『Canon 270EXを外部フラッシュとして使用』のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

GR DIGITAL III 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIの店頭購入
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIの店頭購入
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

『Canon 270EXを外部フラッシュとして使用』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

Canon 270EXを外部フラッシュとして使用

2010/11/10 00:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

スレ主 Babywoodsさん
クチコミ投稿数:91件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5
当機種

270EX使用

こんばんは。8月にGRD3を購入して一眼レフを望遠中心、GRD3を広角撮影に利用してます。

今日、ふと思いつきでGRD3の外部フラッシュにキャノンの270EXが利用できないか?とGRD3のマニュアルや270EXのマニュアルを読んだりネットで少し調べたもののよくわからないので、先ほど思い切って試してみました。

結果、シャッターに同調してフラッシュは光りました。

フラッシュ側はどうやら常に100%発光のようで、露出オーバーになるのでGRD3をマニュアルモードにしてISOとシャッタースピードをコントロール、270EXを上90度バウンスさせたら添付の写真ぐらいにはなりました。ベストの設定とかはもう少し考える必要がありそうですが、室内での集合写真などに使えるのではないかと考えています。

ネットでほかに同様の結果が見れませんでしたので何かの参考になればと思い書き込みました。

本当は純正の外付けフラッシュを買えればいいのですが、他メーカーのフラッシュを使うことで本体に不具合などが発生する可能性もあるのでしょうか?もし詳しいかたがいましたら教えていただければと思います。

書込番号:12192018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4211件Goodアンサー獲得:109件

2010/11/10 00:33(1年以上前)

詳しくないけど・・・

http://kakaku.com/camera/camera-flash/ma_677/

http://www.morrisccc.co.jp/shouhin/shouhin1.htm
これの下のほうにある赤外フィルター

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/19458.html

書込番号:12192163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4211件Goodアンサー獲得:109件

2010/11/10 00:44(1年以上前)

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_digital/lighting/strobo_diffuser/4961607270479.html

これもいいかな
ドギツイ影をうすくしてくれます。

コンビニ袋で十分という意見も・・・・

書込番号:12192211

ナイスクチコミ!0


スレ主 Babywoodsさん
クチコミ投稿数:91件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/11/10 08:31(1年以上前)

にこにこkameraさん

ご返信、ありがとうございます。まだ全部読めてはいませんが、ディフューザーはいい案ですね。ありがとうございます。

書込番号:12192980

ナイスクチコミ!0


KonaCoastさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/10 15:12(1年以上前)

GRD3とG12持ちです。

キヤノン270EXには、シンプルなX接点端子(中央の大きな接点)の他に、
信号交換用の四つの接点が四角く並んでいます。
この四角の配置は、両機種をザッと見ると、ほぼ同じ位置の様です。
つまり何らかの信号が、カメラとストロボ間で遣り取りされている訳で、
この事から考えると、別メーカーのカメラ&ストロボの組み合わせは、
思わぬ事故を招く恐れが有るのではないでしょうか?…心配です。。。

書込番号:12194159

ナイスクチコミ!2


スレ主 Babywoodsさん
クチコミ投稿数:91件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/11/10 16:26(1年以上前)

KonaCoastさん

GRD3の説明書に下記の記載があったのを試す前に見つけてました。しかし、X接点がなんなのかが270EXの仕様書などをみても分からなかったのですが、KonaCoastさんの説明で分かりました。真ん中の大きなポチですね。それ以外の信号端子があるということは仕様外といえると思うので、使うなら自己責任ですね。ありがとうございます。


GF-1 以外の市販フラッシュをご使用になる場合は、下記仕様である
ことをご確認ください。
• X 接点以外の信号端子がないこと
• X 接点の極性は+ であること
• X 接点の電圧は20V 以下であること

書込番号:12194379

ナイスクチコミ!0


YD9000さん
クチコミ投稿数:101件

2010/11/10 16:34(1年以上前)

270EXにスレーブユニットを付けるのがいいと思いますよ。

書込番号:12194404

ナイスクチコミ!0


スレ主 Babywoodsさん
クチコミ投稿数:91件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/11/10 16:53(1年以上前)

YD9000さん、

なるほど。といいたいところですが、あまりフラッシュワークに詳しくありません。270EXにスレーブユニットをつけるというのはこのページに記載のあるアイテムのうち、
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/lineup/index.html

オフカメラシューコードOC-E3
¥7,000(税別)
カメラからスピードライトを離して使用するための接続コード。スピードライト580EX IIと同等の防塵・防滴性能を実現しています。また、580EX IIと同様にワンタッチロック機構を採用したほか、三脚ねじ部を金属化することで耐久性を向上しています。


を接続するということでしょうか?

(携帯からでしたら、リンクが見えないでしょうか。すいません)

書込番号:12194459

ナイスクチコミ!0


YD9000さん
クチコミ投稿数:101件

2010/11/10 17:28(1年以上前)

う〜ん、光を感知する小さな小物でストロボに付けるとそのストロボがヒカル小町みたいに使えるんですが、こんな説明じゃわかりませんね?
すみません後ほどレスします。m(__)m

書込番号:12194587

ナイスクチコミ!0


KonaCoastさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/10 18:51(1年以上前)

只今、韓国行きのフライト待ちで、出国ラウンジでiPadから書き込んでおりますので、
簡単に述べさせて頂きます。。。

キヤノンのオフカメラケーブルにも、フラッシュコントロール用の接点が有りますから、
カメラにストロボを直付けしたのと同じ状況に成ります。

スレーブユニットと言うのは、カメラと切り離したストロボに取り付けるアダプタで、
カメラ本体のフラッシュの光を受けて、外部ストロボを発光させるモノです。
詳しくかけなくて、申し訳ない。。。
m(._.)m

書込番号:12194900

ナイスクチコミ!0


スレ主 Babywoodsさん
クチコミ投稿数:91件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/11/10 21:21(1年以上前)

スレーブユニットというのはどうやら、ワイヤレスのようですね。

そうすることで、ストロボとカメラが直接接続されないので、変な不具合が発生する可能性が下がるとかフラッシュのコントロールがしやすいメリットがあるのでしょうか。

スレーブユニットというのはあまり高価ではないのであれば、ためしに購入してみようと思います。明日にでもカメラ店で聞いてみます。

書込番号:12195754

ナイスクチコミ!0


YD9000さん
クチコミ投稿数:101件

2010/11/10 22:48(1年以上前)

「スレーブユニット」でググるといろいろでてきますね。
ホットシュー付きのがいいと思います。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981528156

書込番号:12196394

ナイスクチコミ!0


スレ主 Babywoodsさん
クチコミ投稿数:91件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/11/10 23:27(1年以上前)

YD9000さん

リンク、ありがとうございます。ビックカメラに在庫があれば、早速にでも購入してみようと思います。

書込番号:12196633

ナイスクチコミ!0


YD9000さん
クチコミ投稿数:101件

2010/11/12 22:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

探したらありました。ぼくのは吸盤タイプです。
別途コード付きのホットシュー等が必要です。
試しに2灯で撮影してみました。すばらしい作例ができました^^:
(ひょっとして右側が発光してないかな?)

書込番号:12205831

ナイスクチコミ!0


スレ主 Babywoodsさん
クチコミ投稿数:91件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/11/13 23:17(1年以上前)

当機種
当機種

2700円でした。

スレーブストロボ有り

スレーブユニットを購入しました。

これに270EXをつけて、GRD3の内蔵ストロボで反応しました。この透明な部分がセンサーなので、GRD3より前方にないと反応しないかと思いましたが、結構後方であったりしても反応してます。

子供をモデルにいろいろ試していたら、こんな顔だけが残った写真が撮れました。技術的なことはよくわかりませんが、おそらくスレーブユニットなしで内蔵ストロボだけでは撮れないものだろうと感じています。

また少し、カメラが楽しくなりました。

書込番号:12211758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4211件Goodアンサー獲得:109件

2010/11/14 11:43(1年以上前)

おっ買ったんだぁ〜
これから楽しくなりそうですね。
GRD本体のフラッシュ調光補正をマイナスへ調整すればいいでしょう。
合わせて露出補正も積極的に。

でも作例みたいに予期せぬハイキー調もそれなりにいいですよね。

ジャンクコーナーでこんな古い訳わからんストロボでも使えるのだろうか?
と、なりそう・・・。
昔のマニュアルタイプも一見ハードルが高そうと感じましたがそこはデジタルですから何度でも試せます。
低電圧、中電圧、高電圧タイプといろいろあるみたいですがスレーブユニットでしたらカメラと直接つながってないので安心して使えそうです。



書込番号:12214066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/14 12:28(1年以上前)


 いいね、このハイキー。

 自分の子供撮りにありがちな、見辛さが緩和されている。

書込番号:12214271

ナイスクチコミ!0


スレ主 Babywoodsさん
クチコミ投稿数:91件 GR DIGITAL IIIのオーナーGR DIGITAL IIIの満足度5

2010/11/14 22:25(1年以上前)

こんばんは。

フラッシュワークに興味がわいてきて、勉強しようという意欲が。楽しい買い物をしたなぁと。子供というか人物以外あまり取らないので、(とくにGRD3では)アップできる写真がすくなくて、残念です。GRD3のマクロを活用して、小物撮影でもやってみます!

書込番号:12217278

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1361

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る