GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(3583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全296スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
296

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

気になって仕方ありません

2010/02/01 10:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:5件

銀塩時代からカメラは遠ざかってました。
子供達も自立したので久しぶりに再チャレンジしてみたくなってます。

友人の集まりでその中の一人がこのGRD3を持ってまして正直一目惚れ状態です。
気になる点がいくつかございますのでご教授いただけると幸いです。

・手ぶれ補正が無い事
・単焦点である事
・リコーというメーカーの信頼性

上記3点が不安要素となっており購入に至っておりません。

書込番号:10870687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/02/01 10:20(1年以上前)

単焦点であるからこそGRDシリーズを選ぶ方が多いと思います。
広角28mm、F1.9なら手ブレ補正が必要になるケースは、特殊な撮影をしたい場合を除いてあまり無いのでは?。
単焦点に不安をお持ちなら、デザインが似ているGXを検討されてはいかがでしょうか。
一目ボレ状態ならパナLX3やキャノンS90は眼中に無い事でしょうし・・・

書込番号:10870705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/02/01 10:35(1年以上前)

花とおじ様

ありがとうございます。
私自身、銀塩ではほとんど50mmを使ってましたし手ぶれ補正などという言葉自体が無い時代でした。
購入にあたって色々な機種を見ておりましたら、ズーム・手ぶれ補正・顔認識???
そういう機能が当たり前のようになってたもので困惑しておりました。

書込番号:10870731

ナイスクチコミ!0


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2010/02/01 11:00(1年以上前)

こんにちは。

>銀塩ではほとんど50mmを使ってましたし手ぶれ補正などという言葉自体が無い時代でした<
なら大丈夫です。
あんなものに頼らなくてもしっかり撮るコツや工夫はすぐに思い出せます。
手ぶれ補正があればその限界を少し引き上げてはくれますが、どこまでも天井知らずでブレないわけではありません。

単焦点レンズ固定式カメラは、そのカメラに合わせた被写体を積極的に自分から探す撮り方になります。
28mm1本勝負ですが、作る側が的を絞り込んだからこそこういういいカメラが生まれてきたのだと思いますよ。

書込番号:10870805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/02/01 11:01(1年以上前)

そうですね。
コンデジもデジ一入門機も便利機能が満載です。
私は手ブレ補正はONで使っていますが、その他(顔認識やスマイルなんたら等)は全てOFFです。
但し、フジの恋するタイマーは忘年会で大ウケします。

実は私も以前にGRDに惚れた事があります。
しかし、やっぱりズームは必要だろうと考えGX200にしました。
ところが・・・
このカメラを使う時は、殆どW端固定状態ですぅ〜。 (^_^;)

書込番号:10870808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/02/01 11:15(1年以上前)

仰る通りで単焦点でかつ28mmといえば広角ですから、当時の50mmよりもさらに足で動く必要がありそうですね。
リコーのホームページで花とおじ様のご所有されてるGX200を拝見しました。
3倍ズームを搭載してるようですが、GRDのデジタルズームとは異なる物でしょうか?
デジカメのズームの種類というのがよくわかっておりません。

書込番号:10870843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/02/01 12:08(1年以上前)

デジタルズームが拡大処理されるので、画像が粗くなります。
GRDVは1000万画素ですからデジタルズームで2倍にすると、
1000万÷(2 x 2)で、約250万画素相当の粗さになると考えて下さい。
L判や2L判へのプリントなら粗さは表に出ないと思います。

光学ズームはレンズの配置を変えて焦点距離を変動させるものですから、画質の劣化はありません。

他に色んな名前が付けられていますが、カメラ内でトリミングして望遠効果を得るものがあります。
記録画素数を小さく設定する事により、中央部の切り出しを行うものでデジタルズームに於ける拡大処理が無いため、画質の劣化は無いとされています。
しかし、記録画素数を小さくするのですから、大きくプリントすると当然ながらそこで劣化が発生します。
大きくプリントしない場合は、安価で手軽に望遠効果を高められます。
普通に撮ってPCでトリミングするのと基本的には変りません。

書込番号:10870987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/02/01 12:26(1年以上前)

詳しいご説明ありがとうございます。

今から出かける用事がございますので、キタムラさんに行ってGRDとGXと見てこうようとおもいます。

書込番号:10871052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 空羽 

2010/02/01 12:32(1年以上前)

手ぶれ補正は夜景を撮る時に非常に重要だと思います。(室内にもね)

個人差もあるが、同じ28mmにで私の場合、手ぶれ補正がないGRD3はシャッタースピードが1/20秒以下の時に手ぶれが起こる可能性があり、これに対しS90は1/5秒までいけます。
つまり28mmにでも2段分のシャッタースピードは稼げます。
暗いところにカメラのISOを800までに設定すると、GRD3で満足撮れないケースは結構います。たとえ撮れるとしても、その時S90はISO400以下で撮れます。
手ぶれ補正がついてるか否か、暗所での実力差は明白です。

私は手ぶれ補正が無いのを理解した上でGRD3を買い、愛用しているですが、
”手ぶれ補正不要論”にはどうにも賛同できません。

ズームは一般の方にとっては被写体を拡大できるか否かだけの差かも知れませんが、撮影においての表現は、違い焦点距離で撮った写真の空間感と雰囲気はまったく違います。
ズームできるコンデジをW端のみ使っている人はいると思いますが、少なくともうちのお袋は初めてカメラを使う時にズームをいっぱい使った。
しかしながら28mmは現在のコンデジにおいてもっとも常用される焦点距離だと思います。また単焦点レンズがズームレンズよりいい絵が撮れるのは一般的の認識です。(と言っても、小さい撮像素子の限界のためかも知れませんが、一眼の単焦点とズームレンズに一線分ける画質の差があっても、GRD3と他社のズーム可能なハイエンドコンデジに一線分ける画質の差はない。)
ズームしないと取れない写真を諦めて28mm一本絞りで確実な絵を撮るか、ズームを取ってもっと多くな写真を撮れるにするのかは個人の選択の問題です。

またデジタルズームはズームではなく、28mmの写真の中から50mm画角相当の範囲を切り出すような物です。トリミング機能と思ってください。

毎回GRDか他社のコンデジかを悩むスレが出てくると、必ず”手ぶれ補正不要論”と”ズームほっとんど使わない説”が出てきます。
確かにGRDはいいカメラですが、これはどういうカメラをはっきり理解した上で、スレ主にもっと自分に合うカメラを選択出来ると願っています。

書込番号:10871080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/02/01 15:47(1年以上前)

GRDとGX200と両方触ってきました。
デザインはよく似てるし、質感も変わわない感じでした。
問題は価格差ですよね。
GRD53000円でGX200が33000円、この20000円差をどう考えるか。
ますます悩みます。

書込番号:10871703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

GRUとGRV

2010/01/31 08:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:122件

初代GRを使用していた者です。GRVを購入しようと思っていますが、GRU(中古)が値段が安いのでそちらも購入の対象に考えるようになりました。とりあえず、中古、新品の問題はさて置き、性能とコストパフォーマンスからいうと、GRUでもGRよりは写りは向上していますか?暗い所の撮影はあまり良くなくてもいいのですが、風景やスナップが綺麗に写るようなら購入しようかなと思います。

書込番号:10864896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/31 23:02(1年以上前)

GRU(中古)が値段が安いので>

お答えになっていないかもしれませんが・・・。

初代をお使いということでよくご存じと思いますが^^;
GRシリーズのウィークポイントの一つがレンズ周りです。ショックが加わったりすることでレンズが動かなくなることがあります。
その場合、ユニット交換で修理費用は2万円あまりです。
またレンズがボディーから出たり入ったりするわけで、長く使っていてもどうしてもホコリが混入します。中古だとその確率が高いわけです。
(ちなみにどのメーカーも混入するホコリ対策はカタログに載らないところで色々と格闘しているそうです。)
もちろん運が悪ければCCDにゴミが乗ってしまいます。コンパクトデジタルカメラの場合、中古はリスクが相当高いです。だからフジヤカメラでもマップカメラでも買い取り価格は驚くほど安いのです(^^;)

やっぱり新品のVで良いのではないでしょうか・・・。

書込番号:10868943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2010/01/31 23:58(1年以上前)

初代のGRを使用しましたが、レンズ周りのユニットは大丈夫でした。私の場合、ご指摘のとおりゴミ取りを2回やりました。1回目は保証期間ぎりぎりでしたので無料でしたが、2回目は自分の手でやって結果的に壊れてしまいました。次回新品は長期保証を考えました。

中古でGRを再購入しましたが、個体差なのかイマイチの画像でしたので手放しました。という感じで今、GRU、GRV、あとGX200など検討しています。私の撮影のポイントは風景が綺麗にとれることと、子供などのスナップが綺麗に写れば十分なのですが。高感度はさほど望みません。

今日も一日考えて5万超えの値段にはこだわらないでいいかと。初代GRで撮影した写真を見てみるとやはりすばらしく、購入当時もやはり6万くらいしたけれど、その価値はあるのだと再認識しました。

GRVが性能は抜群なのでしょうが、一つ気になるのはF値が1.9になりノーフラッシュ撮影は出来るようになったと思うが、絞りが開いたために絵が寝ぼけたようになるのではと危惧しています。2段くらい絞ればそれなりにシャープな絵になるとは思いますが・・・

書込番号:10869334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/02/01 08:25(1年以上前)

寝ぼけたようになるのでは・・・・・>

開放もけっこうイケると思いますよ^^

http://www.google.co.jp/search?rlz=1C1CHMV_jaJP311JP312&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=gr+digital%E2%85%A2%E3%80%80%E9%96%8B%E6%94%BE

でも色の傾向にご苦労されるかも^^;

書込番号:10870452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

一眼レフとGRVの違いを教えてください。

2010/01/31 12:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:1件

一ヶ月前から、どのカメラを買うか迷っています。
私の使用用途としては、ホームページの商品撮影、なので至近距離での撮影などもします。
あとは、風景を撮る目的となります。

カメラに関しては、素人です。今まではサイバーショットを使っていました。
職場ではニコンのD90を使ったりしています。

機種の種類としては、K−7(チベットなどの山を旅した事もあるので、これからも標高の高く寒い場所にも行くだろうと思われる為)、オリンパスE-620やペンは、軽さの面で一眼レフの中では良いかなと思っています。
今の所の第一希望は、GRVです。
昨日、ヨドバシカメラでカメラの説明聞きました。


スタッフの方からは、一眼レフは、本体とレンズなど色々、揃えなければ行けないから、ひとますGRVでは、私の希望を全て満たしているとの事でした。
そして、GRVの画像の面では、一眼レフにも負けない画質とお聞きし、一眼レフとGRVの違いは、レンズを変える事が出来るか出来ないかと、言った所と言われました。

またカメラを、もっと写真の面白さを知りたいと思い、一眼レフ購入を考えておりました。

また大事な点として、旅でも気軽に持ち歩ける事、軽さを重要視しています。


もっと詳しい事が知りたいです。

宜しくお願いします。

書込番号:10865778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/31 12:56(1年以上前)

山登りと商品撮影?
そういうドラえもんがポッケから出すような万能カメラがあれば是非とも欲しい。
店員は自分が売りたい物を勧める。

書込番号:10865829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/31 13:23(1年以上前)

GR digital 3 はコンデジの中では最高と思います。山登りのセカンドカメラとしては良いと思いますよ。
しかし、デジイチと比べると素人でも一目瞭然、明らかに画質が劣ります。
軽いデジイチとGR digital 3(保険的な)の二台体制が良いと思いますよ。

書込番号:10865947

ナイスクチコミ!2


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 various things 

2010/01/31 13:30(1年以上前)

GRのような広角で商品に接近して撮影すると商品の形が歪んでしまいますよ。

昨日GRでmono撮りしてみたので⇒ http://airking.exblog.jp/9809050/


私は普段K20Dに35mmのレンズでmono撮りしてますが、35mmでも接近すると歪みます。

で90mm(マクロ)を追加しました。
90mmだと歪むことなく撮れますね。

50,60ミリあたりでもいいかもしれません。

書込番号:10865983

ナイスクチコミ!0


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/31 13:55(1年以上前)

旅好きmikiさん、こんにちは。

今までサイバーショットとD90を使っていて、画質に差を感じませんでしたか?
自分の目で見て差を感じなかったのなら、小さくて軽いGRD3でも良いように思います。

ただ一般的には、GRD3を含むコンデジの画質はデジイチに劣ります。
画質と携帯性はトレードオフなのが現状です。

あとはla-ra6さんのご説明にあるとおり、
GRD3は広角レンズを採用していますので至近距離での物撮りは歪んで写りますのでご注意を。

書込番号:10866093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 どっちに悩んでます

2010/01/29 22:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:3件

素人です。
海や建物、スナップ中心にとりたいと思ってます。
特にボカシタ写真がとりたいです。そこで今リコーのGR3かオリンパスのPEN2で悩んでます。アドバイスお願いします。

書込番号:10858402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/01/29 23:26(1年以上前)

ボカシタ写真がとりたいです
ボケが綺麗なのは撮像素子が大きいほうだと聞きます。
オリンパスのPEN2で如何でしょう??

書込番号:10858686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:31件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/29 23:31(1年以上前)

ノブケッソさん、こんばんわ。
背景をぼかした写真を撮りたいとの事なので、
GR DIGITALVよりもE-P2をお勧めします。
理由については、「被写界深度」という言葉を
検索してみてください。

書込番号:10858717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/01/29 23:32(1年以上前)

追記

購入意識がGR3の方が強くてすごい差がなければって感じです。一眼みたいな写真がとれると聞いたので。

書込番号:10858721

ナイスクチコミ!0


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度4

2010/01/30 00:29(1年以上前)

ノブケッソさん こんばんは

>特にボカシタ写真がとりたいです。
>すごい差がなければって感じです

残念ですが、PEN2とコンデジのGRD3には、すごいボケの差があります。
(PEN2にどんなレンズをつけて、どのくらいの絞りで使うかにもよりますが…)

もちろん、コンデジでもボケないことはありませんし、コンデジの中では
GRD3はキレイなボケを得られる方ですが……総じて、ボケを生かした写真を
撮るならPEN2の方が得意だと思いますよ(*^_^*)。

書込番号:10859023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/30 01:03(1年以上前)

そんなに差
があるんですね。

ありがとうございます。
という事はPEN2の方が断然遊び心があるって感じですか?

書込番号:10859176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:31件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/30 02:11(1年以上前)

レンズが交換出来ないカメラ(GRDV)よりも、レンズが交換出来る
カメラ(PEN2)の方が、撮影の幅というんでしょうか、
バリエーションが豊富だと思います。
ただし、一眼レフ及び一眼は、はまるといろんなレンズが欲しくなります。
「レンズ沼」と言葉を検索してみてください。

遊び心については撮影する人次第ではないでしょうか。
例えば、レンズ交換出来ないという不自由さも、発想を逆転して、
「どうやって撮ってやろうか」と考える事が出来れば、
遊べるカメラになりますし、逆に、レンズ交換出来る自由さも、
レンズ交換面倒だなと感じてしまうと遊べないカメラに
なってしまいますので。

書込番号:10859406

ナイスクチコミ!2


Bahnenさん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2010/01/30 09:40(1年以上前)

機種不明

>特にボカシタ写真がとりたいです

いわゆる ミニチュア風に撮りたいのでしたら 他のカメラでもこんなサイトで、出来ます。http://tiltshiftmaker.com/

この時は、GR2で撮影しましたが、ただしフルサイズだと たしか時間がかかりすぎるみたいだった。

オリンパス・ペン E-P2は、ミニチュア風撮影機能が、有りますので、簡単にできるはずです。

書込番号:10860056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/30 10:10(1年以上前)

レンズのボケを語るのは「下手な素人の低俗趣味」だと誰かが言ってたぞ!
私は当然同意しかねるがね。
詳しくは長徳に訊け!

書込番号:10860150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/30 10:32(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

こちらで比較してみようと思ったら、リコーは載ってませんでした。

書込番号:10860238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 悩んでおります

2010/01/26 01:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 ky.kyさん
クチコミ投稿数:2件

現在CX2を使用しているんですがものすごくGR3に魅力を感じて買うか悩んでおります。
このサイトとかでのGR3のクチコミや画像を見て、店頭で実機を触り買う一歩手前です。

そこでみなさまに聞きたいのですが、GR3とCX2で使い分けをすることはどう思うか聞きたいです。

基本GR3でズームがほしい時などはCX2とゆうような使い方を考えています。
(デジイチは大きさてきにまだ抵抗があるし、GR3だけがほしいと思ってます)

書込番号:10840514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/01/26 02:12(1年以上前)

普通に使い分けてる感じですがなかなかいい組み合わせかもしれないですね〜。
明るい場所でCX2、暗い場所でGRD3というのもいいかも?

書込番号:10840615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/26 07:33(1年以上前)

不器用な自分は2つ併用が出来ず、ずっとGRDVのみです。
私はR8とCX1を所有しており満足していたつもりでした。確かに写りは悪くないと思います。
でも機能が充実している反面、撮影者の意思が反映しないことに不満を感じ始めてしまいました。絞り値は自分で決めたいとか、ロングシャッターを使って夜景を撮りたいとか。
そこで他社のコンデジとさんざん悩んだ末、GRDVを選びました。
明るい単焦点レンズは開放でも切れが良く、夕暮れ時や室内でもストロボなしでその場の空気感を写し出してくれます。
28ミリ固定焦点は、足で前後に移動しながら構図を決める楽しさを再発見させてくれました。
いつの間にか旅行に行くときも私はGRDV、嫁さんにCX1を渡しています。
まぁ人それぞれですので…。
でもGRDVはぜひお勧めします。
余談ですが、たまに写真が趣味の方から声を掛けられます(笑)

書込番号:10840973

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/26 07:44(1年以上前)

考えている通りでいいのではないでしょうか?

書込番号:10840994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/26 07:52(1年以上前)

はじめまして。

GRD3、オススメです!世界が変わりますよ!写真ではなく、作品を撮りたくなりますよ。

GX200も所有してますが、ちょっと望遠側が足りないときが出てきたので、自分は逆に、CX2の値落ち待ちです。

書込番号:10841008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/26 07:57(1年以上前)

CX2+GRDですか・・・
羨ましい悩みです。

私は2台以上の使い分けができないのでGRD1台です。
CX2のズームレバーにセロテープ貼ってワイド端で固定して、何日か使ってみては如何でしょうか?そうすれば単焦点の不便さ、ズームの便利さを感じる事ができると思います。
足でズームするのって思ってたよりも大変です。

でも買って後悔する事はないカメラだと思います。
大きな一眼持ってるおじさんに、「それGRだね!」ってよく声かけらて照れます。

書込番号:10841017

ナイスクチコミ!1


スレ主 ky.kyさん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/26 08:11(1年以上前)

個別にお礼を言えませんが、みなさま回答ありがとうございます。

CXももちろんいいカメラだけどGRは別物ってお答えで買う決意ができました。

あとGRを使いこなすヒントなどがありましたら教授おねがいいたします。

もちろん自分にあった設定を自分で探すのはしますが。

書込番号:10841046

ナイスクチコミ!0


弾馬韻さん
クチコミ投稿数:51件

2010/01/27 14:06(1年以上前)

GRを使いこなすヒント

カメラの基本的なこと、
絞りとシャッタースピードの関係、
ISO感度、WB、測距点、露光方式位は
頭に叩きこんでおくと、
よりよくGRを使いこなすことができると
思います。
こういう基礎理論をわかっていて、
何をどうかえたらどうなるってわかっていてはじめて、GRがいいカメラだと思えてくると思います。

書込番号:10847087

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ156

返信64

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 MixNutsさん
クチコミ投稿数:98件

現在、GX100を持っています。
新たに、単焦点レンズのカメラがほしいと考えおり、候補として、GRD3 or DP1s(or DP2)を考えてます。

そこで、GX100 と GRD3 を比較した場合、操作性・液晶などのにおいては、GRD3のメリットは大きいと感じていますが、画質という面で比較すると大きな違いは感じられると思いますか?

画質面においても買い足すまでのメリットが得られそうであればトータル的に優れているGRD3にしようと考えていますが、それほど大差がないようであれば、ちょっと違ったタイプのDP1を候補にしようかとも思ってます。
(DPの操作面のデメリットは重々承知しているつもりですが。)

ご意見、いただけると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:10797015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2010/01/17 13:11(1年以上前)

>それほど大差がないようであれば、ちょっと違ったタイプのDP1を候補にしようかとも思ってます。

画質のベースはCCDサイズで決まってしまいますからねー
等倍比較では差を認識できるものの、実使用面では誤差の範囲ではないかと思いますが。

書込番号:10797244

ナイスクチコミ!2


SUNN O)))さん
クチコミ投稿数:51件

2010/01/17 13:12(1年以上前)

買い替えでなく、買い増しであれば、新たな発見が体験できるDPシリーズに一票。

書込番号:10797253

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/01/17 13:19(1年以上前)

最近のリコー系は画像処理がけっこう手慣れてきている感じなのでGX100と比べるとGRD3はかなり画質的に変わってる気はしますね〜。
DP系のデメリットは操作性だけじゃなくて暗所での不自由さとかもあるかも?

書込番号:10797290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/17 16:13(1年以上前)

別機種
別機種

からんからん堂さん>

>DP系のデメリットは操作性だけじゃなくて暗所での不自由さとかもあるかも?

DP持っているんですか?

GRで夜の10時の空を手持ちで撮れますか?
高ISOでもGRよりノイズ少なめですし...

書込番号:10797903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/17 16:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

もういっちょ。

これでも暗所で弱いですか?
(GRでこれ撮れるの?GR信者はまったく...)

書込番号:10797949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:31件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/17 16:48(1年以上前)

こもんまんさんは「GR信者はまったく」も、別スレッドでの
「ちゃんと仕事出来てる?」もそうですが、余計な一言が多いですね。
GR DIGITALV所有者には、「信者」と「そうではない人間」が
いる事を認識されていますか?

書込番号:10798040

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/17 17:01(1年以上前)

ですから「GR信者」です。
「所有者」とは区別して書いてます。

書込番号:10798084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:31件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2010/01/17 17:13(1年以上前)

こもんまんさん。

>ですから「GR信者」です。

ということは、からんからん堂さんがGR信者でないとすれば、
こもんまんさんの発言は誤りということになりますね。
からんからん堂さんのリンクにはいろんな機種の写真が紹介されており、
私には、からんからん堂さんはGR信者に見えませんでした。
所有されているカメラに対して批判的なニュアンスのことを書かれたから
と、相手を勝手に信者と決めつけ嫌味なことを書く。
それこそ信者なのではありませんか?

書込番号:10798141

ナイスクチコミ!8


SUNN O)))さん
クチコミ投稿数:51件

2010/01/17 17:15(1年以上前)

ただ、第三者的な視点から見て「信者」の方々が強烈すぎて、リコーユーザーはみんな同じなんじゃないか?と感じてしまうのも事実だと思います。

いつも、「信者」の方々がムキになって暑くなっているのを見てると、逆にリコーのイメージが悪くなってるんじゃないかと気になります。

操作性についてなんですが、リコーからDPだと慣れるまで苦労しそうですが、実際写真を撮る時に使うのは
@ISOの変更
AAFかMFの変更
BEV補正の調整
個人的にはCシャッタータイマーの設定
位の物で、使い方が理解できれば非常にクイックに操作できますよ。

書込番号:10798153

ナイスクチコミ!3


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/01/17 17:31(1年以上前)

別機種
別機種

ISO1600

ISO400 手持ち撮影

こもんまんさん、こんにちは。

>これでも暗所で弱いですか?
ISO400は良いですね。
ただ、ISO800はAPS-Cクラスのセンサーを使っているにしては弱いと思います。
空の部分のノイズは、ちょっと。

コンデジでも、これくらいに撮れますけど。(GXR S10の撮って出しです)

GRD3ってISO1600までだし、ISO AUTOの上限が154、。
S10だとISO3200で、ISO AUTOの上限が200なんですね。ファームウェアのバージョンアップでS10と同等にならないのかなぁ?

DP1は確か開放がF4ですよね。DP1でISO800なら、GRD3ならISO200で撮影できるのでは?
GRD3のISO200って、かなり良いと思いますけど。

書込番号:10798225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/17 17:51(1年以上前)

>コンデジでも、これくらいに撮れますけど。(GXR S10の撮って出しです)

このトピはGRとDP比べてるのでは?
Finpixならもっと綺麗に撮れますよ。

で、なんでGXRが出てくるの?


書込番号:10798323

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/17 17:53(1年以上前)

ISO1600でも実用レベルですね。
羨ましい。

書込番号:10798334

ナイスクチコミ!1


スレ主 MixNutsさん
クチコミ投稿数:98件

2010/01/17 18:06(1年以上前)

>>auスープラさん 

ご回答、ありがとうございます。
やはり等倍とかにしないのであれば、そんな違いはわからないですかね・・・


>>SUNN O)))さん
ご回答、ありがとうございます。
”新たな発見が体験できるDPシリーズ”は、ホントその通りです。
ただ、1点引っかかっていることは、普段プライベートでは、あまりカバンを
持ち歩くほうではないため、DPのサイズが・・・
でも、あの画質はまた別格の気がするので・・・ 悩ましいところです。


>>からんからん堂さん
ご回答、ありがとうございます。
やはり画質は結構変わってますか? 
GRD3のF1.9はイザというときに魅力的です。


書込番号:10798393

ナイスクチコミ!0


スレ主 MixNutsさん
クチコミ投稿数:98件

2010/01/17 18:13(1年以上前)

>>こもんまんさん 
画像の投稿もありがとうございます。

正直、私もDPは夜に弱いイメージがありましたが、
結構、手持ちでもいけるものですね。。(腕もあると思いますが。)

それにしても、DPでの夜の撮影は、光の透明感とでも言うのでしょうか、
ホントいい味がありますね。
DPの夜景写真を見てしまうと、見惚れてしまいます。


書込番号:10798430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/17 18:13(1年以上前)

別機種

トピ主さんに質問です。

jpg,Rawどちらで撮るつもりですか?

JpgならDPはお奨めしません。
リコー系をどうぞ。

書込番号:10798435

ナイスクチコミ!2


SUNN O)))さん
クチコミ投稿数:51件

2010/01/17 18:33(1年以上前)

別機種

普段カバンを持ち歩かない。そんなMixNutsさんの生活スタイルをDPが変えてしまうかも。(笑)

書込番号:10798537

ナイスクチコミ!2


スレ主 MixNutsさん
クチコミ投稿数:98件

2010/01/17 18:40(1年以上前)

>>こもんまんさん 

>jpg,Rawどちらで撮るつもりですか?

DPであればRawで撮影を・・ と考えてます。
(GRDであればjpegになるかと思います)


今までコンデジはjpeg撮りのみでした。
一眼(E-620)も持っているのですが、RAW+jpegで撮影しており、
・通常はjpeg画像をそのまま使う、
・気に入ったもののみ、RAWから現像を試してみる(比率は100枚に数枚程度だと思いますが。。)
という使い方になってます。

書込番号:10798574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/17 19:02(1年以上前)

MixNutsさん

DPは「Jpgのみ」or「Rawのみ」で、
「Jpg+Raw」は出来ないことをご承知置きください。

書込番号:10798667

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/17 19:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

単焦点の醍醐味って、何だと思います?

書込番号:10798689

ナイスクチコミ!1


nf210eさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/17 19:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

失礼します。GRDVユーザー暦4ヶ月です。カメラは始めたばかりで素人ですが。GRDVで手持ちで、何とかここまで取れました。参考にはならないかも知れませんが・・・

書込番号:10798707

ナイスクチコミ!8


この後に44件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング