DIGA DMR-BW570 のクチコミ掲示板

2009年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW570

フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW570のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW570の価格比較
  • DIGA DMR-BW570のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW570のレビュー
  • DIGA DMR-BW570のクチコミ
  • DIGA DMR-BW570の画像・動画
  • DIGA DMR-BW570のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW570のオークション

DIGA DMR-BW570パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW570の価格比較
  • DIGA DMR-BW570のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW570のレビュー
  • DIGA DMR-BW570のクチコミ
  • DIGA DMR-BW570の画像・動画
  • DIGA DMR-BW570のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW570のオークション

DIGA DMR-BW570 のクチコミ掲示板

(2746件)
RSS

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW570」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW570を新規書き込みDIGA DMR-BW570をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 いつが買い時か悩んでます。

2009/08/19 12:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570

クチコミ投稿数:3件

私は機能等に特に頓着がなく、BW750が安くなったら買おうと思っておりました。そろそろ安くなってきただろうと思い購入しようとヤマダ電機に聞いたところもう在庫がないと言われました。理由は新モデルが9月に発売されるからとのこと。
9月発売の新モデルはいつ頃が買い時なのでしょうか?
ヤマダのポイントがあるのでヤマダでポイント還元なしの現金価格で購入予定です。
ヤマダで値段交渉する時には「ポイントで購入する」ことは伏せて交渉したほうが多少は安くなるんでしょうか?

当方、電化製品には全く無知ですのでどなたか是非教えてくださいm(__)m

書込番号:10019287

ナイスクチコミ!1


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/08/19 12:26(1年以上前)

 「ポイントで購入する」ことは伏せたとしても、ポイント無しには、よほど
在庫が余ってる商品でもない限り、なかなか応じてくれません。
 ヤマダでポイント還元なしの交渉は難しいです。そもそもポイント使用時に
割高な買物をさせるのが、ポイント商法ですので。頑張ってください。

 ヤマダでも競合店のある店で、日曜祭日などに、旧機種をポイント還元なしの
特価品として出す場合もありますので、そういう時に狙った方がいいでしょう。

 買い時、というのが、一番安い時ということなら、新機種が出る直前が
一番安くなりますが、それを待ってるといつまでも買えません。
 今、在庫がある店を探して買うか、来年まで待つかになりますので、
気にしないで、買いたい時に買ってしまった方がいいでしょう。

書込番号:10019336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2009/08/19 13:23(1年以上前)

ポイントは実行率が低いんでポイントを活用できる人にはお得です。

>そろそろ安くなってきただろうと思い購入しようとヤマダ電機に聞いたところもう在庫がないと言われました。理由は新モデルが9月に発売されるからとのこと。
>9月発売の新モデルはいつ頃が買い時なのでしょうか?

最近は在庫圧縮が進んでますので、在庫一掃を狙うならじっとウオッチしてないとダメです。大概、在庫が切れてオーダーできない店が出てきたときが底ですけど、店によっては不良在庫をさばくところもあるので、そういう店だとさらに下がりますね。

>ヤマダのポイントがあるのでヤマダでポイント還元なしの現金価格で購入予定です。

これは当然渋くなるわけですけど、、、

>ヤマダで値段交渉する時には「ポイントで購入する」ことは伏せて交渉したほうが多少は安くなるんでしょうか?

別に聞かれもしないですよ。これは交渉には関係ないと思うけど、ポイントにポイントはつかないんじゃないですか?

だとすると自分で自分に罠かけることになるかと。

>当方、電化製品には全く無知ですのでどなたか是非教えてくださいm(__)m

いや、単純な計算の問題だから、、、

書込番号:10019530

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/19 14:12(1年以上前)

例えばヤマダって
「10万でポイント20%」か「ポイント無しで9万」かって売り方です
ポイントで買うってのは伏せても伏せなくても何も変わりません

例えば5万円分のポイント持ってるとします
「10万でポイント20%」で買えば
5万円分のポイントと現金5万円を払って
ポイントは現金5万円に対して20%の1万が付きます

仮に全額現金払いなら
10万払ってポイントが2万円分もらえます

ポイント無しで9万で買えば
ポイントで5万円分と現金4万払ってポイントはありません

この場合
5万払って商品とポイント1万分を手にするか
10万払って商品とポイント7万円分(もらった2万と持ってた5万)を手にするか
4万払って商品だけ手にするかって選択になるだけです

今回の例では
10万払って商品とポイント7万持ってるのが1万お得で
次点が4万払って商品だけ
5万払って商品とポイント1万が一番割が悪いです

つまりポイントって「10万でポイント20%」か
「ポイント無しで9万」かって売り方の商品でお得な方法を選んでると
ポイントが貯まるばかりになるから
「特価 ただしポイント無し」とかせいぜい「ポイント3%」って商品で
地道にポイント消費した方が長い目で見ればお得です
一度に消費しようとすると分が悪い方を選ぶことになるから
最初のポイントをもらう時はお得だったはずなのが消し飛んでしまいます

それとは別に延長保証料の問題があります
10万ポイント20%で買えば保証料は5000円ですが
9万ポイント無しで買えば4500円です

書込番号:10019688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/08/21 12:34(1年以上前)

徹底して機能面にこだわるなら
・AVCRECのW録が可能になったら
・BDの3D対応になったら(おそらく来年以降)

だと思いますが、320GBモデルが今回は最初から安いことやAVCRECの8倍録画が搭載されたことを考えたら今回が買いだと思います。

書込番号:10028701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/08/21 13:14(1年以上前)

紅秋葉さん

>「ポイントで購入する」ことは伏せたとしても、ポイント無しには、よほど在庫が余ってる商品でもない限り、なかなか応じてくれません。


そうなんですかー。でも店側の立場で考えるとそうですよね。。

>ヤマダでポイント還元なしの交渉は難しいです。そもそもポイント使用時に割高な買物をさせるのが、ポイント商法ですので。


ポイント商法ってそこなんですね。。初めに買った時はこんなにポイントついてお得だな。と思っておりましたが、2度目以降の買い物の時ポイントを使うべきかどうかで悩みますね。



ムアディブさん 

返信有難うございます。でも、
>>当方、電化製品には全く無知ですのでどなたか是非教えてくださいm(__)m
 いや、単純な計算の問題だから、、、


そこの返答はいらないです。そもそもそこは質問じゃないですし。。



ユニマトリックス01の第三付属物さん 

>今回の例では10万払って商品とポイント7万持ってるのが1万お得で
 次点が4万払って商品だけ
 5万払って商品とポイント1万が一番割が悪いです

 つまりポイントって「10万でポイント20%」か
 「ポイント無しで9万」かって売り方の商品でお得な方法を選んでると
 ポイントが貯まるばかりになるから
 「特価 ただしポイント無し」とかせいぜい「ポイント3%」って商品で
 地道にポイント消費した方が長い目で見ればお得です
 一度に消費しようとすると分が悪い方を選ぶことになるから
 最初のポイントをもらう時はお得だったはずなのが消し飛んでしまいます

 それとは別に延長保証料の問題があります
 10万ポイント20%で買えば保証料は5000円ですが
 9万ポイント無しで買えば4500円です


わかりやすい例を出していただき有難うございます。確かに「最初のポイントをもらう時はお得だったはずなのが消し飛んでしまいます」ですよね。ポイント商法って難しいですね。勉強になりました。



家電のトラさんさん 

>徹底して機能面にこだわるなら
 ・AVCRECのW録が可能になったら
 ・BDの3D対応になったら(おそらく来年以降)

 だと思いますが、320GBモデルが今回は最初から安いことやAVCRECの8倍録画が搭載されたことを考えたら今回が買いだと思います。


返信有難うございます。日々進歩している電化製品ですから先を求めていたらいつになっても買えないですよね。当方知識が皆無なので基準がわからないため「320GBモデルが今回は最初から安い」ってのは情報として非常にいい情報です。

書込番号:10028852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2009/08/22 10:36(1年以上前)

>返信有難うございます。でも、
>>>当方、電化製品には全く無知ですのでどなたか是非教えてくださいm(__)m
> いや、単純な計算の問題だから、、、
>そこの返答はいらないです。そもそもそこは質問じゃないですし。。

あなたもね。(笑

>わかりやすい例を出していただき有難うございます。確かに「最初のポイントをもらう時はお得だったはずなのが消し飛んでしまいます」ですよね。ポイント商法って難しいですね。勉強になりました。

質問じゃないといいつつ、気づいてなかったと。

書込番号:10032914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/08/22 23:58(1年以上前)

昨日(21日)ヤマダ電機で\106,000 ポイント15% (延長保証で-5%のため)で買っちゃいました。クレジットカードだと通常-2%のところこの分はおまけしてもらいました。
私はXP12からの買い替えなのですが、主にW録と長時間録画、オートチャプター、DVD-RへAVCRECが増えすぎてきたために購入しました。DVDレコーダーからBDレコーダーに一気にステップアップしたのでまだ使いきれてない機能満載ですが、これからが楽しみです。

書込番号:10036353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2009/08/25 13:17(1年以上前)

本日、四国地方のヤマダ電機にて決算価格\106.000の25%ポイント還元にて実質価格79.500円で販売していました。
ポイント還元ですので、余ったポイントの使い道が無い為、こちらのサイトで同価格以下の現金通販で購入しようと思っています。

書込番号:10047735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/08/25 13:32(1年以上前)

>家電のトラさん
>おやじ殿さん

返信有難うございます。交渉の際の参考にさせていただきます。9月の3週目位に見に行ってみたいと思います(^O^)/

書込番号:10047779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

1080/24pが対応になっていない。

2009/08/16 10:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570

クチコミ投稿数:60件

1080/24pが対応になっていない様ですが、ブルーレイディスクを見なければあまり活用する事がない機能でしょうか?

書込番号:10005414

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4811件

2009/08/16 11:18(1年以上前)

今度のDIGAは対応機種ではDVDでも24p出力は使えますが、映画など24pソースを見なければ関係ありません。
ただし60iと24pの違いを見分けられる人はほとんどいないでしょう。よほどこだわりのある人でなければ、それほど気にする必要はありません(Braviaの4倍速と組み合わせた場合、なめらかさに違いが出てくる可能性はあります)。

書込番号:10005525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/08/16 12:05(1年以上前)

真の24p再生(注:テレビも24p対応が必要です)と、本機の60p再生での違いは「なんとなく感触が違う」という程度で、どうしても24p再生にこだわるのは少数の人だけだと思います。

書込番号:10005708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2009/08/16 13:58(1年以上前)

みなさん参考になりました。
現在使用しているTVが24p対応しているのである方が良いかと思いましたが、あまり変化がないようですのでこちらの非対応機種でも問題なさそうですね。

書込番号:10006097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570

スレ主 koba77さん
クチコミ投稿数:45件

VHSからブルーレイに購入予定です。
パナソニックのBW750購入に決めていた所、新製品が出るとの事で770にするべきか迷いがありまして、ヨドバシに行き定員さんに聞いたら詳しく色々教えていただき、実際見せていただいたら
表示画面(メニュー画面)、録画した物を探すのはシャープの方が見やすいように感じて、またまた迷ってしまいました。 
パナソニックの相談センターに問い合わせた所、BW570は750にプラスされている感じでマイナス部分はない。 と受け取れる回答でした。(570に決定しようか揺れ動いています)
私は簡単操作の物を探していて、デジタルビデオカメラで編集もしないですし、2番組同時に撮れて(スカパー、WOWOWなども含めて)、レンタルDVDが送ってくるのをみるくらいです。
詳しい方ぜひアドバイスください。

書込番号:10004089

ナイスクチコミ!0


返信する
18茶さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/16 00:58(1年以上前)

パナで良いと思いますよ
WOWOWをそのまま録画すると、すぐに容量一杯になるので
沢山録画するのでしたら、容量の多いものがお勧めです

書込番号:10004192

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/16 01:07(1年以上前)

BW570とBW750では、基本的な機能に差があります。
正しくは、BW750が機能に向上したのはBW770です。
BW570は、Wデジとしては、BW750の下位に位置する感じです。(HDD容量だけならBW750と一緒ですが)
もっと平たく言うと、BR550の機能にWデジと今回の新しい機能を追加した感じです。(i.linkが無い)

使い方だけなら、BW570が良いと思います。シャープはパナに比べて使い難いし、気付かなかったかも知れませんが、表示文字のサイズに一定感が無いです。
つまり、最初は馬鹿デカ文字。メニューが進むにつれ、小さくなり、最後は米粒みたいに小さい字になります。
これって、結構疲れますよ。

書込番号:10004226

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/16 01:09(1年以上前)

BW750とBW770とBW570の機能差は把握されてるんですか?

BW570はBW750より下位機種です
だからBW750が出来ても下位機種のBW570には出来ない事もあります

まずここを読んでそれでも迷ってるなら
どの点を迷ってるかレスしてください

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048390/SortID=9960582/

>表示画面(メニュー画面)、録画した物を探すのはシャープの方が見やすいように感じて、またまた迷ってしまいました。

レコーダーって出来る出来ないの機能差がハッキリあります
例えばシャープは予約録画専用チューナーで録画すれば
録画中の追っかけ再生が出来ません
DVDに高速ダビングも出来ません

見やすい見にくいってのは慣れで解決出来ますが
出来る出来ないは慣れようがありません 

書込番号:10004236

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/08/16 03:26(1年以上前)

デジタル放送の利点である、ドラマやスポーツ番組等での番組連動データ放送(各配役の情報や
関係図、各回のあらすじや格選手の情報、試合の流れ、その他補足情報等、本放送のみでは
わからない情報)まで、録画で見たい、BDに残したいのなら、シャープのBDレコーダー
ですね。シャープ以外のレコーダーではできません。
W録画時等の操作や再生などの使い勝手は、パナの方が良いですが、VHS等のビデオテープ
からの移行なら、シャープのレコーダーでもそんなに不便は感じないでしょう。
また、タイムシフト機能と言って、録画していなくても見ていた番組でうっかり聞き逃した、
見逃した場面を時間をさかのぼって見ることができる機能もあります。これらを目的にシャープ
を選ぶ人もいます。
こう言った機能や番組連動データ放送は今後も全く見ない、いらないのであれば、パナの
レコーダーが良いですね。
私自身はシャープのレコーダーを買い、その後パナのBDレコーダーも買いましたが、今でも
シャープのレコーダーを使わなくなることはありません。
ここでは、シャープ以外のレコーダーの特徴は良く書かれますが、シャープのこう言った機能
のことを書き込む人がほとんどいないので、書かせていただきました。
パナの機種同士の違いについては、他の人が書いてくれると思いますのでそちらに任せます。

書込番号:10004615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/08/16 03:46(1年以上前)

nehさん

シャープは番組連動データ放送も録画出来るのですか!。D-VHSと同じですね?。D-VHSを使っ
ていた時はその情報が見られたので、BDでも当然出来ると思いBW200を買ったのですが、タイ
トルと録画日/時間くらいしか分かりませんね。
DVDレコーダーの時代はシャープを使っていたのですが、パナのBW200を買った時はその操作性
の良さ等に惚れて、以後BW900×2台、BW930、BW950と買っています。BW950は調子が悪く交換
してもらう事2回で今は3台目のBW950ですが、これも調子が今一です。
・・・BW970を一応考慮していますが、BW950の印象でためらっています。・・・もっともため
らいの大きな原因は、BW970の価格及び激減した私の収入にあるのですが・・・。

書込番号:10004645

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/08/16 04:20(1年以上前)

シャープのレコーダーではHDDに録画した番組のデータ放送まで見ることができます。
BDレコーダーなら、BDにダビングしても(3倍モードまで)見ることができます。
パナのBW200、BW900でDRで録画、BDにDRでダビングしたものなら、シャープ
のBDレコーダーでそのBDを再生すれば、これもデータ放送まで見ることができます。
これはBW800で録画、BDにダビングした番組でも確認済みです。
ちなみに、シャープのDVDハイビジョンレコーダー(HD/SD番組:i−LINK)→
BW800(BD:DRモード)→シャープBDレコーダー でも番組連動データ放送まで
再生可能です(これも実際に確認済み)。
BW900シリーズまで、データ放送の再生はできませんでしたが、記録はしていたので
こう言うことができます。BW900より後に発売されたものは、記録も止めてしまったので
残念ながらもうシャープのBDレコーダーでも再生できなくなってしまいました。

書込番号:10004679

ナイスクチコミ!1


スレ主 koba77さん
クチコミ投稿数:45件

2009/08/16 12:55(1年以上前)

皆さん 色々と教えていただき大変参考になりました。

上位機種になると本当に色々な事ができる *すごさ* も感じました。
私は地デジで見慣れているので、VHSで録画した物を見ると映像が汚すぎて・・今頃購入するのも非常に遅れていると感じつつ、主人はレンタルDVDはプレステ2で見れるし、TV録画は見ないから買い替えようとは感じなかった。ですので今頃 色々と調べています。

パナソニックのメーカーに問い合わせた時に、素人の質問を回答いただき 
最終的に8倍も付いていてBW750より新BW570の方が良いですね〜と話はまとまったのは事実でしたが・・・
でも、570は↓なのですね・・・初めての購入にしても、使いやすく、簡単に録画、再生は1番ですが
せっかくなので使えそうな物がプラスされているものを購入しようと思い、皆さんにお聞きしました。

書込番号:10005899

ナイスクチコミ!0


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件 DIGA DMR-BW570のオーナーDIGA DMR-BW570の満足度3

2009/08/16 13:20(1年以上前)

私はBW570で良いと思います。たとえ上位機種であっても使わない機能にお金を出す意味はありません。パナソニックの相談センターの「BW570は750にプラスされている感じでマイナス部分はない」という回答はkoba77さんの使用方法を考慮した上での良回答だと思いますよ。

画質や録画時間が違うといった基本機能に差があるなら別ですが、それらに違いは無いようであれば安い機種を買った方が利口だと思います。

ちなみに私はW録画のみ必要で他の機能は興味ないので(koba77さんと同じかも)だったのですが、今まではW録画ができる機種は上位機種だけだったので購入を控えていました。今回W録画可能な初の廉価版であるのBW570を購入します。

書込番号:10005988

ナイスクチコミ!1


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件 DIGA DMR-BW570のオーナーDIGA DMR-BW570の満足度3

2009/08/16 13:29(1年以上前)

ちなみに「上位機種」と迷うなら、私が使う機能範囲で差があるのは
画質エンジンが新型になってる最上位機種の「DMR-BW970」だけという事になりますね。

大変な価格差がありますが論理的に判断するとそういう事になります

書込番号:10006011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/16 13:42(1年以上前)

スレを最初から読む限りでは
BW570で間に合いそうなカンジですねえ…
あるいはBW750を安く入手するか?の2択だと思います

BW750とBW770の違いについては
ユニマトリックスさんご紹介のスレをごらんいただくとして
でもそこまでこだわってるのか否かが判断の分かれ目ですが
こだわってもなさそうだからBW570?とは思うんですが

ただBW570にあってBW750にない機能を
割り切れるのならおそらく今BW750を買ったほうが
安上がりのような気がしないでもないです
なので個人的にはBW750の方がいいのでは?って気がします

ちなみにヨドバシカメラって
ビックやヤマダに比べると長期保証関係に若干難ありのような…
BW750を入手されるなら通販の方がいいかもです
一例:http://www.mujintou.com/item/PNCAVDRJH00022
上記ショップの場合
長期保証を実際にする(?)のは保証会社だから
店舗がつぶれても問題ないと思います

書込番号:10006049

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/16 14:02(1年以上前)

>でも、570は↓なのですね・・・

使うかもしれない機能なのに無いのは
YouTube
i.LINK(他のレコーダーやCATVのSTBとの連携)
USB端子(ハイビジョンビデオカメラ入力)
CDの録音
あたりです

使わないならBW570は悪い選択ではありません

書込番号:10006115

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

新機種は買いでしょうか

2009/08/15 12:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570

クチコミ投稿数:3件

Blu-ray DIGAを購入しようと思うのですが、これまでずっと東芝製のレコーダを使っていたので、Panasonicの製品については全くの無知です。
ここで調べたところ、9月に新機種が出るようなのですが、DMR-BW850のような旧機種に比べてどこが進化しているのでしょうか。

聞くところによると、Panasonic製のレコーダは東芝製に比べて編集がしにくいとのことで、その点が気になっているのですが、9月の新機種はそのあたり改善されているのでしょうか。

書込番号:10001176

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/15 12:59(1年以上前)

>聞くところによると、Panasonic製のレコーダは東芝製に比べて編集がしにくいとのことで、その点が気になっているのですが、9月の新機種はそのあたり改善されているのでしょうか。

ぜひ店頭で体験して下さい。現行機種で十分です。

東芝の編集は、先ずチャプターありき。これが無いと何も出来ない。
他社は、関係有りません。チャプターの用途が目印機能だけだからです。

パナの場合、編集で出来る事は、部分削除と分割だけです。
今回の新機種で、HDD内コピーが可能になり、同一レートの結合が可能になりました。それだけです。
依然として、プレイリストはないです。

ですので、比較するには根本的な部分で大きな違いがあることを理解しないと後悔します。

書込番号:10001232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2009/08/15 13:41(1年以上前)

さくやまさん、

>聞くところによると、Panasonic製のレコーダは東芝製に比べて編集がしにくいとのことで、その点が気になっているのですが、9月の新機種はそのあたり改善されているのでしょうか。

「聞くところ」ではなく、ご自分で取説(新機種ではなく、旧機種の取説でも使い方を知るなら十分です)をダウンロードして比較なさることをお勧めします。
読めば、「編集がしにくい」ではなく、編集機能が少ない(出来ることが少ない)のだと分かるはずです。
また、エンヤこらどっこいしょさんが書かれているように、編集の考え方が違うことも分かると思います。

で、取説をダウンロードまでして確かめたくないのであれば、パナ機をお勧めします。

書込番号:10001384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/08/15 13:58(1年以上前)

回答ありがとうございます。
アドバイスをいただき、早速近くの電器屋に行って触らせてもらってきました。

編集機能はこちらの予想以上に貧弱でした(笑)。
しかしRD機の故障にはもうこりごりなので(実は昨日熱暴走の挙げ句HDDの内容が全て消えてしまったのです)、DIGAに乗り換えたいと思います。

現行機種と新機種も、さほどめざましく違うというわけではなさそうですね。

書込番号:10001444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/15 15:13(1年以上前)

>HDD内コピーが可能になり、同一レートの結合が可能になりました。

東芝からパナに移られるなら新型がお勧めです。

この機能が有ると無いとでは編集の自由度が全然違います。

あとは、プレイリストとフォルダが有れば良かったんですがね。

書込番号:10001723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/15 15:24(1年以上前)

HDD内コピーや同一レートだけとはいえタイトル結合できれば
手順は違いますが東芝で出来る編集結果は全部出せると思います

全部DRで録画して複製作ってタイトル分割でバラバラにし
組み合わせてタイトル結合し総タイトル時間に合わせて
それからHDD内でレートを最終的なレートに変換すれば
プレイリスト編集と同じディスクが作れると思います

最初からどのレートって決めていればDRだけじゃなくても可能です

書込番号:10001758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/15 15:39(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

>HDD内コピーや同一レートだけとはいえタイトル結合できれば
手順は違いますが東芝で出来る編集結果は全部出せると思います

パナの新機能と同じ機能は既に東芝に有るので、プレイリスト編集と新パナ編集で
操作を東芝でシュミレーションしてみました。

同じ結果が作成出来ましたが、掛かる時間が圧倒的に長くなりました。

あと、元データを残したまま、複数タイトルからピックアップ再生する様な事は
相変わらず出来ないんですよね。残念。

東芝ユーザーでも、どこまで機能を使いこなして来たかによって不便に感じ方が違うでしょう。
そういった意味では、今回の新機能が有れば困る人は少ないかもしれません。

書込番号:10001800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/08/15 15:44(1年以上前)

回答ありがとうございます。

東芝機の時は、バラエティ番組などの面白い部分だけを抜き出して保存、ということをよくやっていたのですが、
DIGAの現行機種ではそういう編集は不可能(或いは非常に手間がかかる)ということでしょうか?

書込番号:10001812

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/15 15:57(1年以上前)

現行パナ機で出来る編集は
タイトル分割と部分消去だけです

>東芝機の時は、バラエティ番組などの面白い部分だけを抜き出して保存、ということをよくやっていたのですが、
DIGAの現行機種ではそういう編集は不可能(或いは非常に手間がかかる)ということでしょうか?

面白い部分以外を消して保存=部分消去
面白い部分だけを分割して保存し他は消す=タイトル分割とタイトル消去

こういう事で良いなら簡単に出来ます

>デジレコ長寿さん 

検証ありがとうございます

書込番号:10001858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/15 20:21(1年以上前)

これから購入で有れば、BW5シリーズより7シリーズ以上の新型の方が良いですよ。
5シリーズは廉価版で機能も削られています。

9シリーズは別格ですが、7と8はハードディスク容量だけですので予算に合わせてって所です。

書込番号:10002790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/17 00:07(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

今回の新シリーズは、BW970とRD−X9で迷っています。
パナの新機能を試してみたいので心が傾いています。

書込番号:10008753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

アクオスの方がキレイでした

2009/08/13 19:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570

クチコミ投稿数:20件

ディーガかアクオスか迷っていて、操作性はディーガの方が良いと思っていますが、携帯に落として通勤に見る事が多くディーガのワンセグ持ち出しは見た事があったのですが、本日ビックカメラで、アクオスの携帯転送番組を見てソニーのPSPに転送するよりキレイかもというほどキレイでびっくりしました。
ただ、ディーガの新機種の携帯転送は画質が見れていないので、もしかしたらかなり良くなっているかも知れない、と思い迷っています。
携帯に転送して見ている人、あるいは何かご存知のお方ご意見ください。待っています。

書込番号:9993565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/13 20:40(1年以上前)

新型DIGAでも解像度、フレームレート、ビットレートのいずれもAQUOSの番組持ち出しには及びません。

過度な期待は禁物かと思いますよ。

書込番号:9993856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/14 09:49(1年以上前)

所詮ワンセグ画質です。
でも、BS/CS番組も持ち出せるの一寸気になる。

書込番号:9996092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/08/14 11:30(1年以上前)

そのアクオスの高画質携帯電話転送の対象機種は以下のものだけです。

docomo PRO series SH-07A,docomo PRIME series SH-06A,
docomo STYLE series SH-05A,docomo ヱヴァンゲリヲンケータイ SH-06A NERV,
SoftBank 933SH,SoftBank 934SH,SoftBank 935SH,SoftBank 936SH

通常ワンセグ規格通りの画質ですが、しかし携帯各社合計100機種近く対応しているパナソニックとは少々方向性が違います。

書込番号:9996454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/14 13:12(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9966458/

前回も書きましたが、
「各映像を最高320×240ドット/15fpsのワンセグ相当番組にコンバートして、SDカードに記録。」
なので極端にはワンセグより向上する事は無いです。
但し、ワンセグよりは確実に綺麗だと思います。

発売は9月なのでもう少しお待ちください。


>通常ワンセグ規格通りの画質ですが、しかし携帯各社合計100機種近く対応しているパナソニックとは少々方向性が違います。

BDとDVDみたいですね。
高画質を取るか再生互換を取るか?

書込番号:9996779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/17 11:28(1年以上前)

長寿さまのおっしゃるとおり、BDかDVDかという画質か互換性かということではあるのですが、今回の場合、新型ディーガとアクオスの値段が、12万円と6万円みたいに倍程違い、キレイな方が安いと言う事で、悩んでしまってます。
キレイなほうを買い携帯まで買ってもおつりが来てしまいそうなので。悩みます。

書込番号:10010023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/17 12:20(1年以上前)

>今回の場合、新型ディーガとアクオスの値段が、12万円と6万円みたいに倍程違い、キレイな方が安いと言う事で、悩んでしまってます。

結局、何を重視するかでしょう。
価格差は、そのままレコ本体の利便性や機能性の差です。
個人的には、所詮携帯持ち出しなので、内容が分かればよい。画質にこだわったところで、持ち出しに利便性が低ければ、使い難いってことではないでしょうか?

個人的には、シャープ携帯限定の持ち出しは、不便そのもの。まだ、パナの方が利便性は上と思います。自分ならパナです。

どうしても画質にこだわるなら、シャープにして、他を犠牲にすればよいと思います。

書込番号:10010159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/08/17 20:14(1年以上前)

エンヤさまのおっしゃる事も分かりますし、全体的にはパナのほうが操作性はいいと思います特に、同時録画中の主と副がないことなど、しかし、携帯持ち出しに限って言えば、シャープの転送できる携帯にさえしてしまえば、携帯への転送やレジューム機能など携帯に転送した後の使い勝手はシャープもいいのではないかと思っているのですが、
画質にこだわっても、持ち出しにシャープは利便性が悪いとおっしゃっている部分を具体的に教えていただけますか?(例えば、携帯転送中パナなら録画や再生もしてられるとか、転送時間は、60分番組でパナは約3分、シャープは約15分みたいですが、このことをおっしゃっているとか、他にもありますか)
そこに非常に興味を持っていて。その話が聞きたいので。教えてください。

書込番号:10011707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/17 23:17(1年以上前)

>持ち出しにシャープは利便性が悪いとおっしゃっている部分を具体的に教えていただけますか?

別に、スレ主さんの気持ちは決まっているようなのでコメントなんて必要ないと思いますが、

個人的に、携帯持ち出しを重要視していない。と言うのが根底にあるのも一つです。
最っぽくコメントすれば、
ソニーのPSP転送は、PSPと言う巨大市場を持っているが故に成立しています。今は、WMや携帯(コピーフリー限定ですが)に対応を広げています。

パナのワンセグは、ワンセグ録画・視聴という巨大化しつつある市場に対してアプローチしており、再生側も実質的にハードの対応のみでメーカー・機種を選びません(簡単に対応できます)。

シャープの場合、あくまで、シャープの携帯限定の機能でしかも、今夏の最新機種シリーズのみと言う言わば限られた市場です。今後、他の携帯メーカーが対応して標準になれば、成功ですが、これだけで終わる可能性も高いと思ってます。
少なくとも5年程度は続けてくれるとは思いますが、その間シャープの携帯しか選べない可能性が高いことになります。
これを、どう判断するかだけと思います。

書込番号:10012888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI出力とアナログ音声出力

2009/08/10 07:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570

スレ主 hiro23★さん
クチコミ投稿数:103件

スレ題の各出力は同時出力可能なのでしょうか?
音声は別途のアンプでと考えています。

ご存知なかたいませんか?

書込番号:9977519

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/10 07:55(1年以上前)

問題ないです。
が、可能なら光デジタルを利用した方が、良いと思います。

書込番号:9977544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hiro23★さん
クチコミ投稿数:103件

2009/08/10 08:35(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

レスありがとうございます。

アンプがアナログアンプなのでデジタル出力をつかうにはDAC(or AVアンプが
別途必要になるので、アナログ音声出力利用がいいのですが・・・
デジタル出力だとマルチチャンネルが可能で魅力的ですが、現状スピーカー
を置くスペースも無く・・・

書込番号:9977620

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW570」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW570を新規書き込みDIGA DMR-BW570をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW570
パナソニック

DIGA DMR-BW570

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月 1日

DIGA DMR-BW570をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング