
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年11月1日 02:53 |
![]() |
6 | 4 | 2009年10月21日 07:23 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年10月20日 10:08 |
![]() |
3 | 7 | 2009年10月20日 06:04 |
![]() |
2 | 3 | 2009年10月16日 22:49 |
![]() |
2 | 2 | 2009年10月14日 08:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
シーンモードの文字で、真っ白な壁や白い紙を撮影すれば確認しやすいのですが、(再生したら真っ白な写真になる)液晶の左右を見比べてみると、本当に若干ですが、右側が青白く左側がアイボリーホワイトっぽいです。
簡単に言うと、液晶の左右の端と端の発色が微妙に違います。(本当に微妙です)
これは個体差として仕方のない事なのでしょうか?
0点

右側に液晶モニターのバックライトが入っているようなので個体差なんかではなく仕様っぽいみたいですね〜。
書込番号:10381327
2点

からんからん堂さん。
そうでしたか。仕様という事で安心しました。
が、液晶の白発色には若干個体差はあるものなんですね…お店のと自分が購入したのを、文字モードで撮影して、白い部分を見比べると、僕のはオフホワイトっぽい発色でした。そのせいか、白黒で撮影して再生確認して見ると、なんとなくセピアっぽく見えます…
書込番号:10401473
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
発売日から2ヶ月間。
悩みに悩み、価格調査の上に調査を重ね、
価格.comの最安値を提示した上で本日、
アキバ・ヨドバシで購入いたしました!
一眼のサブ機として、旅行で重宝することは必定!!
さっそく弄くりまくっております。
ところで、マイセッティングについて教えて下さい。
カメラの用途としては、おそらく、
街中や旅先でのポートレートと、出先で嫁さんを撮るくらいなんですが、
みなさんは、どんなセッティングをしてますか?
とりあえず、最近ちょっとしたマイブーム(古い)の
モノクロモードをFn1に設定、Fn2はセルフタイマー2秒のまま。
MY1〜3は空欄のまま、途方にくれております。
こんなセッティングにしたら楽だよ、
こんな写真が撮れるようになるよ、
というのを
諸先輩方にアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

>MY1〜3は空欄のまま、途方にくれております。
設定する必要が感じなければやらなくてよいと思いますが、私の場合
MY1 風景用 感度64 WB屋外 フォーカス他 ∞に固定
MY2 料理用 感度400 WBオート フォーカス他 マクロ使用
MY3 鉄道用 感度200 WB屋外 フォーカス他 マルチAF 連写モード
絞りは 総てf2.5 状況によって、これから変えていって撮影です。
書込番号:10338425
1点

はじめまして^^
GRistのみなさんならご存知と思いますが、私のGRDは、GRブログを参考に設定しています。
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2009/09/gr_digitaliii_2.html
マイセッティングボックスに6種類の設定を保存し
MY1 MACRO
MY2 NIGHT SHOT
MY3 TWILIGHT
としています。
TWILIGHTは
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2009/08/wb.html
を参考にしました。
参考になれば幸いです(*^▽^*)
書込番号:10339044
4点

突然失礼いたします。
最近ちょっと気に入っているマイセッティングがあるので
こちらで紹介させたていただければ、と思いました。
「トイカメラモード」
サイズ・・・1:1
ISO・・・800か1600
彩度・・・+2
コントラスト・・・+2
シャープネス・・・−2
もっといろいろと工夫してトイカメラ風にできればと思ってはいるのですが、
困ったことにトイカメラを持っていない物で、、、。
どなたかアドバイスがありましたら是非教えて下さい。
書込番号:10340432
1点

あまり難しく考えずに、1週間でも2週間でも自分なりに使用すれば、
自分流のマイセッティングが必ず見つかりますよ。
私の場合は、家族で使うので、
MY1動画
MY2モノクロ+1:1+ブラケット
MY3マクロ+彩度アップ+マクロターゲット
にしています
使っていると分かるのですが、
シーンモード内に複数使う機能があるのであれば、
そのうちのいくつかをマイセッティングにした方が楽です。
私の場合は、動画とダイナミックレンジ拡大を多く使用するため、
家族が多用する動画を表に出しています。
また、マクロはレンズ駆動があることから、
レンズ駆動頻度を減らすために最も遠いMY3(人によってはMY1)にしています。
他のボタンも含め、ゆっくりと自分流のカスタマイズを楽しみましょう。
それが「売り」「魅力」のカメラでもあるのですから。
書込番号:10343616
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

一眼レフカメラの展示機でもそうですが、ラバーが剥がれるくらい触れられているというのは人気のバロメーターかもしれないですね〜。
書込番号:10337539
2点

sokosokoさんへ
量販店のデモ機は悪質な悪戯が多いので無理やり剥がされてるグリップが多いですね。
元々グリップは消耗品なので全く剥がれないように完全に接着しないのが普通ですが、
GR DIGITAL IIIは初期出荷分と最近出回ってる端末とでグリップの硬さに違いを感じます。
と言うのも、実は自分は液晶の不具合で2度新品交換になったのですが、
一番最初の個体(発売直後に購入)と交換後の最近の個体はグリップの質感が明らかに違います。
一番最初の個体はグリップ部分が柔らかく強く押すとズレそうな感じだったのが、
交換後の個体は明らかにかっちりとした接着になっていて、素材自体も硬くなっていました。
また液晶も最初の個体は彩度が異常なくらい高かったのが
交換後の個体はかなり自然な発色になりました。
恐らくユーザーからの指摘の多い部分は少しずつ改良をしていってるのではないかと思われます。
交換後の個体に関しては、普通の使用ではグリップが剥がれてきそうな気配はありません。
書込番号:10337552
1点

GRDUを使用していた時に少し「めくれる」ような感じで剥がれた事があります。
ゴム用ボンドでくっつけました。
量販店の場合、不特定多数が触りますし、中には「どの位強くやれば剥けるかな」とか
非常識な輩も多いです。
自分のカメラなら絶対にやらない事を平気でやりますね。
書込番号:10338637
1点

有り難うございます。
私のGX200はゴムが固く、全く剥がれない感じですので、
凄く気になりました。
書込番号:10338747
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
普段、ソニーの一眼レフ(α200)を持って旅行に行っています。
ただ海外旅行に持って行くには重く限界を感じ、それに代わる GR DIGITAL IIIを検討しています。
私がそれで撮影することはおいといて、
例えば外で天気も悪くない昼間に観光地で私をスナップ撮影してもらう時、このカメラを使ったことがない同行者や近くの人に渡してそれなりに撮ってもらえるのかが心配です。いつも一眼レフのカメラを渡すのですが、重いからか、慣れないからか、あまりちゃんと撮ってもらえません。GR IIIは手ぶれ補正もついていないようですし・・・やはり厳しいでしょうか?スナップを頼む頻度はあまり多くはないので、もっと手軽なコンデジを持ち歩くということをあまりしたくないんです。
マイクロ一眼レフもちょっと考えていますが、まずは軽くてそれなりに色々と撮れて、そして誰かに渡してもスナップを撮ってもらえるものが欲しいのですが、詳しい方、アドバイスお願いします。
0点

>外で天気も悪くない昼間に観光地で私をスナップ撮影してもらう時
日中の明るい所なら全く問題ないと思います。
カメラに詳しくない方にお願いすると、シャッター半押しを知らず、一気にシャッターを押して失敗することも考えられます。
私はどうしても他人に頼む場合は、首からデジ一眼をぶら下げているベテランらしき方にお願いしています(^^ゞ
書込番号:10328108
2点

>私はどうしても他人に頼む場合は、首からデジ一眼をぶら下げている
>ベテランらしき方にお願いしています(^^ゞ
⇒・一票!
・手ブレ付きで押すだけのカメラでも、カメラをほとんど撮ったことのない方
でしたら、何の機種でも綺麗に撮るのは難しいかと存じます。
・勘ですが、カメラを持っていないひとり旅行中みたいな男性の方に、
海外で、人物スナップをNewFM2+Ai45/2.8Pで撮っていたとき、頼まれた方は、
私も持っていると、綺麗に撮ってくれました。(笑い)
・お頼みする相手の方の当たり外れもありますが、、、仕方ないですね、、(笑い)
・私は海外でも、環境次第ですが、三脚を持参しないで、その代わりに、
自家製の「カメラ台座」(HPの右上の「機材」の、No.32 ご参照)、
(カメラ台座の材料は、原則、小学生の弁当袋と、小豆(400〜600g)で可能)
を持参して、平らな手すりなどを探して、自分が立つ位置にピントを合わせておいて
その手すりの上にカメラを置き、カメラは、自分でセットし、セルフタイマで、
撮ることも結構、多いです。慣れかと思います。
書込番号:10328611
1点

撮るだけの操作性については他のコンデジと同じなので問題ないです。
それに、レンズが明るく、持ちやすく、
また、多くのコンデジよりも高ISOのノイズ耐性が高いため、
手振れ補正が必要なシチュエーションは少ないかと。
ただ、GRD等の28mm相当って、
32mm等の立ち位置から一歩寄ってもらうと、それなりの絵になるのですが、
一般的な距離から撮ってもらうと自分達=被写体が小さく写されがちです。
他人にお願いするとき、「ここで撮って」とか指定できないですから。
最近、コンデジでも28mmが増えてはいるので、
上手く撮ってくれる方もいらっしゃいますが・・・。
「とりあえず写っていればOK」であればどんなカメラでも可でしょう。
28mmの特徴を理解していそうな方にお願いできるのであれば良いですね。
書込番号:10328876
0点

人にお願いして撮って貰うときには
AF:「マルチAF」モード
フルプレススナップ:ON、2.5m
撮影モード:P(プログラムAE)
その他ISOやWBもできればオートに設定。
更に可能であれば
「ここから(動かず)背景を適当に入れて撮ってください」と
お願いして自分が2.5m離れた位置に立つ。
そうすれば、お願いした人がフォーカスロックを知らなくて、
そのまま一気にシャッターを押しても、ピントの失敗は少なくなると思います。
また構図も人物が2.5mのところで大きめに写ってくれる(筈)なので、自分の希望に
近い写真を撮って貰えるのでは、、、と思います。
(ちなみに私の場合、自分で撮るときはAFをスポットAFにしているので、この部分を
変えずに人にお願いしたことが多々あり、かなりの確率で人物ボケボケの写真となりました。
よって経験上、少なくともここだけはマルチAFにした上でお願いした方が良いと思います。)
なお、海外では(場所によってですが)気をつけないと、そのままカメラを
もって逃げられることもありますので注意してくださいね。
マイクロ一眼も魅力的ですが(私自身は持っていないので何とも言えませんが)、
大きさと重量はGRDと較べると当然かなりありますので、デジ一との併用ということで
あればGRDをお勧めします。
得意分野が異なり、共存共栄できますよ。
またGRDを良く知らない人(ガイジン)が、GRDの外観をみて「古くさい昔の型のデジカメだなぁ〜」なんて
思ってくれれば、持ち逃げされる確率も減るのでは・・・と思います。。。笑
書込番号:10329268
0点

はじめまして。
海外旅行中、GRD3を知らない外人(HPの古いデジカメを持っていた60歳くらいのアメリカ人女性)に撮ってもらった写真があったので、アップします。
WB、ISOはオート設定のまま渡して、ただシャッターを押してくれただけです。
ちなみに、2枚目を撮ろうとしたときはズームだと思い、露出を上げて画面が真っ白になったので、カメラを壊してしまったかと思ったようです(笑)。
書込番号:10337385
0点

皆さん、親切なコメントありがとうございます!
撮る人とカメラの問題だけでなく、撮ってもらえる人の選択、自分の立ち位置まで自分でちゃんと考えないといけませんね。
皆さん色々と工夫されているようで、とても参考になりました。
お店に時々カメラを見に行くのですが、今日はたまたまリコーの販売員さんがいて、ずっとくっついてきて色々と説明してくれましてもう購入するしかない!と決心しました。あとは時期だけです。もう少し待てばもう少し安くなるのかな・・・と考えてしまいまして。
ところで、旅先で撮影をよくお願いされることがあるのですが、それは私が一眼レフを持っていて、もしかしてちゃんと撮影してくれるんじゃないかと選ばれていたのかもしれないんですね?!
他の人がいてもなぜか私は頼まれる頻度が高いので、いつも不思議に思っていました。
書込番号:10337473
0点

>それは私が一眼レフを持っていて、もしかしてちゃんと撮影してくれるんじゃないかと選ばれていたのかもしれないんですね?!
私も撮ってもらうなら、みな0816さんにお願いすると思います(^^)v
書込番号:10338161
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
GRDUからVへ買い換えたものです。
レリーズタイムラグについて、教えて下さい。
GRDUを初めて使った時、他のコンデジと比べてレリーズタイムラグがとても短いことに驚きました。大げさではなく一眼レフ並みだと思いました。これも値段の差なんだな!と。
(素人なのでこの程度の感覚ですみません。)
以前にも少しコメントがありましたが、UよりもVのほうがレリーズタイムラグが長くなっているようですね。
GRDVを使ったとき、Uに比べて「んっ…」ほんとにわずかなタイミングなのですが、遅れますね。
実用上は全く問題ありません。
写りも良くなっていますし、F1やスポーツを写すわけではないのですが、あくまでもフィーリングのレベルの話。
カメラって起動の速さやAFの速さなどはどんどん追求するのに、レリーズタイムラグはあまり重要視されないのでしょうか?
カタログ、レポートなどにも、レリーズタイムラグはあまり載って無いような気がするし。
これらを調べるには店頭で触ってみるしかないのかな。
レリーズタイムラグはカメラのメカニズムで決まるのかソフトで決まるのか。
つまり今後のファームアップで改善されるようなものなのか?
もし、ご存じの方おみえでしたら教えて下さい。
V、とても気に入っているのだけど、その点だけUを懐かしんでいる私…
0点

最近のデジカメでは、レリーズタイムラグが問題になるほど遅い機種は殆んどないように思います。
シャッター半押しでAF後に、シャッターを」切ってデジカメに記録される時間は
ミラーが無いコンデジのほうがむしろ有利かもしれません。
コンデジで遅いのはAFに要する時間ですが、これはAF方式がデジ一とは違い簡素化されてますので
ある程度やむをえないと思います。
書込番号:10319435
0点

一眼レフは、レフという名の反射用ガラス(鏡)を搭載しています。
レリーズを切るまではこの鏡から反射した画像を撮影者が見ていて、レリーズを切るときに、このガラスが動くことで、撮影者は画像の光が見えなくなり、今度は画像を読み取るセンサーに光の情報を読み取ります。
よって、そもそもこのガラス(鏡)の動きがある分、一眼レフの方がレリーズタイムが遅くなるのが機械的な理論です。
それ以外の要因としては、AFの場合、ピント合わせの時間(レンズを動かす)、露出を測って、シャッタースピードなどを計算する時間が加味されます。
書込番号:10319447
1点

皆様、ご説明ありがとうございます。
最初にVを使用していたらおそらく気づかないほどの感覚的なタイムラグだと思います。
Uを知ってしまったがために…(^^;)
きっと慣れるのでしょうね。
機械音痴の私にもわかりやすいご説明ありがとうございました。
書込番号:10319931
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
前から欲しいと思っていた、GR DIGITAL IIIを最近購入し
少し撮影していますが、とても気に入っています。
今日ワイドコンバージョンレンズを購入しようと思うのですが
1つだけ疑問があります。
良く、子どもを撮影するとき1m固定で撮影して成功しているのですが
ワイドコンバージョンレンズを装着した場合でも1mの距離で
ピントがあうのでしょうか。それとももう少し短くなるのでしょうか。
まだ手元にないので、自分で確認することができません。
教えて頂ける方がいればうれしいです。
0点

こんにちは。
私はこの機種は持っていませんが、コンバージョンレンズは画角を変えるモノなので、1mにピントを合わせると、1mで合うと思います。
私は別機種で、テレコンやワイコンを使いますが、ピント位置が変わるという経験はありません。
それより、この機種は28mm相当のレンズが付き、被写界深度は元々深いカメラです。
標準レンズのまま&撮影距離1mでも、絞り開放で0.7〜1.6m、F5.6なら、0.5m〜∞が被写界深度に入ります。
x0.75のワイコン装着の場合、実焦点距離は4.5mmになり、絞り解放時で0.6〜3m、F2.8で0.5〜45mになります。
約50cm〜70cm以内の被写体ならピンぼけの可能性がありますが、それ以上の被写体なら、大体の距離でピントを固定して撮っても、問題ないと思います。
私の場合、ワイコンは大きくかさばるため、ほとんど出番はありません。
テレコンはまだマシ程度ですが、高倍率ズームでもなお足りないという時くらいで、出番は少ないです。
持ってない時は欲しくてたまらないでしょうが、購入した後は、余り使わなくなるのではないでしょうか?
書込番号:10302130
2点

影美庵さん 情報ありがとうございます。
F1.9のときでも被写界深度が思ったより前後に深いことがわかり
安心しました。通りで、微妙にずれていてもピントがあっているように
見えるわけですね・・・。結構余裕がありました。
ワイコンは、風景撮影で21mmの世界を撮影したく、結局購入してしまいました。
三脚やフードまで(取り付けるためのやつ)購入しなくてはならず
結構お金がかかりました・・・。
書込番号:10307332
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





