DIGA DMR-BW570
フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 18 | 2009年10月10日 11:40 | |
| 9 | 17 | 2009年10月7日 00:46 | |
| 9 | 12 | 2009年9月28日 17:40 | |
| 1 | 6 | 2009年12月29日 19:17 | |
| 6 | 9 | 2009年9月26日 22:48 | |
| 1 | 11 | 2009年9月28日 12:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
この機種を買って1カ月になりますが予想外に使いづらくて少々戸惑っております。
@ DVDになるべくぴったりダビングしたいのですが
録画モードが固定されてて、微調整ができない
A 不要部分を消去してダビングする場合、ダビングリストが
ないので、失敗すると元に戻せない
などです。
5年ほど前に購入して、別部屋で今も使用しているレコーダーは
DVR−625Hなのですが、録画モードはMN1〜32まであり
DVD残量を考えながら微妙な調整をしていますし、
ダビングの際は、ダビングリストで部分消去・分割・結合等
自由自在に編集もでき、しかも元の番組はそのまま残っているので安心でした。
ボタン操作やメニューの開き方などの使い勝手は、慣れによって多少は
解消できると思いますが、上記の@・Aなどは仕様なので「慣れ」ても
ダメですよね?この手の機器には全く詳しくなく、BDレコーダーも
初めてなのですが、どのメーカーも同じような感じなのでしょうか?
DVR−625Hはすごく快適に使用出来ているのですが
地デジ対応ではないのでそのうち買い替えが必要な時が来ます。
1枚のDVDになるべくぴったりにダビングできるように
細かな録画モード設定ができ、ダビングリスト上で自由に編集したい、
というような使い方を主にする場合、お薦めの機種とかありますか?
ご助言、お願いします。
0点
不満を漏らす前にマニュアルをお読み下さい。
1についてはFR
2についてはHDD内コピーを行い、同じ物を最大10回編集できます。
書込番号:10244039
0点
>録画モードはMN1〜32まであり、DVD残量を考えながら微妙な調整をしていますし、
SD画質でレートによる画質差が大きいので重宝した機能です。
BDレコーダーのAVC記録では、DVDみたいに急激な画質劣化はしませんので、容量ぎりぎりを狙う必要は一切ありません。
この機種で、未だにDVDを使っている方がある意味すごいというか、BDの便利さを使わず(知らず)に損をしているように思います。
あと、このレコはパナです。多彩な編集機能を載せるわけがないです。(質実剛健?)
それでも、最近はかなり充実しています。
それと、デジタル放送の問題点をレコーダーの所為にするのはお門違いです。
書込番号:10244158
0点
エンヤこらさん
私、家にBDレコ3台ありますがほとんどDVD使用です。
私の廻りでも(サンプル少ないですが)BDレコでもDVD使いの方が多数派ですね。
使用者によって色々な考え方があると思いますよ。
私は価格面より保存したいものを1枚のメディアにまとめて放り込む→
トラぶった時に全てがパーになるのが嫌なので、保存はDVDにしています。
書込番号:10244359
3点
ランクルオさん
そうですか。なんかもったいないですね。BDを使い出すと、DVDの使いにくさが気になりますよ。
自分は、BD機を使い出した途端に、DVDを使うのを止めました。
理由はシリーズものを録画することが多いので、DVDだと、枚数がかさむし、一々入れ替えが必要です。しかも画質が悪い。
DVDしか使わない人には理解できない便利さです。
それと、まさかAVCRECを使っている訳ではないですよね?この機能は他社との互換が取れない中途半端な機能なのでこの機能を使うなら尚更、BDにすべきです。
書込番号:10244410
3点
1はMN何とかってメンドクサイ事は一切不要です
FRだけを指定してダビングすれば自動的にピッタリです
実際のレートはMNより細かいです
これは詳細ダビングからやります
それともハイビジョン画質(HG〜HM)のことですか?
これはFRがありませんが元々BD用(25GB用)に合わせたレートです
それに現行のハイビジョンの圧縮ではレートを少しばかり変えても
画質はほとんど変わらないから細かく設定できてもあまり意味がありません
2は失敗しなければいいです
ダビング10はパイオニアのダビングリストみたいな
プレイリスト使える機種もありますが
今でもWOWOWやCS等の有料放送はコピワンで一発勝負です
以前は地デジもコピワンで失敗は許されませんでした
去年の7月4から地デジなどの無料放送はダビング10になりましたが
ダビング10ではせっかくコピー作ってコピーで編集すれば
9回まで失敗してもOKっていうコピワンと比べたら夢のような機能があるんだから
それを活用しましょう
>1枚のDVDになるべくぴったりにダビングできるように
細かな録画モード設定ができ、ダビングリスト上で自由に編集したい、
というような使い方を主にする場合、お薦めの機種とかありますか?
VR録画(従来の標準画質)の事で良いなら東芝が希望に近いです
もちろんDVDレコーダーです
これはお奨めでは無く希望に近いっていう単なる情報提供です
TSE(ハイビジョン)もありますが仕様通りには行かないらしく
VR録画のようにはピッタリにならないようです
それにTSEでDVD化したら来年や再来年も
再生出来る機器が売られてるかどうか分かりません
BDレコーダーでDVDに高速ダビング出来る
つまり従来のDVDレコーダーと同じように使えるのはパナだけです
(マイナーで良ければ三菱も出来ます)
書込番号:10244569
![]()
0点
>DVDになるべくぴったりダビングしたいのですが
>録画モードが固定されてて、微調整ができない
これって東芝ユーザーが好んでやってた事です。
DVDは容量が少ないので仕方ないですが、BD時代に
なってもまだこれをしたいのは?と感じます。
東芝機買えば解決します。
BDレコでDVDしか使わないのは(個人の勝手ですが)
もったいない、に同意。
書込番号:10245499
1点
元々、BDのメリットはDRで保存出来る事でしたが、不思議な事に○倍速競争が進むのはどうしてでしょう?
実際、ビットレートはハイビジョン、SD共に画質に大きく影響しますので、高いに越した事は無いと思いますよ。
特に、DVDやBDの様に容量を余らせてもメリット有りませんから。
AVCRECは登場当初から優秀でエンコード品質はかなり良好ですが、高レートのメリットは同じです。
東芝のHDrecと比較しても502世代では同一レートでAVCRECが高品質でしたが、
503世代で同等に向上してきたので、少しレートを上げれば逆転してしまいます。
VR同様、AVCRECでもFRを採用出来れば良いのですが、ユニフェイを変えないと駄目か。
XCodeとかだったらファームアップで対応出来そうなのに残念。
PC等ではエンコードする際、画質を決める方法と、結果ファイルの容量を決める方法が有りますが、
メディアをターゲットにする時は結果ファイル容量指定が一般的ですね。
書込番号:10245692
![]()
0点
みなさん、ご回答ありがとうございます。
FR録画もHDD内コピーもすでに試してみました。
FRで録画してDVDにダビングしてみたのですが
やり方が間違っているのかぴったりにならず、DVD容量残が1000MBに
なってしまいました。
HDD内コピーはコピーワンスのスカパー!では無理ですよね。
ダビング10の番組は、多少手間はかかりますがなんとかできると思います。
BDレコーダーを買っておきながらなぜDVDにダビングするのかと
不思議に思われるかもしれませんが、実家の母にダビングしたものを
見せてあげることがあるのですが、その実家がDVDプレイヤー
しかないからなんです。自分用のものは今後BDを利用することが
多くなってくると思います。
この機種と一緒に買ったテレビで初めて地上デジタル放送を
見始めたばかりなので、アナログ放送との違いもよく分からず
今までと同じような要求をBDレコーダーに求めすぎていたようです。
勉強不足な質問で失礼いたしました。
書込番号:10246942
0点
スカパーはe2ですよね?
FRで録画してCM抜いて高速ダビングって手順だとCM抜けた分が余ります
DRで録画してCM抜いてFRで実時間ダビングって方法だと
DVDの90数%の容量になるはずです
コピーワンスは同じ番組をW録するしかありません
BDプレーヤーは2万ちょいからあるから
それを実家にプレゼントすれば
ビーグルのクッキーさんの手間も省けます
苦労してCM抜いて時々失敗してDVDにFR実時間ダビングしなくても
全部まとめて高速ダビングで出来ます
お母さんもCM抜いて欲しいわけじゃ無いのでは?
スカパーのCMならどんな番組があるって情報でもあります
書込番号:10247274
![]()
0点
ユニマトリックス01の第三付属物 さん
ご回答ありがとうございます。
FRモードはCMカット分が余るのですね?
1000MB余った理由がわかりスッキリしました。
BDプレイヤーは2万円余りで買えるのですか。
だったらプレゼントもいいかもしれませんね。
スカパーのCMは番組情報もありますので
それを見て録画してほしい番組を母に
リクエストしてもらうのもいいかもしれませんね。
ユニマトリックス01の第三付属物 さんの書き込みを読んで
目からウロコ…でした。
最初から「こうじゃなきゃダメ」って決めつけないで
いろんな方向から解決方法を見つけることが必要ですね。
みなさんからいろいろなご助言をいただき大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10247399
1点
LG製です
http://kakaku.com/item/K0000021637/
ソニー製です
http://kakaku.com/item/K0000054487/
パナだとAVCREC(DVDにハイビジョン画質)まで再生出来ますが
高いです
http://kakaku.com/item/K0000029857/
パイオニアもあります
http://kakaku.com/item/K0000030216/
評判は全く知らないから単に紹介だけです
実際買うときはご自分でちゃんと調べてください
書込番号:10247510
0点
解決済ですが。。。
エンヤこらさん
録画は当然AVC(REC)ですよ。
BW800でBDの場合一応音声固定にしていますが。
他社との互換性は気にしなくて良い環境(将来的にも)ですので。
DVDは画質汚い→DR録画メインの方の考えだと思いますが、
当方のようにHMモードでも充分とゆう人間には、DVDに3時間半も録画出来るなら、敢えてBDに焼く必要は無いのです。
デジタル貧者さん
しか→たまにBDとゆう感じです。
○倍速競争の激化は、当方のような画質にあまり拘り無い人間が多いから
ではないでしょうか?
だとするとDVDに○倍速が出来ないsonyは不親切な気がしております。
BDのメリットは、容量以外に、DVDと違いややこしい規格の違いが無い事だと
思っております。
書込番号:10248852
0点
>DVDになるべくぴったりダビングしたいのですが
DVDは時間がたつと外周ほど読み込みエラーが出やすいので
私は80%位までにして使っています
昔と違ってDVDのメディアは安くなってるのであんまり
きっちり使わなくてもいいと思います
ちなみにDVDメディアが高価だった頃きっちり使いたいときは
最後の番組だけFRにしてました。でも今(5−6年たってます)
再生すると最後の番組はブロックノイズが多く出ます。
PCでコピーするとCRCエラーになります。
書込番号:10257839
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
機種紹介までしていただいてありがとうございます。
よく下調べして購入したいと思います。
otome999 さん
ご回答ありがとうございます。
私はドラマを保存版にすることが多いので、枚数が増えて収納が大変に
ならないように1枚のDVDになるべくきっちり収めようとしていたんです。
でも時間がたってエラーが出たりするとせっかく保存版にしても無駄になりますね。
これからは「きっちり」にはあまりこだわらないように気をつけようと思います。
BDを使用すればDVDほど枚数がかさばることもないですしね。
書込番号:10259901
0点
>私はドラマを保存版にすることが多いので、枚数が増えて収納が大変に
ならないように1枚のDVDになるべくきっちり収めようとしていたんです。
でも時間がたってエラーが出たりするとせっかく保存版にしても無駄になりますね。
これからは「きっちり」にはあまりこだわらないように気をつけようと思います。
BDを使用すればDVDほど枚数がかさばることもないですしね。
DVD枚数の問題だったんですね。
てっきり容量を余らせてもメリットが無いので少しでも高画質化したいのかと思いました。
枚数を減らすのが目的で有ればDBにする事で同一画質で1/6枚位には出来ます。
ちなみに、十数年前のDVDで容量一杯の物を数枚プレクで検査しましたが、問題有りませんでした。(CMCのDVD−Rで800円もしていました)
メディア品質と焼き品質、保存方法でも大きく異なるので、どれくらい保険を掛けるかですね。
パナのレートの調整が出来ないのはBDでも同様で未使用領域を作る事になります。
ハイビジョンモードでもマニュアルモードが有れば良いのですが残念です。
書込番号:10271688
0点
デジタル貧乏さん
そうなんです。私も実家の母も韓国ドラマが好きで録画して保存しているのですが、
だんだん枚数が増えてきてしまって…。
同一画質でBDがDVDの6倍の時間入れられるとしたら
今までより少しはコンパクトに収納できますね?
私が最初に「使い勝手が悪い」としていた問題も皆さんのご助言のおかげで
解決できましたので、後は慣れることによって、今より快適に使いこなせるように
なると思います。ありがとうございました。
書込番号:10274371
0点
デジタル貧乏さんへ
ちょっと疑問に思ったので1つだけ…。
>ちなみに、十数年前のDVDで容量一杯の物を数枚プレクで検査しましたが、問題有りませんでした。
DVD-R For Authoring Ver.2.0規格のドライブですら2000年発売ですから、10年以上のロングランDVD-Rだと、Ver.1.0(3.95GB)ですよね?
(Ver.1.0は1997年に規格制定なので他に選択肢は無い筈)
ドライブはDVR-S101以外に選択肢は無いでしょうし、CMCマグネティクスさんってそもそもAuthoring盤なんて売ってたんでしょうか???^^;
通常は一枚数千円ですし…。
10年弱の間違いかな…。
DVR-A03-JやDVR-S303が2001年発売ですので。
(DVD-R for General規格)
金額的に800円のAuthoring盤があったとは思えないですし…。
書込番号:10280953
0点
プレク大好き!!さん
すみません、ちょっと大雑把に計算してしまいました。
結婚式のDVDだったので、てっきり1998年だと勘違いしてしまいました。
ご指摘の通り、2000年でした。
ドライブは、SCSIで−RWにも対応していない頃の機種です。
メディアはMr.DATA(CMC)でソフマップの値札がついていましたが、出始めはもう少し高かったかもしれません。
書込番号:10286101
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
先日DVDレコーダーについて質問させていただき、やっぱりBRも候補に入れようかと悩み始めました。
現在、マンションは地上アナログのみですが、リビングTV用にはBSアンテナが設置してあります。今回は寝室用のデジタルチューナーなしのアクオスにつなげるレコーダーを検討中です。
@ダブルチューナーつき
(これは例えばアナログTV録画しながら、BSが見れたり、BSを録画しながら別の番組 が見れるという解釈でいいでしょうか?)
A予算は7万くらい
Bテレビにデジタルチューナーがない為、デジタルチューナー付き、もちろんアナログも録画可能なもの
C特に編集はしません。
Dデジタルビデオカメラなどで撮った映像などを見たりする予定はなし。
ちなみに パソコンは 東芝 デジタルカメラはパナソニックルミックス
と 特にメーカー統一することにこだわりはありません。
お勧めのBRレコーダーを教えてください。
よろしくお願いします。
0点
チューナー代わりが主目的なら、パナのWデジがよいです。
他社はチューナーの切り替えとかいろいろと制限があるけど、パナは気にせずに使える。
あと検討するなら、三菱のBD機。
個人的にはパナがよいと思います。
書込番号:10229031
![]()
1点
予算を8万ちょっとまで出せるのでしたら、通販で長期保証にも加入して
BW570が手に入ります。
BW570ならBSを録画しながらでも、レコ経由でBSでもCSでも視聴できます。
何も困る事はないと言うことです。
書込番号:10229343
![]()
1点
1、地デジは本当に来ていないんですか?
パナ機はデジタル放送に関してはダントツに便利ですが
アナログ放送は苦手です
アナログ放送を録画すると
W録も出来ないしBSデジタルの視聴も出来ません
ただし最新型のBDレコーダーで
地上アナログ放送の番組表を取って番組表から予約入れられるのは
BSアンテナが必要ですがBDトップ3ではパナだけです(三菱も出せると思います)
ソニーは最新型からシャープは以前から
アナログ放送の番組表自体ありません
書込番号:10229451
![]()
1点
みなさん いろいろありがとうございます。
さて、地デジアンテナはまだついていません。マンションなので来年の5月頃の予定とのことです。
ちなみに地デジアンテナが付いたら、今の地デジチューナーなしのアクオスでも、デジタル放送が見れるんですよね?
そして、デジタル放送を録画しながら、ほかのBSなどのチャンネルも同時にみれるということでいいのでしょうか?
初心者なものでいろいろ質問してすみませんがよろしくお願いします。
書込番号:10229562
0点
地デジ専用のアンテナ付けないと見れない地区なんでしょうか?
またはVHFアンテナしか使わない地区とか?
多くは今まで使ってたアナログ放送用のUHFアンテナで地デジも映ることは多いです
(これは横に置いて・・)
>ちなみに地デジアンテナが付いたら、今の地デジチューナーなしのアクオスでも、デジタル放送が見れるんですよね?
地デジさえ受信できれば大丈夫です
デジタル放送録画中ももう一個のチューナーで自由に見れます
>デジタル放送を録画しながら、ほかのBSなどのチャンネルも同時にみれるということでいいのでしょうか?
地デジとBSのアンテナが繋がって受信出来れば問題なく出来ます
もちろんBSもBSデジタルです
書込番号:10229624
1点
みなさん、ご回答ありがとうございます。
さて、本日試してみましたが、やはり地デジアンテナがないので、地デジはみれませんでした。ですので、来年マンションの地デジアンテナ設置までまたないといけませんね。
さて、既存のBS/CSアンテナより、寝室用に増配線をするという件ですが、ヨドバシカメラやビックカメラに行けば、必要な線などが販売されているのでしょうか?また、簡単に増配線ができますか?ベランダのアンテナから寝室まで8mほどあります。よろしくお願いします。
書込番号:10234521
0点
地デジの初期スキャンをしてみても、受信出来なかったという事ですよね?
でしたら諦めるしかないと思います。
BS/CS用のケーブルは売られていますが、レコを購入されるのでしたら
搬入時に一緒に工事してくれないか、聞いてみた方が良いと思いますよ。
分配する際は分配器も必要ですし、扉がある場合はすきまケーブル(忍者ケーブル)
も必要になり、簡単とは言い難いですからね。
書込番号:10234637
1点
地デジのスキャンまで試して受信出来ないなら
本当に来ていないようです
>ヨドバシカメラやビックカメラに行けば、必要な線などが販売されているのでしょうか?
どうだったでしょうか?
あるとは思います
デジタル放送対応の少し良いやつ買ってください
配線はBSアンテナからする必要はありません
TVの近くの壁のどこかに来てるはずです
そこから取り回せば良いです
分配器が必要なこともありますが既に設置済みって事もありえます
配線自体は簡単です
↑の壁部分からレコーダーまでビューって引いてくるだけです
難しいのは見栄え良くって部分です
書込番号:10234701
1点
必要なものは店に行けばあると思います。
必要なもの(どういう状況かわからないのでこんなかな)
・分配器(2分配のもの、BS/CS対応、全端子電流通過型のもの(絶対)=説明が難しいから略)
・ケーブル BS/CS対応で両端にF栓端子がついたもの、1mぐらいのが1本(2本かな)と、長いのが1本
リビングで分配するとして、
BSアンテナ→いま繋いでいるケーブル→分配器→1mぐらいのケーブル→リビングのレコーダーorTV
分配器のもう一方から→寝室までの距離のケーブル→レコーダーorTV
多少はしょっていますが、こんな感じです。
もし、ベランダから引き込んだところで分けると長いのが2本必要ですね。
あと、地デジが5月まで待てないなら、
ベランダにUHFアンテナを付けてしまうという手も有ります。
電波が強い地域なら、これアンテナなの? というような洒落た物も売っています。
まあ一度電気屋さんで見るだけ見てはどうでしょう。
書込番号:10234799
1点
みなさま、わかりやすい回答本当にありがとうございます。
最後に一つ、また質問です。
もし、フレッツ光などに加入すれば、BSアンテナに接続しなくてもBSやデジタル放送が観れるのでしょうか?
本当に、初心者なもので。。。。質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
書込番号:10238750
0点
>もし、フレッツ光などに加入すれば、BSアンテナに接続しなくてもBSやデジタル放送が観れるのでしょうか?
フレッツ光なら、BSはパススルーで見れるはずなので、レコーダーのBSチューナーで
直接見ることができますし、録画もすることができます。もちろん地デジもできます。
そのほかのスカパーなどは専用のチューナーで見ることができますが、
録画はなかなか思うようにはできません。
ただ、光でやると毎月の料金が発生します。これをどう考えるかはあなた次第です。
マンションが5月から地デジになるそうですが、管理組合がアンテナ取り付けではなく、
ケーブルTVを選ぶと、2年後に有料になるかもしれません。
ちなみに、私が住んでいるマンションでは現在ケーブルTVがきていて、
地上アナログと地上デジタルは無料で見られます。(有料チャンネルはもちろん有料です)
ただ2年後に有料になったらアンテナを立てるように話を進めています。
書込番号:10239304
1点
みなさん、ありがとうございました。
今度の休みにビックかヨドバシに行って、いろいろ相談してみます。
自分でできそうだったら、カカクコムで一番安い店で買いたいんですけど。
みなさん、本当にいろいろ相談にのっていただきありがとうございました。
また、相談することがあると思いますがよろしくお願いします。
書込番号:10244438
0点
ヨドは長期保証の面では最悪ですから、ビックの方が良いと思います。
ビックなら購入時に付いたPで長期保証に加入しても大丈夫ですよ。
書込番号:10244456
1点
すいません・・・。そのカードってなんですか?
それがないと、見れないんですか?
BDレコーダーと一緒に購入しなければいけないんですね???
書込番号:10271195
0点
>すいません・・・。そのカードってなんですか?
B-CASカードの事です。
これを挿していなければ、地デジ/BS/CSを視聴できません。
尚、別途購入する必要はなく、購入した機器の付属品として必ず1枚同梱されています。
http://www.b-cas.co.jp/index1.htm
書込番号:10271232
0点
のら猫ギン様 本当にいつもご親切にありがとうございます。
別途購入しなくていいとの事。
ほっとしました。
書込番号:10271294
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
ネットに接続して登録すれば好みのキーワードに合う番組をさがして自動で録画できる。
とありますが、ネットに接続せずで本体もしくはリモコンで、
好きなキーワードを登録しておくだけで番組を自動録画は
できるのでしょうか?
0点
DIGA単体ではできません。
ディモーラを介してのみ自動予約は行えます。
書込番号:10218292
![]()
2点
出来ません。
パナにあるのは、形ばかりの検索機能。自動録画はしません。
そもそも、レコ本体の番組情報の取得もタイトル程度で、大した情報は保持していないようです。
この機能が欲しいなら、ソニーにすべき。
書込番号:10218338
![]()
2点
やっぱり できないんですね。
ソニー製品についてたもので 便利かなぁっておもって
パナの製品を見たらディモーラってのが あったから
ひょっとしてと思ったのですが・・・
早い回答で助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:10218500
0点
このスレに乗っかって質問は良いのか分からないのですが、
質問します。
先日、DIMORAを利用しようと思いBW−570と接続しようと
したのですが私のモデム(っていうのかな?)はLANケーブルの接続
穴が一つしかありません。゚(PД`q。)゚。モデムを買い換えるしかない
のでしょうか?
書込番号:10222325
0点
ダブルキャベツさん
>私のモデム(っていうのかな?)はLANケーブルの接続穴が一つしかありません。゚(PД`q。)゚。モデムを買い換えるしかないのでしょうか?
LAN用のHubが売られてますのでそれを使えば、差し込み口が増やせます。これで対応できます。使い方分かりますよね。
書込番号:10223187
1点
ダブルキャベツさん
このようなHubとBW570を繋ぐLANケーブルを購入すれば、DIMORAとDIGAマネージャー
を利用できるようになりますよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001ABMVCS/ref=pd_luc_mri?_encoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
書込番号:10223401
1点
>私のモデム(っていうのかな?)はLANケーブルの接続穴が一つしかありません。゚(PД`q。)゚。モデムを買い換えるしかない
接続形態(光、ADSL)やモデム(ルーター)の機種によって変わります。
モデムがルーター機能を持っている場合は、ルーター機能を有効にしてHUBを繋げばOKですが、
モデムにルーター機能がない場合は、新たにルーターの接続が必要です。
もう少し、ご自身の接続方法と機種を調べてからの方がよいです。
書込番号:10223435
1点
皆さん親身なご回答有難うございます。
私のモデムはVH-100「3」E「S」というへんてこな名前なのですが
どうやら説明書をみるとルーター機能は無いようなのです。
さらにルーターを調べてみてもチンプンカンプンなので、どのような
ルーターとハブを選べば良いのかご教授いただけないでしょうか?
私のインターネットの接続はNTTの光(ぷらら)のマンションタイプです。
書込番号:10224145
0点
一応、このあたりにされておけば、これから先機器が増えてきても(最近の家電はLAN接続で便利に使えるものが多いです)
ある程度対応できると思います。
ルーターから接続機器までの距離が長い場合は無線子機で対応しても良いと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/
書込番号:10224845
1点
一応、一人住まいの1Kなのですが後々便利ということなので
hiro3465さんにご紹介頂いたルーターを購入しようと思います。
上記ルーターを使用する際にインターネットの環境の設定の変更
は必要なのでしょうか?(かんたん無線LAN設定というのがあるの
は分かりましたが)単純に親モデムからルーターへ接続すれば良い
のでしょうか?
また、BW570と現在使用しているパソコンに受信機を別途購入しな
ければならないのでしょうか?
分からないことだらけでこんな人間が現代社会で生きているのが
不思議に思います。
書込番号:10226652
0点
>上記ルーターを使用する際にインターネットの環境の設定の変更は必要なのでしょうか?
繋ぎ方によりますが、まず、一番簡単なのは、無線を使わずに、モデム⇒ルーター⇒PC・BW570と繋ぐことです。
ルーターはHUBも兼ねているのでLANコネクターは4つ付いています。これにPCとBW570を繋げば良いです。
有線の取回しが難しい場合は、無線機能を利用する形になりますが、その場合は下記のセットが良いと思います。
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=2155
その場合は、上記の”ルーター⇒PC・BW570”の間に無線の子機が入って、子機のLANコネクターにPCとBW570が繋がる形になります。
とりあえず、有線の取回しが問題ないならそちらの方が面倒はなく価格も安く済むと思いますが。
書込番号:10226906
1点
hiro3465さん
早速、家電量販店に足を運んで探してみます。
色々とアドバイス有難うございました。
書込番号:10227098
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
情報をお持ちの方がいましたら教えてください。
BW570には「ワンセグ持ち出し機能」がついていますが、対応機種として掲載されていない
「F-04」で見ることが可能なのでしょうか?
・方式的に可能なはず
・実際見れています
など、いずれも「もちろん保障はできないが」という前提付きでかまいませんので、
検討の素材となる情報をお伝え願います。
[DMR-BW570、DMR-BR570、DMR-BR670Vのワンセグ機器動作確認一覧]
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bw570_br570_670v.html
0点
パナサイトで確認できます
トップページからQRコードを読み取ってください
http://panasonic.jp/diga/index.html
ちなみにぼくのF904iは
未検証だそうです(号泣)
ちなみに番組持ち出しの
ファイル形式:SD Video規格(ISDB-T Mobile Video Profile)準拠
圧縮方式:MPEG-4 AVC/H.264 なので
これに対応しているか否かがカギだと思います
書込番号:10218047
0点
一つの目安としては
その携帯でSDカードにワンセグを録画出来るか?だと思います
書込番号:10218204
0点
「万年睡眠不足王子」さんお返事ありがとうございます。
規格の情報を教えていただきありがとうございます。
富士通の携帯のサイトを見てみましたが、特に明記されていないようなので、
ドコモショップにでも行って確認してみる必要がありそうです。
#当方、F-04への機種変を考えており、QRコードでの確認ができない状況です。
なお、対応ラインナップ一覧を見ても「F」のラインナップはまったく出ていないようなので、
Panasonicとして検討対象外のメーカーなのではという気もしています。
ただ、一方で世の中そんなに独自方式が蔓延しているわけでもないという気も同時にして
おり、そこに可能性を期待している次第です。
書込番号:10218237
0点
ドコモのHPで取説をダウンロードして調べてみました
参考にした資料:P-08AとSH-05AとF-04Aの取説
PとSHの取説を見ますと
SD-Video規格っていう記述があります
注意:SHのほうは直接の記述はなかったけど
録画できる容量が最大2GBまでっていう
SD-Video規格の制限による記述があるので
SD-Video規格に対応しているだろうと推測できます
一方F-04Aの取説には
このような記述は見当たりませんでした
F-04Aでもワンセグを録画できるんですが
どうも記録方式は内蔵カメラで撮影した動画と同じ形式のようです
つまりカギはSD-Video規格に対応しているか否かってことになり
コレに非対応である富士通の携帯では番組持ち出しが使えないだろうと
このように読んでいます
書込番号:10220342
![]()
0点
数分の持ち出しデータを作って
マイクロSDカードにダビングするのは簡単です
量販店で作ってドコモショップに持ち込んで試せば簡単に分ります
店員さんは操作を知らないだろうけど
マイクロSDのアダプターとカードを持ち込んで
自分で取説読んで操作すればやらせてくれると思います
書込番号:10220676
![]()
0点
万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
お返事が遅くなり誠に申し訳ございませんでした。
ドコモショップで確認したところ、持ち出しファイルのファイル名が携帯の規格
(ファイル名、拡張子)に合致していれば見れるとのことでしたが、
具体的なところまではこちらに時間がなかったため特定できずに帰宅。
試しに、持ち出しファイル名を変更せずに(DIGAの設定のまま)読み込みを試みましたが、
携帯がファイルを見つけられず見ることができませんでした。
その後の詳細調査については、携帯にマイクロSDを入れる際には、携帯の電池を抜かないといけない(防水機構の都合?)。抜くとその日の携帯標準機能の万歩計のカウントがリセットされるといった、携帯側の利便性がわるく、行っておりません。
ありがとうございました。
書込番号:10703589
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
イーサーネットコンバーターを使えばできますが
他にはPLCを使うって手も一応あります
ですが…
インターネットと言ってもアクトビラぐらいしかできませんが
その辺は了承されてます?
参考URL:http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/net/index.html#01
(PCまたは携帯のフルブラウザからどうぞ)
書込番号:10217909
![]()
0点
こちらの商品は持ってないですが…無線接続は無理じゃあないかな?インターネット?意味がよくわからないけど?Yahoo!見たりすること?無理だと思うけど?
書込番号:10217952
0点
>イーサーネットコンバーサーとはなんですか?
正しくは、イーサネットコンバータ。
平たく言うと自宅で無線LANを構築するとき、普通はPC内蔵やカード形式でPCに直結型の子機が一般的ですが、これは、単体の子機のこと。
参考:WLI-TX4-G54HP(バッファロー)
PCの検索で最初に出てきたので載せておきます。
書込番号:10218399
![]()
2点
shouji38さんもスレ主さんの質問の意図が分からないのなら、良く調べてから
出来ないと思うと発言しては如何でしょうか?
書込番号:10218485
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
初めてカキコミします。
先日電気屋で聞いたらだいたい9万円台と言われ
下げる様子はない様子でした。
家電は滅法弱く値引き交渉も苦手で(ToT)
だいたいいくらぐらいなのかな?
0点
ビックカメラなど大手量販店の通販がポイント込みで9万円程度ですから、まあ、その辺が現時点での目安でしょう。地方は通常、高くなります。
値引きがどれくらいできるかは立地条件や競合店の有無に左右されます。
書込番号:10193586
0点
昨日、近所のディスカウントストアで64,800円で購入しました。延長保証は無しですが、かなりお得でした。大型家電量販店では9万円以上と言われました。
書込番号:10197360
0点
すみません。64,800円なら是非購入したいのですが、どちらのディスカウントストアですか?今日も同じで値段で買えますでしょうか。
書込番号:10199623
0点
今日、新宿の量販店で買いました。販売価格106000円で15%ポイント付きのところを、ビエラと同時購入を条件に95000円、20%ポイントにしてもらいました。
最安値で買えたわけではありませんが、希望額(予算)通りだったので満足しています。
同時購入じゃなくても、決算期ですから案外安くしてくれるかもしれませんよ。
書込番号:10202688
0点
今は値段が高くなっているので買うなら一ヶ月ほど待った方がいいと思いますよ
11月頃から始まる年末商戦に入ったらぐっと安くなると思いますから
今はあまり数が出る時期ではないので、セール期間の安売りに備えて
利益確保のため値段を高めにしていると思います。
書込番号:10207805
1点
そうなんですね(ToT)
ここの情報をこれからも参考にしつつ
検討したいと思います。
書込番号:10207888
0点
場所を記入していない価格情報はあまり当てにならないと考えた方が良いと思います。
ここでの最安値は一時的には7万円を切ったこともありますが、現時点ではまた値段が上がっているので、今は待った方が良いと思われます。ポイントを絡めて、相当安くなった事例(場所も書いてあり実質7万円以下)もありますので、その辺が底値かと。
書込番号:10211465
0点
テックランドNew松戸本店、タイムセールでの表示価格91800円ポイント18%でした。
書込番号:10212665
0点
主です
教えて頂き有り難うございました\(o^▽^o)/
検討したいと思います。
書込番号:10212699
0点
シルバーウイーク最終日の夕方にLABI池袋店をのぞいたら
タイムセールで90000円26%ポイント付き(実質66600円)で販売してました。
年末には65000円以下になりそうですね。
書込番号:10226313
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






