
このページのスレッド一覧(全1173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2013年3月27日 22:31 |
![]() |
1 | 2 | 2013年1月26日 10:51 |
![]() |
0 | 3 | 2012年10月12日 13:20 |
![]() |
120 | 63 | 2013年5月20日 20:00 |
![]() |
1 | 2 | 2012年8月30日 12:02 |
![]() |
7 | 6 | 2012年8月16日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
以前からフニャ〜と動いていたグリップ部のラバーが、ベトナム旅行中についにはがれてしまいました。ベトつくので、土産物のビニール袋を引きちぎって貼って使っていましたが、昨日サービスセンターに駆け込み、貼り替えてもらいました。1050円でした。
だましだまし使っていたのがウソのように、ピタッとしています。考えてみれば、最初のころからちょっとヤワだったので、もしそういう症状のある方は、早めに対応してもらっておくとよいと思います。
ベトナムにはフジのX-E1と2台体制で出かけたのですが、9割方GRD3でした。
0点

1050円ならいいね。 (^-^)V
ベトナム行ったからベトついちゃったんだね。 (#^.^#)
書込番号:15940273
8点

サステナさん
暑かったから
脱ぎたかったんやで。
書込番号:15943357
0点

nightbearさん
おう!
書込番号:15944029
1点

guu_cyoki_paaさん
コメントありがとうございます!明細書を見たら5000円ちょっとの技術料を計上したあと、そのまま差し引かれていて、パーツ(?)代の1050円のみでホッとしました。もう少し高かったら、きっと自分で何かの人工皮を切り抜いて貼りつけたか、あるいはそのままにしていたかも・・・。もし人とぶつかって壊れたら、思い切ってGRD4とも夢想してたのですが、とても丈夫な愛機なのでした。
書込番号:15944064
0点

nightbearさん、ホントに暑かったです!
Tシャツ一枚で歩き回っていたら、汗でべっとり。風があったのでまだマシでしたけど。でも脱げちゃったのは、冷房の効いたタクシーの中だったんです(T_T) ほっとしたのかも・・・・
書込番号:15944081
1点

サステナさん
カメラ、レンズ、も同じやな。
書込番号:15944623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まったく関係ない話なのですが、引き取りに行ったときに保証期間内でも次のことは保証しないという注意書きを見ていたら、高温多湿のほかに、防虫剤と一緒に保管という記述があって、なぜ???と思ったら、内部が錆びるおそれがあるんだとか。知らなかったなぁ。大事にタンスにしまったりしたらNGってことですね。
書込番号:15946480
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
諸先輩の方々から、いつも有用な情報を頂いております。
取説の読み込みが不足なのか、モニター表示で不明な点がありましたので、
質問させて頂きました。
フォーカスモードに「MF」の表示が取説ではありますが、
設定をいじっているうちに「FS」と表示されるようになりました。
この「FS」の意味が分かりませんので、どなたかご教示下さいますよう
お願いいたします。
0点

FSは 「フルプレス スナップ」 の略です
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/point2.html
>一瞬のシャッターチャンスを逃がさない、フルプレス スナップ
>シャッターボタンを半押しするとAFが動作し、シャッターボタンを一気に押し込むと設定した距離(1m/2.5m/5m/∞)で撮影する速写機能です。設定距離は簡単な操作で変更することが可能。一気押しの場合はAF動作を行わないため、撮りたい"今"を逃しません。
書込番号:15672012
1点

Frank.Flanker さん、即レスでのご教示ありがとうございます。
なるほど!
この設定でも、半押しではフォーカスが通常と同様でしたので、
そのままにしておりましたが、たまにボケた写真が多かったのは、
そのせいだったのかと思います。(腕のせいなんですが・・・)
高機能な「写るんです」カメラになる訳ですね!!
う〜ん・・・
この設定を使われている方は多いのでしょうか?
使うとしたら、設定した距離(1m/2.5m/5m/∞)は、皆さんどの
設定距離をお使いなのでしょう?
書込番号:15672072
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
最近、露出開放でシャッタースピードは1/30〜1/60あたりで、やわらかい質感が出るような撮影をしたくなったのですが、
題名の通り、絞りとシャッタースピードを好みの値に固定しISO感度だけが縦横無尽に変動するセッティング、たとえば「ISO感度オート」というモード設定、あるいはマイセッティングができたらと思うのですが、どうやったらよいのやら、あるいはGRD3でそういったことが可能かわからずにおります。
もちろん晴天下では、f1.9・1/30だとISO64でもオーバー過ぎてどうにもならないでしょうが、そこのところはうまくカメラがオートで調整してくれて…みたいな。
どなたかお教えいただけましたら幸いです。
0点

こんばんは。
GRD3では、マニュアル露光モードでISO感度をAUTOまたはAUTO-HIに設定した場合、
定常感度のISO100に固定されてしまいますので、縦横無尽にISO値が変動することはありません。
書込番号:15191082
0点

こんにちは
露出開放ではなくて、絞り開放と解釈いたします。
露出=絞り+SS+ISOと覚えていただくと分かりやすいとおもいます。
さて、>やわらかい質感が出るような撮影 ですが、このカメラの場合、難しいかと思います。
お書きのように絞り開放F1.9が一番シャープらしく、そこから始まるようにプログラミングされてるようです。
マニュアルでいろいろ変えてやってみてください。
書込番号:15191293
0点

ご返信ありがとうございます。
やっぱりないのですね〜
いままでどおり、そのときどきに応じて最良のモードで撮影することにします。
追伸:「露出解放」は、そうです「絞り開放」のことです。地元でそう呼んでるクセでつい f^_^;
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:15193984
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
いやぁ〜この部屋も九月になっても一枚も無いなんて、時はデジタル流れが速いものです。
といいつつも、このGRD3は手放す気には全然なれず、デジ一のサブとして常に持ち歩いてます。
デジ一の撮影もマンネリ化してきたなぁ〜と感じていたのですが、
朝の散歩に持ち出し、朝の新鮮な目で街を眺めるとこれまた面白い被写体がいっぱい♪
忘れかけていた探す目、また思い出させてくれて朝の散歩が楽しくなりました^^
まだまだGRD3を大切に使ってる人多いでしょうし、散歩スナップ貼りませんか^^
6点


ぱぁーしもんさん
やっぱり最初は静かなものですね(笑)
でも、ボチボチ行きましょう^^
しかし、また奇麗な光景を撮られましたね。
遠景はこのカメラがあまり得意ではないと思っているのですが、
こういう絵を拝見すると、
やはり広角レンズの使い方はこれが王道なのかなって思ってしまったり^^
一眼レフなら立派な広角単焦点レンズですもんね。
私はお散歩スナップばかりですが(^^;
書込番号:15112312
3点

マクロ2さん
寄れてますねぇ〜^^
手を伸ばして寄る絵作りが楽しいカメラですよね♪
一枚目は朝日の逆光による産毛が爽やかで、
三枚目の農道脇の素朴になりがちな光景を花で印象を変える^^
構図を考え、普段撮りでさえも意識しながら撮影できるカメラは、持っていても楽しいですよね♪
書込番号:15112527
2点

マクロ2さん
トンボ、オニヤンマですかね!めっちゃ寄ってますやん!(^^)
い、生きてるんですか(笑)
私も最初このカメラを撮ったときに、まず机の上の小物を撮りまくって、そして
玄関を出て道端を撮りたくなって歩きました。
こんなカメラ初めてでしたよ(笑)
だいたい散歩行って見たくなることって、新しい彼女が出来たときぐらいじゃないですか!?
積極的に歩くのなんて(笑)
このカメラで写す楽しみを教えてもらったんですよねぇ^^
足ズーム足ズームって、アングル変えて目線を変えていい勉強になりました。
って事で、閑古鳥が鳴いてるこの部屋で、ネタ切らさずに頑張って続けましょう(笑)
書込番号:15116612
2点

esuqu1さん
オニヤンマは生きてます。
催眠術をかけながら、撮りました。
催眠術はトンボにじゃなく、おいらに。
確かに、このカメラだといろんな物を撮りたくなっちゃいますね。
書込番号:15121320
4点

マクロ2さん
めっちゃマクロってますやん!それも昆虫会館とかの標本じゃなく『生』で!^^
お名前がマクロ2さんだけに、マクロ大好きなんですね。
GRD3ではあんまりマクロ撮らないけど、お花さんマークつけて、
マクロ対応撮りはよくします^^
たまーに動画撮ったり、ほんと小物というか相棒です^^
なので携帯電話は電話とショートメール以外は使いません。
書込番号:15124257
3点


マクロ2さん
おおーーっ、この路線に入ると、足元の石っころも面白く見えてくるのでやばいですよ!
最近はなかなか落ちてない、煙草の吸殻さえも探してしまいます(笑)
って事で、今度は一転ちょっと風景でも^^
いっつも持ち歩いてるから、ほれっ!って撮れちゃうのですよね(笑)
危険ですが(^^;
書込番号:15133666
2点

マクロ2さん
華やかな秋色をありがとうございます^^
確かに確実に秋の色が濃くなってきてますね。
彼岸花が各地で満開ですもんね!
今日のはコオロギ目線で写してみました。
じっとして写していたら、蚊に集中攻撃・・・・まだまだ夏かぁ〜^^;とも(笑)
書込番号:15158790
1点

GRDで撮影を楽しんでいる皆さんこんばんは!
散歩中に綺麗な花を見かけるとついつい「パシャ」っとしてしまいます。
その花の移り変わりによって季節を感じたり出来るのもカバンに忍ばせてある
こいつのお陰だと思っています。
普通の花壇に咲いてあった花ですけど貼り付けさせてください^^
書込番号:15161889
3点

フジユキさん
こんにちわ^^
マクロピントきっちり合わせて撮られてますねぇ〜上手いなぁ〜。
私はなぜかGRD3だとマクロ撮影下手です(^^;
一眼レフではファンダーを通し被写体追い込むので好きなんですが、なぜーか、この
GRD3ではマクロ撮影が上手く撮れないんです^^;
でも撮ってるんですよね(笑)
解かります、解かります!
私はこのGRD3は毎朝の散歩の時にストラップに手を通しいつでも写せるようにしてますが、
撮る目的で持ち歩かず、感じたままに撮れるスタイルが一番今は気に入ってます^^
持っているからこそ撮れる。
まさに、これがコンデジの役目であって、スナップ好きにはたまらない魅力ある機種です^^
日にちに分けて、撮った写真を整理していません^^
一個のフォルダーにどんどん溜めていってる散歩ショットですが、
近所周りだけでも面白いショットがバンバン撮れるもんですね(笑)
おっしゃるように、季節の変り方が残っていってます♪
不審者に思われない程度に散歩撮影してます^^
書込番号:15162870
1点



昨日お出かけしたのでその時の写真です。
途中で雨に降られて「聞いてない〜」状態でしたが帰る途中で回復
普段の行いですかね^^;
書込番号:15175842
4点


マクロ2さん
ほぉ〜いいところにお出かけされてたんですね^^
個人的にはキャベツ畑が一番感動しました(笑)
軽井沢、嬬恋村あたりを疾走されてんですかね?
二枚目の撮り方は私も好きなアングルとボケ方。
私だときっとドングリか栗を置いちゃったでしょう(笑)
スナップらしいカットにさすがにライト感覚のカメラのおかげって思いますね^^
フジユキさん
まぁ〜奇麗な景色をありがとうございます^^
ここはもしかして神戸?一枚目は新神戸の上のあたりからですかね?六甲山からなのかなぁ
左奥の遠景都会が大阪っぽく見えましたので神戸かなって。
ススキ野原は秋を感じさせますよねぇ〜コスモスや彼岸花とともに秋を語る名物ですが
撮るのは以外に難敵なんですよね(笑)
三枚目・・・やっぱ神戸方面でしょうか(笑)
ここって43号沿いから見えた西宮近辺?あたりの団地のように思えるのですがぁ^^
知り合いの家がここにあって、一回だけ行ったとおーーーーーぃ記憶が彼方にあります。
見慣れた画角が心地よいです^^
the devil wears what?さん
1、3枚目のマクロは流石というか慣れてらっしゃるというか、
一眼のマクロ撮り慣れた方ではの作品^^
それをGRD3で出来ちゃうのですからたまりませんよね(笑)
私も一眼ではマクロレンズよく使いますが、GRD3ではここまできちんとマクロ撮りした事なく
またここまで奇麗に絞り調整して挑んだ事ないですね。
ついつい、開放f/1.9で撮ってしまい、後から「しまった!ボケすぎた^^;」の失敗だらけです。
きっちり被写体の雰囲気を捕える事を優先にしなければならないですよね(^^;
散歩にはホント欠かせない個体ですよね^^
ちょっとお出かけの時、一眼なんて持っていけないし、携帯感覚で気軽に持ち歩くからこそ
撮れてる絵が沢山ありますよね。
地下鉄、駅、スーパー、夜道、公園、自転車こぎながら・・・・スマートフォンでも撮れますが
レンズと性能考えたら撮れるものが全く違いますので、手放せない機種です^^
ストリートスナップに拘るほど、そこまで背伸びした撮影はしてないライト感覚撮影。
一機種前の旧機種になったけど、このGRD3が手放せません(^^)
書込番号:15180570
2点

みなさん、楽しんでおられますね。
みなさんのマクロの技には、感嘆させられます。
私は、まだまだ、このカメラを楽しみつくしていないようです。
軽井沢お出かけスナップ貼っておきます。
書込番号:15187174
3点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
最近GRVの発色が気になって、いろいろ調べてWB補正をかけてみました。
グリーンについては発色がよくなった印象です。
いろいろ試してますが、風景撮影が多いのでグリーンは発色をよくしたいのと、建物や他で白がしっかり出るといいです。
皆さんはどうされてますか?
WBは太陽光を基本にしてますが、室内はオートが多いです。
0点

日常礼賛さん こんばんは
自分は まだGRDUですが RAWで撮影し現像時に ホワイトバランス調整します 手間がかかりそうだと思うかも知れませんが ホワイトバランス調整が上手く行くと その後の色調整しないで済むため 手間のかかり方は 余り変りません。
書込番号:14997402
1点

もとラボマンさん、結局WBは操作が難しいので後処理のほうが間違いないですね。
私の場合スナップで枚数をとるので後処理するにしても数が数なだけにどうしても面倒になってしまいます。
これは、という写真の場合はその手法使わせていただきます!
ありがとうございます。
書込番号:14998664
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III
銀塩カメラのサブで購入を考えております。
銀塩撮影時のデータを残すため、絞りがF11以上で撮った時、それをExifに残せるコンパクトデジカメを探しておりますが、なかなかありません。
GR DIGITALの仕様を見てみますと、
Uは「F2.4〜F11(オート撮影モード時F7.1以上は、NDフィルター併用)」
Vは「F1.9〜F9(オート撮影モードでF8.0〜F11 表示のとき、絞りとNDフィルターを併用して露出制御)」
と書いてあります。
例えばマニュアルや絞り優先でF11撮った場合、両機共そのまま画像にそのデータが残せると考えていいでしょうか?
両方お持ちの方、よろしくお願い致します。
1点

千葉の乳搾りさん こんにちは
自分は GRDUですが このカメラの場合 基本F9までしか絞り絞ること出来ませんので F11以上は無理のように思えます このクラスのセンサーは小さく絞り込むと回析現象が起きるので 余り絞り込むこと考えていないのかも知れません。
絞り値残したいので有れば 少し大きくはなりますが パナのGF314oパンケーキセットの方が 絞りF22まで絞り込めるので良いと思いますよ。
書込番号:14929023
1点

コンデジの場合、開放〜からF5ぐらいまでが最も高画質を得られます。
それ以上絞ったからといって解像感が上がらず画質を落とすだけですよ。
レンズ、センサー共にコンデジだと無理があるので、上でも言われてるやうな
パナのGF314oパンケーキセット等、コンデジじゃないものでやるか、絞りを
抑えたんがいいんじゃないですか・・・
書込番号:14929148
2点

千葉の乳搾り さん
メーカーに、電話!
書込番号:14930515
1点

>例えばマニュアルや絞り優先でF11撮った場合、両機共そのまま画像にそのデータが残せると考えていいでしょうか?
@F11で撮った場合、EXIFにはF11と記録されます。
(GRD2でF11の写真が撮れたことはありませんが、GRD3では一度だけ撮れました。)
Aただ、マニュアルや絞り優先で設定できるのはF9.0までです。
F11が設定されるのは『オートモード』でカメラがそう判断したときのみですね。
(両機種ともに「オートモード撮影時(で)」との記載があるのはそのためです。)
GRD3
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DCG09310.html
(上記ページで、GRDがシャッター半押しでいきなりCXに化けているのはご愛敬??)
GRD2
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera05/DCG05039.html
B先述のGRD3で一度だけ撮れたF11の写真は変に薄暗くどろどろした感じであまり良い写りではなかったです。
(そのため消去してしまいました。)
個人的には(状況によるかもしれませんが)F7くらいが限界かなと思っております。
以上、何かの参考になりましたら幸いです。
書込番号:14931661
1点

皆様、ご丁寧なお返事ありがとうございました。
よくわかりました。
センサーが大きなモノを使うことで考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:14941241
0点

千葉の乳搾りさん
そうやな。
書込番号:14941259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





