
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2010年10月22日 22:45 |
![]() |
27 | 16 | 2010年10月21日 21:22 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月19日 18:53 |
![]() |
39 | 45 | 2010年10月17日 23:45 |
![]() |
7 | 2 | 2010年10月4日 09:40 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年9月28日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
現在デジカメ購入で迷っています。CX4(もしくはCX3)、GRVで検討中です。
上記2種にしぼった理由は、他のデジカメよりもモノクロ撮影機能が充実しているということから。
似たようなスレがさんざん立っているのは知っているのですが、もし良かったら皆さんのアドバイス、ご意見お聞かせください。
自分がデジカメ使う用途は、
1、風景撮り(モノクロも楽しみたい)
2、アパレル店舗の店内撮り(仕事用。商品の色み、店内が綺麗に撮影できればOK)
3、オークション出品用のモノ撮り
2、3、の用途上で問題がないのなら、モノクロ撮影がより充実しているというGRVに少し心が動いてるというのが今の現状です。
量販店の売場で実際に触ってみましたが、試し撮りできるのもやはり店内のみということで正直決めきれませんでした。ただcx3とcx4では、4の方が文字モードというのがなくなっていて、ちょっと遊べなくなったのかな?と思いました。
あと、CXシリーズでのモノクロ撮影は、ハイコントラスト白黒モードで撮った後のものを加工していろいろ遊ぶ、という感じなのでしょうか?撮る前から設定をあれこれいじってから撮る、というのもできるんでしょうか?(GRVのモノクロ機能についても知りたいです。自分はある洋楽アーティストのファンなのですが、下の写真を見てこんな写真とりたいなーと思ってモノクロ機能のあるデジカメ探すようになりました。↓参考まで
http://www.franzferdinand.co.uk/photos/)
漠然とした質問かもしれませんが本気で迷ってます。(ただ2機種買う予算はない…)宜しければご意見お聞かせください。
0点

返信ありがとうございます!
デジイチも考えましたが、@予算の都合(4万円前後)A携帯上の利便性という理由から断念しました…。
特にAの理由は大きく、イチ会社員である自分にはビジネスバッグにすんなり入る大きさのカメラが良く、また趣味のサイクリング中に写真を撮りたいと思っているので、総合して考えコンパクトデジカメに思い至りました。
そしてコンデジにするんならモノクロ充実!と思い、上記の2種に絞ったというわけです。もし他にモノクロ撮影向きカメラがあるのであればぜひぜひ教えて頂きたいです。
書込番号:12096395
0点

CXもGRDVも白黒とハイコントラスト白黒じゃないでしょうか。
貼った写真は、だいぶ古いデジカメで撮った物ですが、白黒の際にフィルム時代にカラーフィルターをレンズに付けて撮った時の様な効果がでるフィルター機能がありました。
これは、ただコントラストをあげるだけではなく、風景の色に反応して明暗が変わる物です。
いまこの機能が付いてるのはニコンのP7000やその前の機種だった気がします…
書込番号:12096460
3点

モノクロなら、パナソニックのLX3&LX5なんかも
充実してると思いますが・・・
CX4は、特別モノクロが充実してる感じはしませんねぇ。
書込番号:12096618
3点

CX3,4もGRDVもカメラ側の設定で撮り切りの機能として、白黒とハイコントラスト白黒があります。
それから、CX4にもちゃんと「文字モード」があります、ご安心ください。
冒頭の用途からですと、CX3,4でじゅうぶんこなせると思います。
オークション出品用のモノ撮りや店内撮りではズームマクロが必要な時もあるでしょう。
PCをお持ちなら、付属のソフトで後処理を楽しむこともカンタンに出来ます。
白黒(モノクロ)やハイコントラスト白黒は、
素材や場面の表情と光の状態を白黒(モノクロ)の眼でよく視るコトの方が大切な場合もあります。
夜のライヴ撮りはハードルが高そうですが、先ずは慣れから。。どんどん自前で撮って、試して、また撮って。。ですね。。^^)
書込番号:12096812
0点

参考になるかどうかわかりませんが、GR3を購入後
CX3をサブにと思い購入しました。
二ヶ月、200ショットくらいでCX3を手放しました。
理由はまず第一にRAWが撮れない事、第二にズームが要らなかったことです。
自分の場合はモノクロ変換はRAWからじゃないと納得できないので
RAWが無ければやっぱりダメでした。
そしてズーム。 自分は建築現場にもGRを持っていきます。
狭いマンションなんかでは28mmでもキツイくらいですから
テレ側はまったく必要がありませんでした。
そしてマクロ機能ですが、確かに単焦点28mmのマクロは限界があります。
ただオークションなどのブツ撮りには充分なはずです。
実際28mmで撮って出品もしています。
最後に、GRは道具として所有者に満足感を与えるカメラです。
具体的にはここで沢山の方が書いておられる通りです。
書込番号:12096932
0点

[12096932]【モノクロ変換はRAWから・・・】
おおっ、いっちょんちょんさん、さすがミゴトな統一感ですね。
私もGRDVを所有していますが、
撮り切り専門でRAW撮りは出来ていません。。まだまだひよっこでした。。Orz
書込番号:12096961
0点

画質だけならシグマのDP1か2も良いですよ。
こちらはファームのアップでAFもかなり高速になりました。
4万円ならマイクロフォーサーズのパナソニックGF1にパンケーキレンズを付けたものも買えますね。
どちらもセンサーサイズがだいぶ大きいので画質は期待できます。
少しでもコンパクトさを求めたい場合や、マクロ撮影も必要な場合はGRでも良いのでないでしょうか。
あとは、今ならRAW撮りにズームもできるリコーのGX200が結構安くなっていますよ。
モノクロ撮影で個人的にオススメだったら
DP2/DP2s(41mm)
DP1X(28mm)
GF1C(40mm)
GX200(24−72mm)
GRD3(28mm)
の順番です。
書込番号:12098240
0点

朝から晩までぶっ通して働いて、楽しみにしてた皆さんのレスを見ようとした時↑のような発言を見つけると、さすがにショックを隠し切れないですね笑
皆さんのご意見を読ませていただいて、今はGRVがいいと思う様になりました。
決め手は予算、コンパクトさ、モノクロ機能、あとクセがありそうなところが何とも面白そうだと感じたからです。
>ねねここさん
P7000の機能、イイですね!理想的です!でもゴツいのが難点です…。
>ムーンライダースさん
パナのシリーズも悩みました〜!価格帯もどストライクでしたし。でも下手な撮り方がよりできそうなのも一つの魅力なのかな〜と勝手に想像し、GRに心動いた次第です。
>寝ぼけ早起き鳥さん
便利機能的にはCXが勝ってるのかもですね。でも手がかかる子ほどかわいらしいと言いますし…
GR3にしようかなと。
>いっちょんちょんさん
うーん良いですね。どなたかが、CXを買ったらあとあとGR3が欲しくなると言っていたのを思い出しました。
>ボーテンさん
シグマは予算的に無理でした!良いカメラなんだろうな〜とは思いつつ…。
というかボーテンさん的にはGRVは5番手なんですね…。
>ディスコンディスタゴンさん
おっしゃりたい意味がイマイチ分かりません。
書込番号:12099984
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
現在CX4とGRVの購入で迷っています。
そこでGRVをお持ちの方にあえて聞きたいのは、
なぜGRVを選んだのか?
同じリコーでもなぜCX4ではなかった(または駄目な)のか?
参考までに聞かせてください。
1点

私の場合、F1.9の単焦点GRレンズが必要だったからです。
他には何も必要ありません。
ズームは対象外でしたので、選択肢はありませんでした。
他の機能は別の機種に任せています。
書込番号:12091439
1点

ズームがいらないと思ったからです。
実際は必要な時もあります。
でも後悔はしてません。
書込番号:12091463
1点

GRDVを選ぶ方は、あのレンズとボディースタイルを購入していらっしゃるのだと思います。
書込番号:12091746
4点

明るい単焦点レンズであったこと。
デザインが、市場に数多あるデジカメ類に比べて気品がある(と個人的に思った)こと。
そして、ショップで実機に触ったときに「欲しい!」と感じたので。
書込番号:12091853
2点

私の場合は指名買いです。
比較の対象はありませんでした。カメラの雑誌でそのデザインと特徴を読んで
おもしろい!!
と思いました。
直感とも言えます。正解でした。てっぺんが欲しかったというのもあります。
買った後に父親のS90と比較しました。随分と違います。
書込番号:12091859
1点

類型のスレが別に建てられていますのでそちらもご参考に。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0050/ItemCD=005020/MakerCD=70/#12089240
二者択一のご質問でしたら、
私ならCX系をおススメしておきます。
応用が効きますし、自然観察カメラとして、特に、テレマクロを使われるならコレに優るモノはありません。
二者択一で無いのでしたら。。
私のように、GRD(V)とCX(3)を日々、両方持って出掛けるコトになってもおかしくはありません。。^^”
書込番号:12091864
3点

何故リコーの2機種に絞ったんですか?
室内でお子様の撮影をされるんですよね?
他にもっと適したカメラがあると思います。
最新型がいいのならキヤノンのS95とかパナのLX5とか・・・
持ってみてキヤノンやパナで満足できるのならGRD3よりもそちらをおススメしますm(__)m
書込番号:12092042
5点

早起き鳥さんが、何度も述べられているように、
撮る目的に合ったカメラかどうかという事と、
その人に合ったカメラかどうかというのは、別でしょう。
目的に合わせるか、自分に合わせるか、
それが同じカメラなら、言う事はないんですが、必ずしもそうではない。
誰が見ても、限りなく同じに見える写真を撮りたければ、
GRD3は不向きです。
ドナさんの指摘にもありますが、子供を撮るのなら、
お子さんを撮る写真屋になるか、
写真を撮った、おとうさんになるか、
そのあたりを考慮してお選びください。
あえて双方の、いいとこ取りを狙おうと私は、GXRを買ってみましたが・・・
ちょっとデカかった。
書込番号:12092349
0点

マニュアル撮影が出来るハイエンドなコンパクトカメラが欲しかったので、
リコーでは、GRDとGXを選択肢に残し(今ならGXRも残しますが)、
同様にキヤノンからPowerShotのSシリーズとGシリーズを選択肢に残して、
検討した結果、GRDVを購入しました。
CX4はマニュアル撮影は出来ませんが、ズームを用いた撮影も可能な点や、
ミニチュアライズ等の遊び要素がGRDVより有利と思います。
書込番号:12092450
0点

実は私もGRを購入時に多いに迷いました、対象機種はオリンパスのEP1そしてパナソニックのカメラでいずれもレンジファインダー形式のものでした。
望遠レンズも使いたいズームレンズもと欲をかいたのですが他にデジ一眼を持っているし割り切って単焦点レンズのこのカメラに決めた分けですが結果は大正解でした。
軽くて小さく持ち歩くのにも他の荷物に負担は全く掛かりませんしその上非常に良く写ります。お勧めのカメラではないかと思いますが。
書込番号:12092717
0点

皆さん、様々な意見ありがとうございました。
とどのつまりは、自分にとって何が必要か?という点を
はっきりさせて買えばどちらを買っても悔いは無いということでしょうね。
目的に合わせるか、自分に合わせるか・・・
良いヒントをありがとうございました。
書込番号:12093717
0点

ズームが無い分レスポンスも良く、広角で取り敢えず広い範囲を撮し込め
単焦点一点豪華主義で画質も良く
懐に忍ばせるドスみたいなカメラだからかもね(爆)
ところで、コンデジの中でもこの機種は 【 広角単焦点 】 なんだけどねぇ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11774426/
まぁ、その時その時で自分の目的に合った機材を使えば医院で内科医?
スレ主さんお借りで・・・
しかし・・・下にもうイッコ、スレが在ったよーな (* ̄m ̄)プ
スレ主がどうあれ、レス次第でそのスレは良スレになる可能性もあるんだがねぇ・・・
♪ 誠に遺憾に存じぃ〜ますぅ〜w
でも、消えると思ってたこのスレの私のレスがまだ残ってたりして(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=12038949/
因みに 『 縁側 』 の方には、私もリコーズーム機に依るテレマクロの写真をチョットだけ
貼ってますが、リコーのズーム機ならテレマクロで背景ボケボケにも出来まっせー(^^)
リアルで酒にツマミの用意されたトコも紹介しとるでよ(爆)
書込番号:12094399
6点

[12092349]
これはセーフだな。
最近、バナナちやんは元気がない。
僕はもうバナナ遊びは飽きたけど。
駅のホームのガムみたいに貼り付いて頑張ってるところが
・・・凄いです。
書込番号:12094458
0点

お店で手にした感触がすごく良かった。
制限の大きい単焦点、しかも高価。
これは買って使ってみると今はわからないその良さが、
次々にわかってくるんだろうと想像した。
他人の評価やレビューは、有用で時に楽しいものですが、
こういう装置は自分で試さないと始まらない… 以上が理由です。
書込番号:12094961
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
そもそも、純正ワイコン(GW-2)のフードって「ゴムのカブセ式」です。
しかも、ワイコン本体には、フィルター等取り付け用の「ネジ切り」が、
されていない(ハズ)なので、専用フード以外の取り付けが出来ないと思いますヨ。
書込番号:12084313
0点

そうなんですゴム製の被せ式なんで、取り付けたときの具合が何となくしっくりしないので、
ワイコンの前面にプロテクターフィルターを付けたのですが、フィルターのような薄くてねじ切りのあるアダプターを介して。。。とか スリットの入った短いフードを付けられないでしょうか
書込番号:12084678
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
最近GRUからGRVへと買い換え、2つで撮り比べを行っているのですが、どうもUのほうが画質が良いような気がしてなりません。
特に、Vのほうが色が綺麗に出ない気がします。
以下、比較画像を載せますので、コメント頂けるとうれしいです。
また、みなさんの比較画像があれば見せて下さい。
あと、、画質はGRVの設定の問題ということでしたら、もっと綺麗に撮れる設定を教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

機種不明って出るとクリックしたくなくなります(>_<)
機種はもちろん感度等の撮影情報がわからないと、誰も判断できないと思いますよ^^;
下手にコメントすると実際はIIとIIIをわざと逆に貼ってて、後で見る目ないねとか言われそうですね・・・
書込番号:12070503
1点

GRDUの方は、気持ち露出、コントラスト、彩度が高い感じがします。
それとGDRVの方は気持ち緑かぶりがあるかもしれませんので、
ホワイトバランス微調整?とかで近づく気がします。
見る目がないので違うかもしれませんが(^^;??…
書込番号:12070524
1点

こんばんは。
カーテンの色はGRVの方が濃い ウイスキーの色合いや見栄えはGRUの
方が綺麗で美味しく見えます。
カメラに、細かい色合い設定があるのではないでしょうか?
書込番号:12070637
0点

IIIの方がブレている様に見えます。
しっかりと固定して撮ったのでしょうか?
書込番号:12070751
0点

Exifつきの写真が出てますね・・・
どうも失礼しましたm(__)m
書込番号:12070794
1点

手押し?
タイマーで撮ってみたらどうでしょう。
その時は、F2.4で設定して下さい。
違った結果が出るかもしれません。
書込番号:12070842
0点


GRUの方が美味しそうですね。ド ナ ド ナさんのお書きのようにGRVは少し緑っぽいかも。
書込番号:12070997
1点

F2.4では揃えることができませんでした。
(V→1.9、2.2、2.5の順でしか設定できません)
書込番号:12071001
0点

RAWじゃなくてもこの画像で、雑だけど殆ど区別できないくらいになるよ。
どっちがいいとかは、別にして。
当然「2」に合わせたけどね。
撮ってだしなら今でも「2」のほうが、絵にインパクトがあると思う。
書込番号:12071262
2点

ありがとうございます。
色の補正はどのようにしてされたのでしょうか?
他にも何枚か比較写真を撮ってみましたが、どうもGRVは色が緑がかってしまいます。
特に人物を撮ったとき、顔の色が緑っぽくて違和感が大きいです。
個人的に、撮影後は撮って出しのままでいることが多いので、なんだかせっかく買ったVを手放したい気分です。。
自分のGRVが初期不良ということはないですよね?
書込番号:12071393
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
外部ファインダーについてはこちらのクチコミでも賛否両論でしたね。
格好良いというのも分かる一面がありますが、
何より覗いて撮影しないと落ち着かないと、購入してから思いました。
でも購入の前に気になるのでいくつか質問がございます。
1.GV-1、GV-2のどちらがおすすめでしょうか?
自分は28mmしか使用しないので21mmにも対応という面はいらないと思っておりましたが、
実際に使用した方からは「GV-1の方が大きくて見易いよ。GV-2は小さすぎ」と言われました。
2.遠くの撮影以外、ファインダーと撮影のズレは生じてしまうのか?
これは慣れの問題もあるかと思いますが、そんなにズレるものなのでしょうか?
3.初歩的な質問ですが、自分は3:2で撮影しているのですが、
やはり元の画角から変えているので、覗いたときと変わってしまいますよね?
(=液晶画面と違いが生じる)
これが一番の悩みの種となっております。
宜しく御願い致します。
0点

1 デザイン優先ならGV-2、見やすさ優先ならGV-1。
2 マクロ撮影では使い物になりません。
そもそも撮影画像とまったくリンクしていないので
ずれるのは当たり前と考えるべきでしょう。
当然カメラと被写体の距離が近いほどずれます。
3 一眼レフなどとは違いますから
厳密なフレーミングを求めるなら液晶モニターで撮影しましょう。
私はフォクトレンダーの21o用を使っていましたが
今ではまったく使いません。
モニターによる撮影になれたらそもそも必要がないと思います。
画角も把握しやすいのでノーファインダーでも使えますから。
ちょっとオシャレに使いたい、という方には良いのではないでしょうか。
書込番号:12008947
3点

レンズが単焦点だけに、光学ファインダーを内蔵してほしかったと思います。
書込番号:12009245
4点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
店頭で触って一目惚れしてしまい購入を考えてます
パソコンが使えない状態ですのでメーカーHPで取説の確認ができませんので、よろしければご教示願います
自分は撮影時に露出補正、AEロック、WB変更、オートブラケットの有無、フォーカスモードの切り替えを結構頻繁に行いたい人間なので、確かGRはキーのカスタマイズ機能が搭載されてたと思いますので、上記のような設定項目を割り当てて瞬時に変更できるようにすぬ事が可能なのかどうか、その点が気になってます
店頭で操作した折に押し込んでスライドさせるボタンに設定できそうな気がしましたが、実際に可能でしょうか?
1点

★リンドバーグ☆さん,こんにちは。
ADJ.レバー,ズームボタン,Fn1ボタン,Fn2ボタンの4箇所に
それらの機能を割り振ることができます。
また,それらの設定の組み合わせを
マイセッティングとしてMY1〜3に登録しておけますよ。
書込番号:11980812
1点

補足です。
「押し込んでスライドさせるボタン」がADJ.レバーです。
機能のカスタマイズは,わざわざマイセッティングに登録しなくても,
基本的に設定するだけでOKです。
マイセッティングは,さらにいろいろ細かい設定を登録しておける機能です。
書込番号:11980846
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





