GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL III のクチコミ掲示板

(3583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全296スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
296

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信28

お気に入りに追加

標準

女性を綺麗に撮影出来ますでしょうか?

2009/08/06 20:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:22件 タイ骨董日記 

明るいレンズでとても魅力を感じております。
屋外、室内を問わず、女性を美しく撮りたいのですが適正(機械とレンズについての)は如何でしょうか?
ズーム機能が無いのでアップの場合は自ら近づかなければならない点がどうなのか?と思っています。風景、マクロには良いと思いますが、ポートレート用にはどうなのでしょうか?
またオリンパス・ペン E-P1についてもコンデジに近い携帯性と画質に惹かれていますが、内臓フラッシュがない点で踏みとどまっています。

経験者のご意見を頂きたく。どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:9962034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/06 21:10(1年以上前)

まずは28mmがポートレートに向いているかどうかを検討されてはいかがでしょうか?
一眼レフでは一般的には中望遠域の50〜150mmがレンズによる歪みもなく、ボケがキレイに出るので好まれていると思いますが、28mmを超える広角で撮影している方も時々見かけます。

個人的には女性、特に全身でなく顔を撮るにはもう少し望遠よりの方が向いていると思います。
私の一番のお気に入りのコンデジはGRと同じ28mmのDP1ですが、正直女性を撮るのに最適な画角とは違うと思います。
コンデジの中でおすすめは、シグマのDP2(上半身)か、GX200/LX3/G10(顔も含むアップ)の後継機あたりじゃあないかと思いますよ。

オリペンの大きさも許容範囲なら、写りをメインに持ってくるならマイクロフォーサーズ+マウントアダプタでライカやツァイスも捨てがたいですけどね。

書込番号:9962189

ナイスクチコミ!2


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/06 21:11(1年以上前)

プラヤーさん 初めまして、こんばんは。

焦点距離6mm(35mm換算28mm)という画角は一般的にポートレイト向きではありません。
レンズの中心からずれればずれる程歪みが大きくなるからです。

だからといって撮ってはいけないかと言えばそんな事はないのですが、相当研究しないと出来た絵を見せて「ムッ!」っとされますよ(^o^)
「鼻でかペット」の写真て見た事ありますか?あそこまで歪みませんが何となく想像してみてください。

プロの写真家で「広角の魔術師」と呼ばれる方がいらっしゃいます。名前は失念いたしました。
その方は広角レンズの歪みの特性をうまく利用して、例えばスラッと伸びた長い足の美女を作ったり、胸を強調した小顔美人を表現したり...
もしプラヤーさんのまわりにそのような写真の実験台になってくれる方がいらっしゃるならとてもラッキーですよ。

今回のVは色々作例を見る限り色が自然で、それだけ見ると女性の肌の感じとかとても綺麗に再現してくれそうなので使わない手はないんですけどね。

人物だけになかなか作例をお見せする事が出来ません。失敗例を上げたサイトもなかなか見つかりませんねぇ(^^;
ただ、「カメラ」としてみるならとても魅力的です。

書込番号:9962195

ナイスクチコミ!3


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/06 21:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

上からウエストショット

上からバストアップ

下からバストアップ

下からフルショット

GRDUでの作例ですが、今近くにいた知り合いに実験台になってもらいました。
色味とか背景とかモデルについては何も言わない様に(^o^)
モザイクもご愛嬌。

上からウエストショット、上からバストアップ、下からバストアップ、下からフルショットです。

このように角度によって様々な顔を見せるのが「広角レンズ」です。
特に1、2枚目と3枚目のバストの大きさに注目!(笑)
使い方を間違えると「ビンタ」がとんできますよ(爆)

書込番号:9962455

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件 タイ骨董日記 

2009/08/06 21:57(1年以上前)

ボーテン先生、Wow L1先生

貴重なご意見頂きありがとうございます。
明るいレンズでこだわりの写真が撮れるので、久しぶりに欲しいと感じさせるカメラだったのですが、ポートレート専用には不向きということが分かりました。贅沢ですがGRVレンズ並のズーム付きが理想です。GX200の後継機種を視野に入れて待ちたいと思います。

誠にありがとうございました。

書込番号:9962466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件 タイ骨董日記 

2009/08/06 22:05(1年以上前)

Wow L1様

サンプル画像ありがとうございます。
かなり撮影テクニックが必要そうですね。
でも思っていたよりも悪くないように思えます。

でもポートレート専用では厳しいのでしょうね!?

・・・GX200の後継機種を待ってみようと思います。

書込番号:9962541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/08/06 23:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GRDVでの撮影

GRDVでの撮影

GRDU+テレコン

せめて40mmぐらいからでないと、ポートレート専用というのはかなり無理があると思います。
ホントは3枚目はカメラが違うのでNGですが、参考までに・・・
私はポートレート用にタムロン28-75mmを使いますが、余り広角側は使いません(苦笑)
明るいからといって何でも良いわけじゃないと思います。
本当は開放で撮るより2、3段絞って・・・の方がいいと思います。
「開放=明るい」でシャッター速度は稼げても、その分ピントが甘い写真になりがちです。
ボケはレタッチで加味もできますし(爆)

書込番号:9963042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 タイ骨董日記 

2009/08/07 00:28(1年以上前)

アーリーB様

参考画像ありがとうございます。勉強になります。
3枚目の画像もやはり広角レンズでしょうか?うまく撮れば良い感じに撮れるものですね!
ただやはりポートレート撮影には40mm以上が適当ということが分かりました。
ありがとうございます。

書込番号:9963436

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/07 03:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

タモさんや坂崎幸之助など
芸能人があれほど使ってるカメラが、女性を撮れないって普通思う?

書込番号:9963936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/07 06:01(1年以上前)

機種不明

GRD2 ただし相当画像処理

ありきたりな商業写真のようなアイドル撮るみたいなのなら、
スタジオとゼンザブローだけど、そうじゃなければ
GRDに撮れない女性なんていないですよ。

マニュアル読んでから、パソコンやろうとしている人が
以前には結構いましたが、要は女性が好きで、あとは
枚数じゃないでしょうか?
こっちでいくらカメラ的にいい条件を整えたって、
忘れちゃいけないただ一点は、
被写体が生身の女性だって事です。風景とは訳が違う。
美しく撮ることを、写真に任せちゃいけません。

どういう種類の写真家が女性を上手に撮ってるかを見れば、
わかるでしょう。もてるスケベ男です。
一見女性は、花に例えられるけど、全然ちがうよ。
撮られてるって意識が女性にあるとき、一番輝くのは、
好きな相手の男がスケベ心になっているときですから。
カメラが撮るんじゃないです、スケベ心なあなたが撮るんです。

でもそもそも人物を撮れなきゃ、いきなり女性ってのは、
無理かもしれない。
まずGDRでアプローチ。絶対いい写真が撮れる。
こんなの見せたら女の子喜ぶだろーなー なんて
考えないで。そんなのでいいのなら、
女の子てのは、プリクラでも喜びますよ。

もっとも私は撮られてるって解ってる女性の表情ほど
つまらんものはないと思います。被写体としては、
わたしには最悪です(あくまでも個人の感想)。
お花って、撮られてること知らないから、綺麗なんです。

答えになってませんか?

書込番号:9964066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/08/07 09:14(1年以上前)

GRD IIの掲示板の常連お二人さんが揃ったって事で初コメントさせて頂きます。

AXKAさん

[タモさんや坂崎幸之助など
芸能人があれほど使ってるカメラが、女性を撮れないって普通思う?]

そぎゃんこと誰も思わんばい。
てか、おれっちもキムタクの香水ばつけたらもてっだろうか?


小野荘太郎さん

僕も構えてない時の、素の女性に魅力を感じる方です。
でもそれは普段みていない所だからそう感じるのではないのでしょうか?
本当は素の女性ほどつまらないのかもしれません、
それを一番気付いてるのは化粧に長い時間かけられる女性であったりなかったり。

書込番号:9964465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2009/08/07 09:29(1年以上前)

<お花って、撮られてること知らないから、綺麗なんです。>
あくまでも個人の感想だからどうってことはないですが、撮られていることが分かっていても綺麗なものは綺麗だと思いますし、綺麗に撮れると思います。まやくちゅうどくのようにじぶんの世界をせまくするひつようはないと思います。

書込番号:9964512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/07 12:04(1年以上前)

機種不明

GRD2 オートモード・WBとも 28mm  ISO100  -0.3 EV

T.Spaceman さん、はじめまして。
ありがとうございます。

ちょっと、言い足りませんでした。
すっぴんとメイクということですと、話がおかしくなります。
なりふり構わないのが「素顔」で、
お化粧したのが「構えてる」ってことじゃないんです。
どちらも私には同じ女性です。ですが、
私は「女性のなりふり構えた素」が好きなんです。
だからどうしてもノーファインダーの隠し撮りになってしまう。
カメラ目線はダメなんです。撮ってくれというものは撮らない。
どちらかというと、T.Spaceman さんと同じく、すっぴんは苦手です。
普段見れない姿をそっと見るというなら、
これは「のぞき」に、なってしまうでしょ。
わたしの隠し撮りというのは「のぞき」とは違う。
相手に気付かれずに「よそ行きの」姿を撮りたい。
要するに女性にモテないからってことですけどね。

画像もいじるほうなので、いわばアンシャープマスクは、
画像にアイラインを入れているように感じます。
でも、
巨匠と一緒にしてはいけません。10年早いです。



まごのまごまご さん。
確か、ミツバチのお孫さんでしたね。
「お花」って言葉でやってこられたんですね。
「綺麗なものは綺麗」って、それスネークマン・ショーですよ。
また削除されると、困るから、クスリは止めようね。
文章は部分部分を、額面通りとらないで、文脈の中で理解しようね。

書込番号:9964926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/08/07 12:08(1年以上前)

芸能人自体が宣伝媒体の場合が多いので、どのカメラを使うかは一般人とは別の選択基準があるようです。プロカメラマンにも。

書込番号:9964935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/08/07 12:29(1年以上前)

こんにちわ。

GRDがポートレートに向いているかどうかと言えば「向いていない」と答えるのが正解と思いますのでやめたほうが良いです。

レンズは35換算50mm以上が使えるペンのほうがずっと向いてますよ。

書込番号:9965010

ナイスクチコミ!2


sotonetさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 Photohito 

2009/08/07 12:38(1年以上前)

はじめまして。
プラヤー様は、どの様なイメージで女性を撮りたいのでしょうか?

背景をボカシた柔らかいポートレートだとGRDでは難しいと思いますので、EP1の方が良いと思いますし、パンフォーカス気味で撮りたいのであればGRDでも全く問題無いと思いますが、いかがでしょう?

書込番号:9965039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/08/07 12:53(1年以上前)

プラヤーさん
>3枚目の画像もやはり広角レンズでしょうか?
同じGRレンズです。
しかしこれにテレコンを装着して40mm相当の画角で撮影しています。
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2007/11/2nd_ii.html
詳細は上記URL参照下さい。
テレコンを付けて撮影するのは結構いいですよぉ〜。
画角も遠過ぎず・やや近し(爆)
見た目も「カワイイ」と評判良いですよ♪

書込番号:9965092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2009/08/07 13:56(1年以上前)

う〜む(・ω・)ナヤメルトシゴロ...

書込番号:9965274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/07 15:12(1年以上前)

女性をキレイに撮る、と聞くと、カメラより先に照明を考えるのが早道のよーな気がしますが、それは置いておきまして。

広角レンズでヒトを撮るむずかしさは他のかたたちが述べられてるとおりで、

鼻デカ丸顔になりがちであります。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/23/news049.html

歪みがちであります(個人的には最も神経質になる点です)。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/26/news006.html
↑「3倍ズーム(左)と広角側(右)で撮りくらべ」の作例参照。

しかし広角が生きる構図とゆーのもありまして、たとえば
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/06/news040_2.html

とか、思いきり遊び感覚で
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0907/30/news013_2.html
みたいな。ちなみに↑の文中にたいせつな広角の優位点が書かれています♪
>広角だと近くで撮ることになるから、コミュニケーションしやすいし、
>撮る方も撮られる方も楽しいし、よそよそしくないし、盗撮と間違われることもない。

広大な風景をバックに、というのも広角ならではでよろしいですね。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/lenses/lensFil4.shtml

というわけで、このカメラはポートレートに向いていますか?という問いへの答えは「撮り方・センスによります」になってしまいそうです。

ちなみに、女子に人気のプリクラは端倪すべからざるライバルですよ。プリクラは機材的には「プロカメラマンによるスタジオ撮影」と同等です。人目を気にしないですむ閉鎖空間に、多灯ストロボがあったりまえの充実したライティング設備(機種によっては12灯あるものも!)、カメラはデジタル一眼で、調光・絞り・露出等のセッティングはプロカメラマンのプロデュースによるもの、そして撮影後は画像処理ソフトで美肌・アイライン強調、果てはデカ目加工などが施され高品位プリンターで出力されるのですから、同じ路線でアマチュアカメラマンが勝負を挑んでも分が悪かったりします。

プロによるスタジオ撮影とプリクラの最大の違いは、プリクラには「カメラマンからモデルへの表情・ポーズに関するアドヴァイスが無い」ってことですかね。ポートレートがうまいひとは、簡単なアドヴァイスでモデルの魅力を引き出すことが実にうまい、ハンパなくうまかったりします。
そのマイナス分をプリクラ好き女子はセルフプロデュースで補完します。立ち位置・角度・ポーズ・表情等を研究し、アゴ引き、上目、口角上げ、眉上げ、視線はずし、顔密着ピースなど、各自が自分のビジュアルに合ったワザを会得してたりするのです。

そんなこんなで、プリクラカルチャーはけっこう濃いです。熟練プリクラ使いの作品はキレイですよ。天井光のみとか、内臓ストロボ一発の平面的な画像程度でプリクラ慣れしたモデルさんに喜んでいただけるかどーかははなはだ疑問、やはりプリクラにはできないこと、ステキなロケ地やらクールなアングルやらオシャレなライティングやらで勝負したいところです、ってハナシがプリクラ方面に飛躍しすぎちゃいましたね。ムダ話ばかり長くて失礼しましたー。

書込番号:9965464

ナイスクチコミ!6


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/07 16:45(1年以上前)

プラヤーさん、こんにちは。
美しい女性を美しく撮るには、皆様の言われている通りと思います。

※そうで無い方を美しく撮るばあいは、↓こんな楽しいのもあるようですので、ご参考まで。

メイクアップモード搭載;EXILIM EX-Z400/Z300/Z270
[リンク] カシオデジカメサイト:http://dc.casio.jp/avenue/column/39/

小顔フィルター搭載;Optio P80/WS80
[リンク] ペンタックス:コンパクトデジタルカメラ
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-p80/feature.html

書込番号:9965765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/07 17:08(1年以上前)

機種不明

GRD2 オートモード・WBとも 28mm  ISO100  -0.3 EV

ううむ、ライバルになっちゃいましたか・・・

書込番号:9965827

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

標準

GRDV vs DP1

2009/08/06 10:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:12件

以前はGRDTをメインに、現在はシグマDP1をメインに、ニコンD90をサブに使用しています。

DP1は専らRAW撮りなのですが、やはり忙しいときは現像が面倒だと感じるときがあります。

そこで、DP1⇒GRDVへと変更しようかと考えています。

2機種の画像を比較できる環境の方にぜひ、画像をアップしていただきたいです。ぜひ、お願いします。

書込番号:9959725

ナイスクチコミ!1


返信する
mHumiさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/06 10:15(1年以上前)

比較するまでもありません。

「画質」だけならば、DP1の圧勝です。

書込番号:9959743

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/06 10:41(1年以上前)

>現像が面倒だと感じるときがあります。

が前提ですよね.

「JPEG 画質」だけならば、どのような差がつくものか,
僕も興味があります.

書込番号:9959819

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/06 10:45(1年以上前)

GRDUとの比較がこちらにあります。

http://www.dpreview.com/reviews/sigmadp1/page19.asp

書込番号:9959840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/06 12:11(1年以上前)

わー、「画質だけ」ならDP圧勝だ。
処理でもGDR2じゃここまで追い込めぬ。
しかし、コンデジってやっぱりかなりノイズがあるんですね。
確かにデジ一の鮮明さには、及ぶべくもない。
でもデジカメって、ゼロックスじゃないから。
そういう使い方もあるけど。

書込番号:9960111

ナイスクチコミ!4


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/06 13:17(1年以上前)

「解像感」ではDP1の圧勝というべきと思います。

DP1のチャートは白黒画像のはずなのに、グリーンっぽいと思いませんか?
GRD2はマゼンタかぶりしています。(これはカメラのホワイトバランス補正の設定で解消できます)

フォビオン配列の方が補間処理がないので、素晴らしい解像感がありますね。
ただ、DP1のFoveonX3センサーは青と緑を補色センサーのように引き算で計算しているので、原色センサーのような色が出ないのだろうと思います。
RAWで補正して対処できる人にはDP1で問題ないと思いますが、JPEGを常用するのであれば、チャートではない一般的な画像を見てから決めた方が良いと思います。

書込番号:9960363

ナイスクチコミ!2


POOPSさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/06 14:52(1年以上前)

現像しないなら、撮って出しJPEGのクオリティが低いDP1はやめたほうが良いでしょうね。

ただDP1の代替に出たばかりのGR DIGITAL3を選ぶべきかを考えると、もう少し各社の新製品が出揃うまで待ってもいいような気はします。
キャノン、パナソニック、そして同じリコーのGX200の後継機種とかも含めて、同価格帯の「高めのコンデジ」の新機種がいろいろと噂されてる時期ですから。

(一度に撮影する枚数が数百枚とかだとアレですけど)オートでバンバン処理するくらいの割り切り方で片付ければ、RAW現像はそれほどの手間でないような気が個人的にはしてます。

書込番号:9960672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/08/06 15:17(1年以上前)

GRD2とDP1&2を使ってます。画質と色がすごいDP1&DP2が好きですが、かばんの中に入れて持ち歩いてるのはGRD2で、DP1&DP2の機動力の無さがその理由です。

動くものが撮れないDP1&DP2、ぱっと出して撮れないDP1&DP2、かばんの中でコンパクトに収まらないDP1&DP2、しかし撮れた絵はのけぞるほど素晴らしいDP1&DP2。GRD2とは比較することは出来ない別のカメラですので「買い替え」と書かれるには違和感がありますね。

買い足して両方持ってるべきかと思います。

書込番号:9960747

ナイスクチコミ!5


POOPSさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/06 16:33(1年以上前)

> かばんの中でコンパクトに収まらないDP1&DP2

これはどうでしょう?
個人的には、DP2は普通のサイズのカバンに(小物として)収まるサイズだと思ってます。

私の場合、保護シールを貼ったとしても液晶画面へのショックが気になってしまうので、デジカメをむき出しのままカバンには入れられず、結局ソフトケースに入れてしまうんですけど。

というか、デジカメをカバンにそのまま入れちゃってる人って、結構いるものなんでしょうか?

書込番号:9961010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/08/06 18:19(1年以上前)

みなさんいろんな角度からのアドバイスありがとうございました。もう少し静観してみることにします。

書込番号:9961410

ナイスクチコミ!0


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/06 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

開放から使えるというか まろやかな描写に驚きました。

DPの場合明暗のあるシーンでは200でもノイズが目立ちます。

レンズ性能が良い所為か、ガラスなどの描写は甲乙付け難い気がします、

皆様の予想通り解像感では DPに分があると思います。

皆様はじめまして
DP1,DP2ユーザーのLGEMと申します、普段はDP2のクチコミで、
皆様と楽しく語り合っております。
今日夕方に衝動買いして、2時間ほど使用してみました。
初めてのリコーカメラですが、サクサク撮れて、良い感じです。
シグマの場合はRAWが前提ですがこのカメラの場合は、慣れれば
Jpegでも楽しめると思いました。
参考になるかどうか分かりませんが 明日にでもジックリ撮影
してみたいと思います。
取り敢えずは第一印象です。

書込番号:9962152

ナイスクチコミ!5


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/07 03:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

GRDの場合、エレコムとかのソフトケースに入れれば
ポケットに入りますよ。

IIIは買えれば買ったほうがいいと思いますよ。
自分も欲しいもん。

書込番号:9963932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2009/08/07 17:09(1年以上前)

>そこで、DP1⇒GRDVへと変更しようかと考えています。
DP1を処分しないでGRDVを買い増せばいいと思います。
誰かが欲しがっているかどうかは無関係。違いが判る人になるのも面白いとおもいます。

書込番号:9965830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2009/08/07 23:04(1年以上前)

こんばんわ。

皆さんの作例を見る限りはGRD3はかなりGRD2から進化しているようですね。

GRD2はなかなか綺麗には撮れるのですが「絵作り」してる部分があって、大型のセンサーを積んでるDP1とは余力で負けていました。具体的には黒を分解せずに沈めてノイズを目立たなくし、輪郭をやや立てぎみにしてシャープな印象を与え、赤を強めて肌が綺麗に見えるようにしてるるような絵の作り方です。

ところがGRD3の作例ではずいぶん大人で自然体になってるようです。ニュートラルで柔らかな表現に見えました。レンズやセンサーに細工しないでもきれいに表現できるだけの余力がついた感じです。もともろDP1に比べて出来のいいカメラなので総合力ではいい勝負だなと思いました。

でもまだまだ出てくる絵はDP1の勝ちですよ(笑)

しかし買うなら5万円くらいがGRD3の買い時でしょうね。

書込番号:9967416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

動画は・・・??

2009/08/06 20:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

GR DIGITAL IIIを購入の皆さん、おめでとうございます。

私は現在GRDUを持っていますが、作例をのぞかせていただいているうちに
かなり欲しくなっております(>.<)/

さて、ちょっとお聞きしたいのですが、全然注目されていないGRDVの動画の
ほうは少しは進化が見られるのでしょうか?

購入された方、教えていただけると嬉しいです。


書込番号:9961860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/07 10:23(1年以上前)

機種不明

もちろんGRD2

今は、みなさん動画どころじゃないと思いますよ。
動画で買った人達じゃないですから。
もう少し待ってみましょう。お気持ちは解りますが。

私はまだGRD2なんですが、このカメラで動画を撮ると、
せっかくいいメカに悪影響が出るんじゃないか、と
そういう風に感じるんです。
そんなことはないと思いますが、そう感じてしまう。

デザインがいいから、これでいきおい動画も撮りたい、
という人だって当然いると思うけど、どちらかと言えば、
そういう十徳ナイフ的なカメラを好まない人達が求めて
いるようですよ。

だからレスないかもしれないけど、逃げないでね。
もしそうなら、私がムービー談義のお相手いたします。
ベル・ウエルの16ミリくらいから始めましょうか。

書込番号:9964644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/07 17:19(1年以上前)

ベル・ハウエルの歯が抜けちゃった。
コマ落としというのはあるけど。
エルモの8ミリにしておこうか。
失礼しました。

書込番号:9965850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/08/07 18:20(1年以上前)

>さて、ちょっとお聞きしたいのですが、全然注目されていないGRDVの動画の
ほうは少しは進化が見られるのでしょうか?

やっぱり進化しているのか気になりまよね。試された方はいますか?

書込番号:9966087

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 単純にレンズは?

2009/08/03 11:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

全くの素人ですが、お教え願いたいです。
GRDVのレンズ(単焦点F1.8)とオリンパスE−PENのキットでの単焦点レンズ(F2.8)とは単純にどちらが良いレンズなのでしょうか?Fが1.0違うと具体的に何がどのくらい違うのか分かりません・・・
処理エンジン?や画角?の違いとかは一先ず置いといて(置いといてはいけないものなのかも知れませんが)、メーカーに対する個人的な観点や思い入れではなく単純に一般的にはどちらのレンズが良いとされているのでしょうか?ちなみに人物(静止)や景色(昼間の田園風景とか)を撮りたいのですが。
本を読んで勉強しろと言われればそれまでですが・・・
どなたかご意見宜しくお願いいたします。

書込番号:9946870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/08/03 12:30(1年以上前)

レンズ云々よりも撮像素子が違いますから、比較の対象にならないような気もします。
重さや価格等を気にしないのであればEポートレート機能やアートフィルター機能搭載のE-P1の方をお薦めします。
あとGRDVのレンズは『F1.9』ですが、これも無暗に明るいからと言って「1.9」で設定して使えばいいというものではありません。
被写界深度が浅くなるので、ブレ易くなります。
本で勉強しなくてもネットで詳細に解説しているサイトが多数あります。
いい時代になったものです。
GRデジタルブログ等で画像なども出ていますので参照されては如何でしょうか?

書込番号:9946977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2009/08/03 12:34(1年以上前)

E-P1のパンケーキならばこちらを参考にしてみて下さい。
http://digicame-info.com/2009/07/mzuiko-dgital-17mm-f28-e-p1.html

書込番号:9946992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/08/03 13:08(1年以上前)

>被写界深度が浅くなるので、ブレ易くなります。

???

書込番号:9947118

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10件

2009/08/03 13:10(1年以上前)

アーリーBさんへ
早速のご回答有り難うございます。
比較対象にならないとは素人の小生には思いも寄りませんでした・・・
やはりカメラは複雑な要素が絡みあってるんでしょうね。F値が小さいと良いレンズというおぼろげなイメージがあったもので・・・本やネットで色々カメラについて眼にしますが専門用語が多く、中々理解出来ず単純な質問でした・・・有り難うございました。

ジェンソン・ブットンさんへ
コメント有り難うございます。ウエブ参考にさせていただきます。有り難うございました

書込番号:9947129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/03 13:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

GRDVのMTF

MZD17mmのMFT

GRDVのレンズとMZD17mmでは圧倒的にGRDVの方が優れたレンズです。
もう比較にすらなりません。
レンズ構成もGRDは非球面レンズ2枚と低分散レンズ3枚と非常に豪華です。
MZD17mmとは本当に比較にすらなりません。

ただ、これはあくまでこの2つのレンズの比較であって、E-P1はご承知の通りレンズ交換可能ですので
大きさを気にしなければ良いレンズをどんどん使えます。
最初から最強クラスのレンズが付いていてレンズ固定のGRDV
MZD17mmは画質最悪だけど、いくらでもレンズ交換できるE-P1 という感じです。
あとはボディの大きさ比較や、センサーサイズの比較を各々の価値観で比べていけば良いと思います。

とにかく、ご質問の2つのレンズの比較では圧倒的にGRDVです。勝負になりません。
(MZD17mmは画質的には近年稀に見る最悪レンズですので、これとGRレンズを比較するなんて無謀です^^)

書込番号:9947161

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2009/08/03 13:24(1年以上前)

追記ですが、単純にAUTOモードで同じ条件・状況で撮った場合どちらが良い写真が出来るのでしょうか?それこそ処理エンジンや画素数等々色々な要素もあるかと思いますが・・・

F値の最大で1.0差は何に影響があるのでしょうか?
詳しい方には馬鹿げた質問かと思いますが、どなたかご回答いただければ幸いです。

書込番号:9947175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/08/03 13:31(1年以上前)

コロマスターさんへ
ご回答有り難うございます。
グラフみても意味が解りませんが、比較にならないほどGRDVのレンズが良いんですね。
レンズが何群だとか専門的なことは解らない素人の質問に有り難うございました。
GRDVに食指が働きました

書込番号:9947188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/08/03 13:49(1年以上前)

>F値の最大で1.0差は何に影響があるのでしょうか?

F値は引き算して比べてもだめですよ〜〜割り算して2乗です。
この場合、(2.8/1.9)2乗=2.17 つまり、GRD3の方が2.17倍明るいことになります。
同じ感度で絞り開放で撮った場合、2.17倍速いシャッターが切れます。

書込番号:9947227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/08/03 13:55(1年以上前)

ごゑにゃんさんへ
ご回答有り難うございます。
引き算じゃないんですね!!失礼いたしました・・・
ちなみに明るさが2.17倍というのは具体的にどのような差(写りや写せる状況)になるのでしょうか?それとも大きな差ではないのでしょうか?

書込番号:9947240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/03 14:29(1年以上前)

>グラフみても意味が解りませんが


はいよ
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/icon/mtf.htm

レンズとしては話にならないぐらいGRレンズの方が圧倒的に良い。
F値の違いはGRレンズとMZD17mmの違いではなく、これはカメラ用語的に勉強する話。
F値の差がGRレンズとMZD17mmの差ではないからね。

F値とは単にレンズの焦点距離を有効口径で割った値であり、レンズの明るさを示す指標で
相応する直接の数値としてはシャッター速度が直接的な話。
あとは被写界深度のコントロールだけど、これらの関係性は検索した方が早い。
『F値』でまず検索し、その上で分からないキーワードがあればまたそれで検索だ。

書込番号:9947322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/08/03 15:01(1年以上前)

コロマスターさんへ
再度有り難うございます。
GRレンズとMZD17mmの差ではないのは理解しておりました(^^)
但し、シグマのMTF曲線のウエブ見ましたがさっぱりでした・・・

コロマスターさんにお聞きしたいのですが、スレ題と変わってしまいますが、GRDVとDP2では処理エンジン(センサーの大きさ?)の違い等で同条件で同対象物(景色や人物)を撮った場合素人の小生ではDP2の方が写りは良いのではないかと思っています(違ってたらすいません)。ではレンズだけに絞った場合はどちらが高性能でしょうか?

書込番号:9947411

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/03 15:05(1年以上前)

処理エンジン?や画角?の違いとかは一先ず置いといて

じゃなくて、レンズはひとまず置いておいてが正解。
まずは画像素子サイズとそこから得た情報を処理する画像処理エンジン。
デジカメはコレが最重要。GRレンズは歴史的に切れるレンズとして定評があるが、
じゃ、オリが悪いかというと、そんなことは決してない。
まあ、画質は素子がデカけりゃデカいだけ良いわけで。コンデジだったら同じ画像素子サイズで云々するべきじゃないの?
オリとGRじゃ素子の大きさが違いすぎる。

http://tanupack.com/tanupack/gabasaku/CCD.htm

コンデジはやはりゴミみたいな画像素子なので、それでどれだけ高画質が出せるのかというのが楽しみでもありますな。

書込番号:9947421

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/03 15:10(1年以上前)

>明るさが2.17倍というのは具体的にどのような差(写りや写せる状況)になるのでしょうか?

F2.8のレンズで1/30秒で写せるなら、F1.9だと約1/70秒で写せます。
但しセンサーサイズが5倍ぐらい違いますので明るいといっても、そのままの比較は
妥当でないかも?

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:9947433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/03 15:23(1年以上前)

私もDPの方が画質は良いと思いますよw
つーか、DPは決まれば並の一眼より画質良いんだからw
あの鬼の解像はベイヤーでは無理だから。

ただシグマのカメラはローパス無しの鬼解像のトレードオフで動作がモッサリなのが残念。
まぁスレ違いだわな。

各カメラ一長一短。
GRDとE-P1ではそもそも比較になるカメラでは無い上に、格の違うGRレンズとパンケーキを比較するのも間違い。
MZD17mmは写り的にはオリンパス史上最悪の部類のレンズとだけ覚えていればいいかも?
仮にE-P1を買うなら、実は標準ズームの方が賢い(分かってる人はこっちを買う)
E-P1でパンケーキレンズを使いたい人は、後で出るパナソニックの20mmを待つ方が良いよ。

書込番号:9947467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2009/08/03 15:35(1年以上前)

genki100さんへ
画像素子サイズと処理エンジンが重要ということは何となく分かっていたのですが、やはりレンズ云々よりそっちですかね?そうするとGRDVとPENのレンズだけを単純に比較しても駄目ということですね・・・
PENのボディ(画像素子サイズ&処理エンジン)にGRDのレンズクラス(単焦点)が付いてるカメラって有りますか?  有り難うございました。

じじかめさんへ
genki100さんと同じウエブに辿り着きまして内容は素人にも分かりやすかったです。コメント有り難うございました。

書込番号:9947505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/08/03 15:42(1年以上前)

コロマスターさんへ
単刀直入な回答有り難うございます。
レンズにかんしては単焦点レンズとパンケーキレンズは一緒だと思っていたので(泣)
そんな質問してしました・・・
PENとGRDのレンズを比較してはいけなかったのですね。

GRDVとDP2では素子サイズと処理エンジンの差でDP2に軍配があがるということですね。
DP2は素人では嵌る機会が少ないような気もしますが・・・色々検討します。
有り難うございました。

書込番号:9947519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/03 15:49(1年以上前)

う〜ん難しいですわな
GRDVはセンサーちっぽけだけどレンズは豪華
E-P1はセンサー大きいけどパンケーキレンズは最悪

まぁ先にも書きましたけど、E-P1はいくらでもレンズ交換可能なので
アダプターを介して各社の名玉レンズを使う事はできる(ただしサイズが大きくなるけど)

この辺をどう捉えるかでカメラ選択が変わってくる かな?

書込番号:9947542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/08/03 16:02(1年以上前)

コロマスターさんへ
色々とご教授有り難うございます。
大体のイメージは分かりました。
物理的サイズが3者はあまり変わりはないと思ったので色々とお聞きしました。
メーカーイメージやレンズ含めカメラ素人への小生にアドバイスとても参考になりました。
今後は色々なサイトを通じ自分に合ったカメラ(心にも)を絞り、先ずは購入して勉強していきます。
多分良いのはPENボディに他社の高性能レンズ(パンケーキ)なのは分かりました。
でも悩むなあ(^^)

書込番号:9947576

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/03 17:39(1年以上前)

まず何か買ってみて、一歩先に進みましょう。
どれ買っても結構満足すると思いますよ、最近のコンデジ系。
DP1/2は写りはフルサイズ一眼以上の写りをすることが多いのですが
カメラとして成立してませんのでパスした方が良いですね。

書込番号:9947811

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/03 20:52(1年以上前)

>genki100さんと同じウエブに辿り着きまして・・・

URLがちょっと違うので、別の項目だと思って確認してませんでした。
失礼致しました。

書込番号:9948581

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

買うべきか?

2009/07/31 10:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 GR123さん
クチコミ投稿数:22件

初めまして。
GR1を使ってまして、GR2を買おうと思ってたら、
GR3の発表。

実は全然価格帯が違うであろう2機種で迷っています。
(予算的にはどちらを選んでも問題ないのですが、2機種とも買う気はありません)

迷ってるのは、LeicaM9(M8.2の後継機種)です。
叔父がライカを使ってたので、ズミルックスの35mmや50mmを貰えそうなのです。

次期ライカM9(フルサイズ?)では、エプソンのRD1?のように、巻き上げレバーがついてて、かつUV/IRフィルターをレンズにつけなくとも、
キチンと写るように、不具合を治してほしい。
あの赤いフィルターはライカのレンズの見た目の美しさを、台無しにしてしまいます。
ライカMPを叔父さんに触らせてもらいましたが、ライカM8.2とは全くの別メーカーと思える位、美しかったです。

次期ライカM9が現在のM8.2の延長線上のものであるならば、
迷わず、GR3にいきたいです。

ネットを調べていると、何故かGRを持ってるかたは、ライカ持ってるかたが多かったので、
この板で質問します。

書込番号:9933251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2009/07/31 12:02(1年以上前)

M7とGRV買った方が幸せになれる気がするな

書込番号:9933485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/31 12:51(1年以上前)

M9がライカ判の撮像素子を搭載したとすると、
最低でも150万はすると思います。

それに比べたらGRなんて子供のおもちゃみたいなものなので、
迷う必要は無いでしょう。

GRD2と3では価格以外の性能は全てにおいて3に軍配が上がるので、
どちらかで迷っているのなら3でいいのでは。

ボディの質感は初代機が一番なので、
質感にこだわるなら初代のままでOKです。

書込番号:9933670

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/31 20:22(1年以上前)

GRDVもライカと比べられるようになりましたか? 本望でしょうね?

書込番号:9935158

ナイスクチコミ!2


スレ主 GR123さん
クチコミ投稿数:22件

2009/07/31 21:23(1年以上前)



ライカMPやM6と、GR3とは道具としての洗練度では、比較するのが、ライカに失礼だと思いますが、
M8やM8.2とGR3とは、十分比較出来ますよ。

あの赤い百年の恋も冷めるダサいUV/IRフィルター付けないと、赤外線かぶりするなんて、、、

M8やM8.2はライカが本当のライカになる前の過渡期の仮の姿だと信じたいです。

書込番号:9935407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IIIの満足度5

2009/08/01 00:24(1年以上前)

M8やM8.2とGR3とは、十分比較出来ますよ。>

そうですか。じゃぁ、GR3にするのが良いと思います。

浮いたお金は何か他に有効に活用されてはいかがでしょうか。

書込番号:9936379

ナイスクチコミ!3


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/01 01:52(1年以上前)

迷わずGRDVに行っちゃって下さい。
M8もM8.2もそしてこれからでるであろうM9もまだまだ銀塩ライカには遠くおよぶモノではありません。

MP、M6もM3に比べれば一歩退けを取ります。それでもMPはかなりM3を周到しています。
なんて、ここでライカを語るとそれこそ大変な事になります。
スレ主さんもそこの処はご承知かと思いますので、上記は私の独り言だと聞き流して下さい。

いずれにしましても現状ライカDに関して言えば「出来の悪い子ほどかわいい」と笑って大枚はたける御仁の遊び道具では無いでしょうか。
UV/IRフィルター付けて撮って、その後シアンドリフトと格闘して、
時間とお金が余っていなければとても難しい。
M9がフルサイズになったら見た目、現行M8、M8.2よりもっと不格好になるでしょうね。
MP、M6の面影はいずこへ...

斯く言う私はM9買う為に貯金してます(^^; (時間もお金もなく、御仁でもありませんが)
正直銀塩ライカの美しさは、Dでは諦めかけてます。
それよりライカレンズをなるべく35mm版に近い形で使用したい。
ライカレンズの全周全域を楽しみたい。

今はフォーサーズ機のDMC-L1(Leica DIGILUX3の姉妹機)にライカRレンズとマイクロフォーサーズ機のOLYMPUS E-P1にライカM/Lレンズ付けて溜め息付いてます。
出て来る絵は両方とも満足なんですが、画角が2倍になっちゃうんでねぇ(ToT)
それにレンズの一部しか使えないんでぇ。

そしてGRDUを所有していますが、GRDVが50,000円を切ったら多分追加購入すると思います。
4/3、m4/3機では苦しい広角をGRで、標準から望遠域を4/3でと使い分けてます。

ですから、スレ主さんMPとM6を引き合いに出されたらとてもM9を待てなんて言えません。
GRDVに行っちゃってください(笑)

書込番号:9936678

ナイスクチコミ!1


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/02 11:03(1年以上前)

>画角が2倍 誤
>焦点距離が2倍 正

m(_ _)m

書込番号:9942153

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/03 10:53(1年以上前)

M9はたぶん100万超え。
価格的に問題のない人はV買って、もちろんM9も買おう。
来年のフォトキナに何らかの情報は出てくるんじゃないの?
ライカのペースだと、発表2010年フォトキナ。発売2012年ってところじゃないかな?
M8使ってるけど、シャッター意外なかなか良いよ。

書込番号:9946713

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

クチコミ投稿数:934件

おはようございます。

レンズが明るくなって、高感度にも強くなったようですが、高感度の写真作例無いですね....。

手ぶれ補正に関しても見当たらないし.....。

苦手な屋内(暗所)での撮影は、強くなったのでしょうか?

どなたかご存知でしたら、教えてください。

EP1にいくべきか、DP2にいくべきか迷ってます。やはり、F200のような屋内専用機が必要ですかねー?

書込番号:9918398

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/28 08:49(1年以上前)

レビュー等が発表されてから判断するほうが、いいのではないでしょうか?

書込番号:9918572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/28 09:08(1年以上前)

手振れ補正はボディの大型化を避けるために採用は見送られたようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090727_305311.html

書込番号:9918616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/07/28 09:17(1年以上前)

>EP1にいくべきか、DP2にいくべきか迷ってます。やはり、F200のような屋内専用機が必要ですかねー?

DP2だと画角が違ってしまうので、DP1とF200の二台セットでどうでしょう?
今なら二台買っても、GRD3より安いですよ。(^_^)

書込番号:9918642

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:934件

2009/07/28 09:18(1年以上前)

じじかめさん、たくぼう5637さん、早速有難うございます。

EP1の予約特典に間に合わなかったので、今度は即決しようかと・・・。

手ブレ補正はなしですかー?

また、暗い屋内撮影に苦しむことになりますかねー?

GX200の後継機種の発表は、いつ頃ですかねー?

書込番号:9918643

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/28 09:35(1年以上前)

手ぶれ補正・・・

GR シリーズに載せるだけ熟成できてないと言うことでしょうか?
それとも、無くても売れる自信があるからかな?>リコーさん

書込番号:9918690

ナイスクチコミ!0


Automatさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/28 10:49(1年以上前)

F1.9のレンズが入っているんだから、手ぶれ補正を入れない自信の根拠にはなるでしょ。
このスペックをみた限りでは、屋内専用機としてみて間違いではないでしょうね。
でも高級デジカメをうたっているんだから、もう少し画素数を高くしてもいいんじゃないかなと思います。

書込番号:9918884

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/28 10:52(1年以上前)

みんな焦点距離見てみろよ。
何で手ぶれがいるわけ??
いってること、わけわからん。

書込番号:9918892

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/07/28 10:58(1年以上前)

  ・デジタルのGRは、だんだん成熟していくような気がしています。

  ・GR1v 所有(定価10万円強、実質7〜8万円で購入)で、今なお現役で、
   リバーサルフィルム、プロビア100Fか、ベルビア100を入れて使っていますが、
   GR1v(28/2.8)レンズが優秀で、ニコン単焦点レンズの
   ニコン F6+28/2.8Dよりも、とても綺麗に写る気がしています。
  ・GR1vのレンズは、ライカ版のレンズにも応用して作られ、プロにも利用されている
   くらいの優秀なレンズと思っています。

  ・ひとそれぞれで、私の場合、あまり標準的とは言えませんが、
   デジ一眼でも、銀塩と同じ撮り方に近いので、購入時のパラメータの設定変更時以外、
   液晶モニタはあまり使っていません。

  ・GR DIGITAL X でも、ファインダさえ、本体側に基本機能として
   しっかり付属していれば、裏側の液晶モニタは、そう必要ないと感じています。
  ・銀塩と同じ使い方で、『一撮入魂』で、撮影して帰宅後PCで取り込んでから
   じっくり見ればいいと思っていますので。

  ・ひとさまざまでしょうが、個人的には、優秀なレンズで、
   GR1vのときのように、10万円定価相当で、35ミリフィルム判と同等サイズの、
   フルサイズ判、デジタル GR DIGITAL X、 本体にファインダ付きが、
   ISO100〜ISO400 くらい?で、出てくれれば、また買いたいなあと、期待してます。

書込番号:9918922

ナイスクチコミ!2


mukioo59さん
クチコミ投稿数:37件

2009/07/28 15:11(1年以上前)

輝峰さんに一票

小生まだまだ若輩ですが、初代フィルムのGR1 をずっと日常的に使っています。
その他RFやら古いレンズやら、高級でない二眼レフやら、あいかわらずのフィルムです。
デジカメを使うのは、水辺とスポーツシーン、雨の自転車などの時の、防水、防振(フィルムカメラはリスクが高い)
対応の時のみです。
結局、写真はプリントアウトしてなんぼ、というのが小生の感覚なので、膨大なデータとしての画像は、個人的には
仕事上のデータ以外では、あまり意味を持ちません。保存していようという気分にならないからです。

GR digital が、このまま熟成されて、ファインダーをきちんと本体に内蔵されるようになれば、
そして画素数もこの程度のままで。
それならば、おっしゃるぐらいの価格でも迷うことなく買うと思います。
(へそ曲がりな小生は、液晶画面なしデジカメを希望しています)

結局、初代も2も3も、そのまま見送りになりそうな気配です。

ちなみに小生、オートバイは、ラビットS301-B4です。
オートバイから今は、スクーターのみに鞍替えしてます。

書込番号:9919733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/28 18:02(1年以上前)

 うーん、24ミリF2.0で強力手ぶれ補正を備えたLX3でもブレるときはブレますからね。
 撮影素子とレンズの明るさで大差ない、GRD3で手ぶれ補正を抜いたのはどうなんでしょ。

 個人的にはむしろ、GRD3で魅力なのはCX1と同じ画像合成でのダイナミックレンジ拡大機能により、LX3を上回る総合的な描画力を持つのではないかという部分ですね。

 後はスレ主様のお題ですが、GRD3で高感度撮影能力は強化されるようですが、手ぶれ補正がないわけで、相変わらず夜とか室内の手持ち撮影は厳しいと思います。

 なのでGX200にない高感度撮影能力を期待されるなら、素直にE-P1を買われたらいいのではないでしょうか。ISO 1600常用可はDP2を確実に上回ります(多分GRD3よりも上です)。
 E-P1にはメーカー主張で4段もの手ぶれ補正能力もありますし、向いていますよ(ただし、コンデジを期待するなら、本体サイズがちょっと大きいですけど)。

書込番号:9920286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/28 19:26(1年以上前)

撮影素子の大きさに変化がありません。
相変わらずの小さい素子です。
高感度に強くなったかは疑問です。

素直にEP1に行ったほうが幸せですよ。
ボケの大きい作品も出来るし、なんてったって、レンズ交換が出来ますから。

書込番号:9920584

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/07/28 19:37(1年以上前)

決断は先送りすると決断するのも手かも?。
レンズが明るいですから無理に高感度は使わないで良いかも知れませんね。

書込番号:9920623

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/28 19:44(1年以上前)

ぶっち624さん

お久し振りです。私もEP1は実機見て、パンケーキしか使わないと思い、パスしたものの、ISO1600常用可の実力には未だグラグラ来てます。GRDVにもメチャ興味有りです。何にしても、GRDVの実写見て、年末辺りか、春前位まで待つつもりです。GRDVがISO800で使えるなら、RICOHブラザースで揃えてしまいそうです。EP1にブラックボディー出たら迷いそうですが!

書込番号:9920651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件

2009/07/29 07:20(1年以上前)

皆さん(総称でごめんなさい。)、おはようございます。

様々なアドバイスをありがとうございます。

レンズが明るくなった分、SSは稼げるわけですよねー。(間違ってたらごめんなさい。)

GX200で、どうしても無理だなあと実感しているのが、暗めの屋内での人物スナップなんです。
ちょっとでも動かれてしまうと、被写体ぶれしてしまって......。唯一の不満なんです。

その辺は、解消されたということなんですかねー?

早く、高感度の作例や、暗所での手持ちの撮影の作例を見たいですねー。

手ぶれに関しては、しばらくGX200で、手ぶれ補正を外して、自分がどこまで撮れるのか実験してみます。

書込番号:9923320

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/29 10:16(1年以上前)

自分がどこまで撮れるのか実験してみます

ボーエン側使うなよ、判ってると思うけど、念のため。

書込番号:9923838

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/29 21:10(1年以上前)

ぶっち624さん

別スレ[9924826]にて紹介されている、ファーストインプレッションで
高感度撮影のサンプルが出ました。

リサイズされていますが、オーバー1000(白黒)は綺麗に見えました。

こりゃ、やっぱりターゲットはGRかって気分ですが、製品版の実写を
チェックしたです。8月5日から、半ノイローゼ気味に成りそう・・・

書込番号:9926224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/07/30 07:24(1年以上前)

genki100さん、おはようございます。

 もちろん、それくらいは理解してます。

 一応、GRDをターゲットにした実験なので、28mmで実施するつもりです。


al-chachaさん、おはようございます。ご無沙汰してます。

 好みが、同じですよねー。物欲が増すとかぶってますよね。

 自分も、昨日までは、やっぱり、EP1かなあって感じになってたんですが、先ほど、ブログを拝見して、再び、迷っ てきました。
 高感度もいけそうですし、SSもコントロールできるみたいなので、いってしもうかも。

 iso1000以上のカラーの写真を早くみたいですねー。

書込番号:9928190

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/30 20:53(1年以上前)

ぶっち624さん

銀座のリングキューブにて実機触りましたが、良いですよ!

ショールーム内の明るさで、開放ならSS1/34とか出てたので、被写体ブレはともかく、手振れは心配無さそうです。ノイズも出ますが、醜くは思いませんでした。

3台有って、空いていたので触り放題です!実写もモニターで流してます=^ェ^=

書込番号:9930762

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/30 22:33(1年以上前)

ぶっち624さん

先ほどのカキコ[9930762]に誤りがありました。すみません。

設定が不明ですが、オート設定だったのか、絞りが変動していて一定では
有りませんでした。それと、SS1/34と書いたのは1/32の間違えで、更に、
ISO176絞り値は1.9の際のモノでした。
因みに、同じ所をISO800で撮った際は、SS1/97で絞り値2.5です。前述の通り、
ノイズは出ますが、極めて実用範囲と感じてます!それと、オートでかなり
明るめに写っている様に感じるので、SSはもう2段速くしても大丈夫かも。
そこそこの明るさがあれば、室内撮影に十分使える手ごたえを感じました!

きちんと設定をしてあげたらどんな画が出るのか、本当に楽しみです!操作性はGRD
ユーザは勿論、GXユーザーでも説明書見ずに設定変更など苦無く出来ますね。

AFもかなり速く感じましたよ。

是非銀座で確認してみてください!

書込番号:9931375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/07/31 06:23(1年以上前)

al-chachaさん、おはようございます。

自分も早くいじりたいです。うらやましいー!

室内で使えるようになれば、買いですね。

休みが、日祝しかないので、混んでるでしょうね。

買っちゃいますか?

書込番号:9932553

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング