
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 18 | 2009年9月10日 18:02 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年9月5日 02:17 |
![]() |
20 | 8 | 2009年8月30日 11:28 |
![]() |
9 | 22 | 2009年8月28日 07:20 |
![]() |
8 | 12 | 2009年8月24日 22:52 |
![]() |
5 | 5 | 2009年8月23日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

GX200を持っているのならGF1を買っては如何でしょう?
色々楽しんでみて下さい。
書込番号:10116530
2点

まったくの別機種でしょ。
比較する事に理由を感じられない。。。
大きさが気にならなければGF1の方が色々レンズ交換楽しめますよ。
書込番号:10116586
1点

GX200に加えてもう一台欲しい理由を自分によく聞いて見てください。
カメラの好み、ニーズは他人にはわかりません。
GX200の不満は何ですか?
常に持ち歩くための、より携帯性を求めるならGR.
より望遠など、レンズ交換を楽しみ、動画を楽しむなど、多様性を求めるならPana
と思います。
書込番号:10116736
4点

たけのぶさんへ
初めまして。
その2機種でやや被る要素があるとするならば価格だけでしょう。
カメラは道具なので、他の方も仰ってるように
用途に応じて選べはご自身の中で自然に答えが出るかと思います。
よく「GR DIGITALと〜を比較するとどちらが良いでしょう?」という質問がありますが、
残念な事に今のところ私が見渡す限りはこのカメラに似たカメラは市場に存在しません。
サイズ、操作性、広角単焦点レンズ、その全てで被るカメラが存在してないので
用途さえ決まっていれば、このカメラしか選択の余地がないか、
または全く選択肢にも挙がらないかのいずれかになる、極端なカメラのように思います。
逆に言うと他には無い特徴を持ったカメラなので他のどんなカメラと併用しても
それなりに活躍してくれるカメラだとは思います。
GF1はレンズ交換が出来るので、割とオールマイティーに使えるカメラだとは思いますが、
本体サイズが大きいので活躍の場はGR DIGITALとは明確に違ってくると思います。
書込番号:10116963
1点

高性能をポケットに入れたいか?バックに入れたいか?が一つの判断基準になるのでは?
書込番号:10118479
3点

GRDを持っていないのなら、まずはGRを買ってください。
あと、デジイチが欲しいなら今度ソニーα550が出るので
それにして下さい。ぶっちゃけ技術で突出しているのは
リコーとソニーの二社です。
書込番号:10118671
1点

比較は全く意味がありません。
リコーがあるなら次はパナで楽しみましょう。
別なテイストが味わえるかも。
あの方はまだ存命だったのですね。危ないです。
書込番号:10119177
5点

GF1はE-P1、G1、GH1あたりと迷うカメラ。
GR DigitalVは他と迷わず買うカメラだと思います。
書込番号:10119186
2点

こんにちは。
GR3は手ブレ補正も無いし光学ズーム機能も有りませんので付加価値の面でGX200より満足感はないと思います。
GR3は限定された撮影しか出来ないとお考え下さい。反対にGF1は一般のコンパクトデジカメ以上に使えます。
普通の人が楽しめるのはGF1だと思います。
因みにリコーとソニーは今の最新デジカメ市場のユーザーニーズを十分把握している様には見えません。
お急ぎの購入で無ければ先ずはカメラを買いに行くのではなくカメラを見に行く積りでお店に行って
カメラを触ったり、製品カタログや店員さんの評価意見などの情報を集めてはどうでしょうか。
カメラは大きさや重さも評価対象ですからカメラを買わなくてもそれを見比べるだけで楽しい時間が過ごせると思います。
欲しい機能・性能、写したいモノは整理済みでしょうか?
(GF1の予定発売日は9月18日です。)
書込番号:10120632
3点

色々な御意見ありがとうございました。私はカメラバックの必要の無いかたちで
持ち運びが楽なカメラと考えておりました。GF1も単焦点レンズをセットした場合
重くなく持ち運びにが楽だと考えました。
まだ発売になっていないので質問が早すぎたかなと感じております。
勿論GX200よりGRVの方が綺麗に写真が取れると思い(状況で違う事も理解しておりますが
)GF1とGRVの
画質等の比較をお願いしたかっただけです。
書込番号:10121033
0点

山猿3号さんのコメントにコメントです。
確かに手振れ補正はないですが、どういうわけか
手振れにはめっぽう強く、1/4秒のシャッタースピードでも
手振れしない写真が取れますよ。
28mm単焦点で、且つしっかりホールドできるグリップが効果的が
その理由と思われます。
手振れ補正付のR8よりも確実に手振れは少ないです。
と言うわけで、手振れ補正が不要のカメラと言えます。
書込番号:10121402
0点

>手振れ補正付のR8よりも確実に手振れは少ないです。
と言うわけで、手振れ補正が不要のカメラと言えます。
リコー同士の比較をしても仕方がないのでは??
(リコーとパナなら、パナの方が手ぶれ補正の効きは良さそうですが オリンパスの方がもっと良い??)
R8の暗所手ぶれ性能がイマイチなのは同意です
書込番号:10122791
1点

で、スレ主さんへの突っ込みですが・・・GX200のどういう点が気に入っていて、どういう点が不満なのですか??
また、買い換えるつもりですか? 買い増しのつもりですか??
私個人としては、GF1をコンデジと比較するのは何ら無理の無い事だと思います
旧来の4/3と異なり、ようやく「一眼レフとコンデジのいいとこ取り」という本来の謳い文句が見えてきた機種だと思いますので
書込番号:10122844
0点

SnowHuskyさんのリコメントにコメントです☆
夜景にも対応出来るのが手ブレ補正機能の強みです。
手ブレ補正無しでは撮影環境が限定されるのは明らかです。
曖昧な表現やセールストークはしません。
書込番号:10123655
2点

確かGF1+パンケーキレンズセットにも手ブレ補正は無いですよね?
手ブレ補正の有無という条件に関しては同じかと思います。
レンズ内手ブレ補正付きレンズを付けると今度はサイズも大きく変わってしまうので、
比較対象が更に違ってくるでしょう。
手ブレし難いとかし易いとかで議論になってるようですが、
GR DIGITAL IIIが手ブレし難いという意見が出ているのは、
28mm広角単焦点レンズという特性(厳密には手ブレしてないのではなく手ブレが目立ち難い)と、
F1.9という明るいレンズとISO400まではそこそこ使える性能により
シャッター速度を稼げる事から出てきている話なのかも知れません。
また、グリップのし易さなども一役買ってる可能性はあります。
それから、GF1とGRDIIIとでは本体サイズが違い過ぎるので、
私のように常に携帯電話のように身につけて持ち歩く事を前提にした撮影スタイルの場合、
GF1とGR DIGITAL IIIは同列に語る対象にはなり得ないのですが、
デジカメは撮影しに行く時だけ首から下げて持ち歩くという人にとっては、
このサイズの差はあまり関係ないのかも知れませんね。
従って皆さんの意見を拝見してみて、比較対象になるかならないかは、
その人それぞれの撮影スタイルに起因する面が大きいように感じます。
画質の違いに関しては発売前なので明確な事は言えませんが、
センサーのサイズ的には明らかにGF1が有利、
パンケーキレンズとGR DIGITAL IIIを比較した場合は
明らかにGR DIGITAL IIIのレンズの方が有利といった感じかと思います。
従って、センサーサイズに依存する画質の要素に関してはGF1の方が良いでしょうし、
レンズに依存する画質の要素に関してはGR DIGITAL IIIの方が良いと予想出来るかと思います。
書込番号:10123721
1点

「GF1とGRVの
画質等の比較をお願いしたかっただけです。」とありますが
どのくらい大きくしてご覧になるか不明ですが、大伸ばしのプリントでは
画像素子の大きさが効いてくるでしょうね。
と言うことでGF1の勝ち。
2Lぐらいにしかプリントしないのであれば、どちらかは判別不可でしょう。
モニター鑑賞だと、モニターの解像度や大きさにも因りますが、GF1かな、一般的に。
一般的に、高画質=大画像素子と言うことはいえます。
用途次第でカメラを選ばれると良いですね。
書込番号:10125387
1点

GX200は、ZOOMのついた、高画質のコンデジということで。
そこから、
広角(28mm相当)の単焦点で割りきったモデル −−> GR3 (1/1.7インチ)
レンズ交換のできる、大きなセンサーのコンパクト一眼ーー> GF1 or E-P1 (4/3インチ)
ということで、まったく方向性も違う機種であるといえます。
画質は、センサーもX2.3で面積では5倍ちがうGF1、E-P1が高感度も含めていいと思われますが,
GR3は、GX200の延長線上で、レンズも、画質もUPしてるといえます。
より機動性は欲しいのか、より高機能が欲しいのか。
単に、画質の良いものならいいのか?
その辺をどう考えているかによりますね。
美雨ちゃん3 (東写)水着 1D2 E−3 E−P1 撮り比べ
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10337436141.html#main
この中で、E−P1のはもちろん、E-3で撮ってるものでも、同じレンズをE-P1やGF1につければ撮れるわけです。
そこまで必要なく、パンケーキとか単焦点で気軽にという場合でも、
GRD3 とGF1では、大きく違いますね。
最も大きな相違は、
レンズ交換式か、固定か。
センサーのサイズでボケの大きさなどが違う。
ということですね。
書込番号:10130860
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
今日、念願のGRD3を購入しました。
嬉しさの余り急いで家に帰り、電源をONして撮影を始めたのですが、
電源をOFFする時に妙な音が気になりました。私が以前に使っていたGRD1は
開閉時に「ジィーギュィーン」という音していたのですが、その音の他に
閉じる時のみ「キュルルル...」といったゴムが擦れるような音が聞こえます。
また、ピントが合う際にも「カチカチ」音がします。
皆さんのGRD3はこの様な音がしますか?もしかすると初期ロットの不具合のある製品なのか
購入後であるだけに、少し心配です。
皆さんのご意見を参考にさせて頂けませんか?
0点

オリ太郎さんへ
物理的に動いているので、当然、起動音や終了時の音、AFの音はしますが、
その音の度合いがどの程度なのかによると思います。
私の個体では静かな室内では音が聞こえるなぁといった程度で、
屋外で音が気になった事はあまりありません。
またゴムが擦れるような音というのがどんな音なのか文字では解らないのですが、
それらしい音は特に聞こえません。
起動音と終了音は似たような音です。
あまりにも異常な大きな音がするのであれば店頭などのデモ機などと比べてみる事をオススメします。
ちなみにそれぞれの音は私の持つG9より比較的大きめです。
その理由をRICOHは精度を重視した為と説明しているようです。
書込番号:10101733
0点

微光風さんへ
開閉時の時の音ですが、AFの音以外に閉じる時だけ発生する音があります。
文章ではうまく説明できないのですが、どちらかというと
ゴム状の物質が擦れ合った?様な音に聞こえます。
音はそれほど大きくはないのですが、開けた時には発生しません。
明日、店頭のデモ機で確認してみますね。
書込番号:10101963
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

従来機種と比較するとレンズが明るいので背景がぼかしやすいから・・・。
書込番号:10066838
1点

35mm版換算広角28mmはポートレイト向きではありません。
詳しくはスレッドナンバー 9962034 をご覧下さい。
決して人物がとれないわけではありませんが、広角レンズで人物を撮る場合歪みに注意しなくてはなりません。
レンズの周辺部と中心部では極端に写り方が違います。
書込番号:10066877
0点

28mmという画角で人物撮影の絵作りが出来るかどうかという撮影者側の適正かもしれないですね〜。
書込番号:10066892
2点

デジカメを撮られる人物の顔より低い位置で構えた方が小顔効果と足長効果がでていいかもしれません。
背景のぼかしに限界があるくらいだと思います…
書込番号:10067729
2点

人物撮影といってもポートレートなのか日常の人物スナップなのかによって
評価は変わってくるかと。
ポートレート的な写真を撮るならやはり50−100ミリぐらいの焦点距離で
明るいレンズも使えボケのコントロールも出来る一眼レフ+中望遠レンズがいいでしょうし
コンデジでも10倍ズームぐらいの機種の方がまだそれなりに撮れると思います。
富士のF70EXR等は背景をソフト処理でぼかすモードとかも入ってますし。
スナップ的な撮影ならGRDVはシャッター全押しでスナップモードで撮影できたり
マイセッティングで被写体などに応じて自分好みの設定を簡単に呼び出せますから
かなり使い勝手はいいと思いますよ。
書込番号:10067823
2点

あまり近づき過ぎると、ハナデカ写真になったりして・・・
書込番号:10068224
1点

参考までに写真を掲載させていただきます。
人物撮影に向くか?
可能性は何でもアリだと思います。
あくまでも一般論で言うと28mmは難しいと思います。
28mmはやはりそれなりに近づかないといけません。
私はスタジオ風景と息抜き(サブの次)に使用しています。
「小さいのでも撮らしてぇ〜」と肩の力抜きに使用したりします。
そうすると時々口惜しいことにでかいの(一眼ですね)より、いい表情が撮れたりします。
『弘法も筆を選ぶ』ように機材云々も大事ですが、自分がどう使いたいか?
どう使えるか?
カメラに振り回されないようにして下さいね。
※3枚目だけexif情報を残したまま掲載。
他は縮専で圧縮しております。
書込番号:10068582
10点

ポートレートが主目的ならデジタル一眼入門機+35mmF2(ライカ判換算で52mm)あたりがいいですね。
予算的にはGRDIIIと変わらないかと。
人物も含めたスナップというなら画角は個人的には広ければ広いほどいいです。
GRD21なんて出たらすごく欲しいです。
ワイコンは重すぎますから…。
書込番号:10072591
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
おはようございます。
GX200を手に入れて、写真の楽しさを知り、1年になります。
そして、GRD3により、さらに、楽しくてしょうがないって感じです。
今は、撮ることに夢中で、撮る行為は楽しくてしょうがないですし、また、このスレを立てたり、読んだりして、日々、進歩してゆくことも楽しいです。
がしかし、撮った絵をどのように活かして、楽しんでゆけば良いのかわからなくなってます。
諸先輩の皆様は、撮った絵をどのように楽しまれていらっしゃるのでしょうか?
よろしくご教示お願いします。
0点

ぶっち624さんへ
おはようございます。
撮った写真の楽しみ方って大切ですよね。
様々な楽しみ方があるかと思います。
私の場合は気に入った写真は少し大きめに(←大きめってのが大事…笑)プリントしてみたり、
アルバムサイトやブログサイトなどにアップしてみたりといった感じです。
人によってはフォトコンテストに参加する方もいらっしゃるようです。
書込番号:10051255
0点

「PHOTOHITO」や「フォト蔵」などのオンラインサイトに画像を掲示して、他の人からのアドバイスを受けるのもアリかと思います?
書込番号:10051272
1点

微光風さん、VallVillさん、早速のレスをありがとうございます。
以前、勧められてPhotoHitoは利用させて頂いているのですが、あまりレスポンスが無いんです。今のところ。
レスポンスを得られるコツみたいなものは、ありますか?
フォトコンテストに参加するほどの腕でもないですし。
書込番号:10051302
0点

>撮ることに夢中で、撮る行為は楽しくてしょうがないですし
私はデジカメ歴は長い(腕は初心者レベル)ですが、今でも撮影中に設定を変えたり、構図を考えたりしている時が一番楽しいです。
自宅に戻ってPCで画像の確認はしますが、プリントするのはごくわずかです。
全くプリントしない時の方が多いです。
撮影した画像はPCに撮影場所と日付けを入れたフォルダを作成して保存しています。
単なる画像収集マニアかな?(笑)
一応オンラインアルバムに登録していますが、最近はUPする画像もありません。
http://gallery.nikon-image.com/140504049/albums/67924/
書込番号:10051316
0点

こんにちは。
撮った写真はぜひプリントしましょう。その一言につきます。
プリントしてあれば、友達に見てもらって話のタネにもなります。
特にお気に入りの写真は大伸ばしにして飾りましょう。
今ではコンビニのコピー機でA3サイズまで拡大プリントできます。これを額に入れて飾るのです。
書込番号:10051344
1点

ぶっち624さん、はじめまして。
私はブログやmixi繋がりの近くの仲間達と、写真展を行いました。
市立の図書館の展示室を十数人で借りたのですが、利用料金1室1日1,000円で3日間。
雑費を含めても、人数割りにして僅かな出費で済みました。
素人ばかりの写真展でしたが、仲間たちはもちろん見に来て下さった方々との交流が楽しかったです。
書込番号:10051358
1点

ぶっち624さん こんにちは
GX200 より GRD3 で、より楽しくなった点はどこですか?
一般的には、3倍ZOOMぐらいはあったほうが便利なので、GX200 と GRD2 OR GRD3 で迷ってる人もいると思います。
僕なんかは、ZOOMはほかの機種(E-P1やデジイチ)カバーできるので、単のGRD3に興味があります。
あくまで、基本は広角28mmの画角を極めるということだと思いますが、
GRD3の28mmでも、3倍ズーム程度はクロップでなんとかなるのではということで。
ここで、考証してみました。
リコー GR DIGITAL III は3倍ZOOMに使えるか?
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10328732615.html#main
書込番号:10051427
0点

こんにちは。
私はちょっとしたお礼などには葉書にして送ります。
最近はメールが多いので、葉書できれいな写真を送ると喜んでもらえますよ。
書込番号:10051490
3点

こんにちは
お気に入りの写真を大きく引き伸ばしてプリントをしてみては如何ですか。
ディスプレーで見るのとは違うので、味わい深い物だと思いますよ。
後はデジタルフォトフレームに入れるのも良いでしょう。
また、写真ブログを始める方もいますね。
書込番号:10051505
1点

皆さん、朝早くから、たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
ただいま、仕込み中のため、手が空きましたら、改めて、返答させていただきます。
さらなる、ご意見をお待ちしております。
時間が無くて、スミマセン。
書込番号:10051539
0点

Photo bookなんか作ってみるのも良いですよ。
手間はかかりますが、自分の撮った写真を本にしてみると、愛着が湧いてきます(^^)
書込番号:10051622
0点

こんにちは。
24インチモニターで鑑賞してますが最近、額入りプリントとパネルプリントを注文しました。
どんな感じになるか不安でしたがとても綺麗な仕上がりで大満足でした。
http://onlinelab.jp/shop/index.php
好きな音楽を入れてフォトムービーを作ってます。
スライドショーとは異なり好きな動きを付けたり、文字を挿入できます。
*フリーソフト
フォトストーリー
http://allabout.co.jp/internet/cg/closeup/CU20050419A/
Windows付属のムービーメーカーでも出来ますがこちらは
動画と静止画を一緒に編集できます。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=windows+%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&revid=1360737910&ei=-o2UStGyOcuBkQW24e2MBQ&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=0&ct=top-revision&cd=1
*有料ソフト
http://ai2you.com/imaging/products/dcmt3/index.html
豊富なエフェクトとハイセンスなBGM、オーサリングソフトも添付されてます。
書込番号:10051688
1点

フォトアルバムは止めた方が良いね。誰も見に来ないから。
どこかでblog立ち上げると良いね。
なんだかんだとコメントをくれるしね。
そして何とかblog村なんていう所に登録しておくと、それこそ有象無象がごまんと見に来るよ。
書込番号:10051693
0点

楽しみ方は色々あると思いますが、
やはり「プリントする」だと思います。
こり始めると結構な手間がかかることもありますが、
「撮る」のとは違った楽しさを得られますよ。
プリントした物を週替わりくらいで自分の部屋に飾るもよし、
知り合いにプレゼントするもよし(意外と喜ばれます)、
コンテストに出展するもよし、
近所の病院や学校に持ち込んで、飾ってもらうもよし。
書込番号:10051916
1点

デジカメと言ってもカメラ。
カメラは写真を撮るモノ。
私は気に入った画像を自宅プリンターでA4で印刷して、百均で買ったクリアーファイルに入れて時々見ています。
結構お安く、しかも独りで眺めるも良し、「デジカメってこんなコトできるんだよ」っとパソコン画面だけ見ている方に見せることも良いですね。
ちなみに使用しているプリンターはCanonのiP4200で、インクもつぎ足しです。
(ちょっとホンワカしたプリントになりますが、結構気に入っています。)
書込番号:10053961
0点

こんばんは。リコー機は持ってませんが・・・
「撮ることに夢中で、撮る行為は楽しくてしょうがない」のでしたら、撮る事だけを楽しまれては。「撮れた写真をどうにかしないと」なんて悩むことはないと思います、誰に迷惑をかけるわけでもありませんから。
うまく撮れたつもりの写真もそうでないソレも、自分の日記みたいなモノ。日記を人に見せようと力まなくてもいいかと。
・・・なんて思うのは、昔の写真のイイのだけ選んでオンラインアルバムに登録しようと企てたのですが、いつのまにかそんな気になってしまいました。それは昔の自分が楽しかった想い出、自分だけでいいや。
・・・とは言うものの、人に見せびらかしたいソレもあります。価格コムに投稿したり、A4プリントしたソレを知り合いの自動車整備工場の事務所に置かせてもらってます。
まぁ、人それぞれと言う事で・・・。
書込番号:10054077
0点

撮り方がスナップ程度ならば、フレームに入れて飾るというのは、
ちょっと気恥ずかしいですよ。
絵として鑑賞できるAXKAさんクラスでないと、さまにならない。
彼の作品は、いろいろ批判も多いけど、やはり出来上がりとしては
逸品で、私だったら応接間(ないですが・笑)に飾りたい。
そうではなくて、いわゆる素人レベルならピンナップがちょうどいい。
よくアメリカ人のティーンズが、ピンやマグネットで止めるあの感覚。
もしフレームというならば、1:1の作品はCDのクリアケースに入れて
立てておく、というのがけっこういい感じになります。
わざわざ市販のフレームを買うことはない。
市販のプリンターには、CDフォーマットの印刷ソフトもあるし。
それからぜひ試してもらいたいのが、カラーのモノクロ化です。
雰囲気ぜんぜん変わります。
カラーには無い味というか、森山さんはアウラと言ってたけど
オーラのことですね、これが出る。
彼はそれが気になるから、カラーのぺらぺら感のほうが、
今は好みだと言っていましたが、
モノクロ化はだれでもできるし、楽しむべきです。
時に、失敗したと思われる写真が逆転して傑作になることが、
あります。
あとハガキとか年賀状でしょうね。
家族やペットのものをくれる人は多いけど、
それ以外の作品を送ってくれる人はほとんどいない。
これだけカメラが溢れているのに、なぜでしょう。
GRDで撮った写真なんて、
まさにポストカードにはもってこいなんですがね。
といいながら、私はまだやったことがない(爆)
みなさんが仰るとおり、大きくプリントアウトというのは、
必須です、大きい方がよりいいですが、最低でも、ハガキの倍
で印刷しましょう。
他人に見てもらう時も、これぐらいあると説得力があります。
書込番号:10055713
0点

皆さん(総称でスミマセン)、おはようございます。
いろいろアドバイスいただいたのに、遅レスで申し訳ありません・・・。
お陰様で、なんとなく、イメージが出来てきました。
まずは、ブログを始めようかと思うのですが、写真を中心としたブログのサイト?みたいなもので、オススメはありますか?
PhotoHitoにも登録しているのですが、なかなかPCを使う時間が取れなく、iPhoneで写真をアップロードしようとしたのですが、出来ませんでした。
PhotoHitoのようなサイトで、iPhoneからでも手軽に写真をアップロードできるようなサイトはありますでしょうか?
書込番号:10056366
0点

ぶっち624さんへ
おはようございます。
もし写真に対するレスポンスが欲しいとか仲間を作りたいとかであれば
ブログよりmixiなどのSNSに入ってSNS内にある写真関連のコミュニティーなどに参加して
積極的に周りに話しかけてみると良いかも知れません。
書込番号:10056380
0点

ぶっち624さん
初めまして
blogで写真系が多いのはexciteですね。
次いでFC2。
FC2はblog構成上、自由度が高いのですが、HTMLが書けると使いこなしがさらに出来るところで初心者には難しいでしょう。
amebloも入れると3巨頭でしょうか。
無料ですのでそれぞれサイトを立ち上げて、一番自分に向いたところを継続すればよろしいんじゃないでしょうか?
書込番号:10056694
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
皆さま、始めまして
GR-D3を購入しましたが、マルチAF時の片寄りが気になります・・・
具体的には大体が左上の方に合焦します。フレーム中央に最短で被写体を置いても
左上の合焦にすることが多いです。
これってAFの不具合でしょうか?!皆様の3はどうですか?
量販点のデモ機数台で確認してみましたが、どれも左寄りに合焦する気もしないでもありませんが・・・
情報を頂けましたら幸甚です。
0点

Takりんさんへ
試してみました。
普段はスポットAFがメインでマルチは殆ど使わないのであまり気にならなかったのですが、
確かにどちらかと言うとやや左上のフォーカスエリアで合焦する傾向にありますね。
構図の分析などで意図的にやや左上にという事なら理解出来なくもないですが、
そうでない単なる片寄りならばファームアップでの改善を期待したいところですね。
ただ実質は目的とする場所にピントは合ってるので実用面ではさほど大きな問題は無さそうです。
書込番号:10036781
0点

Takりんさんへ
すみません。訂正です。
今朝、屋外にてもう一度マルチAFの動作を確認しましたが、
正常に一番出前の被写体に合焦していました。
特に異常は無いようです。
コントラスト検出方式のAFなので、室内で対象物の距離の差があまり無い場合には
コントラスト差が判らずに正常に作動しない場合があるのかも知れません。
一度屋外で試してみて、それでもかなりの確率で左上のフォーカスエリアにピントが合うようなら
一度修理に出してみるのも良いかも知れません。
また、購入直後であれば初期不良交換に応じてくれるお店が殆どだと思います。
書込番号:10037314
1点

連レス失礼します。
Takりんさんへ
“マルチAF 偏り”で検索してみた結果、GR DIGITAL IIでのマルチAFの偏り不具合について書かれたブログが出て来ました。
また、価格.comでも同様の書き込みがありました。
そして、それら全てが何故か左寄りでした。
原因は不明ですがGR DIGITALシリーズを通しての構造上、或いはマルチAFのアルゴリズム上の原因がありそうです。
参考までに。
また前レスで…
>正常に一番出前の被写体に合焦していました。
と書きましたが正しくは…
正常に一番手前の被写体に合焦していました。
です。
訂正しますm(_ _)m
書込番号:10037574
0点

微光風さん
自分も普段はあまりマルチを使いませんが、たまたま使ってみたら
左上の方ばかりに合焦するので気になっていました。
本日、微光風さんのアドバイスを受け屋外でも試してみましたが
やはり、被写体までの距離にかかわらず、ほぼ左上のフォーカスエリアにピントが合うので
購入店に相談し動作確認してもらったところ、本体交換してくれました。
交換後は明らかにピントの合い具合が変わったことから、自分の3は初期不良品だったようです。
不具合の原因は分かりませんが、これで気分を一新して3生活の再スタートをきれそうです。
色々とアドバイスや情報提供を御座いました。
今後もまた何かありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:10039440
2点

微光風さん、すみません。
>色々とアドバイスや情報提供を御座いました
正しくは、色々とアドバイスや情報提供を有り難う御座いました。
です。
書込番号:10039479
0点

Takりんさんへ
無事交換出来て良かったですね。
交換後は完全に左右の片寄りは無くなりましたか?
交換で完全に改善したのならば、この現象はソフトウェアに起因してるのではなく
本体に起因した現象という事になるので、
ファームアップなどでは解決しない現象なのでしょう。
自分のGR DIGITAL IIIも右側が反応しない訳ではないものの、
やや左一列のフォーカスエリアの方が合い易い傾向にあるので、
もう少しだけ様子を見てみます。
書込番号:10039770
0点

GR2ですがフォーカスが左に寄ることについて、メーカーに問い合わせたことがあります。返事は仕様とのことでした。
書込番号:10040580
1点

ジゴロウV3さんへ
新たな情報ありがとうございます。
ただそうすると今度はTakりんさんの新たな端末の症状が改善した事が不思議になってきますよね?
私も明日にでもRICOHさんに問い合わせてみるつもりです。
結果はこちらに報告致します。
書込番号:10040621
0点

微光風さん
有り難うございます
交換後も左側に寄っていると思いますが、被写体の位置を変えても追従するようになり
また、広いエリアでピントが合うようになりました。
交換前は右側はほぼ合わず、左上でスポット的に合うような状態でしたので・・・
ジゴロウV3さん
GR2はそういう仕様だったんですか!?
3はどうなのか、リコーに聞いてみます。
書込番号:10040731
1点

Takりんさんへ
まだはっきりした事は言えませんが、今のTakりんさんと私のGR DIGITAL IIIがほぼ同じような状態かと思います。
ここに来てる人だけでも、これだけ共通してマルチAFが左寄りで、店頭でもほぼ全てのデモ機が左寄りとなると、
単なる仕様か、或いは初期出荷分全ての共通の不良かも知れませんね。
明日、RICOHさんからどのような説明があるのか興味深いところです。
書込番号:10040921
0点

マルチAFの片寄りについてRICOHさんに問い合わせてみました。
結論から言うと仕様です。
多分、担当された方がこの書き込みを読むと私が誰なのか判ってしまうと思いますが、
その理由も聞いてみました。
マルチAFは9点の測距点があるのですが、仕様で最大5点までしかAFロック表示されないとの事。
で、その表示の順番が左から順番に表示されていく仕組みなので、
比較的左を中心にAFロック表示が出易いという事でした。
ちなみに、左を中心にAFロック表示が出ていたとしても、右側の測距をしていない訳ではないとの事でした。
但し、万一、撮影した写真に片ボケなどの症状が見られる場合は、部品取り付けの不具合も考えられるので
その場合は問い合わせて下さいという話でした。
電話対応は親切丁寧で詳細を調べて頂いてから
折り返しの電話をして頂くまでの時間も非常にスピーディーで
好感の持てるものだった事も付け加えておきます。
書込番号:10042566
3点

微光風さんへ
すみません、自分は今日リコーさんに確認できなかったので
お問い合わせ、また結果のご報告をいただき有り難う御座いました。
左側を中心にAFロック表示がされ易いのが仕様なんですね!スッキリしました!!
これで、本当になにも気にせず楽しんでいけます。
再度、色々と親切なご対応アドバイスをありがとう御座いました。
書込番号:10045500
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
下の「koichyanさん」のスレと題名がかぶるので追加で質問しようか迷いましたが、内容がちと異なるので新スレ立てました。。
初期型GRDを使ってます。下記のURLに撮影したものを貼り付けましたが(稚拙でお恥ずかしいのですが・・)、星空をGRDで撮影する場合、ノイズ及び星が流れるため自分の中では60s/ISO400が限界と思っています。しかしながらGRDVでは「f/1.9」及び「高感度ノイズ低減」により、ノイズや星の流れを気にせず天の川もキレイに撮影可能なのでは??と、ちょっぴり期待しております。
http://picasaweb.google.com/puunuts/Yozora2?feat=directlink
撮影されたサンプルをお持ちの方、または何かのついでに撮影頂ける方、画像をアップ頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。
よろしくお願いします。
0点

タイムリーなことに星の撮影についての記事がGR blog のほうに出ていますね。
IIIは良い感じですね〜、私、たぶんそう長くは我慢できません。
すでにチェック済みかもしれませんが、念のため
http://blog.ricoh.co.jp/GR/
書込番号:10020069
2点

すいとうさん、情報ありがとうございます。GR Blog、全くノーマークでした。
いやーー、8秒 ISO400 でノイズなしにあれくらい撮影できるとなると・・・良さそうですね〜。 んーーー。キタムラで1日貸し出しとかしてくれないですかね〜。。
書込番号:10021815
0点


m&m&hさんへ
GR DIGITAL IIIのメーカーHPからリンクのあるGRブログというところでGR DIGITAL IIIでの星空の撮影に関する記事が書かれていました。
参考にされてみては如何でしょうか?
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2009/08/wb.html
書込番号:10032364
2点

もう回答ないかなーーと思って、閲覧サボっておりました・・・
>wander wandererさん
ありがとうございます!掲載頂いた写真と手持ちを比較した感じでは、
GRDV:露出30秒、ISO200 =GRD:露出30〜60秒、ISO400
といったところでしょうか?30秒、ISO400でも希望の絵がとれそうな気がします。
さらにはISO800でもノイズ気にならなそうなので、かなり期待できそうですね。。
貴重なサンプルに感謝です!! あ〜、物欲が・・・
>微光風さん
情報ありがとうございます。既出でしたが、お気持ちに感謝!!
星を撮影していると結構雲に邪魔されるのですが、GRDVだと1〜3枚目の写真のような
写真も気軽に撮れそうで(GRDでは感度が上げられないので・・)、妄想が広がりますね・・・。
書込番号:10038779
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





