
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2010年11月12日 09:26 |
![]() |
1 | 6 | 2010年11月11日 23:14 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2010年11月7日 22:48 |
![]() ![]() |
28 | 32 | 2010年10月31日 10:33 |
![]() ![]() |
86 | 35 | 2010年10月29日 07:29 |
![]() |
22 | 29 | 2010年10月28日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
ふと思いついたつまらない使用法についてご意見下さい
普段はバイクで走る事が多く、インターバル撮影機能を使い走行中にランダムにシャッターを切れば楽しい気がします
質問は撮影間隔はどのような設定になってますでしょうか?
バイクに取り付ける場合はどのように固定するのがいいと思われますか?
実際にそのような使用法で使ってる方はいないと思いますが、何だか楽しそうなのでやってみたいと思いませんか?
ご意見賜りたく存じます
1点

仕様表によると、
フラッシュOFF時、撮影間隔:5秒〜1時間、5秒単位
だそうです。
昔、そのような使い方がしたいがどんなカメラがいいか?と言った書き込みがあったように思います。
振動の激しいバイクへの固定に、どのような工夫をされたのか興味があります。
書込番号:12184559
0点

バイクが何か分かりませんが
ハンドルマウントやRAMマウント、吸盤マウントが一般的でしょうか?
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ida-online/RAM/RAMitem.htm
http://item.rakuten.co.jp/akibaoo-r/10000526/
GRじゃないですし、後ろの人を撮るのが目的なので
スレ主さんとは、ちょっと使い方が違いますが
参考までに貼っておきますね。
綺麗に撮れてる物は、個人を特定できてしまいますので
ちょっと失敗の写真を貼りますね。
今はどっちかというと、動画撮る人が多いと思います。
そっちの方のマウント方法も検索してみると良いかも?
書込番号:12184785
2点






デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
リコーのダウンロードサイト手順通りに作業をススメめているのですが、ファームウェアを解凍するとウインドウズのアファイル[glaunch3](ファームウェアファイル)と[glaunch8](調整値ファイル)が画像のようになりダウンロードできません。
誰か御存じの方がおられましたら教えて頂ければと思います。
ヨロシクお願い致します。
OSはウインドウズ7です。
0点

もしかして、アイコンに画像がついてないことを言ってるんですか?
対応するアプリがなければアイコン画像は表示されませんよ。
書込番号:12196818
0点

ありがとうございます。
そうです!
アイコンにウィンドウズの表示がされません。
表示するには何かアプリが必要なのでしょうか?
書込番号:12196866
0点

こんばんは
ダウンロードのページには
1…Windows Vista ・WindowsXP ・Windows2000 → gr3-220.exe
2…MAC用 → gr3-220.hqx
3…Windows 7 → gr3-220.zip
の3つがありますね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd3.html#zip
要するに3番目の「gr3-220.zip」をダウンロードすればいいと思います。
3の「gr3-220.zip」を私のWin7環境下でも、ダウンロードし解凍すると同じ表示になります。プログラムの容量も同じなので問題ないと思いますが、どうしても心配なら、メーカーのサポートに電話されてもいいかもしれません…ファームのアップデートは自己責任ですので…
書込番号:12197115
0点

アイコンにウィンドウズの表示をするアプリに関しては知識がありませんが。。Orz
ファームアップをするだけでしたら、表示の有り無しは関係ないのではないでしょうか。
私の場合、PCはVistaですが、同じような無表示になりました。
そのままをSDにコピーして、ファームアップをすることが出来ました。
書込番号:12197900
1点

上記の方のおっしゃってるとおりです。
ファームウェアなので、PC上に対応するアプリがある必要はありません。
よってアイコン画像は表示されてなくてあたりまえ。
そのままマニュアルにしたがってインストールすれば大丈夫です。
書込番号:12201277
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
先月末に購入しましたがファームアップされてない状態です
パソコンはありますがネット環境がないので購入店に相談するとやってくれると言うのでやってもらいましたが上手くできません
これは機種の不具合なのかやり方が悪いのかわかりますか?
1点

書き込まれた情報だけでは、
機種の不具合なのかやり方が悪いのかは分かりません。。Orz
その購入店の方はどのように判断されたのでしょうか?
書込番号:12178822
1点

失敗してからちゃんと起動しますか?
途中で電源切って失敗とかすると取り返しのつかない事態になるそうですよ(+o+)
近くにリコーがあるのなら持ってったらやってくれるそうです。
以前にやり方聞いたら銀座までお越し下さいって言われたので
飛行機代も出るんですか?って聞いたら笑われました^^;
書込番号:12179236
2点

店員に依頼したのに失敗しましたって返されたのですか?
それなら理由を聞くのは此処ではなく、その無責任な店員にでしょう。
状況はその店員と貴方しかわからないのですから。
カメラの不具合なら機種交換を店員の不具合なら担当変更を。
書込番号:12179839
4点

なんちゅうこっちゃ
あきまへんなその店員さんは
ごりょんさん
みせいって苦情言ったほうがよろしいがな
書込番号:12181106
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
コンパクトは使った事がありません
頑張って普段使いでデジ一使ってますけど、持ち出すのが億劫な時があります
そこでコンパクトを追加購入しようと目論んでますけど、お店で相談したらモノクロならリコーしかない!みたいな感じで、この機種を勧められました
何の変哲もない被写体ばかり撮ってるのでズームの必要性を感じないので、単焦点でも大丈夫だと思ってます
この機種のモノクロ写真のレベルはどんな感じでしょうか?
1点

【この機種のモノクロ写真のレベルはどんな感じでしょうか?】
デジ一をお使いとのコトですので、初心者マークを多少割り引かせていただいて。。^^”
機種依存性よりも、撮り手依存性の方が高いと思います。
この掲示板での投稿画像はこちら(↓)で閲覧できます。
モノクロもありますので、じっくり一杯飲りながらご覧ください。
http://kakaku.com/item/K0000048376/photo/order=all/
書込番号:12128588
3点







[12130432]グルジエフさんの1枚目、
[12131450]微光風さんの4枚目、
はセピア?ですよね。
スレ主さんの「とにかくモノクロ」とは、
どんな「モノクロ」なのでしょうか知らん。。^^?
書込番号:12131487
1点


ねぼけ早起き鳥さんへ
設定では確か普通にモノクロにしていたと記憶していたのですが
確かにこうして見ると4枚目は色味を感じますね…。
何か設定をミスったのかもしれません。
とりあえず別なのもUPしてみますね。
satorishiさんへ
被写体ブレと手ブレが思わぬ雰囲気を出してくれましたが、本当は甘えん坊な
可愛い猫なんですよ…(笑)
書込番号:12131695
2点

[12131695]微光風さん、
もちろん、セピアも「モノクロ」の一種ですからそれでイイのですが、
それが、スレ主さんの「とにかくモノクロ」かどうかを、知りたかったのです。。^^)
それにしても、
その携帯。。よく写りますね。。(爆)
書込番号:12131757
3点


いわゆる、モノクロと称する写真も、ダウンロードしてソフトに乗っけると、
RGBであって、グレースケールじゃない。
(そのグレースケールもまた RGBなどに変換出来る)
だから、なにかの要因で色調が変わってしまうことがあるんじゃないでしょうか?
ちなみに微光風さんのそれも、グレースケールに変換すると、左の3点と同様の
印象になりますね。
書込番号:12131946
0点

グルジエフさん。
>だから、なにかの要因で色調が変わってしまうことがあるんじゃないでしょうか?
そうですね。 この場合WBじゃないでしょうか?
斜めからの陽光が色温度に影響を与えてるように思います。
こういう場合、やはりRAWで撮っておくと色調の統一には役立ちますね。
書込番号:12132064
1点

GRD3最高です!
でかくて重い一眼レフは不要です!
バイクも大型なんていりません!
書込番号:12132155
4点

微光風さん、
今、実機で確認してみました。
MENUに「モノクロ」という設定はありませんから、
おそらくは、
「白黒」か「白黒TE」(セピアのこと)のどちらかの設定だと思われます。
この二つの設定は上下に並んでいますから、
たまたま「白黒TE」の設定になってしまっていた。。と言うコトではないでしょうか。
なお、いっちょんちょんさんのコメントがありましたので、
「白黒」設定でWBをいろいろ変えてみましたが、画像の色調の変化はありませんでした。
書込番号:12132370
0点

ねぼけ早起き鳥さんへ。
>「白黒」か「白黒TE」(セピアのこと)のどちらかの設定だと思われます。
この二つの設定は上下に並んでいますから、
たまたま「白黒TE」の設定になってしまっていた。。と言うコトではないでしょうか。
そうですね。その可能性のほうが高いですが、色温度でモノクロの発色の
違いは出ます。
作例です。
書込番号:12132552
1点

[12132552]いっちょんちょんさん、
作例ありがとうございます。
私はRAW撮りはしたことが無いので、教えてください。
カメラ側での色温度とは環境光になりますが、
作例の場合の色温度を変えると言うのは、具体的には何を変えているのでしょうか。
書込番号:12132628
0点

ねぼけ早起き鳥さんへ。
>作例の場合の色温度を変えると言うのは、具体的には何を変えているのでしょうか。
え? ソフト上でメーターをいじるだけですよ。
書込番号:12132924
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
勘違いでなければ素子は同じ
違いはレンズと画像エンジン
デザイン的にはGRが好き、しかしP7000はズームが使えるので便利そう
比較対象する機種じゃないかもしれないけど、ブラックボディのハイエンドコンデジが欲しいので悩んでます
操作はリコーの独壇場だと思ってたけど、ニコンもかなり進化して慣れれば使いやすいかもしれない
何か決め手を下さい
1点

用途が限定されているわけではなさそうなので…、
直感で、「欲しい方」を買うのが正解かと思われます。
書込番号:12092917
0点

カカクの板でP4000の、素人さんの作例を見ましたが、
正直あれなら、CXのほうかいいんじゃないかと思う。
花は造花みたいだし、風景はハリボテ、建物は映画のセットみたい。
最近思うんですが、絵の比較はショーウインドウを撮った時に解るんじゃないかと。
まだ、実験段階ですが、お店をがうまく撮れたらそれいいカメラなんじゃないかな?
根拠は無いです。
GRD3は、比較して買うカメラじゃないです。
これしかないっていうカメラだから、
これしかないって思った人が買う。
書込番号:12093188
3点

グルジエフさん。
いいですねえ・・ショーウインドウの女性・・・グッときました。
たしかにショーウインドウの写真はカメラの実力が出そうな感じですね。
貼った写真もカメラの実力出そうな感じがします。GRDだとかな実物の感じに近いです。
書込番号:12093354
3点

YAMAHAもKAWAIも嫌いじゃないが、やっぱりスタインウェイはいい音がする。
ベーゼンドルファーも聴いたが、よくわからなかった。
ブランドの違いというのはやはりある。
歴史は長いが、スタインウェイそれを裏切っていないように思えた。
ニコンとキヤノンは、完全に写真家を裏切った。
遅くない、今からでも銀塩に戻れ。
書込番号:12093891
2点

片やズーム機で連動光学ファインダーあり、コンデジにしては少々大きく重い
片や広角単焦点機でファインダー無し、ちょいとジャンルが違うかと。
P7000と似たような機種にはGRDと同じセンサーとされる
キャノンのG11/12 があるでよ、コチラはバリアングルモニタもあり。
P7000が出る前からべた褒めしてわざわざスレ立ててた御仁が居たが(爆)
ついでに、>28-200mmってやっぱいいねえ、とズームを礼賛しまくっております(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151488/SortID=11917140/
書込番号:12094410
7点

[12094410]鯛の炊き込み御飯さん、
どうして、この掲示板を個人攻撃の案内板にしちゃうんでしょうね。。^^?
矜持おそるべし。。(爆)
何度も言いますが、カメラは道具です。
「適材」・「適所」・「適人」です。
特に「適人」の部分は、こればかりは自前で撮ってみなければ分からない。。
鯛の炊き込み御飯さん、ぜひおつまみに画像アップをどうぞ。。^^)
書込番号:12094479
1点

グリーンサンダーさん、
どんな画像でも、私はおつまみとして歓迎です。。^^)
カオルvsアリョーシャさんも、
携帯でもイイですから、3〜4枚お気に入りをここにアップしていただけると、
決め手のアドバイスも得られ易いかと思います。
書込番号:12094748
2点

カオルvsアリョーシャさん
> P7000はズームが使えるので便利そう
確かにそうですね。
しかしその一方、単焦点のメリットって画質以外にもあるんですよ。
ただしこれはご自分で試していただかないと
私には到底伝えられそうにありません。
また仮に他のカメラを用意して28mm固定で丸一日撮影したとしても
GRD3の一端を理解するなど、全く不可能なことだと思います。
書込番号:12094886
2点

さっきキタムラ行った時にP7000触ってきました(^^)
無骨でゲンコツを潰したようなデザインは好みが分かれると思いますけど
センサーはGRD3と同じみたいなのでお店で試し撮りしてみたらいいと思います^^;
でもハイエンドが欲しいだけでGRD買うのはやめた方がいいかもしれません(+o+)
余談ですけど今月号のデジタルカメラマガジンに大道さんのギャラリー・ドキュメントが載ってました(^^)
今回はカラーでPEN2台で撮ったそうですm(__)m
http://ganref.jp/magazines
撮影風景とかインタビューも載ってたので買ってしまいました(^^)
書込番号:12095249
5点


GRDでしか撮れない写真があるとするならば
9000円のコンデジにしか撮れない写真もある。
P7000にしてもそうでしょう。
要は好みの問題。
自分で判断するしかないのです。
S90だっていい写真は撮れるんですよ。
でもそれも主観の問題。
プロが撮ろうがアマチュアが撮ろうが、要は好みの問題。
自分で判断してください。
書込番号:12095774
7点

[12095757]マイクロアジャストさん、
ナイスポチは視聴率や内閣の支持率のようなモノですから、
それを必要とされる方には、涙が出るほどありがたいモノです。。
私の場合は、
それだけの方が閲覧していただいているという目安でもありますから、
しかも、自分と感性や個性が違うと思われる方からの閲覧ですから、
シャシンビトとして、これまた涙が出るほどありがたいです。。^^)
書込番号:12097077
4点

ここ何週間か、
ちょうど早起き鳥さんが、GRD3を入手なさって以来、
その写真群を見ていて、ふと思った事がある。
どうも今、写真というものは、
かつての「何を、どう撮るか」という時代から、
「誰が、どこを見ているか」に変わりつつあると。
つまり「What & How」から「Where & Who」である。
適材・適所・適人という早起き語録にも触発されたが、
「何を、どう撮るか」は、一眼にその利があり、
「誰が、どこを見ているか」は、コンデジの分野、
という事が言えないだろうか。
(カメラという手段ではなく)写真そのものが、
目的へと変わりつつあるのはまちがいない。
これまでのように、カメラを操れる者だけが、その表現を
独り占めできるような時代は終わった。
カメラを眼に出来る者は、すべてカルチェ・ブレッソンだ。
書込番号:12097269
5点

語りたくて語りたくてならない、そういうお気持ちなんでしょうけど
頻繁にお見受けする方たちによってスレの趣旨とは直接関係のない投稿が、
傍若無人にもどんどん繋がれていきますね。
書込番号:12097374
19点

[12097374]DNinetyUserさん、
語らずして、そして写真もアップせずして、スレ主さんに決め手になる手掛かりをお示しになる手だてがあれば、教えてください。
書込番号:12097502
7点

話は展開していくものです。ソナタ形式の展開部です。
そして、書き込みをする人を「ある一部の人」みたいな表現の仕方はよろしくないと思います。
書き込みは自由です。誰もが発言すればいいのです。
堅苦しくしないほうがいいのです。
書込番号:12097928
2点

グルジエフさん。
「どうも今、写真というものは、
かつての「何を、どう撮るか」という時代から、
「誰が、どこを見ているか」に変わりつつあると」
うなづきました。GRDはまさに後者のカメラですね。
私は今日、このピアノを弾いて来ました。GRDはこのピアノを見ました。
スレ主さん。GRDってこんなカメラです。イメージ伝わりますか?
書込番号:12097969
1点

>ねぼけ早起き鳥さん
朝顔の写真、おれこういう写真好きだよ。
ナイスポチだ。
>グルジエフさん
倒れた自転車がなぜだか寂しそうに見えたんだよな。
持ち主は知らんがちゃんと起こしておいた。
>satorishiさん
ありがとな、三連譜の指南。
ところでスレヌシさん、このまま放置すんのはよくねえ。
書込番号:12097974
1点

[12097974]マイクロアジャストさん、
ナイスポチありがとうございます。
ナイスポチでしか意思表示の出来ない方もおられますから、
私はナイスポチは尊重するようにしています。
で。。ついつい、ナイスポチ数の多い方にレスを付けたくなるんですよ。。(爆)
スレ主さんにもそれなりの理由がおありなのでしょう。
気長に待ちましょう。。^^)
書込番号:12098392
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
GRDVとオリンパスEP-2で悩んでいます。
オリンパスの場合は、
パンケーキレンズのみで
レンズの交換は考えていません。
その場合、オススメはどちらになりますでしょうか?
皆さんのご意見
よろしくお願いいたします。
1点

>レンズの交換は考えていません。
↑の条件で、私でしたらEP-2を。
書込番号:12071024
2点

私もEP-2
レンズ交換を今は考えて無くても今後換える事が出来るし
大きさが気にならないなら
大きな撮影素子を持つEP-2の方がやっぱり有利と思う。
書込番号:12071114
2点

ご意見ありがとうございます。
追加で記載させて頂きます。
一応 一眼レフカメラは持っておりまして、
12mm〜200mmまでの交換レンズを所有しております。
そこで、いつでも鞄に忍ばせておけるカメラや
お散歩に最適なカメラをと思い悩んでおりました。
ですので将来的に レンズの買い増し等は考えておりません。
オリンパスですと パンケーキレンズの単集点レンズのみ
GRDVでしたら ファインダーのみ付けて
気軽に撮影を楽しみたいと思っております。
それでは宜しくお願い致します。
書込番号:12071364
1点

なるほどそういう事ですか
私はちなみにEOSもあり
パナのGF1+パンケーキとパワーショットG11もあります。
持ち歩き用には少しでもでっぱりの少なく小型なパワーショットG11が便利に感じてます。
パナのGF1+パンケーキも大きさはEP-2+パンケーキとそんなに変らないと思うので
参考程度ですがかばんに忍ばせるにはやや大きく感じます。
いつでも鞄に忍ばせておける携帯性と言う観点からすればGRDVを選ぶかな。
書込番号:12071522
3点

一眼レフをお持ちであれば、GRD3が良いかと思います。
>そこで、いつでも鞄に忍ばせておけるカメラや
>お散歩に最適なカメラをと思い悩んでおりました。
まさに、GRD3の独断場では?
私も、一眼レフと併用していますが、気軽にGRD3、
イザというときには、一眼と切り分けています。
もっとも、最近はGRD3の出動回数が際立っています。
書込番号:12071793
0点

鞄に忍ばせちゃうんだったら、ケータイでもいいような気がする。
なんかあったら撮ろう、というようなスタンスなら、
EPのほうがいいんじゃないだろうか。
ちょっと大きいが、鞄になら収まる。
持ってないけど、オリの絵は悪くない。
GRDは、なんかあったら撮る、っていうカメラじゃないと思う。
始めっから、撮るつもりで持って出るカメラです。
散歩ついでに撮るなら止めた方がいいです。
携帯でもいいっていうのは、そう言う意味です。
撮るついでの散歩ならいい。
書込番号:12071856
2点

E-P2ではなく安くなったE-P1にして、GRD3も買う――というのはどうでしょうか?
この二台はだいぶ性格が違いますから、何をどのような状況下で撮影するのかによっても判断が分かれると思います。
実際に購入してみて、使い分けるか、必要がなければどちらかを処分しても良いかと。
ちなみにE-Pにレンズ一本でいくなら、オリンパスのパンケーキではなく、画角は変りますがパナのパンケーキのほうをお薦めします。
書込番号:12071996
0点

正直、どっちでも欲しいものであればいいと思いますが、根本的に別物ですよっ!
思いっきり簡単に書けば、レンズ取り外し出来るのと、出来ないもの!
無理くり入れれば(カ〜ゴパンツみたいなズボンです)入るカメラ!
(ど〜なっても知りません、入るパンツ(ズボンです)見つけるのが難しい)
デニム(Gパン)のポケットにもつっこめます!
色んなこと書くこと多すぎて終わりますけど、
絵じたいはGRDはかないませんよっ!
どんなにひいき目に見ても、EPが上ですよっ!
ただねっ・・・
これだけ多くのファ〜ムウエアのアップデ〜ト、リコ〜のGRD使用者への満足度を
上げてくれる、色んな形のアプロ〜チ(展示会みたいなもの)。
ハッキリってスンゴイですよっ。
出してる製品に限りがあるんで仕方の無い演出かもしれないけど!
すばらしい。。。。につきます。
だって・・・・買って良かったですもん。
人間100人いりゃ〜100人とも考え違うけど、シンプルに考えて買って良かったと
思ってます。
壊れたらもう一台買うかなっ??って思ったりしますしっ!
(もちろん同じ機種の事です)
これから、購入する人もいるかもしれないけど・・・
売り上げ、考えて、販売路線拡大?金額下げればいいってもんじゃないよねっ!
買ったから、くやしいから言ってんじゃなくて!
いつになったら、日本もしっかりとしたブランド意識をもった、メ〜カ〜が出現するんでしょうか?
ロ〜レ○○○(ユ〜メイな時計)の販売戦略はすんごいですよ!
もちろんアメ横行きゃ〜平行もんがどっさりあるけど!
ここでは会社の販売方法ですから。
あ〜〜〜〜日本の会社もブランドっちゅ〜カタカナ言葉で表してるんだったら!
やめときましょう・・・このへんで!
でも・・・・リコ〜さんGRシリ〜ズ大切に継続してくださいねっ!
たぶん、関係者の方々も目をとうしていられると思うので!
みなさん、荒らしじゃありませんよ!
現に、自分は馬鹿みたいに3台ももってるし!
書込番号:12072199
0点

ごめんなさい・・・・
書き忘れました!
ファインダ〜はいらないと思います。
自分はファクト、と、純正品、ライカ、買いましたけど!
邪魔なんで!現在ファクト以外売却しました!
その分、電池、SDを買った方がいいですよ!
自分は小型のマンフロの携帯三脚とファクトのボトムグリップで!活用してます!
ちなみにバックはカメラ用がどうしても嫌いなんで!
フィルソン(アウトドア)のバックか、ラングリッツ(バイクメ〜カ〜の物)の中に
入れて持ち運んでます!
だって他の物がかっこいい物が無いのが現実で・・・・
書込番号:12072262
0点

こんにちわ。
私もデジカメのサブとして先日GRDVを購入しました。
ポケットに忍ばせて、サッと取り出して撮影できるレスポンスはとても小気味よいです。
一眼レフお持ちでしたらGRDに一票です。コンデジの小さなセンサーのおかげでパンフォーカス撮影がササっととれますし予想以上に綺麗に撮影できました。コンデジも侮れないなぁと感じました。
コンパクトならではの撮影も出来るので一眼レフとの組み合わせはとても良いと思います。
私はK-7+FA77mmと、GRDVで撮影してます。
余談になりますがこの度GRDVと併せて在庫処分のDP1sも入手してしまいました。こちらの描写はやはりハンパなかったです。でも非常にチャンスに弱いカメラだとも思いました。山や風景がご自身の主な被写体で画質優先ならDPシリーズもありかと思います。スナップ撮影や子供、動物の撮影といったシャッターチャンス優先の被写体を主に撮影されるようでしたらGRDVが良いと思います。
※添付の写真はJPEG撮って出しです。
書込番号:12072961
2点

スレ主さんの文章から正直、GRDVと答えてと言っているみたいです(^O^)一眼持って入るんだったら、決まりでしょ!
書込番号:12073074
1点

CX1はもう飽きたんですか?
所詮はコンデジなのでご存知だとは思いますけど、GRDもCXも写りは大差ないと思います。
GRDの板だから勧める人が多いとは思いますけど、嫌になるぐらい不便を感じる時があるカメラだと思いますm(__)m
書込番号:12073181
2点

CXからGRって意味では、ドナさんと同じだと思うけど。
書込番号:12073723
3点

収納時ほぼフラットになるのは、GRDでしょうね。
携帯するときを考えると、デジイチはどうしてもかさばります。
書込番号:12073963
1点

皆様 色々なご意見ありがとうございます。
現在CX1は使用しておりますが、
ズームすると画質が悪くなる事で
ズーム使用する事がなくなりました。
その際に、実際CX1はシャッターを押すのみで
細かな設定が出来ず、撮る楽しみが半減している感じになっております。
CX1とGRDでは、本当に写りに差はないのでしょうか?
もし差が無ければ、オリンパスにしようかとも思いますが、
所有しているデジ一がコンパクトサイズ(D40です)ですので
あまり意味がないかとも思ってしまいます。
GRDVもペンシリーズも
どちらも所有しているだけでさまになり、
満足感を与えてくれる物ですので 悩んでしまいますね・・・
書込番号:12075283
0点

corradonorioさん、こんばんは。
CX1からペンに変えた場合と比べたら、
CX1とGRDIIIの写りの差はないと言ってもいいと思います。
みなさんおっしゃっていますが、
結局は携帯性(GRDIII)をとるか、画質(ペン)をとるかではないでしょうか。
あと、GRDIIIは無粋なシャッター音がしないのもスナップには便利です。
書込番号:12075357
0点

CXのテレ端とGRDを比べても意味がないと思います^^;
CXって色々と弄れて面白いカメラだと思いますけど面白みがないですか?
何をどう撮るのが目的なのかわかりませんけど物欲先行みたいな感じを受けるので
試しにGRD買ってみてもいいんじゃないでしょうか(^^)
書込番号:12075375
1点

ご意見ありがとうございます!
CX1は、コンパクトで写りも深みがあり
とても良いカメラだと思っております。
ただ、シャッター速度やF値を変更できたらな〜
と思う時があり、GRDやペンが気になり始めたのです・・・
ですが、物欲先行と言われると・・・
何にも反論できない!^^;
う〜・・・
買ってみるのが良いのか
我慢するべきか・・・
なんだか始めの質問からそれて来ました^^;
書込番号:12075615
0点

E-P1+パンケーキからGRD3に買い換えた人です(^_^;)
サブとして使ってたフジのF31fdからPENに買い換えたのですが
パンケーキと言えども、かばんに入れて普段持ちには厳しくて
結局一眼レフと同じくらいの動機がないと使わなくなってしまいました。
ということでGRD3に買い換えました。
GRDはいつもカバンのポケットに入れて使ってますよ。
一眼レフとの併用でも画質が気になったことはありません。
価格もこなれたのでお勧めです。
発売直後に買った身としては悲しいですが(笑)
書込番号:12088763
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





