DIGA DMR-BW570
フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全307スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年5月31日 14:04 | |
| 10 | 7 | 2011年5月1日 00:30 | |
| 1 | 8 | 2011年1月24日 00:56 | |
| 3 | 6 | 2011年1月23日 17:38 | |
| 258 | 6 | 2011年1月4日 17:31 | |
| 10 | 9 | 2010年12月30日 19:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
イイヤマださん、
テレビのBS電源もオン(または自動)にしてみてはどうでしょうか。
書込番号:13071940
0点
ここ暫く前から省エネ性を上げる為にテレビもレコーダーもBSの電源が
電源オフ状態ではBS電源がカットされるタイプが多いのでレコーダ自体の
BSアンテナの送り回路が電源通過型になっているタイプが多いです。
書込番号:13072015
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
最近、本機でHDからダビングしたものが、「読み込めない」もしくは「認識されない」と表示されます。ディスクはパナ製です。原因が分かりません。どう対処したらよいのでしょうか。
6点
これを試しても改善しないようならば、BDドライブの交換が必要かもですね。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=04&hb=RP-CL720A-K
書込番号:12948682
0点
>これを試しても改善しないようならば、
見れねEEEEEEッッ,正体はコレ↓
http://panasonic.jp/media/cleaner/index.html
コレでダメならメーカーにBDドライブ交換させるなり自力で交換するなりして対応するしか
無いな。
書込番号:12950939
4点
お手数おかけしてすみませんね。
でも、オリさんにフォローしてもらうなんて一生の不覚です…_| ̄|○
書込番号:12951636
0点
のら猫ギンさん,
おりさん
ありがとうございます。
クリーニングしてダメでしたら、修理に出します。
書込番号:12953739
0点
>おりさん
最強さん,の間違い???。
書込番号:12953945
0点
「やっぱりRDは最高で最強 さん」でしたね。
失礼しました。
なお、早速専用クリーニングディスクを買ってクリーニングしたところ、読み込めないディスク10枚中5枚は、20数秒読み込みに時間がかかりましたが見ることが出来ました。残り5枚は認識されませんでした。これはやはりレンズが悪いのでしょうか。
書込番号:12956168
0点
>これはやはりレンズが悪いのでしょうか。
可能性として2つあると思います。
レンズが悪くて読み込めない。
もう一つが、レンズが汚れたままの状態でBDに書き込んでしまった為、そのBDの書込みがおかしくなっている。
これは読み込めないメディアを持って店頭に行って試させてもらうと分かるとは思います。
不良かもしれないメディアを展示品で再生させてもらえるかと言う心配はありますが^^;
書込番号:12956210
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
1年ちょい前、購入に際し色々と質問させて頂いておりましたが、ついにこの掲示板へ戻ってきてしまいました。1〜2ヶ月前頃からの症状です。
@電源ボタンを押した際に「PLEASE WAIT」や「HELLO」表示でいつまでも起動されない
A起動されていると思いリモコンボタンを押すと「しばらくお待ちください」表示でフリーズ
→@A共に、電源長押しでいつも強制終了せざるを得ません
→電源コード抜きのリセットもしておりますが、改善されません
B予約録画が全くされていない
→予約一覧を全て消して、番組表で一から予約し直そうとすると「予約できません」表示
※重複予約なし、HDD残量充分です
Cたまたま電源が普通に入ったので、試しにソフトウェア更新をしてみましたが、その直後からはまた@の症状のままに…
主な症状は上記の通りです。
まだ試す事があれば、ご存知な方がおられましたらご指導願います。
また、上記症状が出始めた時は保証期限内でしたが、現在は期限が過ぎてしまいました。その場合はやはり実費対応でしょうか…?
よろしくお願いします
0点
ユーザーで出来る事はもうありません
メーカーに修理依頼したほうが良いと思います
メーカー保証は1年だからそれを過ぎたのなら有料です
1年ってのは症状が出た日ではなく修理依頼した日です
運良く無料で出来る場合もありますが
最初から運をアテにしないほうが良いです
最初の症状の時は既に保証期限が近かったんだから
一時的に復旧してたとしても修理依頼するべきでした
書込番号:12544457
![]()
0点
ゴマメロキチさん、
1〜2ヶ月前からそういう症状が出ていたのに修理に出さなかったのが不思議です。
過ぎたことは仕方ありませんので、たとえ有償であろうとも、すぐに修理に出すことをお勧めします。
書込番号:12544492
0点
購入店次第では長期保証が標準で付いている店もありますが…(ケーズやエイデン等)
とにかく修理依頼した方がいいです。新しいレコ買うよりは安上がりでしょうから。
マザーボード交換だと2〜3万くらいですかね?
書込番号:12544596
0点
北海道限定でDIGAに不具合が多発してたようですから
ゴマメロキチさんも北海道在住とのことですので、同様に不具合が起こってるのでしょうね。
量販店での購入なら購入店に相談し、通販での購入ならパナのサポートに相談
した方が良いですよ。
相談する相手は最初に出るオペレーターではなく、責任者の方に代わって貰って
からにしてみて下さい。
書込番号:12544720
![]()
0点
のら猫ギンさん
>北海道限定でDIGAに不具合が多発してたようですから
ゴマメロキチさんも北海道在住とのことですので、同様に不具合が起こってるのでしょうね。
北海道限定のトラブルって機種関係ないんですか?もしそうなら無償修理の可能性もあるかもしれませんね。
書込番号:12545167
0点
>北海道限定のトラブルって機種関係ないんですか?
番組表データ処理関係の不具合で
型番を問わず起こっています
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089571/SortID=12494701/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048389/SortID=12440961/
書込番号:12545185
0点
スレ主様
北海道在住ですか。
もしそうなら番組表の不具合の可能性がありますね。
私のBW690もそれが原因でデジタル基盤の交換になりました。
(私の場合リセットも何も受付なくなりました。)
修理に来た方の話では80系やBWT1000でも不具合が出てるみたいなので他の機種でも不具合が出ても不思議ではないです。
番組表の不具合でのデジタル基盤交換の場合、保証期間過ぎても無料だった書き込みが以前ありましたので問い合わせしてみたらいかがですか?
書込番号:12545372
![]()
1点
皆様方、沢山のコメントありがとうございました。感謝、感謝です。
北海道在住です。
番組表データ処理関係の不具合で、とありますが、機械自体の故障ではなく
メーカーのデーターミスみたいなもので起動等に影響が出るのですね、全く
想像ができませんでした。ましてや北海道で多いなんて・・・
保証期間外ですが、一か八かで販売店かメーカーに問い合わせてみます。
ほんと、何で不具合が出た時に連絡しなかったのか・・・後悔です。
購入店はヨドバシで、延長保証無しでの購入ですので・・・
近日中に問合せしてみますので、結果はまたご報告致します。
よろしくお願いします。
書込番号:12553094
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
この機種でDVD-RにダビングをしてDVDプレーヤーで再生すると
画面からはみ出てしまいます。(映像が一回り大きくなって切れています。)
ダビングの設定に問題があるのでしょうか。
(オート、16:9、4:3でダビングしましたがどれも駄目でした。)
0点
BD-Rだと、同じ症状にはならず、正常に映るのですか?
断定は出来ませんが、レコーダーよりテレビ側の設定の問題のように思えます。
BD-Rだと正常ならば、テレビ設定の問題にはなりませんが。
書込番号:12538729
2点
>ダビングの設定に問題があるのでしょうか。
録画品が単純に拡大や縮小されるなら、
普通は、プレーヤーの設定か?TVの入力設定の問題です。
レコーダーの場合、録画時に入力信号の画角設定による幅のトラブルはありますが、自分のチューナーで録画したようなもので、画角トラブルを起こすことはないです。
起こすとすれば、上記の様な、再生機の設定かTVの入力設定です。
TVやプレーヤーなどの、型番・設定が伏せられている状況では、これ以上は分かりません。
書込番号:12539114
![]()
0点
考えれる一つの可能性ですが… TVがフルHD規格でなく(37V型以下は特に)、プレイヤーの出力が、フルHD規格の場合に起こります。テレビの表示モード(TVメーカーで呼び方違うだろうから、正確な表現は出来ませんが)を変えれば、全部表示されるようになりません?
書込番号:12540752
0点
てるやまもみじさん
エンヤこらどっこいしょさん
カメラ好きのLokiさん
ご返信、ありがとうございます。
また、情報が不足して申し訳ございません。
再生をしたDVDプレイヤーとテレビは以下の通りです。
プレイヤー
・パナ製 DVD-S50
テレビ
・パナ製 TH-37PX60
画面表示設定を変えてみましたが上手くいきませんでした。
ちなみに
このレコーダーをシャープのLC-20D30に繋げてあるのですが
この場合は問題なく見れました。
録画の設定はXPで録画し、DVD-Rの容量にあうよう圧縮してダビングしました。
FRでも試しましたが、駄目でした。
書込番号:12541765
0点
まず、プレイヤーの初期設定のテレビ接続設定は16:9になっていますか?
映像出力関係(アスペクト)が4:3パン&スキャンに設定されていませんか?
パン&スキャンは旧サイズテレビ用拡大映像出力なので両端がケラれます。
書込番号:12544111
![]()
1点
てるやまもみじさん
DVDプレーヤーの設定を確認したところ、4:3となっていました。
16:9に変更したら問題なく見る事が出来ました。
回答して下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:12550702
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
購入してから約1年になりますが、急にビエラリンクが使えなくなりました。
特に設定はいじっていなく、ビエラリンク制御を確認しても、ビエラ、ディーガともに「入」になっています。
説明書にある、接続した機器の電源を入れた状態でテレビの電源を入れなおす、テレビのビエラリンク設定を「しない」にしてから再度「する」にする、テレビの入力切り替えをしてからビエラリンクを試す、などしてみましたがダメでした。
HDMI端子を他の端子(ビデオ2、3)に付けてみても同じ状態です。
故障でしょうか。。。
そういえば、1年前に使い始めてからすぐに似たような状態になって、そのときは朱電源を入れなおしたら直ったはずですが、今回はダメなようです。
他に思い当たる方法があれば情報いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
20点
一度設定リセットして再設定をしたらどうですか?
書込番号:12448761
18点
DSXXXさん、回答ありがとうございます。
設定リセットですか。
ちょっと労力が要りそうですね。
でも修理をお願いする前に一度やってみたいと思います。
できれば最小限の方法があればいいのですが。。。
書込番号:12449212
20点
katsu729さん
一度BW570の電源長押しのリセットだけ試してみてはいかがでしょう。
TVとBW570の双方OFFの状態でBW570のリモコンの再生一覧牡丹を押してみてもTVは立ち上がらないですか?
他にHDMI連動機器があればどちら側の原因かがわかりやすいですが。。
書込番号:12449560
![]()
78点
hiro3465さん、ありがとうございました。
電源長押しでリセットできるんですね。
知りませんでした。
そして無事ビエラリンクが復活しました。
ホントに助かりました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:12449812
52点
私も今,同じ問題で悩んでいます。
電源長押しリセットとはディーガの電源を長押しするだけで良いのですか?
教えて頂けると助かります!!
書込番号:12459498
24点
>電源長押しリセットとはディーガの電源を長押しするだけで良いのですか?
そうです。(10秒程度)
書込番号:12460183
46点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
この機種に限ったことではないのかもしれませんが、HDDに録画したTVの映像をDVDに書こうとすると容量が足りず2枚になってしまうことがあります。特に映画など。関係あるかどうかは分かりませんがTVはVIERA TH-L37V1 です。
以前の古いTV+レコーダーのときはこんなこと無かったのですがどうしてでしょうか?地デジ対応だと容量が大きいんでしょうか?レコーダーの容量は以前のレコーダーよりはるかに大きいのに録画可能時間が少なくなるのはそんな理由からでしょうか?余談ですが、HDDもすぐに一杯になってしまって頻繁に削除しています。HDD容量が大きいので安心していたら前のレコーダーの方がたっぷり録画できていたのでがっかりです。
本題に戻りまして、HDD→DVDが容量不足ならHDD→BDがいいですか?他に何か方法ないでしょうか?
よろしくお願い致しますm(--)m
0点
地デジのデータ量はアナログとは比べ物にならない位多く、通常ではDVDには30分程度しか入りません。。
ですのでAVCREC方式(ハイビジョン画質)やVR方式(標準画質)で圧縮してダビングする事になりますが、もちろんこの圧縮倍率によっても記録出来る時間は限られます。。
ぴったりダビングの様な圧縮しながらダビングするのが宜しいと思いますよ。。
高速ダビングは出来ませんが・・・
もしくは初めからDVDに入るモードで録画する方が良いです。。
あとはやはり、BDにダビングする方が他メーカーとの互換性から言っても、容量で言ってもお勧めですね。。
25GBのBD-Rなら通常の映画一本位は圧縮せずにそのままの画質(DRモード)で記録が可能です。。
書込番号:12433471
![]()
1点
綺麗に録りたいなら時間が短くなる。時間を長く録りたいなら、画質が悪くなる。
取説に載っている、各録画モードごと、BD、DVDごとの録画時間の表を活用してください。
たとえば、
BD1枚に、連続ドラマを合計何時間入れたいのか?
それにあわせた録画モードは、どれか?決める。
毎回の録り貯めをする。
余計なCMなどをカットして、BDやDVDに焼く。
以上の使い方をすればよいだけです。
パナ機は、放送そのままのDRモードで録画して、電源を切った寝ている間に
録画モードを変換してくれる機能もあります。
思ったほど長く記録できないとか、頻繁にHDDの中を消しているとか、
自分のレコーダの機能を、良く知れば、今までばかげた悩みをしていた事に
気がつくのではないかと思います。
書込番号:12433525
0点
何故DVDにダビングしてるのかわかりませんけど、ハイビジョンならBDにダビングするのが一般的ですよ。
DVDはあくまでSD用です。
地デジはBSデジを録画するならやっぱり1TBくらい欲しいですね。
書込番号:12433543
0点
クリスタルサイバー さん
ありがとうございます。超うれしい回答です。
25GBのBD-R
もう、全然知りませんでした・・・こんな容量の多いBDがあったなんて^^;
無知って怖いですね!
普通の映画1本さえBDに入らなくてしょんぼりしていたところです。
さっそく買いに走ります^^
子どもたちも大喜び請け合いです!質問してよかった^^
本当にありがとうございました(^0^)
他の2名さまもありがとうございましたm(--)m
書込番号:12433619
0点
>25GBのBD-Rもう、全然知りませんでした・・・こんな容量の多いBDがあったなんて^^;
ちなみに50GBもありますよ。。
新型レコならBDXL対応なので100GBとかも対応ですが、BW570は50GBまでですね。。
書込番号:12433663
0点
クリスタルサイバー さん
またまたありがとうございます。
当方のレコーダーで50Gまで対応できるのならもう充分です。
これからのお正月番組の録画が楽しみになってきました (^0^)
書込番号:12433694
0点
>無知って怖いですね!
25GB/50GBメディアの事はマニュアルには書いています。
書いてるにも関わらず、全然知らなかったということは
見てはいないということでしょうから、そのことの方がよほど怖いと思います。
書込番号:12433832
7点
無知って怖い。というよりも、
スレ主は、BD−Rの容量を知らずに、このブルーレイレコーダを買った訳で、
何をきっかけに、このブルーレイ機種を選んだのか意味不明です。
店員が進めたから買った。なんて状態だと。
機械を使う。ではなく、機械に使われてしまっているわけで。
書込番号:12435389
0点
> 何をきっかけに、このブルーレイ機種を選んだのか意味不明です。
市場の台数シェアでおそらく8割程度がBD対応機の現状では、BDは不要という明確な意図を持って購入しない限りはDVD専用機を購入するほうが確率は低いかと思いますが。
書込番号:12439321
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






