DIGA DMR-BW970
フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(2TB/プレミアムモデル)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年4月7日 19:57 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月25日 23:03 |
![]() |
3 | 1 | 2010年3月24日 23:24 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2010年3月23日 03:27 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月22日 23:18 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年3月21日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
同じパナのビデオカメラをUSBで接続すると、ビデオカメラからディーガへのダビングは一瞬?で終わるらしいですが、他メーカーのビデオカメラだと時間がかかるのでしょうか?ご存知の方、実際に使っておられる方、お教え願います。
0点

一瞬はないです。(笑)
正確な時間は把握してませんが、ダビングには記録時間(容量)が影響します。
他社でも、時間的には同じ感じで取り込めるはずです。
ただ、注意点は、パナ機の場合、他社カメラの取り込みは録画品一括となってしまい、基本的に分割もされない点です。回避策はある様です。
書込番号:11136742
0点

>同じパナのビデオカメラをUSBで接続すると、ビデオカメラからディーガへのダビングは一瞬?で終わるらしいですが、
それはかなり誇張した表現だと思います
録画レートに左右されますが
24Mbpsで撮影してる場合とかはどっちかと言うと
実時間に近いくらいの時間がかかります
12Mbpsだと24Mbpsのレートのときの半分って感じだと思います
カメラのメーカーで差は無いと思います
書込番号:11136830
0点

ユニマトリックス01の第三付属物 さんの言うとおりですね。
私の場合、SONYのビデオカメラAX2000を、SDHCカード24Mbpsで取り込んでいますが、昨日約20分の動画取り込みに、6分程度かかりました。
まずまずのところではないでしょうか。
一瞬と言うのは、録画時間が短いからではないですか。
2,3分の動画でしたら、一瞬でしょうね。
書込番号:11140554
0点

基本的にはデータコピーなのですから、
ビデオカメラの型式に依存するのではなく、
主にはファイル容量(撮影時間ではなく)に依存すると思います。
以前の機種ですが、[8283136] が参考になるのでは。
素材 : HF10 FXPモード 約13分 1,494MB
SDHC : Transend 16GB class 6
SDHC -(カードリーダ)-> BW830 : 5分15秒 (4.7MB/s)
SDHC ---> BW830 : 5分30秒 (4.5MB/s)
SDHC in HF10 -(USB)-> BW830 : 5分40秒 (4.4MB/s)
書込番号:11140948
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970

パソコンと同じLAN端子に接続します。
パソコン側でDIMORAと契約(無料)し、IDを取得する形で簡単に接続できます。
>ソニーのようなXまる録ができるそうですが
ソニーとは違います。
レベル的には、ソニーに近い使い方が出来る程度のことで、全てが確定予約になるなど、ソニー機の便利さに慣れていると、有るだけマシ程度の機能です。
ただ、パナ機はレコ本体の番組予約機能が貧弱そのもので使い物になりませんので、その点だけでもDIMORAは使わないと損です。
書込番号:11136258
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
録画時のサブタイトルについてお伺いします
先月より950からの機種交換ということでこの機種を使っておりますが、地デジ番組で今までサブタイトル名がついていた番組が、予約登録時のサブタイトルで録画されるようになり、かつ毎週予約登録をし直すとついにサブタイトル名が録画されなくなりました
東芝機器で録画した同一番組にはしっかりとサブタイトルが録画されているので局側の変更ではないとは思うのですが
番組はTBSの特上カバチなんですが、950の時はCS録画時に番組回数が予約登録時のままということで機種交換してもらったのですが、皆さんはこんなことがありますか
ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいのです
ファームは1.18にはしておりません
もうひとつ質問なのですが、ファームも1.18に変更しない方が良いのですか
0点

「特上カバチ!!」の件ですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048391/SortID=11051713/
を見てください。少し腹立たしいです。
書込番号:11112790
0点

返答ありがとうございます
1月に950で録画した時はサブタイトル名がついていなかったもので、970だとサブタイトルがつくのかなと思いました
でも2/28からは変ですよね
書込番号:11113056
0点

番組によってサブタイトルが付く物はありますが
特上カバチについては、私の録画分では初回から番組タイトルだけで
サブタイトルが付く事は一度もありませんよ。
もちろん録画失敗もありません。
もしも地域差があるのだとしたら申し訳ありません。
ファーム1.18の件は、3人の方の不具合報告をみて来ましたので
行わない方が無難だと思います。
書込番号:11113098
0点

ありがとうございます
住んでいるのは埼玉です
最初からつかないなら気にもならないんですよね
特にパナの番組名の録画については低レベルだと思いますし、ただ木曜日の深夜に放送されていた再放送にはサブタイトルがついているんですよね
明日は一応毎週予約を残したままと同時に単発で録画してみようとは思います
ファームについては今度新しいファームをダウンロードしてしまえば1.18のデータも入ってしまうんですよね
書込番号:11113131
0点

>今度新しいファームをダウンロードしてしまえば1.18のデータも入ってしまうんですよね
普段は手動にしておき、もしも新しいファーム1.19(仮)がある場合には
暫く様子見をして問題がない事を確認してから行えば良いと思いますよ。
書込番号:11113148
0点

私の録画した特上カバチですが、
私のも1月のにはサブタイトルはついていません。
2月7日、2月14日、2月21日にはサブタイトルがついています。
2月28日以降はタイトルが無い事件のせいでついていませんね。
パナソニックと放送局の両方で不具合が出ているような気がします。
ちなみに、私のBW970は1.18ですが、HX以上で使っているせいか、
ノイズは気になりません。TVのせいかもしれませんが。
リモコンについては、もともとパナ機はよくないのですが、
SONYの学習リモコンにしてからは問題ないように思います。
書込番号:11113286
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
この機種の口コミでは、初めて投稿します。
CATVの番組をHDDレコーダに録画することを考えていたのですが、
その場合、i-LinkでSTBとレコーダを接続する方法しかない(あるいは、
HDD付きのSTBを用いるか)ことを知り、この機種の購入を検討しています。
i-Linkで接続する場合には、TSで送信されるようですが、
BW970側では圧縮して保存できるのでしょうか。
すごく基本的な質問ですみません。
よろしくお願いします。
0点

i.LINKはTSの入出力のみ行えます。内蔵HDDにTS(DR)モードで録画されます。録画終了後にレート変換できます。
書込番号:11124240
0点

ありがとうございました!
ちなみに、iLinkで録画したものはコピーワンスの扱いと
聞いたことがありましたが、それでもレート変換は可能なの
でしょうか。
すみません。よろしくお願いします。
書込番号:11126396
0点

レート変換はダビング10、コピーワンス運用番組どちらも可能です。
書込番号:11126614
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW970
たびたびすいません
ダビング中に部分消去をするといきなりフリーズすることありませんか
950の時はなかったのですがこの機種になってから頻繁に起こるんですが
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください
0点

故障でしょう。すぐサービスに連絡するのが良いと思います。
過去でもパナソニックでフリーズが発生したとの書き込みはほとんど見たことがありません。
民生機でフリーズなど言語道断ですし、頻発するなら明らかに不具合です。
書込番号:11114264
0点

返信ありがとうございます
フリーズという言葉が正しかったかどうかですが、消去の範囲指定をしていろ時に右側にある開始とか終了の部分から黄色の網掛けがなくなってキャンセルして終了させるしかない状態になるんですけどね
書込番号:11114555
0点

昨年発売のBW970、BW870等はフリーズが多かったはずですよ。
発売当初から多かったはずです。(昨年、9月から10月頃まで)
自分も、昨年8月初旬に普段から利用しているケーズデンキでBW970を予約して、8月末に入手し1週間ほど使用して、毎日フリーズしていました。
番組予約時、録画番組の削除等でフリーズ。毎日フリーズしていましたので購入店に連絡して新品交換しています。(購入後、1週間以内)
書込番号:11117190
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





