、
   リバーサルフィルム、プロビア100Fか、ベルビア100を入れて使っていますが、
   GR1v(28/2.8)レンズが優秀で、ニコン単焦点レンズの
   ニコン F6+28/2.8Dよりも、とても綺麗に写る気がしています。
  ・GR1vのレンズは、ライカ版のレンズにも応用して作られ、プロにも利用されている
   くらいの優秀なレンズと思っています。

  ・ひとそれぞれで、私の場合、あまり標準的とは言えませんが、
   デジ一眼でも、銀塩と同じ撮り方に近いので、購入時のパラメータの設定変更時以外、
   液晶モニタはあまり使っていません。

  ・GR DIGITAL X でも、ファインダさえ、本体側に基本機能として
   しっかり付属していれば、裏側の液晶モニタは、そう必要ないと感じています。
  ・銀塩と同じ使い方で、『一撮入魂』で、撮影して帰宅後PCで取り込んでから
   じっくり見ればいいと思っていますので。

  ・ひとさまざまでしょうが、個人的には、優秀なレンズで、
   GR1vのときのように、10万円定価相当で、35ミリフィルム判と同等サイズの、
   フルサイズ判、デジタル GR DIGITAL X、 本体にファインダ付きが、
   ISO100〜ISO400 くらい?で、出てくれれば、また買いたいなあと、期待してます。

書込番号:9918922

ナイスクチコミ!2


mukioo59さん
クチコミ投稿数:37件

2009/07/28 15:11(1年以上前)

輝峰さんに一票

小生まだまだ若輩ですが、初代フィルムのGR1 をずっと日常的に使っています。
その他RFやら古いレンズやら、高級でない二眼レフやら、あいかわらずのフィルムです。
デジカメを使うのは、水辺とスポーツシーン、雨の自転車などの時の、防水、防振(フィルムカメラはリスクが高い)
対応の時のみです。
結局、写真はプリントアウトしてなんぼ、というのが小生の感覚なので、膨大なデータとしての画像は、個人的には
仕事上のデータ以外では、あまり意味を持ちません。保存していようという気分にならないからです。

GR digital が、このまま熟成されて、ファインダーをきちんと本体に内蔵されるようになれば、
そして画素数もこの程度のままで。
それならば、おっしゃるぐらいの価格でも迷うことなく買うと思います。
(へそ曲がりな小生は、液晶画面なしデジカメを希望しています)

結局、初代も2も3も、そのまま見送りになりそうな気配です。

ちなみに小生、オートバイは、ラビットS301-B4です。
オートバイから今は、スクーターのみに鞍替えしてます。

書込番号:9919733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/28 18:02(1年以上前)

 うーん、24ミリF2.0で強力手ぶれ補正を備えたLX3でもブレるときはブレますからね。
 撮影素子とレンズの明るさで大差ない、GRD3で手ぶれ補正を抜いたのはどうなんでしょ。

 個人的にはむしろ、GRD3で魅力なのはCX1と同じ画像合成でのダイナミックレンジ拡大機能により、LX3を上回る総合的な描画力を持つのではないかという部分ですね。

 後はスレ主様のお題ですが、GRD3で高感度撮影能力は強化されるようですが、手ぶれ補正がないわけで、相変わらず夜とか室内の手持ち撮影は厳しいと思います。

 なのでGX200にない高感度撮影能力を期待されるなら、素直にE-P1を買われたらいいのではないでしょうか。ISO 1600常用可はDP2を確実に上回ります(多分GRD3よりも上です)。
 E-P1にはメーカー主張で4段もの手ぶれ補正能力もありますし、向いていますよ(ただし、コンデジを期待するなら、本体サイズがちょっと大きいですけど)。

書込番号:9920286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/28 19:26(1年以上前)

撮影素子の大きさに変化がありません。
相変わらずの小さい素子です。
高感度に強くなったかは疑問です。

素直にEP1に行ったほうが幸せですよ。
ボケの大きい作品も出来るし、なんてったって、レンズ交換が出来ますから。

書込番号:9920584

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/07/28 19:37(1年以上前)

決断は先送りすると決断するのも手かも?。
レンズが明るいですから無理に高感度は使わないで良いかも知れませんね。

書込番号:9920623

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/28 19:44(1年以上前)

ぶっち624さん

お久し振りです。私もEP1は実機見て、パンケーキしか使わないと思い、パスしたものの、ISO1600常用可の実力には未だグラグラ来てます。GRDVにもメチャ興味有りです。何にしても、GRDVの実写見て、年末辺りか、春前位まで待つつもりです。GRDVがISO800で使えるなら、RICOHブラザースで揃えてしまいそうです。EP1にブラックボディー出たら迷いそうですが!

書込番号:9920651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件

2009/07/29 07:20(1年以上前)

皆さん(総称でごめんなさい。)、おはようございます。

様々なアドバイスをありがとうございます。

レンズが明るくなった分、SSは稼げるわけですよねー。(間違ってたらごめんなさい。)

GX200で、どうしても無理だなあと実感しているのが、暗めの屋内での人物スナップなんです。
ちょっとでも動かれてしまうと、被写体ぶれしてしまって......。唯一の不満なんです。

その辺は、解消されたということなんですかねー?

早く、高感度の作例や、暗所での手持ちの撮影の作例を見たいですねー。

手ぶれに関しては、しばらくGX200で、手ぶれ補正を外して、自分がどこまで撮れるのか実験してみます。

書込番号:9923320

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/29 10:16(1年以上前)

自分がどこまで撮れるのか実験してみます

ボーエン側使うなよ、判ってると思うけど、念のため。

書込番号:9923838

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/29 21:10(1年以上前)

ぶっち624さん

別スレ[9924826]にて紹介されている、ファーストインプレッションで
高感度撮影のサンプルが出ました。

リサイズされていますが、オーバー1000(白黒)は綺麗に見えました。

こりゃ、やっぱりターゲットはGRかって気分ですが、製品版の実写を
チェックしたです。8月5日から、半ノイローゼ気味に成りそう・・・

書込番号:9926224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/07/30 07:24(1年以上前)

genki100さん、おはようございます。

 もちろん、それくらいは理解してます。

 一応、GRDをターゲットにした実験なので、28mmで実施するつもりです。


al-chachaさん、おはようございます。ご無沙汰してます。

 好みが、同じですよねー。物欲が増すとかぶってますよね。

 自分も、昨日までは、やっぱり、EP1かなあって感じになってたんですが、先ほど、ブログを拝見して、再び、迷っ てきました。
 高感度もいけそうですし、SSもコントロールできるみたいなので、いってしもうかも。

 iso1000以上のカラーの写真を早くみたいですねー。

書込番号:9928190

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/30 20:53(1年以上前)

ぶっち624さん

銀座のリングキューブにて実機触りましたが、良いですよ!

ショールーム内の明るさで、開放ならSS1/34とか出てたので、被写体ブレはともかく、手振れは心配無さそうです。ノイズも出ますが、醜くは思いませんでした。

3台有って、空いていたので触り放題です!実写もモニターで流してます=^ェ^=

書込番号:9930762

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/30 22:33(1年以上前)

ぶっち624さん

先ほどのカキコ[9930762]に誤りがありました。すみません。

設定が不明ですが、オート設定だったのか、絞りが変動していて一定では
有りませんでした。それと、SS1/34と書いたのは1/32の間違えで、更に、
ISO176絞り値は1.9の際のモノでした。
因みに、同じ所をISO800で撮った際は、SS1/97で絞り値2.5です。前述の通り、
ノイズは出ますが、極めて実用範囲と感じてます!それと、オートでかなり
明るめに写っている様に感じるので、SSはもう2段速くしても大丈夫かも。
そこそこの明るさがあれば、室内撮影に十分使える手ごたえを感じました!

きちんと設定をしてあげたらどんな画が出るのか、本当に楽しみです!操作性はGRD
ユーザは勿論、GXユーザーでも説明書見ずに設定変更など苦無く出来ますね。

AFもかなり速く感じましたよ。

是非銀座で確認してみてください!

書込番号:9931375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/07/31 06:23(1年以上前)

al-chachaさん、おはようございます。

自分も早くいじりたいです。うらやましいー!

室内で使えるようになれば、買いですね。

休みが、日祝しかないので、混んでるでしょうね。

買っちゃいますか?

書込番号:9932553

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング