GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(3583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全296スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
296

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:10件

カメラ初心者ですが、仕事柄世界中を回っているのでいいカメラで持ち運びやすくかつ写真について学べるカメラが欲しいのですが何を買えばよいでしょうか。
今はFujifilmのFINEPIX F200EXRというのを使っています。

今購入を考えているのはLUMIX LX3か、RICOH GR、PANASONIC GF1またはLEICA X1です。何がどうよくてどう違うのかを画素数やズーム数でしか判断できないので詳しく教えていただけたらと思います。デザイン性ではライカが欲しいのですが値段が高いのカメラについて詳しい方の意見を聞きたいです。他にもお勧めのカメラなどありましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。


書込番号:11109930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件 EZT 

2010/03/19 22:34(1年以上前)

他の機種のところで質問されていないということは、GRD3が本命なんですよね。
GRD3をオススメしたいところですが、ズームはなくても良いのでしょうか?
世界中飛び回るのでしたら、どこかでズームがあった方が良かったと思うケースもあるかも・・・。
GF1を持ち歩ければGF1の方が良いと思いますが、荷物になるのを考慮するとLUMIX LX3の方が無難なような気がします。

書込番号:11110513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/03/19 23:11(1年以上前)

 >FINEPIX F200EXR、、

   ⇒・いいのをお持ちですね。これで案外十分かも知れませんね。


  >写真について学べるカメラが欲しいのですが

   ⇒・軽い小さなデジ一眼も検討の選択肢のひとつに加えられたらいかがでしょうか。
    ・ニコンでしたら、D3000、D5000、D90、に、標準ズームレンズ1本。
     または、お好きな焦点距離の単焦点レンズ1本。

書込番号:11110727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/03/19 23:19(1年以上前)

TamTam-ELTさん
お返事どうもありがとうございます。

確かにTamTam-ELTさんのおっしゃる通りでズームは何かとよく使っているのでズームがあるほうがいいですね。でもどうしてGRはズーム機能がなくて人気が高いのでしょうか少し気になります。

PANASONICのGF1は他の検討しているカメラと比べると少し大きめなのでもう少し調べてみます。
ルミックスのLX3は価格も安く持っている人の写真の写りを実際に見てみてとてもきれいだなと思いました。
初めての書き込みでしたのでお返事嬉しく思います。TamTam-ELTさんどうもありがとうございました。


他の質問ですが
他のRICOHのGXRやGX200ではどちらがよいのでしょうか。どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:11110777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/03/19 23:57(1年以上前)

輝峰さん (←きほうさんとはいいお名前ですね)

お返事どうもありがとうございます。
これまでNIKONのデジタル一眼レフは(キャノンもそうですが)、大きいし取り扱いが難しそうなのであまり購入は考えていませんでした。

輝峰さんのご意見を聞き始めてこの度ニコンのホームページを拝見してみました。
こうやって新しく違うものを教えていただいたのでこの機械にニコンの教えていただいた機種もこれまで調べていた機種と一緒に調べてみようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:11111011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/20 01:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

GRD2

GRD2

 「ズームがない」ということが何を意味するかと言います
と、それは、よりネイティブなカメラに近いということです。
 ズームというのは、いわゆる望遠鏡や顕微鏡の仲間であっ
てカメラとは異なるカテゴリーに属するものです。
 これは世界を(見る)撮るというより「のぞき」に近い。

 人の目にズーム機能やマイクロスコープの機能はありませ
ん。 つまりカメラというのは人の目なんです。この原点に
立ち、「人の目の立場で撮る」という行為が写真なんです。

 望遠鏡や顕微鏡は確かに優れて便利ではありますが、それ
に頼りすぎると、「人は目に見えない物も見ることができる」
という本来あるべき能力が劣化します。グーグルアースでは
結局なにも見えはしない。
 私は「目には見えない物」を撮りたいと思うからGRD2を
使っています。それができるかどうかは全くわかりませんが、
この世は、目に見える物だけが全てではないということを写
真に語らせたい。私にとって目とカメラは等価です。

 ミケランジェロ・アントニオーニに「欲望」という映画が
あります。「blow up(引き伸ばし)」という原題ですが、
私の写真哲学のバイブルです。 機会があったらぜひご覧く
ださい。

 これまでズームで撮られた写真で、私が感動した写真は一
枚もありません。そんな余計なサービスは無用です。

書込番号:11111526

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/20 10:44(1年以上前)

できればライカX1がいいと思いますが、少し妥協してGF1のレンズキットぐらいで
どうでしょうか?

書込番号:11112529

ナイスクチコミ!2


tasavaltaさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/20 11:28(1年以上前)

mami bond girlさん こんにちは

私も北欧やロンドン、パリ等を拠点に世界を廻っていました(笑)
因みに私のHNはフィンランド語です。
F200EXRはダイナミックレンジに優れた良いカメラですね、しかし操作性に難が・・・
普通の一眼レフをお勧めしたいところですが

>持ち運びやすくかつ写真について学べるカメラ
>GF1は他の検討しているカメラと比べると少し大きめなので

GF1でも大きく重いと言う事ならば、キャノンのG11などが良いかもしれません。
ちゃんとレンズも引っ込むし、レンズバリアも付いているし
ダイアルによる直感的な操作が出来、ズームもあり、視度調節付きズーム連動光学ファインダー
バリアングルモニタも備え、撮像素子もこのGRD3と同じとされています。
コンパクトさ優先ならS90も有り、いずれもフルマニュアル、RAW撮りも出来ます。
因みにGXR+S10はGX200の後継と言う位置付けでGRD3と同じ撮像素子です。
更に興味があればそれらの掲示板で聞かれると良いかと。

GRD3も良いカメラだとは思いますが・・・
スレ主さんの用途であればやはりズームは必須だと思えますね。
要は適材適所で考えるべきであって高いから良い物と言う短絡思考は止めた方が良いです。
ついでに画素数も多ければ良いと言うものでもなく、G10→G11の様に画質向上の為にかえって
減らされた例もあります。

かましてくれてますなぁ〜、最後の方(爆)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=11002059/

ついでに人間の感覚に近い画角と言えば昔から50ミリ相当と言われており
昔の銀塩時代の一眼レフではこのレンズを付けたのが一般的に売られ
普通の人はこれを手に入れ、おいおい望遠や広角にも手を出すと言うパターンでした。
逆に言えば、だから50ミリを標準レンズと言っていた訳です。
従って写真学校などではまず変な癖の無いこの画角を徹底的に叩き込まれたりします。

更についでに言えば人間の視角も意識状態によって多少変わります。
35ミリ相当から85ミリ相当とも言われている様ですが、車を高速で運転する時など
更に視角が狭まる事はよく知られたところです。

従って28ミリ相当などと言う画角は標準的な感覚からは少々ハミ出た画角です(笑)
私もこの画角は好きでよく使うし、プロ等が広角を使う理由も幾つかありますが
一般的には引きの無い所でも広い範囲を写し込めると言うのが第一の理由でしょう。
望遠がタテのノゾキなら、広角はヨコのノゾキです(爆)
無理にヨコノゾキをしようとする以上それなりの歪みは覚悟せねばなりませんがね(笑)

こちらでもかましてくれてます(爆)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084518/SortID=11031184/


さてさて、私も忙しくなるし、こんな事しているバアイではナーイ!
ではこれにて、取り敢えずこれ以上は他の方なり当該掲示板に譲ります。

書込番号:11112710

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 GRDIIレッスン 

2010/03/20 14:18(1年以上前)

mami bond girlさん、はじめまして。
当方、コンデジではGRD2と3、Lumix3を使っています。X1とGXRにも興味はありますが、高いので物欲を(必死に)抑えています。

挙げられたのはいずれもいいカメラですが、最も安定して、さほど失敗なく撮れ、使い勝手もよいのは(個人的には)LX3だと思います。いまの値段ならコストパフォーマンスも抜群ですし。(GF1の評判もいいですね。これもサイズを許容できるならオススメだと思います)

LX3は、ズームはちょっと物足りないけれど広角24mmは重宝します。露出などの調整やマニュアルでの設定もカンタンですし、それほど嵩張らないのがメリットかと。

GRは手に馴染む感じが最高です。自分好みのカスタマイズもお手の物ですし、28mmだけですが、そのぶん迷うことなく撮ることに集中できます。

書込番号:11113329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/03/20 15:55(1年以上前)

GRDって汎用的なカメラではないんです。ある部分に特化させたカメラなんですね。
では、何が得意なのかというと、スナップや風景撮りです。(あと被写体にうんと
寄れることから接写も得意です。)

まず、レンズはスナップ撮りの標準ともいわれる28o。で、このレンズが非常に
秀逸で一眼用のレンズ並みに明るく室内撮影で有利なこと、それと歪みが非常に
少ないこと。これがGRDの一番の売りでしょうか。
これがズームでは困難なのです。

そして、携行性に優れたコンパクトで軽いボディ、操作性の高さ、速写性を高める
プレAFやフルプレススナップなんて機能もあって非常にスナップ撮り性能の高い
カメラに仕上がっています。

逆に不得手なのが、レンズが広角の単焦点なので、遠くのものを大きく写したり、
切り取ったりということができません。
また、広角レンズは遠近感が誇張されますので、人物を撮る場合などもちょっとした
コツが要ります。(上から狙えば頭デッカチに、下からだと足長に写ります。)

要するにGRDはカメラの知識もある程度あって、そういったところがわかって
いらっしゃる方、いわゆる通好みのカメラなんですね。

じゃ、初心者は使えないかといえば、そんなことはなく、おっしゃるように写真や
カメラについて学ぼうとする意識があれば全く問題ないかと思いますよ。

とは言え、レンズ交換ができない、あるいは焦点距離が変えられないという制約は
大きく、もう少し汎用性があったほうがいいのかなと個人的には思います。
サイズ的に問題がなければ、輝峰(きほう)さんがおっしゃるように小さくて軽い
デジ一がお勧めです。
サイズ的に大きいということであれば、G11あるいはS90あたりでしょうか。

書込番号:11113693

ナイスクチコミ!4


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/03/20 21:12(1年以上前)

GF1やX1を検討してらっしゃるとは、少なからず画質を求めているのですね。

Sigma DP1X, DP2s
世界を撮るにはこのカメラしかありません。
ズームはありませんが、独自のイメージャーと描写性に優れたレンズにより、画質では他に並ぶものがありません。
但し、F200EXRと比較すると、レスポンス等に不満が出ます。
また、高感度に弱く夜景も苦手です。

Olympus E-P1 (レンズ交換式)
Panasonicはレンズ内手振れ補正、Olympusはボディ内手振れ補正というスタンスです。
GF1を検討しているようですが、全てのレンズで手振れ補正が出来ません。
但し、AF速度にはGF1の方が一日の長があるようです。

Ricoh GXR (レンズ交換式)
このカメラをお勧めする方はあまりいないのですが、参考程度に。
もし旅先でレンズ交換するとなれば、当然、ゴミも入り易いです。
GXRはカセット式なので、その心配は殆どありません。
但し、交換レンズの50/2.5はデカい、24-72はコンデジ並の画質らしいです。

書込番号:11115033

ナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/03/21 01:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRデジタル初代を愛用しています。

写真好きなら、一生に一度はGRを経験しなくてはならない。

安いナイフ、十得ナイフよりも、
触れただけで切れるような最高品質ナイフを好む人向け。

書込番号:11116604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/03/25 15:41(1年以上前)

とか「かます人」に限って、掲載の写真がイマニなのはどういうことなのか?

書込番号:11138966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2010/03/25 15:56(1年以上前)

みなさまへ


私は昨日フランスはニースからアラブ首長国連邦に到着いたしました。久しぶりにパソコンをあけてみるとたくさんのお返事が届いていて驚きました。驚くというよりもとてもうれしかったです。
お返事どうもありがとうございました。何度も読み返しました。
こんなに幅広くいろいろなご意見を聞く機会はなかなかないので本当にうれしく思います☆

私のような初心者にも非常にわかりやすく説明してくださったり、カメラを選ぶことが以前よりももっと楽しくなりました。今は、みなさんからの意見を聞き私が最初にあげたカメラ以外にも少しずつ調べているところです。

シグマやオリンパスのペンも新たに購入の候補にしようと思っています。
カメラは奥が深いですね。人は学びが好きだから奥の深いものはたくさんのファンを惹きつける理由があるのだなと実感しています。


かんたんなお返事となってしまいましたが、心よりありがとうございました。

書込番号:11139019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

GRかLX3かS90か…

2010/03/22 09:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:4件

犬の散歩中にスナップ等を楽しんでビギナーです
今はR7使ってますが、たまに電源が入らなくなる症状が出てるので、鬼嫁から買い替え許可が出ました

CXも考えましたが、今回はマニュアル操作のできるカメラにしようと思います

3機種の良い点悪い点などご教示いただけると幸いです

書込番号:11122710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/22 22:04(1年以上前)

レスが無いわね

あたしがちゃちゃ入れてあげるわ。

たぶん過去ログに沢山良いところ悪いところ書いてるから
それ読んだら?
って感じじゃない。オタッキーはある意味冷たいのよ。

あたしもこの機種に興味津々なんだけど
5万円っていったい・・・・・
何がそんなにこのカメラの値段を上げてるのかしら。
CX3より2万円も高い。
それだけの価値があるのかしら。
あるならあたしも買いたいわ。
お金ならあるのよねお金持ちだから。

価値m¥の問題ね。

スレヌシさんもこの機種買った法がいいわよ。
LX3とS90は使ったことあるけど
犬の散歩のスナップなら
この機種が絶対いいと思う。
パナもキャノもスナップ向きじゃないわ
撮るまでがかったるいのよ。

ただ
あたしはいろんなデジカメ触ってきたわ

損な人が満足できるかどうか知りたいのです。

あと5万円は何の金額なのかも知りたいわ。
そんな人でも満足できるのkしら。

書込番号:11126041

ナイスクチコミ!4


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/03/22 22:35(1年以上前)

さっき「デジタル一眼なんでも」のスレでも書いたことなんですが、
極力軽くてレスポンスのいいカメラのほうが、観光地でゆっくり
できるんですよね。

デジタル一眼はまずレンズが良くないと写りに満足できず、
そうしたレンズはとことん重いです。(愛用24-70ZAは950グラムです。)

痔なのかも・・・さん ほどじゃないにせよ
自分も過去いろんなデジカメを使ってましたが、総合満足度で
GRDを超えるのは無いですね。

書込番号:11126278

ナイスクチコミ!0


tasavaltaさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/23 09:31(1年以上前)

>デジタル一眼はまずレンズが良くないと写りに満足できず、
>そうしたレンズはとことん重いです。(愛用24-70ZAは950グラムです。)

Carl Zeiss のズームレンズをこよなく愛しているんですね。
やっぱりズームは良いですか?

私はハッセルにツァイス付けて使った事もありますが、ライカ版は無いなぁ〜
( 会社所有で私個人所有じゃなかったけどね ) ツーアイスなら個人所有した事あるけど・・・

スウェーデンやドイツに行っても、日本と比べてもハッセルもツァイスもライカMも
あんまり安くはなかったなぁ〜


>GRDを超えるのは無いですね。

α900 + Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 24-70ZA より上って事ですね

そうですか・・・やっぱりズームで撮ったのは 「 写真 」 じゃない・・・ですか。

私は、写真を撮るのは撮影者であってカメラではない、
と、改めて感じ入っている今日この頃です。


書込番号:11127996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/23 12:43(1年以上前)

機種不明

GRD2

 写真を撮るのがカメラじゃなく撮影者だということがお分
かりなら、ズームが写真じゃないことぐらいすぐ解るんじゃ
ないの? 人間の眼にはズーム機能はないですよ。
 ズームしたままスエーデンやドイツに行って来たというな
ら話は別だけど、おれは双眼鏡覗きながらだと、一歩も歩け
ないよ。
 まあ写真じゃない、とは言わないが、「写真のようなもの」
だろうな。
 グーグル・アースでなら、私ドイツにもフランスにも行っ
たことあるよ。「世界の車窓から」とか見て、俺はドイツに
行ったぜ! と思えるのなら、ズームでもいいんだけどさ。
 セコイ道具だって事を自覚してるのなら救いが無い訳じゃ
ない。その辺を「重さ」で誤魔化してるって感じはしますね。

 ただ、その日その時その場所にいたことを証明できるよう
な写真を撮ることが、より難しくなってきてはいるのは事実
です。

書込番号:11128566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/03/23 12:59(1年以上前)

スレ主さん、
以前、じじかめさんが、「R7をしばらく広角端(28mm相当)固定で使ってみて、不自由さを感じなかったら、GRDVに買い替えたらいかが」と言うような主旨の書き込みをされていたのを拝見したことがあります。
こういう、具体的な助言は参考になりますね。

私も文字モード撮りは写真じゃあ〜無いって謂われるコトもありますから、
ズームだの中望遠だのとかってのにあれこれこだわるのは、ある意味滑稽でもあります。
まあ〜おつまみになるなら、どんな道具でも、どんな撮り型のスタイルでもいいですけどね。。^^)

書込番号:11128633

ナイスクチコミ!3


tasavaltaさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/23 16:49(1年以上前)

ねぼけさん

そーですね、スレ主さんには具体的で参考になる助言が望ましいですね(笑)

>「R7をしばらく広角端(28mm相当)固定で使ってみて、不自由さを感じなかったら、
>GRDVに買い替えたらいかが」

じじかめさんは時々滑ったりもするようですが(爆) この文言は言い得て妙ですね。
ステップズームは各焦点距離の勉強にも良いかと。

因みに私は Carl Zeiss のレンズはズームは使った事がありません(笑)
それも6X6版のみで、ライカ版( 35ミリフルサイズ版 )は使った事ありません。
海外を回っていた頃も広角系標準系は単焦点でズームは使いませんでした。
先日ツーアイス食ったら腹がグーグルしました(爆)


スレ主さん

>たまに電源が入らなくなる症状が出てるので

バッテリーが寿命でヘタっている可能性も、リチュウム電池にも寿命はあります。

>今回はマニュアル操作のできるカメラにしようと思います

何故そうしたいのか、その詳細な理由を書いた方が的確なレスが付きやすいかと。
私は気が向いた時にしか出てきませんが、これでもそんなに暇じゃないし。

>犬の散歩中にスナップ等を楽しんで

フォーカスにAFなしの 「 スナップ 」 や 「 ∞ 」 モードが有用かと。
R/CX系の過去ログに散々その手の話はあるような(笑)

書込番号:11129326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/03/24 21:50(1年以上前)

レスが無いわね>

スレ主さんが消えたわね(^^;)

書込番号:11135671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:1件

義母がカメラが欲しいらしく、店に行ったらこの機種を薦められたそうです
カメラは所謂フィルム時代のオートカメラしか使った事がないらしく、果たしてこの機種が最適なのか、ただ店員が売りたかっただけなのかよくわかりません
私自身カメラには興味がないので機能や性能の事はちんぷんかんぷんです
撮りたいのは栽培してる蘭だけみたいですけど、この機種で特に問題なく撮れますでしょうか?
素人考えですが、カタログ等を見比べてみると他の機種の方が安くて機能も多彩な気がしますけど、この機種は花の撮影に特化してるというか、ダントツに上手く撮れるカメラって事でしょうか?
よろしくご教示下さい

書込番号:11108411

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/03/19 13:40(1年以上前)

店員が売りたかっただけでしょうね。
そんな店員がいる店には二度と行かないほうがいいです。

花の撮影ならこの機種で、という特に花に特化したオススメな機種もそうありません。
どんなカメラでもそれなりに撮れます。
色合いがどうだとか、このメーカーのが好みだとかは、いろいろと使ってみなければわからないので、
特にこだわりがないならそれこそ、何でもいいでしょう。

書込番号:11108448

ナイスクチコミ!3


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2010/03/19 13:43(1年以上前)

本機種は単焦点で,非ズームレンズです.
花などを思った画角に収めようとしたら自分から動くしかありません.
そのあたりは店員さんからご説明頂いていますか?

さておき,
別段このカメラはは花の撮影に特化してはいませんよ.
(どこでそんな情報をご覧になられたのでしょう??確かに綺麗に撮れますが)
GRDはむしろ,撮り方を選ぶというか,撮り手の腕に頼るカメラかと思います.
初心者さんでしたら,まずはマクロ撮影にも強く,光学ズームも付いている
機種が良いのではないでしょうか?(同じRICOHならば「CX3」になります)

ただ,GRDは多彩な設定が出来る分,初心者がカメラの扱いに慣れるための
練習機としては中中良いのかもしれませんが.

書込番号:11108454

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/03/19 15:42(1年以上前)

こんにちは
店員さんとのやりとりが不明ですから、想像しますと・・・、
「押すだけで簡単、ズーム操作もおぼつかない」
というような要望が仮にあったとすると、
パンフォーカス的に撮りやすくて、明るい広角で手ブレ補正がつくと
手ブレ補正で助かることが多そうだし、
と考えたかもしれません。

ただ、広角で固定されるので近寄って撮ることが多くなり、
パースペクティブが強調されます。
テレ側でも寄れるズーム機を使って、換算40〜50mmくらいの
領域を教えてあげられるといいのですが。(リコーCX3など)

書込番号:11108792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/19 17:25(1年以上前)

機種不明

GRD2

 「写真」をお撮りになるならGRD3でいいですが、お花を
撮るのなら、コンパクト一眼で充分です。

 ただカメラというのは、シャッターを押すだけではありま
せん。その後の現像や保存、収集等も含めて知らなければな
らない事が、新たに発生します。それを厭わないというのが
条件となります。その気にならなければカメラは使えない。

 先日GRD2ですが、室内の胡蝶蘭を撮ってみたのですが、
白い花びらはマクロでも焦点固定が難しく、きれいに撮れま
せんでした。
 単焦点のGRDは、マクロでは焦点範囲が狭く、物撮りには
不向きです。

 すこし離れてズームで近づき、合焦点を探した方が撮りや
すいです。一眼がお嫌なら、写画楽さんのお奨めのCX3がいい
でしょう。

 被写体が決まっているなら、このカメラは選択肢から除外
しましょう。 
 また、年輩女性にもっとも似合わぬのがGRDです。

書込番号:11109102

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/03/19 19:11(1年以上前)

失礼しました。GRDVに手ブレ補正機能はなかったですね。

書込番号:11109509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/03/19 19:39(1年以上前)

これは、向いてません。
ズームがありませんので、大きくしたいときは自分が動くしかありません。


これは、ここの住人向けのマニアックなカメラですから。



明るい環境なら 売れ筋から選べば 、どれも十分綺麗に写ります。

書込番号:11109637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/03/19 20:36(1年以上前)

こんばんは、野次鳥です。
根拠のない断定はおつまみのムシを騒がせます。。^^”

以下はじゅうぶんな選定の根拠となり得ますが。。
[11108448]【特にこだわりがないならそれこそ、何でもいいでしょう。】
[11108454]【ただ,GRDは多彩な設定が出来る分,初心者がカメラの扱いに慣れるための練習機としては中中良いのかもしれませんが.】
[11108792]【パンフォーカス的に撮りやすくて、明るい広角で・・・】
[11109102]【「写真」をお撮りになるならGRD3でいいですが、・・・】

店員さんは、
意外と道具と使い手さんの相性とか雰囲気に共感されたのカモ。。
蘭を育てておられる方なら、じゅうぶんありうる成り行きであり、
蘭を育てておられる方なら、どんなデジカメさんでも使いこなされると思います。
(私には、蘭を育てるコトの方がどんなデジカメさんを使うよりはるかにムツカシイです。ムツカシさの分野が違うと言われると返す言葉もありませんが。。)
ここは、
ダントツに撮れるかどうかは、デジカメさんだけに拠るのではないコトだけは確かですから、
お義母さまさえご納得なら、それでよいのではないでしょうか。

書込番号:11109841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2010/03/19 21:49(1年以上前)

こんばんは。GR DIGITAL III(以下GRD3と表記)は持ってなく、他のデジカメにも疎いのですが・・・

デジカメの写真を楽しむには・・・

撮った写真をどうするのか。昔のフィルムカメラみたいにカメラ屋でプリントしてもらうのか、家庭のパソコンで印刷するのか。あるいはパソコンやテレビで眺めるだけでいいのか。

専用電池や汎用の単三型充電池を充電して、いつでも使えるように管理できるのか。それとも充電式でない普通のアルカリ電池の方がいいのか。毎日撮るのか、気の向いた時に月1回程度なのか。

メモリーカード、コンパクトデジカメでは一般にSDカードやSDHCカードが使いますが、それがいっぱいになるまで撮った時、どうするのか。普通は、パソコンなどに画像ファイルをコピーして画像をファイルを削除したりフォーマット(購入直後と同じような状態に初期化)しますが、そうせずに次々と新しいメモリーカードを買い足すのか。

・・・などなど、思いつくままでもいろいろフィルムカメラとは違うコトを理解する必要があります。カメラ付属の説明書だけで独学で学ぶのか、手近に相談できる人がいるのかも心配です。


カメラの機種選択には疎いのですが、ちょっと思い当たる機種を調べてみました。

Canon PowerShot A495
価格コムでは
http://kakaku.com/item/K0000089581/spec/

CanonのWebは
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a495/index.html

最大の特徴は充電の面倒さのない単三アルカリ電池2本と、そのお手ごろ価格です。でもその価格ゆえ今や常識とも言える手ブレ補正はありません。

花を撮るのなら意識したほうがいいと思うのが、撮影距離と写る範囲、Canon Web の仕様から抜粋すると

撮影距離
通常:5cm〜∞(W)/25cm〜∞(T)
マクロ:1〜50cm(W)/25〜50cm(T)

最短撮影距離時
撮影範囲 18×14mm(W)/82×61mm(T)

今はどのカメラでも数cmまで近付けるのは当たり前ですが、少し離れた25cmの距離から82×61mmの範囲が写るってのが肝、花を自然な感じに美しく撮るには、近付いて花の雄しべ雌しべを大きく撮れる性能だけではダメです、たぶん。

カメラ屋の売り場でいろいろ試す時、花の大きさ(写る範囲)とそれを写す時の距離を確かめてみてください。

この点でGRD3は扱いづらいような気がします、使ったことはないのですが。花を撮るとなると、かなりの努力と情熱が必要な気がします。もちろん露出もピントもカメラ任せのオートのままでも、そこそこには写りますが、それが気に入った写真になりえるかは。

最初はお手ごろ価格で選んで、デジタルカメラがわかってきたらちょっとイイのに買い替えってのがよろしいように思います。さまざまなメーカー・機種がありますから、このCanonよりさらにふさわしいのがあるかもしれません。

なおこのCanonには手ブレ補正機能がないことは十分に理解しておいてください、念のため。

書込番号:11110234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/03/20 11:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

CX1「28mm相当」

CX1「マクロ32mm相当」

CX1「28mm相当」

CX1「マクロ32mm相当」

[11109841]補足
私はGRDVは持っておりませんので、CX1の広角端(28mm相当)で試してみました。
(GRDVは単焦点の28mm相当です。)
鉢植えですと、28mm相当なら60〜80cm位の距離から全体を写せますので、
腕の伸ばし加減や半歩一歩のフットワークで簡単にフレーミング出来る手ごろ感があります。
かえって写る全体の大きさをズームで調節する方がメンドクサイです。。^^”
と云うか、私はズームの必要性を感じませんでした。
ただし、
CX1のマクロは32mm相当になりますから、
GRDVのマクロ(28mm相当のまま)とは微妙に画角(写る範囲)と拡大率(写る大きさ)が異なりますが、
じゅうぶん撮影距離(お花との距離)で微調整可能な範囲と思います。

書込番号:11112637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/20 16:29(1年以上前)

 早起き鳥さん、いいですねえ、CX1のお写真。

 やっぱり他社のコンデジとは明らかに違いますね。
 こういうの見せられると、ホント迷うんだよなあ。

書込番号:11113838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/03/20 18:27(1年以上前)

ライズマックスさん、ありがとうございます。
スレ主さんがお出ましにならないので返信しにくいのですが、
広角単焦点というのは、考えているよりは撮ってみると、シンプルで扱い易いです。。^^)

ヒトそれぞれなのでしょうが、
記録主体の観察メモなら、中途半端なボケよりは周囲の状況がそれなりに写っている写真の方が、後から見て楽しいです。
CX1はややあっさりで、結構やわらかい感じに写ります。
GRDVだと、もっと解像感とシャープさが得られるのではないでしょうか。

書込番号:11114307

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/03/21 01:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

>この機種は花の撮影に特化してるというか、
ダントツに上手く撮れるカメラって事でしょうか?

特化はしていない。
ただし、伝統的にリコーはマクロに強い。
「GRレンズのクオリティのままマクロ撮影が可能。」
と説明すれば、分かりやすいかな。

書込番号:11116633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/21 03:30(1年以上前)

>「GRレンズのクオリティのままマクロ撮影が可能。」
>と説明すれば、分かりやすいかな。

EF-SWさん、
上記のフレーズは、『説明』としてはアバウト過ぎます。
GRレンズの良さをもっと詳細に教えてくれませんか?
初期モデルGRDをお持ちで、かなり使い込んでいるようなので、
当然、画質の特徴もわかっているのでしょうからね。

書込番号:11116813

ナイスクチコミ!5


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度4

2010/03/21 03:45(1年以上前)

 北大路さん、こんばんは(*^_^*)。
 リコーで選ぶのであれば、私も、写画楽さんやライズマックスさんがおっしゃっている
CX3の方が、初心者の方にはいいと思います。

 あとは、パナソニックが割と女性向けを意識したカンタンなデジカメを出してますので
↓たとえば、このあたりもいいのではないかと思います。
・ルミックスFS10
 http://panasonic.jp/dc/fs10/
 http://kakaku.com/item/K0000083219/

・スッ転コロリンさんが挙げておられますキヤノンのA495もいいですね!(*^_^*)。


>EF-SWさん
>「GRレンズのクオリティのままマクロ撮影が可能。」
>と説明すれば、分かりやすいかな。

いつもどうもです(*^_^*)p
えっと、スレ主さんは初心者の方で、「カメラには興味がないので機能や性能の事は
ちんぷんかんぷんです」とおっしゃってますので、あなたの説明では何を言ってるか
さっぱり分からないと思いますよ……(^^ゞ
お相手に合わせてコメントを書くといいと思います(*^_^*)。

書込番号:11116835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/03/21 09:05(1年以上前)

EF-SWさん、
スレ主さんがお出ましになるまでの間に質問でぇ〜す。。^^)
[11116633] 【「GRレンズのクオリティのままマクロ撮影が可能。」】
せっかくのサンプル画像アップですから、
スレ主さんのご参考のためにも下記の撮影条件を教えていただけますか?
私もぜひ教えていただきたいです。
・カメラ機種  
・シャッター速度  
・絞り数値
・ISO感度  
・撮影日時
・焦点距離
・露出補正  
・フラッシュ
・ホワイトバランス(私の[11112637]のサンプルのホワイトバランスはAUTOです。)
・後処理の有無と有の場合その処理の簡単な内容(私の[11112637]のサンプルは後処理無しです。)

以下はどういうわけか、
私がFxifに関して書き込みをすると不思議と消されちゃうので、たびたびの、再々の、クドクドとしたぼやきです。。Orz
画像サンプルを貼るのも貼らないのも、Exif載せるのも載せないのも、ヒトそれぞれ好きにすればよいと思いますが、
価格コムの掲示板は比較が前提(と、私は理解している)ですから、画像を貼られる時はExifも載せて欲しいですね。
特に“レンズのクオリティ”をうんぬんされる時は掲載が必須でしょう。
仮にExifを載せられない事情がおありならば、その旨ご説明いただくと同時に、
撮影条件の質問があれば、可能な限りお答えいただきたいと思います。
もちろん、これは強要ではありません。
おなじ写真を愛するものの繰り言です。。^^”

書込番号:11117325

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:53件

2010/03/21 18:35(1年以上前)

(2010年 3月19日 23:19 ― \50,000 -898 パソコン・家電のオンラインショップAQUA-FEEL)

詐欺じゃないよね?ビクビク

私は最近思いはじめました。
「GRD3は高級すぎる身分不相当。R7ぐらいが一番向いている」
のではないかと。

したがって4万切るまでGRD3は買いませんw

書込番号:11119525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2010/03/21 18:42(1年以上前)

そして、さようなら。
みなさんいままで良くしてくれて
ありがとうございました。

この場を借りて感謝します。

書込番号:11119554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

LX3から乗り換えようかと・・

2010/03/19 05:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:763件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

現在、D80、Lx3、GF1を所有してますが、
なんか最近GRD3が気になってます。

GF1パンケーキはお気に入りで、気に入った写真がとれます。
しかし、プラっとどこかに出かけるときは、少しかさばるので、
ある程度気合を入れるとき以外は持ち運びません。
それと、もう少し広角に撮りたい時もあります。

そこで、このGRD3が気になりました。 
LX3でもいいとは思うのですが、店頭で触って操作しやすさとシャッターの反応の良さ、所有感、コンパクト、それにこっちのが操るのに楽しそうだと思い、購入検討中です。
なんかスナップとか増えそう。


実際、LX3からGRD3に乗り換えられた方いらっしゃいますか?

あと画質はセンサーの大きさ、使用レンズから両機ともコンデジ最高峰だと思うのですが、それ以外にメーカーの特色みたいなもんってあるでしょうか? 
玄人にはGRD3のが好まれる画質なんでしょうか?

あと同じ28oにした場合、歪みなんかはGRD3のが少ないんですか?



書込番号:11107176

ナイスクチコミ!0


返信する
micciさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/19 07:24(1年以上前)

一時期、LX3とGRD2、GRD3を同時に所有していることがありました。
(GRD2とGRD3は同時所有ではなく、GRD2からGRD3に乗り換えたあとにLX3を手放しました。)

私もコントルさんと同じような使い方をしており、PEN E-P1とパンケーキの組み合わせを持ち歩くのがためらわれるときにと思ってGRD3やLX3を使用しておりました。

LX3も画質等の点ではまったく不満はなく気に入っていたのですが、@質感という点では重厚でいいのですが、E-P1の代替という意味では重量が少し重すぎ。GRD3はコンパクトで軽いので気軽に持ち歩ける、ALX3はボディがツルツルしていて、いつか落っことすんじゃないかと心配されるほどホールディングがよろしくない、BLX3はレンズキャップが自動でなく、使い勝手が悪い。リコーの自動開閉式レンズキャップの改造ではかっこ悪い、などの理由で手放したように記憶しております。

いまでもときどき浮気して新しいコンデジを買ったりしていますが、私のような使用環境ではやはりGRD3に落ち着きます。

書込番号:11107297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 SnowPaper 

2010/03/19 07:37(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

LX2とGRDVを併用しています。
LX2の操作性はかなりいいですよね、直感的というか
ボタンの連続操作ができる仕様になっています。
それに慣れすぎていたせいか、GRD購入直後はかなり戸惑いました。
慣れた今は操作性の同じCX3が気になってしょうがありません。

両メーカーの比較というより、GRDはとにかくF1.9のレンズが秀逸です。
玄人受け、という視点はよくわかりませんが、道具として一級品である
ことは間違いがないです。

歪みはGRDのほうが確実に少ないですし、マクロ性能は抜群です。

参考になりましたでしょうか。

LX2の画像も載せてみますね。

書込番号:11107318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/03/19 10:20(1年以上前)

 ・横スレ、すみません。

 ・いっちょんちょんさんの写真拝見。

 ・すばらしいですね。
  1枚目(DMC-LX2)、と、4枚目(GR DIGITAL 3)。

 ・機材は別にして、特に、1枚目の写真作品に魅せられました。

 ・ありがとうございました。

 ・機材にあまり執着(しゅうじゃく)する必要がないのかも知れませんね。

書込番号:11107759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5 SnowPaper 

2010/03/19 16:07(1年以上前)

当機種
当機種

夕張市にて。

旧万字炭鉱市街地にて

横レス失礼します。

輝峰さん、ご評価ありがとうございます。
励みとさせて頂きます。

ホームページにコメントする場所が見つからなかったので
ここでお礼とさせていただきます。

よろしかったらブログにもお越しくださいませ。

スレ主さん、失礼しました。
もう2枚、GRDの写真を置いていきます。

書込番号:11108876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/03/19 18:59(1年以上前)

micciさん
僕もLx3にLC1を装着してます。
カッコは確かにマイナスですが、それ自体はまぁ別に気にはなっていないんです。
それよりホールド性を高めようと純正本革ケースを装着してますが、さすがに大きくなりすぎかなぁ・・と、あとレンズの出っ張りなんかも考えると、すでにポケットに収まるサイズではなくなります。 サブっていうより準主役になりすぎる感じです。

micciさんの考えすごく共感できます。
そういうの聞くとGRD3にしようかと改めて思ってしまいますね。

いっちょんちょんさん
美しい作例ありがとうございます。
カメラうんぬんではなく、腕なのでしょうが、ここまでくるとしょせんし所有満足なんでしょうね。ただ気のせいか画質はなんとなくGRD3で撮られてるほうが好きな気がします。
GRD3欲しいから気のせいなんかな・・。


書込番号:11109450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

電源OFF時の異音?正常音?教えて下さい。

2010/02/27 22:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 styledさん
クチコミ投稿数:94件

GRD3の電源OFF時の際、筒が本体に戻る時、何かギヤの空回りに似たジィ〜ウ〜と言う
二段階に音色が変わる音がして本体に収まります。

皆さんのGR3はどうでしょうか?

書込番号:11008697

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/02/27 23:11(1年以上前)

こんばんわ。
オンの時もオフの時もギュイーンっていいます。
よく聞くと確かに音程が変わってて2段階みたいな感じがしますね(^^ゞ
正常だと思います。

書込番号:11008814

ナイスクチコミ!2


スレ主 styledさん
クチコミ投稿数:94件

2010/02/28 00:02(1年以上前)

ドナドナさん!ご返事ありがとうございます。
初代を持っていたんでスガッ・・・・
こんなに大きなおとがしてたかなァ〜と思い気になっていたんです。
若干、おとが大きい気もします!
気になると気になりだして......


GRシリ〜ズを打ち止めする覚悟で購入したんですが、やっぱりこの吸い付く質感.....

たまりませんねっ!性能、云々と語れる様ではないのでその辺のコメントは出来ないんですが!
この見た目、この感触、この機種の形が、語りつくされる機種の要因なんですねっ!

書込番号:11009130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/02/28 12:02(1年以上前)

先日購入したのですが、充電終了後起動してみてあまりの音の大きさにビックリしました。
いくらなんでもおかしいと思い、次の日店頭のデモ機で確認したところ、明らかに音が大きい、というか異音と思いました。
店員さんに確認してもらうと、確かに音は大きいとのことで、在庫もなかったので本社送りとなりました。
おそらく交換になるだろうとのことでした。
気になるのでしたら、デモ機で確認するか店員に聞いて見たらどうでしょうか?

書込番号:11011118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:31件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/02/28 13:28(1年以上前)

styledさん、こんにちは。
音の説明を読む限りでは、私のGRDVと同じなので、故障ではない気がしますが、
文章では音の大きさの違いなどがわかりませんので、店頭で他のGRDVと比較して
確認されたほうがよいと思います。

書込番号:11011437

ナイスクチコミ!0


スレ主 styledさん
クチコミ投稿数:94件

2010/03/02 00:49(1年以上前)

みなさん!
丁寧なご返事アリガトウございました。

このままいってみます!

CX1も買ってしまい・・・・・お財布のなかみが寂しいです!

書込番号:11019905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/03/19 16:44(1年以上前)

すみません。教えてください。
電源ONの時と、OFFの時の音の大きさどれくらい違いますか?
僕のはOFFにするときジ〜ウ〜のジ〜で高くて大きな音が出ます。
ド ナ ド ナさんは”よく聞くと”と書かれてありますが、よく聞かなくても分かるほどの音です。

今日は、ゲルニカ2010さんと伊丹と十三さんのコメントをみて、確認のため店に確認に行ってきました。
店員さんも「周りがうるさいので何ともいえませんが、少なくともデモ機よりうるさいですね。メーカーに送って調べてもらえますが??」と言われました。

明日からの旅行に向けて買ったので、メーカーに送って調べてもらうわけにもいかず、とりあえず今日は持ち帰りまた持ってくると言いました。

書込番号:11108978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ボディとレンズを処分して購入検討

2010/03/15 09:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

HNの通りで一眼のレンズ沼にハマっております
ボディ数台とレンズ数本を処分する予定で、今後はボディ一台+レンズ三本程度+コンパクトを予定しております
そのコンパクトの選択が難しく知人友人に意見を求めました所、ほとんどすべての人間にこのGRデジタルVを勧められました
撮影対象は室内での花の撮影と飼い猫がメインで、たまに遊びに来た孫達と散歩に行って公園で撮影するのが楽しみであります
この機種はマクロに強く操作性が抜群で、明るい単焦点レンズの恩恵で多少暗い室内等でも何ら問題なく良い画を吐き出すと聞いております
コンパクトで五万というのはなかなか立派な値段だと思うのですが、その価値はございますでしょうか?

書込番号:11088081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2010/03/15 09:45(1年以上前)

☆一家離散よりは価値があるわよ。

書込番号:11088100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/03/15 09:49(1年以上前)

おはようございます。
はっきり言って価値はありますよ。
夜、マクロも良いですがモノクロが何ともいいようがない位の空気感が出ます。

書込番号:11088112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/03/15 10:07(1年以上前)

早速のご回答有難く存じます
さて購入するとなるとお店が問題となるのですが、過去スレッドや友人の話によると、色々とトラブルの発生が心配なのですがやはり長期保証は必須でしょうか?
保証は無視して安く買い叩くか、或いは多少の価格差には目を瞑り安心と共に手に入れるか…

書込番号:11088164

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/03/15 12:09(1年以上前)

>長期保証は必須でしょうか?

保証料と言っても、たかが数%程度です。
リコーはレンズ周辺のトラブルをよく聞くので、1年以上使用する予定なら長期保証に入っておいた方が安心だと思います。
長期保証は故障した時「入っておいて良かった〜」、長期保証を使わなかった場合でも「保証は使わなかったけどトラブルなくて良かった〜」と、どちらにしても安心感は大きいです。
自動車保険の任意保険みたいな感じかな?

書込番号:11088558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/03/15 15:37(1年以上前)

キタムラで53800円+5%の保証料、ミドリ電化で59800円で自動的に5年保証加入
ミドリ電化でキタムラの価格に合わせてもらい先ほど購入致しました

書込番号:11089227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/03/15 15:42(1年以上前)

☆買えてよかったじゃない。ボディ数台とレンズ数本の処分が先だと思うけど。

書込番号:11089239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/03/15 15:51(1年以上前)

そよ風さんのおっしゃる通りで、ボディとレンズは実はこの機種を勧めてくれた知人に売却する話が既に出来上がっております
GRDV代を差し引いても手元に約9割残る計算ですので、うちのかあちゃんにたまにはサービスしてやろうかと考えております

書込番号:11089268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/03/15 15:55(1年以上前)

☆安心したわ。家庭円満ね。ちょっと知人に妬いちゃうわ。

書込番号:11089283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/03/18 08:15(1年以上前)

うちのかあちゃんにたまには・・・>

人にはデジカメよりも大切なものがたくさんある^^;

書込番号:11102738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング