DIGA DMR-BW570
フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2011年1月23日 17:38 | |
| 258 | 6 | 2011年1月4日 17:31 | |
| 10 | 9 | 2010年12月30日 19:26 | |
| 0 | 6 | 2010年11月14日 20:24 | |
| 22 | 15 | 2010年9月28日 21:18 | |
| 7 | 9 | 2010年8月10日 13:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
この機種でDVD-RにダビングをしてDVDプレーヤーで再生すると
画面からはみ出てしまいます。(映像が一回り大きくなって切れています。)
ダビングの設定に問題があるのでしょうか。
(オート、16:9、4:3でダビングしましたがどれも駄目でした。)
0点
BD-Rだと、同じ症状にはならず、正常に映るのですか?
断定は出来ませんが、レコーダーよりテレビ側の設定の問題のように思えます。
BD-Rだと正常ならば、テレビ設定の問題にはなりませんが。
書込番号:12538729
2点
>ダビングの設定に問題があるのでしょうか。
録画品が単純に拡大や縮小されるなら、
普通は、プレーヤーの設定か?TVの入力設定の問題です。
レコーダーの場合、録画時に入力信号の画角設定による幅のトラブルはありますが、自分のチューナーで録画したようなもので、画角トラブルを起こすことはないです。
起こすとすれば、上記の様な、再生機の設定かTVの入力設定です。
TVやプレーヤーなどの、型番・設定が伏せられている状況では、これ以上は分かりません。
書込番号:12539114
![]()
0点
考えれる一つの可能性ですが… TVがフルHD規格でなく(37V型以下は特に)、プレイヤーの出力が、フルHD規格の場合に起こります。テレビの表示モード(TVメーカーで呼び方違うだろうから、正確な表現は出来ませんが)を変えれば、全部表示されるようになりません?
書込番号:12540752
0点
てるやまもみじさん
エンヤこらどっこいしょさん
カメラ好きのLokiさん
ご返信、ありがとうございます。
また、情報が不足して申し訳ございません。
再生をしたDVDプレイヤーとテレビは以下の通りです。
プレイヤー
・パナ製 DVD-S50
テレビ
・パナ製 TH-37PX60
画面表示設定を変えてみましたが上手くいきませんでした。
ちなみに
このレコーダーをシャープのLC-20D30に繋げてあるのですが
この場合は問題なく見れました。
録画の設定はXPで録画し、DVD-Rの容量にあうよう圧縮してダビングしました。
FRでも試しましたが、駄目でした。
書込番号:12541765
0点
まず、プレイヤーの初期設定のテレビ接続設定は16:9になっていますか?
映像出力関係(アスペクト)が4:3パン&スキャンに設定されていませんか?
パン&スキャンは旧サイズテレビ用拡大映像出力なので両端がケラれます。
書込番号:12544111
![]()
1点
てるやまもみじさん
DVDプレーヤーの設定を確認したところ、4:3となっていました。
16:9に変更したら問題なく見る事が出来ました。
回答して下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:12550702
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
購入してから約1年になりますが、急にビエラリンクが使えなくなりました。
特に設定はいじっていなく、ビエラリンク制御を確認しても、ビエラ、ディーガともに「入」になっています。
説明書にある、接続した機器の電源を入れた状態でテレビの電源を入れなおす、テレビのビエラリンク設定を「しない」にしてから再度「する」にする、テレビの入力切り替えをしてからビエラリンクを試す、などしてみましたがダメでした。
HDMI端子を他の端子(ビデオ2、3)に付けてみても同じ状態です。
故障でしょうか。。。
そういえば、1年前に使い始めてからすぐに似たような状態になって、そのときは朱電源を入れなおしたら直ったはずですが、今回はダメなようです。
他に思い当たる方法があれば情報いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
20点
一度設定リセットして再設定をしたらどうですか?
書込番号:12448761
18点
DSXXXさん、回答ありがとうございます。
設定リセットですか。
ちょっと労力が要りそうですね。
でも修理をお願いする前に一度やってみたいと思います。
できれば最小限の方法があればいいのですが。。。
書込番号:12449212
20点
katsu729さん
一度BW570の電源長押しのリセットだけ試してみてはいかがでしょう。
TVとBW570の双方OFFの状態でBW570のリモコンの再生一覧牡丹を押してみてもTVは立ち上がらないですか?
他にHDMI連動機器があればどちら側の原因かがわかりやすいですが。。
書込番号:12449560
![]()
78点
hiro3465さん、ありがとうございました。
電源長押しでリセットできるんですね。
知りませんでした。
そして無事ビエラリンクが復活しました。
ホントに助かりました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:12449812
52点
私も今,同じ問題で悩んでいます。
電源長押しリセットとはディーガの電源を長押しするだけで良いのですか?
教えて頂けると助かります!!
書込番号:12459498
24点
>電源長押しリセットとはディーガの電源を長押しするだけで良いのですか?
そうです。(10秒程度)
書込番号:12460183
46点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
この機種に限ったことではないのかもしれませんが、HDDに録画したTVの映像をDVDに書こうとすると容量が足りず2枚になってしまうことがあります。特に映画など。関係あるかどうかは分かりませんがTVはVIERA TH-L37V1 です。
以前の古いTV+レコーダーのときはこんなこと無かったのですがどうしてでしょうか?地デジ対応だと容量が大きいんでしょうか?レコーダーの容量は以前のレコーダーよりはるかに大きいのに録画可能時間が少なくなるのはそんな理由からでしょうか?余談ですが、HDDもすぐに一杯になってしまって頻繁に削除しています。HDD容量が大きいので安心していたら前のレコーダーの方がたっぷり録画できていたのでがっかりです。
本題に戻りまして、HDD→DVDが容量不足ならHDD→BDがいいですか?他に何か方法ないでしょうか?
よろしくお願い致しますm(--)m
0点
地デジのデータ量はアナログとは比べ物にならない位多く、通常ではDVDには30分程度しか入りません。。
ですのでAVCREC方式(ハイビジョン画質)やVR方式(標準画質)で圧縮してダビングする事になりますが、もちろんこの圧縮倍率によっても記録出来る時間は限られます。。
ぴったりダビングの様な圧縮しながらダビングするのが宜しいと思いますよ。。
高速ダビングは出来ませんが・・・
もしくは初めからDVDに入るモードで録画する方が良いです。。
あとはやはり、BDにダビングする方が他メーカーとの互換性から言っても、容量で言ってもお勧めですね。。
25GBのBD-Rなら通常の映画一本位は圧縮せずにそのままの画質(DRモード)で記録が可能です。。
書込番号:12433471
![]()
1点
綺麗に録りたいなら時間が短くなる。時間を長く録りたいなら、画質が悪くなる。
取説に載っている、各録画モードごと、BD、DVDごとの録画時間の表を活用してください。
たとえば、
BD1枚に、連続ドラマを合計何時間入れたいのか?
それにあわせた録画モードは、どれか?決める。
毎回の録り貯めをする。
余計なCMなどをカットして、BDやDVDに焼く。
以上の使い方をすればよいだけです。
パナ機は、放送そのままのDRモードで録画して、電源を切った寝ている間に
録画モードを変換してくれる機能もあります。
思ったほど長く記録できないとか、頻繁にHDDの中を消しているとか、
自分のレコーダの機能を、良く知れば、今までばかげた悩みをしていた事に
気がつくのではないかと思います。
書込番号:12433525
0点
何故DVDにダビングしてるのかわかりませんけど、ハイビジョンならBDにダビングするのが一般的ですよ。
DVDはあくまでSD用です。
地デジはBSデジを録画するならやっぱり1TBくらい欲しいですね。
書込番号:12433543
0点
クリスタルサイバー さん
ありがとうございます。超うれしい回答です。
25GBのBD-R
もう、全然知りませんでした・・・こんな容量の多いBDがあったなんて^^;
無知って怖いですね!
普通の映画1本さえBDに入らなくてしょんぼりしていたところです。
さっそく買いに走ります^^
子どもたちも大喜び請け合いです!質問してよかった^^
本当にありがとうございました(^0^)
他の2名さまもありがとうございましたm(--)m
書込番号:12433619
0点
>25GBのBD-Rもう、全然知りませんでした・・・こんな容量の多いBDがあったなんて^^;
ちなみに50GBもありますよ。。
新型レコならBDXL対応なので100GBとかも対応ですが、BW570は50GBまでですね。。
書込番号:12433663
0点
クリスタルサイバー さん
またまたありがとうございます。
当方のレコーダーで50Gまで対応できるのならもう充分です。
これからのお正月番組の録画が楽しみになってきました (^0^)
書込番号:12433694
0点
>無知って怖いですね!
25GB/50GBメディアの事はマニュアルには書いています。
書いてるにも関わらず、全然知らなかったということは
見てはいないということでしょうから、そのことの方がよほど怖いと思います。
書込番号:12433832
7点
無知って怖い。というよりも、
スレ主は、BD−Rの容量を知らずに、このブルーレイレコーダを買った訳で、
何をきっかけに、このブルーレイ機種を選んだのか意味不明です。
店員が進めたから買った。なんて状態だと。
機械を使う。ではなく、機械に使われてしまっているわけで。
書込番号:12435389
0点
> 何をきっかけに、このブルーレイ機種を選んだのか意味不明です。
市場の台数シェアでおそらく8割程度がBD対応機の現状では、BDは不要という明確な意図を持って購入しない限りはDVD専用機を購入するほうが確率は低いかと思いますが。
書込番号:12439321
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
あるひとから録画を頼まれました。
DMR-BW570で録画をして、DVD-Rにダビングをして渡そうと思うのですが、ためしに家にある古いディーガ(DMR-E90H)で再生しようとすると読み込んでくれませんでした。
録画時間が長いので、FRでVR方式のダビングをしています。
渡す相手が持っているのは、ディーガのビデオとDVDとHDDが一体になっているタイプでアナログのはずです(7年位前の機種?)。
渡しても見れないでしょうか?
DVDの知識に疎いので、わかる方がいたら教えてください。
DVD-Rはデジタル放送対応のTDKの50枚入りを使っています。
0点
パナ機なら、DVD-RAMを使った方が良いです。
DVD-RのCPRM対応は、2004年ころから順次ですので、対応出来ない可能性が大です。
書込番号:12215116
0点
>DMR-E90H
VRモードはRAMしか対応していません
再生させたいならRAMにダビングすべきでした
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-E90H
>渡す相手が持っているのは、ディーガのビデオとDVDとHDDが一体になっているタイプでアナログのはずです(7年位前の機種?)。
7年くらい前っていうと多分E150Vだと思うから
これもRAMにダビングすれば間違いないです
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-E150V
書込番号:12215133
![]()
0点
こんにちは
とにかく機器がわからなければ適切な回答は得られません
例にある貴方の古いデッキDMR-E90Hで説明しますと
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-E90H
このように取り説を見なくともネットから仕様が確認できますので誰でも判断可能になります
この例ですとDMR-E90Hは
DVDレコーダー再生機能/仕様の表の再生メディアにDVD-RAM(DVD-VR規格対応のディスク)
となっています
そしてその表の上のご注意/DVDレコーダーに関する注意事項に一回だけ録画可能のものはDVD-Rに対応しておりませんとなっているので
貴方の古い物はDVD-RAMで地デジ録画をVR形式で記録したものは見れるが
DVD-Rに記録したものは見れないと判断できます
同じように友人のものの型番をチェックして見ましょう
ちなみにDVD-RのVRものは最初規格になかったのでDVD-Rでは7年前のものでは見れないと回答しておきます
可能性があるのはDVD-RWとDVD-RAMのみです
書込番号:12215136
![]()
0点
デジタル放送の場合は
相手がパナならDVD-RAM(VRモード)
それ以外はDVD-RWが可能性高いです
RAMもRWも再生出来ないなら
どうせRは再生出来ません
書込番号:12215177
0点
>7年前のものでは見れないと回答しておきます
>可能性があるのはDVD-RWとDVD-RAMのみです
7年前の機種だとすると、E80H(発売日:2003年 4月)の頃ですよね。
E80Hを持っていましたが、パイオニアのレコーダーでCPRM対応の-RWに
コピーワンスの番組を録画して、E80Hで再生出来るか試したことが
ありましたが、再生不可でした。
というわけで、7年前の機種なら、DVD-RAMのみです。
書込番号:12215182
![]()
0点
みなさん、アドバイスありがとうございました。
機種を聞いてみたところ、DMR-E250Vでした。
仕様を調べるとやはりRAMじゃなきゃダメみたいですね。
まだHDDから消してなかったので、RAMにダビングしなおしてみます。
書込番号:12216418
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
このBW570でソニーのフォーマット済み・未録画のBD-REディスク(日本製)
が読めなくなり、「非対応ディスクです」とされてしまいます。原因や対処が
お分かりになる方がおいででしたらお願いします。
25GB 1-2X倍読み込みで、10枚買ってきてすぐ使用できるようにフォーマット
し、内6枚をダビングに使用して、問題なく録画できていたのですが、しばらく
間をおいて(半月〜1カ月程度)、残りの4枚を使っていざダビングしようとした
ら、「未対応ディスクです」とされて使用できなくなりました。現在、この4枚
はすべて「未対応ディスクです」とされてしまいます。
パナ社のBD-REは問題なく使用できます。ソニーのディスクは当初、未フォー
マット時には挿入時にやや長くカタカタと読み込み音がしていたので、相性が
やや怪しい気がしていました。ひょっとしたら組み込みソフトのアップデートが
影響しているのかな?
7点
使用してるレコーダーは ソニーのBDZ-T55ですが
使ってるBD-REは
ソニー 11枚パックX2 日本製
ビクター 10枚パックX2 日本製
マクセル 5枚パックX1 UEA製
この内 時々認識する(認識しない方が多いです)のが
ビクターの1パックから3枚出てます 認識するけど後の7枚もチッチッチとドライブから音がして 認識が遅いです
これ以外の4パックは問題無し
BD-REは量産品ですし レコーダーも調子が良い時も不調な時も有ります
僕の場合は 偶々 品質の低いロットに当たってしまった
そして レコーダーの調子が良い時だけ使える状態
偶々と言うのは ビクターのもう一つのパックは全然問題が無いから
次買う時 どれを買うべきか悩んでますね(ビクターが一番安いので 次いでマクセルのUEA製)
書込番号:11956409
1点
>VROさん
レスをありがとうございます。
>この内 時々認識する(認識しない方が多いです)のが
>ビクターの1パックから3枚出てます 認識するけど後の7枚もチッチッチと
>ドライブから音がして認識が遅いです
やはり個体レベルでハズレがあるのかな?私の場合UAE製のTDK製品で
ブロックノイズが出るという障害が出て、以来日本製を買うようにしていた
のですが...。うーむ、「ソニータイマー」のような障害がBD-REでも起きる
とは...。
CDプレーヤー(89年頃に買って半年で音飛びが頻発)、LDプレーヤー
(91年頃に買って10カ月程度でトレーがうまく開かず)と障害が続いたので今
後はソニー製品は対象外かなぁ....。
書込番号:11956585
1点
>ソニーのディスクは当初、未フォーマット時には挿入時にやや長くカタカタと読み込み音がしていたので、
>相性がやや怪しい気がしていました。
相性と言うより品質が悪いんでしょう。
フォーマットや読み込み時間がかかると
いうのは大抵はディスクの品質が悪いんです。
ハズレのパック品に当たっただけですね。
パナのBD-REが大丈夫と言う事からドライブ
は大丈夫と考えられます。
買った店で交換してもらうか、メーカー
に送りつけて調べてもらうとかしたら
どうですか?
>うーむ、「ソニータイマー」のような障害がBD-REでも起きるとは...。
ソニータイマーなら1年経過してから発症
でしょ(笑)。
書込番号:11957677
6点
ディスクの問題が濃厚だと思います
理由は↓これです
>ソニーのディスクは当初、未フォーマット時には挿入時にやや長くカタカタと読み込み音がしていたので、
ちなみにぼくのBW730では出会っていないけど
東芝AK-V100でDVD-RW(マクセル・台湾製)のときに
似たような現象に出会いました
もちろんそのディスクはソッコウで捨てました
ちなみにVROさんのレスにある
UEA製っていうのは「UAE製」の誤りですm(__)m
書込番号:11957809
0点
>デジタル貧者さん
レスをありがとうございます
>相性と言うより品質が悪いんでしょう。
>フォーマットや読み込み時間がかかると
>いうのは大抵はディスクの品質が悪いんです。
このディスク、ディスク挿入後の読み込みで時間がかかっ
ていたのですが、フォーマットして間もなくなら普通に使え
ていたんです。
フォーマットして時間が経つと記録面が劣化するとか?
だとしたらシャープのBD-RE( http://www.sharp.co.jp/bd/feature/bluray/index.html )
などは敬遠しなくてはならなくなります。最初に疑ったのが
ファームウェアのアップデートで何かBD-REとのバージョンと
仕様との間に矛盾でも起こったのかな?ということでした。
>買った店で交換してもらうか、メーカー
>に送りつけて調べてもらうとかしたら
>どうですか?
アウトレット店で買った特売品(実はパナ製も在庫処分品で
5枚組1,200円の特売品)なのでちょっと難しいかも?
書込番号:11957814
0点
>万年睡眠不足王子さん
レスをありがとうございます。
>ディスクの問題が濃厚だと思います
>理由は↓これです
>>ソニーのディスクは当初、未フォーマット時には挿入時にやや長くカタカタと読み込み音
> がしていたので、
>ちなみにぼくのBW730では出会っていないけど
>東芝AK-V100でDVD-RW(マクセル・台湾製)のときに
>似たような現象に出会いました
>もちろんそのディスクはソッコウで捨てました
やっぱり...このディスクは廃棄かなぁ?
仮に記録できたとしても、三菱(中身はフナイ)のDVDレコーダー
で起こった再生不具合のケースの二の舞はご免です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20273010205/#11700467
(※ただし、こちらの原因はおそらくディスクではなくドライブ)
領収書がないので、買った証明ができません。会員カードから
購入履歴を見てもらう手もありますが、基本的には廃棄ですね。
書込番号:11957881
0点
あ、もうひとつありました。82年頃に再生専用カセットデッキ(通常デッキ-43cm
の半分程度の横幅で結構気に入っていました)も半年程度(1年もちませんでした)で
モーターが駆動しなくなり、再生できなくなりました。私にとってのソニータイマ
ーの認識は1年後ではなく「1年以内」なのです(笑)。
書込番号:11957923
1点
万年睡眠不足王子さん
>ちなみにVROさんのレスにある
UEA製っていうのは「UAE製」の誤りですm(__)m
ありがとうございます 全然気が付きませんでした
T-KAWAさん
家にもソニーのベータマックス ビデオデッキ有りました テープがワカメになる不具合が有りましたが 何度か修理に出すうちに 保障切れとなって
放棄したビデオデッキが有ります
その当時の対応はこんなもので 特にソニーを非難してるのではないです
書込番号:11958403
2点
>アウトレット店で買った特売品(実はパナ製も在庫処分品で
>5枚組1,200円の特売品)なのでちょっと難しいかも?
ではメーカー(ソニー)に連絡して調べてもらいましょう。
多分同数の新品を代わりにくれるでしょう。
>私にとってのソニータイマーの認識は1年後ではなく「1年以内」なのです(笑)。
ソニータイマーの使い方が間違っています。
何でもソニータイマーと言えばいいものでもないですよ。
書込番号:11960606
1点
>デジタル貧者さん
レスをありがとうございます
>ではメーカー(ソニー)に連絡して調べてもらいましょう。
>多分同数の新品を代わりにくれるでしょう。
今日、「ゲゲゲの女房」最終話をダビングしようと思い、ジョーカー
GOLDをダビングしたディスクを入れたら読み込みできなくなって
いました。一回電源を落として、起動し直したら認識しましたが、先
の三菱レコーダー(中身フナイ)の悪夢が思い出され、5年保証の修理
をしてもらうよう決めました。
このディスクもパナ社の特売品で、ディスクが原因との線が出てきま
した。ただし、DVDソフト、DVD-RW、DVD-RAM、一部のBD-RE(同じ特売
品含む)は問題なく見られます。
再生できるディスクと認識できないディスクの区別が明瞭でなく、
いつダビングしたディスクから認識しないのかなど、明確な線引きが
できない状態です。
5年保証に入っているので、買ったお店に問い合わせたらパナ社さんの
訪問修理が受けられるということで週明けに手配してもらえるようです。
ブラタモリ第二シリーズ(10月7日スタート)には間に合わせたい。
>ソニータイマーの使い方が間違っています。
>何でもソニータイマーと言えばいいものでもないですよ。
池梟さんもご指摘ですが、品質保証期間過ぎということですね。
しかも「都市伝説」で確固たる証拠なしということで。
ただ、買った製品全部が1年もたなかったという経験則は身にし
みついていますので今後もソニーは見合わせです。不具合が起
きなかったのは父が持っていたカセットテレコ(30年前モデル)
と先輩の家にあったテレコくらいのもので(笑)、少なくとも82
年以降に買った製品はおしなべてだめでした。
もちろんパナも今後のトラブルの頻度次第では...。となりま
す。だから長期保証への加入はケチれない。
もう少しレスの状況を見てから解決済みにさせていただきます。
レスを下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:11968695
0点
追記です。やっぱりディスクではなくドライブっぽいです。
試しに9-10カ月近く前(買って2カ月後くらい)にダビングした
ディスクを入れたら認識されませんでした。
認識しなかったのは、BDレコーダー購入時に一緒に買ったTDK
のディスク(ブロックノイズが出たやつ)とソニーです。
なんだかディスクでなくドライブっぽいですね。手に負えな
いので、やっぱり修理です(あぁ...ため息)
書込番号:11968893
0点
>なんだかディスクでなくドライブっぽいですね。手に負えな
いので、やっぱり修理です(あぁ...ため息)
言い方は悪いですが
症状が出て返ってよかったのでは(不幸中の幸い)
僕は随分前ですが PCの不具合で3度行ったりきたり繰り返した事が有ります(パソコンが起動しない不具合 一度新品と交換になった後)
修理元で再現しなかったので(なぜか三日電源抜くと起動する不具合 たぶん熱で基盤が壊れた)
3度目は修理センターに持ち込んで 起動しないのを確認させましたが
(メイン基板交換になりました)
結局そのPCは保障期間すぎてからまた起動しなくなって 廃棄になりましたが
その後買ったPCはカバーはずして使ってます(熱対策)
で今使ってる BDZ-T55は 最近機嫌良いので ダメだったBD-REも認識してくれます(気温のせいかも 最近室内の温度が30度切ってますので)
保障は今月一杯なので(5年保障は一部有料)このまま機嫌が悪くならない事祈ばかり
書込番号:11973922
![]()
0点
PS
肝心な事書き忘れました
とりあえずロットを調べようとしたのですが
ソニー 11BNE1VZPS2は 中央部に12FD1404Lの刻印ですが 22枚とも同じ
ビクターは BV-RE130B10
8114CCC-07221 JSWA(T55ダメ)
8114CCC-07220 JSWA
8114CCC-07219 JSWA(T55ダメ)
8114CCC-07218 JSWA
8114CCC-07217 JSWA
8113CCC-08503 JSWA(T55ダメ)
8113CCC-08504 JSWA
8113CCC-08505 JSWA
8113CCC-08507 JSWA
8113CCC-08506 JSWA
B00K2725F17588 010EK735G17032
B00K2755F17592 010EK735G17037
B00K2735F17589 010EK735G17034
B00K2785H03554 010EK735H20445
B00K2765F17593 010EK735G17038
B00K2775F17594 010EK735G17040
B00K2715H03554 010EK735H20438
B00K2725H03546 010EK735H20439
B00K2735H03547 010EK735H20441
B00K2755H03550 010EK735H20442
刻印の打ち方が全く違うので 製造工場が違うか
あるいは 製造メーカが違うのかも?
ビクターはMADE IN JAPAN がレーベル面に刻印されてます
ソニーもビクターも 1パック2,280円の特価品KS'電機です
書込番号:11974041
0点
パナ社から訪問修理の方が来てドライブごと交換をしてもらい
ました。認識しなかったディスクが認識され、通常の使用ができ
るようになりました。
さてこの先トラブルがなくなるのか(ちょっと考えづらい)、三
菱レコーダーのように定期的(今回は買ってからおよそ1年)に出て
くるのかやや心配ですが、5年保証があるので心強いです。入って
いてよかった。
現状復帰しましたので解決済みにさせていただきます。レスをく
ださった皆様ありがとうございました。
書込番号:11983284
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
同じチャンネルの番組を続けて録画しようとすると、前の番組の方の最後15秒くらいが録画されません。
実際の状況としては、連続で放映されている再放送のドラマを録画しようとしているのですが、
例えば1話目の放送が11:00に終わり、2話目が11:00に開始するとすると、
1話目の録画が10:59:45に終了し、2話目は10:59:59から開始しています。
初めやったときは他のチャンネルを2番組録画していたのでしょうがないと思ったのですが、1番組だけ録画しても同じでした。
こういう仕様なのでしょうか?
時計がずれていると考えても、空白の15秒がありますよね?
放送時間の最後までドラマの部分を流す構成なので、少しでも切れると困ります。
オープニングは切れてもいいので、今のところは後の番組の方の開始時刻を手動で1分遅らせて対応しています。
他に良い方法はないでしょうか?
1点
こんにちは初めまして。
私も同じ機種を使用していますが録画待機状態があるので手動にするしか無いのかもしれませんね。
後は詳しい方にお願い致します。
書込番号:11741884
0点
録画モードはDR以外に設定してますよね?
この機種までは、W長時間録画ができない為、
DR以外で予約をする限りにおいては、
シングルチュューナー同等になります。
たとえば、最初をDR以外で予約し、2番目をDRで予約すれば、
それぞれの予約を別のチューナーに自動で振り分けますので、
2番目の録画開始時刻3分前に録画に使用していないチューナーが
予約の準備に入り、録画ランプが点滅を開始します。
最初の予約は無事に終了時刻まで録画が実行され、
2番目の開始時刻の数秒前に点滅から点灯に変わり、録画がスタートします。
ですから、最初の予約の最後3分間は、W録の状態になっているのです。
これに対し、
DR以外のモードで連続した番組を予約すると、
W録ができない制限の為に、
最初の予約が終わるまで、2番目の予約が開始できません。
ところが、録画終了後には、管理情報の記録の為に、10秒程度の時間が必須なのです。
最初の予約を時間通りに終了させると、
管理情報の記録後に2番目の予約がスタートする為、冒頭が15秒ほど切れてしまいます。
なので、2番目の録画開始のほうを優先させ、最初の予約は終了時刻の15秒ほど前に終了する、
という仕様にしているのです。
連続した予約の最初を、最後まで録画したい場合は、
どちらか片方をDRモードにするようにしています。
※パナの仕様の関係で、本件とは関係なく、
終了時刻の1〜3秒位は、どうしても尻切れになると思います。
これを防ぐには、終了時刻を1分、あとにずらすしかないと思います。
その場合、時間変更の追従はできませんが。
書込番号:11741892
![]()
1点
その他の対策としては、
開始時刻を最初の番組、
終了時刻を2番目の番組に合わせる。
そうすると、1つの番組として録画されるので、
あとは、番組分割をすればいいです。
タイトル名の変更はできますから。
書込番号:11741897
2点
ハヤシさん〉お名前短縮して申し訳ありません。同じ機種を使用している部外者の私にもよく分かりました。ありがとうございます。
書込番号:11741939
0点
ハヤシもあるでヨ!さんのレスにもありますが、連続する番組の両方をDRまたは片方をDR(DRとAVC交互)にすれば解決できます。
(その後指定モードに変換)
書込番号:11742410
0点
RXの78さん
ハヤシもあるでヨ!さん
hiro3465さん
さっそくの返答ありがとうございます。
確かにハヤシもあるでヨ!さんとhiro3465さんのおっしゃった方法だとうまくいきそうですね。
早速次回放送時にやってみたいと思います。
ハヤシもあるでヨ!さんは2つも書き込んでくださってありがとうございました。
続けて違う質問をして申し訳ないのですが、返信を読んでいて気になったのでさせてもらいます。
>この機種までは、W長時間録画ができない為、
とありますが、最近の機種ではDR以外でW録画できるのでしょうか?
そもそもこれはパナソニックだけの仕様で、他メーカーでは違うのですか?
ちょっとしたことなのですが、容量キープのために変換しなおすのが少しわずらわしく感じています。
書込番号:11742833
1点
>最近の機種ではDR以外でW録画できるのでしょうか?
現行型(BW○80世代)はAVC録画同士のW録が出来ます
>そもそもこれはパナソニックだけの仕様で、他メーカーでは違うのですか?
AVC録画のW録が出来るのは
現時点ではシャープとパナソニックです
書込番号:11742877
2点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます
最新機種から対応しているのですね。
みなさん丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:11742953
0点
BDはまだやってませんが DVDなら
例えば1話目の放送が11:00に終わり、2話目が11:00に開始するとすると、
1話目の録画が10:59:45に終了し、2話目は10:59:59から開始しています。
1時間番組で
一話が 10:00に始まるなら
10:00〜12:00まで 日時指定で録画して 後で分割してます
番組情報が取れない場合が有り 延長も未対応
延長見込むと 10:00〜翌日の2:00ぐらいまで
まあ こんなやり方も有ると言うことで
書込番号:11743074
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






