
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2009年12月30日 23:29 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年12月28日 09:55 |
![]() |
39 | 9 | 2009年12月26日 19:37 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2009年12月22日 17:52 |
![]() |
16 | 4 | 2009年12月21日 17:45 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年12月18日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
はじめまして。
マクロボタンを押しても花のマークが出ず、押し続けていると画面がどんどんぼけていきます。
これはやはり故障でしょうか?
いま海外在住なので修理に出すのが難しいのに悲しいです。。
よろしくお願い致します。
1点

>押し続けていると画面がどんどんぼけていきます。
MFになっているとかでは?
Fn1(左キー)がAF/MFの切り替えになっているので一度押してみて下さい。通常のAFになります。
その状態でマクロボタンを押してみて下さい。
検討違いだったらごめんなさい。
書込番号:10709736
2点

Kaguchiさま
ありがとうございます。教えて頂いた通りでやったら直りました。
説明書もきちんと読まなければだめですね。
故障ではないとわかり気が晴れました。
書込番号:10710220
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
はじめまして。先月に購入して主にペットの写真を撮ってます。
ずっと気になってた事なんですけど、時々一部分の色が青みがかったような感じになります。
ホワイトバランスとか色彩の設定も変えてみたんですけど、設定の問題ではないような気がします。
青みがかってぼやけてるような感じなんです。これは本体がおかしいのでしょうか?
0点

画像を添付しましょう
その方が憶測じゃない確実なアドバイスが受けられます。
書込番号:10672841
1点

ご返答ありがとうございます。
今から支障のない物を撮ってみてアップしてみます。。
ペットの写真をそのまま載せると特定できてしまうので。。。
書込番号:10672848
0点

メーカのサポートに問題のペットの画像を添付して質問しましょう。
リコーのHPから質問できます。
メーカサポートの職員であれば、
知り合いでも無い限りあなたを特定できないでしょ?
親切・丁寧に回答してくれると思います。
書込番号:10673723
0点

どんな条件の撮影か書かれてないので推測だけの発言ですが、フリッカーじゃないでしょうか?
インバータ方式じゃない蛍光灯下でシャッタースピードが早い撮影だと、画面の色が黄色くなったり青くなったりと変わることがあります。
蛍光灯の点滅が写ってしまう現象です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510241/SortID=8267191/#8268009
その場合はシャッタースピードを1/100より遅くすればOKです。
書込番号:10696906
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
こんばんは。
GR3をカメラ屋さんで一目みて気に入り購入したくなりました。
妻もいいね〜と思ったようですが、手振れ機能が付いていない事が判ると
私が使えないからダメでしょ?と言います。
使用目的としては、マクロから風景まで何にでも使ってみたいのですが。
実際のところ、この機種は初心者には難しいのでしょうか?
妻にも納得してもらい二人で楽しみたいと思っています。
私では上手く説明できませんので、使用されている方手振れについて教えて
頂けませんでしょうか?
0点

単焦点28mmですから、早々ぶれる画角ではありません。
ちょっと暗いと思うなら、ストロボでも良いですしね。
ただ、広角単焦点と言うことで、あまりオールラウンダーなカメラでなく
デジタル一眼レフを持ち歩くのはおっくう、でもコンパクトデジカメのように
写りは妥協したくない、というのがこの機種です。
ご希望のようないろいろな環境でご使用になるなら、CX2かGX200のほうが
良いと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:10666187
3点

妻に拒否されて、うまくいった夫の話というのを、未だ
私は聞いたことがない。
書込番号:10666316
9点

こんばんは
手ブレで失敗するたびに言われますね。
書込番号:10666518
2点

手ブレ補正がある機種よりも大口径なので、使えるシャッタースピードは引けを取りません(やや語弊はありますが、ぶれにくい)。
一方、手ブレ補正があってもぶれる時はぶれます。
だいたい手ブレ補正機能なんて以前はなかったのです。機能がないから使えないなんて、短絡的もいいところです。
ぶれないように諸注意をすればいいだけのことです。それができるだけの性能はあります。
むしろ初心者にはズームではないことなどの方が問題なような気がします。
書込番号:10666699
7点

すみません。手ぶれ機能って何ですか?みなさん軽く流してますけど意味がわかりません。手ぶれ補正なら聞いた事がある気がします。
書込番号:10666721
4点

手振れ機能は、小生の腕に着いてます。
手振れ補正機能は、カメラに付いている場合が有ります。
広角レンズですので補正機能が無くても良いかなとは思いますが、薄暗がりでノンフラッシュで撮る場合も考えると手振れ補正機能も有った方が万人向けかと思います。
書込番号:10667112
8点

手ぶれの心配がある人には向かない機種だと思います。
書込番号:10667402
3点

ライズマックスさんに同意。
妻が気になるような人が買うカメラでないと思います。
妻に内緒でも買っちゃうようでなきゃ止めときなさい。
パナとかフジあたりが妥当かと...
書込番号:10668176
3点

メーカーさんの開発コンセプト自体が初心者向きではないでしょう。
GRシリーズは
初心者でも、他のコンデジでは難しい一眼並の絵が撮れるかも・・
でも一眼使ったことがない方には「他のコンデジでは難しい一眼並の絵が撮れた」ということを認識することが難しいかも・・
それで、値段が高いのにズームも手振れ補正もついてなくて、使いにくいカメラ、との後悔をする可能性が高いかも・・・
だけどデザインもカッコいいしプロにも愛用者が多い、なんて聞くと初心者でも気になってしまうかも・・・
という訳で初心者の方には悩ましいカメラでしょう。
プロが使ったとしても、他のコンデジで容易にできることができないので、初心者の方が、1台だけ買うコンデジであれば、やめておいた方が無難かと・・
奥様用に他のズーム付&手振補正付&HVムービー付コンデジを1台買った上で、2台目をGRにするなら、一眼使ったことのないような方にでも、このカメラの良さと限界がわかって、どんなシチュエーションで使うべきカメラかが理解できて、使いこなせるようになると思います。
書込番号:10689096
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
昔買ったTを持ってますけど、まだまだ現役で頑張ってもらってます。
知り合いに聞いたらVはかなり良くなってると言ってたので思い切って買おうと思いましたが次回のMCは来年の7月か8月だと言われました。
CXシリーズは変わらず半年毎のMCらしいですけど、初値で7万も8万もするGRDシリーズが1年毎のMCだと買いにくいです。
GRDは2年毎じゃないんですか?
0点

ten countさんこんにちは。
私の情報でないので申し訳ありませんが、少し前のスレッドでありましたリコーの社員さん情報ですと、
GRDの次回モデルチェンジは2011年の春頃と書かれていましたね。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10656811
他の雑誌でもGRDは今後も2年置きでのモデルチェンジをしていくと書かれていましたが…
書込番号:10668308
1点

ご回答ありがとうございます。
他の板にも書き込みしてたんですけど、デジイチがトラブってて返品か交換かでモメてました。
結果返品できる事になりましたので、この機種は今回は見送ってD90買う事にします。
ありがとうございました。
書込番号:10668387
0点

これまでは2年毎に新機種になってますね。
今回、GXRが発売されましたのでどうなるのでしょうね?
書込番号:10668729
1点

> 初値で7万も8万もするGRDシリーズが1年毎のMCだと買いにくいです。
> この機種は今回は見送ってD90買う事にします。
D90の方が、先にモデルチェンジする可能性が高い気が…
書込番号:10668944
3点

GXRのRの字には、ちょっと不安がよぎりますが…
(ぁ、関係ないですか?)
私もGRDのスタイルに惚れた一人として、今後ともGRDのスタイルは貫いてほしいと切に願っております…
あのサイズ(形状)のまま一眼並のイメージセンサーを…
書込番号:10668974
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
いつもお世話様です。
さてRAW撮影時の連写枚数は5枚でして、今までは普通に5枚連写できておりました。
ところが本日より連写枚数が4枚に低下しました。
これはどういう原因が考えられますでしょうか?
0点

画像サイズを変えたからかな?
3648×2736 RAW:4枚
3648×2432 RAW:5枚
書込番号:10655363
0点

日頃、悪態ばかりついている割に
自分のこととなるとしおらしいのね。
しかも、初歩的な勘違いのようだし。
書込番号:10661468
11点

ノイズリダクションの設定変更も考えられます。
取説P.66です。
書込番号:10664271
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
よくクチコミ掲示板で勉強させてもらっています。
GRDVで夜空を上手く撮影する方法について質問させて頂きます。
先日、ふたご座流星群を見ていた際に星事態も明るく綺麗だったので、
ふと星空を撮影してみようと思いGRDVを取り出しました。
多少あるウロコ雲と一緒に出来るだけ見たままを取りたいと思い、
F1.9、シャッター速度10〜15s、ノイズを少なくしたかったのでISO100〜400ほどで撮影しました。
星事態は自分の視力で見える以上に撮れたので良かったのですが、
どうしても雲の色が赤っぽくなってしまい、白くしようとWBを多少操作しましたがどうもしっくりきませんでした。
(間もなくレンズがくもり出しだので諦めました。)
好みの問題もあるとは思いますが、
もしGRDVで夜空を撮影されたことのある方がいらっしゃいましたら、雲も含め自然な感じ(?)で上手く星空を撮影する為のアドバイスを頂けませんか?
※撮影した場所は田舎の海岸であまり街明かりの影響が少ない場所でした。
※RAWでの加工はしない前提で、あくまでGRDVでの撮影のアドバイスを希望ですので、一眼を使えば的アドバイスは無しでお願いします。
※もちろん流れ星の撮影は諦めています。笑
長文失礼しました。
1点

biguri様
私もGRDVで星が撮れた時、すごく感動しました。
biguri様がお試しになられたように、ホワイトバランスの調整で多少解消できると思われます。
私もはじめは雲が赤くなりましたが、
・ホワイトバランスを「白熱灯」の設定。
・露出補正の値をマイナス側。(-0.3〜-1.0位だったと思います)
・ノイズリダクションを「OFF」
これでかなり解消されました。
それと、biguri様と同じように
・ISO100〜200
・F1.9開放
・SS:13S〜30S
に設定しました。
本当はPCで調整したりRAW現像だともっときれいに仕上がりますが、撮ったまま焼いて見せるとなると上記の設定でも、それなりですがいけました。
書込番号:10642450
1点

コパル#000様
質問した後になって少し場違いな質問だったかと反省していましたが、暖かいお返事をありがとうございます。
少し前、携帯電話のカメラしか持ってなかったころに、星空を撮ろうとした残念な思い出がありましたが…
GRDVであそこまで撮れるなんて本当に感動しました。(忘れかけていた、あの日の無念が晴らせました。)
まだ、あまり写真の良し悪しがわかる人間ではありませんが、GRDを持ってからとゆうもの、星空以外でも気負わず気楽に持ち歩けていつでもなかなか素敵な写真が撮れるので、どんどん写真が好きになってきました。
本当にこのカメラは写真を楽しめるカメラですね…
WBは、白熱灯の設定がやはり良いようですね。
WB設定のCTモードの目盛りで調整していたのですが、赤すぎたり青すぎたりで少し混乱していました。
早くホワイトバランス補正も使いこなせるようにならないとですね…
これからもっとカメラを楽しむにはRAW現像の知識もやはり大切なのでしょうね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10644570
0点

GRDVではなく初代GRDですが、何年か前から星空も撮っています。WB比較とオリオン座の写真を添付しますので比較してみてください。
私は夜空のWBは蛍光灯が一番自然ではないかと思っています。
いずれにしましても、コンパクトデジカメでここまで撮れるカメラはそうありません。
星空も撮りはじめるととても面白いですよ。がんばって撮ってください。
オリオン座データ iso200 f2.8 180秒 WB蛍光灯
書込番号:10647518
2点

bi_zen様
ありがとうございます。
WB比較の写真はすごく参考になりますね。
先ほどパソコンで拝見いたしました。
少し雲ばかりに気をとられていましたが、夜空の色の観点から言えば確かに蛍光灯設定が素敵な色合いになっていますね。
GRDの初代とVで少し色合いの違いがあるかもしれませんが、bi_zenさんのアドバイスも踏まえてまた挑戦してみようと思います。
ここ暫く地元の空が曇りばかりなので、晴れるのが待ち遠しいです。
多少話がズレますが…
西洋風の建物にオリオン…
すごく合いますね。癖になりそうな写真です。
ホームページも多少拝見させて頂きましたが、夜空の写真の他、遊び心の詰まった素敵な写真の数々…ああいった花火の撮り方もあるのですね。
私もbi_zenさんのように写真を楽しみながら、素敵な写真を撮って行きたいと思います。
色々な意味で参考になりました。本当にありがとうございます。
書込番号:10649232
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





