DIGA DMR-BW570
フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2010年8月8日 20:48 | |
| 1 | 4 | 2010年8月4日 05:59 | |
| 0 | 3 | 2010年7月17日 20:57 | |
| 24 | 37 | 2010年7月10日 00:40 | |
| 5 | 4 | 2010年7月9日 19:29 | |
| 1 | 3 | 2010年7月6日 11:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
パソコンに保管しているAVCHD映像データ(mtsファイル)をSDカード(パナSDHC)に入れて本機HDDへ取込み再生しようとしたのですが、SDカード内映像データの読込みが出来ません、、、。映像を撮ったビデオカメラはビクターGZ-HM400なのですが、何か互換性が悪いのでしょうか?
0点
AVCHDという規格は、
動画ファイルおよびその管理ファイルとを含めたAVCHDというフォルダになっています。
AVCHD規格のビデオの板で、
「AVCHD以下を手つかずのまま保存しましょう」という書きこみがあるのはそのためです。
保存したAVCHDフォルダ内を加工したりすると、
元のビデオでも、AVCHD規格に対応しているBDレコーダでも認識しません。
SDメモリカードをSDスロットに挿すという場合ですが、
手動(PC)でPRIVATEというフォルダを作り、
その中にAVCHD以下のフォルダを手つかずのまま格納します。
(USB接続のカードリーダ経由でUSB接続するなら、AVCHDからで大丈夫なはず)
>AVCHD映像データ(mtsファイル)をSDカード(パナSDHC)に入れて
動画ファイルだけを入れても認識できないので、
何らかの方法で、動画ファイルを元にAVCHDフォルダを再構成する必要があります。
ビデオ附属のソフト(HD-Writer)でできるかも知れません(できるかどうか存じません)
ダメなら、フリーソフトのmultiAVCHDを使う。(これなら可能かも。除くTM700の60p動画)
書込番号:11721242
![]()
0点
MTSファイルだけを入れても再生はできません。
AVCHD映像の再生には各種フォルダや管理ファイルが
所定の形式できちんと揃っている必要があります。
試しにSDカードに少し撮影してからそのカードを挿してみて下さい。
BW570に取り込めたらPCでそのカードのフォルダ・ファイル構成を
確認してみて下さい。
また、付属ソフトを使ってカメラからPCに取り込み、取り込んだ映像を
SDカードに書きだしたものもBW570への取り込みを試してみるといいです。
書込番号:11721243
1点
>ビデオ附属のソフト(HD-Writer)でできるかも知れません(できるかどうか存じません)
これは、Panasonic製のAVCHD規格のビデオにバンドルされているものでした。失礼。
付属アプリケーションソフトは「Everio MediaBrowser HD Edition」ですね。
仕様・機能が不明なので、できるかどうかは不明です。
書込番号:11721247
1点
風の間に間にさん、うめづさん、
アドバイスありがとうございます。
>試しにSDカードに少し撮影してからそのカードを挿してみて下さい。
再生できました。やはりSDカード内で管理ファイルが構築されてました。PRIVATE→ACCHD→BDMV→STREAM→MTSファイル
このSTREAMフォルダへ保管している他のMTSファイルを入れても再生はできませんでした。
おそらくMTSファイルの他に、PLAYLISTフォルダで必要なMPLファイル、CLIPINFフォルダで必要なCPIファイルなどが必要と思われます。
>何らかの方法で、動画ファイルを元にAVCHDフォルダを再構成する必要があります。
付属ソフトの「Everio MediaBrowser HD Edition」での再構成はできないようです。
multiAVCHDにてチャレンジしてみます。
書込番号:11730271
0点
>おそらくMTSファイルの他に、PLAYLISTフォルダで必要なMPLファイル、
>CLIPINFフォルダで必要なCPIファイルなどが必要と思われます
そうです。それが先程書いた
「AVCHD映像の再生には各種フォルダや管理ファイルが
所定の形式できちんと揃っている必要があります。」
ということです。
もし本当に付属ソフトがMTSファイル単体からAVCHDの管理ファイルを
復元する(オーサリングする)ことができないのであれば
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11128337/
などあちこちに手順を書いてありますので検索してやってみて下さい。
書込番号:11730728
![]()
0点
おかげ様でmultiAVCHDにてデータ復元できるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:11736183
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
現在、本機種で録画したデジタル番組があり実家の親に見せてあげたいと思います。実家にあるのはVIERA(TH-L20R1)でHDDならびにSDカードメモリスロットが付いてます。デジタル番組にはいろいろコピー制限があるようですが、アナログへ変換する、SDカードを使う、等の方法で何か良い方法はないでしょうか?実家にBW570を持っていきVIERAにつなげばみれますが、常時VIERAでも見れるようにしてあげたいのです。親にDVDあるいはブルーレイディスクのプレーヤーを買わせる手もありますがそれ以外の方法を模索してます。なお、ダビングするために一度くらい実家にBW570を持ち込むのはやむをえないと考えてます。
0点
レコ−ダーで録画したDVDかBDを、DVDプレーヤーかBDプレーヤーを購入してVIERAで再生するしか簡単な方法は
無いです。
書込番号:11713368
0点
残念ながらありません。
パナのR1は外部入力からの録画には非対応で、SDカードスロットはワンセグ持ちだしとカメラで撮影した動画と静止画見るための物です。
素直にDVDプレイヤーかBDプレイヤー買って下さい。
書込番号:11713384
0点
カビゴンVer2さん、
テレビに録画機能があっても、再生機としては関係ない(録画した物をそのまま再生はできますが)ので、単なるテレビと同じです。(SDカードは、ハイビジョン放送を録画した物の再生にはかなり無力ですし。)
なので、カビゴンVer2さんが録画した物を遠隔地で見るためには、一番安上がりなのはプレイヤ購入だと思いますヨ。(BDプレイヤでも2万円台です。)
書込番号:11714487
![]()
1点
皆さんありがとうございました。どうもアナログ時代のイメージが強くて、デジタルは画面がきれいな反面制約もいろいろあるのですね。おとなしくプレーヤー購入を検討します。
書込番号:11717285
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
>フォーマット、サイズなどの規制はありますか?
記録形式に制約があります。AVCHDもしくはAVCHD Liteとなっていないと再生出来ません。
対応は、パナの特定のデジカメとソニーの最新のデジカメが対応しています。
それ以外(AVCHD系以外)の動画は、無理です。
書込番号:11635665
![]()
0点
デジカメの機種は何ですか?
再生出来るかどうかはデジカメ次第です
全社のレコーダーで扱えるハイビジョン動画はAVCHDとAVCHD Liteだけです
AVCHD(Lite)で撮影出来ないデジカメ動画はレコーダーでは扱えません
書込番号:11635866
0点
ありがとうございます。
なるほどね、デジカメも一緒にお買い上げください!って感じですね。
残念でした。
書込番号:11640928
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
昨年10月に購入して使ってきましたが、本体の操作性デザインやレスポンスが良いとは
言えない上にリモコンの反応が悪く、ついつい強い力でボタンを押してしまうので最近
指が痛くなってきました。この機種でも使える他社製リモコンの情報をお持ちの方が
いらっしゃったらお教えいただけないでしょうか
私が使う機能はこんな所です
・番組表予約
・予約確認
・録画リスト再生
・チャプター編集(選択・結合・削除)
・部分削除
・番組分割
・録画モード変換(DR→)
・ダビング(→BD)
1点
>のら猫ギンさん
省マネーという事でダイソーでラベルシールとラミネートフィルムを
購入してきました。これでうまくいけばZ510Dを購入したいと思います。
色々ご教授ありがとうございました。m(__)m
>ハヤシもあるでヨ!さん
>hiro3465さん
情報ありがとうございました。
書込番号:11582804
1点
>hiro3465さん
F1 F2 F3 ボタンは使えないですね。
貴重な情報ありがとうございました
書込番号:11582850
0点
>ハヤシもあるでヨ!さん
すみませんアンカーミスしました
設定例参考にさせていただきます m(__)m⌒III
書込番号:11583486
0点
ソニーも純正で貼り替えラベル用意すると
手書きは無理(小さすぎて)なので印刷する為の
パソコンソフトを用意しなければならないとか理由があるのでしょうか
ipheoneみたいなカラーのタッチパネルになってる
リモコンがあるといいですね。
これなら10機種とか20機種位切り替えて使えるから全リモコンを統合できるので
2万円位しても需要はあると思うのですが
書込番号:11585085
0点
私は普通の白いカッティングシートがあったので、一番細い油性のペンで書きました。
触ると消えるだろうな、だめだろうなと思いつつも、だんだんと消えてしまいました。
でも、その間に操作を覚えてしまい、いまでも何も見ないで操作できています。
よく使うボタンほど消えるのが早いけど、覚えるのも早かったみたいです。
でも消えないほうがいいにきまっています。
ラミネートフィルムを貼れば確かに消えないですよね。
書込番号:11585386
0点
私も同じく学習リモコンを使ってますが、とても反応良く便利です。
ただ操作系のボタンが一番下にあるのがちょっと使いづらいなぁって感じてたので、のら猫ギンさんのを参考に別なボタンに割り当てようかな?って考えてます。
そこでのら猫ギンさん、ちょっと教えてもらいたいのですが
張ってある写真は黒地のシートのようですが、リンク先のエレコム製品は黒地なんでしょうか?
エレコムのHP見たのですがよくわからないです。
それと、シートに文字印刷する際のソフトってエレコムで無料DL 出来るソフトウェアでいけますか?
スレ主さん
横からすいませんm(__)m
書込番号:11590483
0点
トオカイテイオーさん
「仕様」の欄に「ホワイト」って書いてあるから白地です
ですから最初に黒の塗りつぶしの四角を書いておいて
そこに白の文字を入れます
>シートに文字印刷する際のソフトってエレコムで無料DL 出来るソフトウェアでいけますか?
「メディアナビ」っていう会社の
普通のラベル作成ソフトなのでいけると思います
http://www.elecom.co.jp/printgogo/soft/index.html
ちなみにぼくは100均のラベルに
「ラベル王」っていうPCにプリインストールされてるソフトで作りました
書込番号:11590673
1点
万年睡眠不足王子さん
やっばりホワイトですよね?
何軒か店舗廻って探してみたのですが、みんなホワイト色でしたので…
さっそく週末にでも作ってみます
確か王子さんもこのリモコン使われてましたよね?
やつぱりデフォルトではなく色々と変更してるんですか?
シールもやはり?
書込番号:11590766
0点
トオカイテイオーさん
既に万年睡眠不足王子さんが回答されてますが、私も回答しておきます。
>リンク先のエレコム製品は黒地なんでしょうか?
ホワイトになります。
>シートに文字印刷する際のソフトってエレコムで無料DL 出来るソフトウェアでいけますか?
私はプリンターを所有していないので、方法は原始的?なやり方です。
まずネットカフェで元となる、必要な文字を作成&白地の用紙にプリントし
それをコピー機で反転させた物を、ヤマダ電機で展示してあるプリンターでシール用紙に
プリントして貰いました。
ですので、ソフトウェアでいけるのかは全く分かりませんm(_ _)m
※出入りしてるネットカフェでは、用紙を替えてプリントする事が出来ないからです。
書込番号:11590947
1点
>やつぱりデフォルトではなく色々と変更してるんですか?
見えにくいかもしれませんが
数字の2:再生設定 をトレイ開/閉 に
代わりに再生設定はオフタイマーボタンに
数字の3:HDD選択キー
数字の4:チャプターマーク をBD/DVD選択キーに
代わりにBW730では10秒戻しがないので
それに当てられそうなキーをチャプターマークに
数字の5:SD選択キーに
ただしほとんど使う機会はないと思う(笑)
前選局キーが空いたので
そのキーに予約確認を割り当てました
d(連動データ)+シフト で「消去」は面倒なので
「消去」は「消音」キーに割り当てました
あとは一応番組名などの文字入力画面で時間短縮できるように
再生関係のキーはシフトを有効にしても利くようにしました
(例:再生ボタンを押してもシフト+再生を押しても同じ「再生」)
ぼくがアレンジしたのはそんなカンジです
ラベルに関しては前レスしたように
プリインストールされてるソフトでつくり
自分でカッターナイフで切ってせっせとはりました
作り方はテキトーです
前レスしたように黒地をつくり
その上に白い文字を貼っていきます
あとはそれをプリントアウトします
用紙の大きさもテキトーです
ただしコレが細かい作業になるので
覚悟はしてください(笑)
書込番号:11591175
1点
のら猫ギンさん
返信どうも有難うございます
参考になりましたm(__)m
万年睡眠不足王子さんも有難うございます
やはり色々とやられてるようですね
実はこういった事は嫌いじゃないので自分なりに使いやすいよう考えてやってみようと思います。
書込番号:11591299
0点
連投すいません
それと
せっかくの学習リモコンなんだから、ある程度の文字や記号、イラストなどのシールが付属してればいいのに!と思いません?
プリセットそのままで使う人もいるんでしょうけど(笑)
書込番号:11591321
0点
>otome999さん
リモコンの反応が遅いのはリモコンが原因ですよ
私は上位機(BW970)を持っていますが、実家にあるBW570で
BW970のリモコンモードを同じにして比較してみました
上位機のリモコンだとかなりサクサク動きました。コストダウンの問題で
BW570のリモコンは赤外線素子が安物なんでしょう。
学習リモコンに買い換えるならあまり安物だと操作性は改善されないかもしれませんよ
このスレで推奨されているソニーの機種はアマゾンの評価などみてもよさそうですね
>トオカイテイオーさん
書込番号:11595151
0点
yama〜さん
>上位機のリモコンだとかなりサクサク動きました。コストダウンの問題で
BW570のリモコンは赤外線素子が安物なんでしょう。
BWT以外では同系の機種ならば全てリモコンは同じ物ですよ。
(VHS一体型の機種は除く)
型番を見れば分かりますが、全てN2QAYB000346です。
違いが感じられたのは、もしかしたらリモコンの個体差かも知れません。
https://club.panasonic.jp/mall/sense/com/consumable_list_display.do?beams-action=query.kensaku&CTG_CD1_H=01000000&DSPTNI_SOM_H=0&CTG_CD3_H=01030700&CTG_CD4_H=01030701&SHP_ID=A0001&DSPTNI_BDY_H=1&CTG_CD_H=&HB_ENT_DSP_FL=0&AKTID=
書込番号:11595257
1点
のら猫ギンさん
BWシリーズは、発売時期によってリモコンは異なります。
BW800・・・・・・・N2QAYB000188
BW830・・・・・・・N2QAYB000297
BW850/870・・・N2QAYB000346
BW880・・・・・・・N2QAYB000472
N2QAYB000188とN2QAYB000297は、一見同じですが、
操作一覧→スタート
再生ナビ→録画一覧
と、名称が変更されましたし、
ふたの内部が異なります。
ただ、N2QAYB000346とN2QAYB000472は、違いが全く判りません。
書込番号:11595831
1点
のら猫ギンさん
>同系の機種ならば
というのは、
BW*70ならすべて同じ、
BW*30ならすべて同じ、
という意味だったのですね?
こりゃまた
大変失礼しました。
またしても早とちりでした。
書込番号:11595870
0点
>という意味だったのですね?
はい
そのつもりで書いてました。
誤解を招いたのなら、こちらこそ申し訳ありませんでしたm(_ _)m
型番を見れば分かりますが、全てN2QAYB000346です。
を
型番を見れば分かりますが、一体型の除く70系は全てN2QAYB000346です。
と書けば良かったですね…
書込番号:11595903
0点
ハヤシもあるでヨ!さん
>ただ、N2QAYB000346とN2QAYB000472は、違いが全く判りません。
ぼくにもわかりません…_| ̄|○
違うのは型番の数字?
書込番号:11596256
0点
本日、リモコンを購入しさっそく設定とラベル貼りを行いました。
リモコンの設定は簡単で10分位?で終わりでした。
ラベルもダイソー商品利用で210円で安くあげる事ができました。
非常にスムーズに操作できるようになり大満足です
特に赤外線が強い?のは驚異的で以前はちょっと障害物があるとダメだったのが
隣の部屋からでも確実に動作します。ソニー復権の兆しがここにも???
実はパナはDVDレコ時代からずっと使ってきましたが操作性の悪さから
次回は他社にしようかと迷っておりました(ただ画質のよさとオートチャプタが
捨てがたい)
みなさんのおかげで操作性が改善されましたので次回もパナでいこうと思います
ありがとうございました。
書込番号:11605778
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
こんにちは質問させて頂きます。
こちらの機種を使用しておりますが片方を外部入力からスカパーを録画して、もう一つは、地デジを録画しまして、その録画中のスカパーを当機の録画リストから見ていると音声が途切れる事が多々あります。同じ所をもう一度見直しても今度は大丈夫になります。同じ症状を経験された方は、いらっしゃっいますでしょうか?
0点
音声が途切れる場合
BW570の問題
BW570とTV間の配線の断線か端子の接触不良
TVの問題
3つ原因が考えられます
外部入力のスカパーのみで発生するなら
BW570本体の問題だと思います
BW570をリセットしても症状変わらずなら
パナか販売店に修理依頼してください
リセットは電源ONで本体が何もしていない時に
本体の電源ボタン長押し(3秒以上)で電源が落ちます
コンセントからプラグを抜いてしばらく放置
プラグを挿し安定したら電源をONにすれば完了です
書込番号:11602966
![]()
2点
同時録画で録画リストからの再生?
内部では追いかけ再生になるのかな
この機種もってないけど
なんとなく負荷が大きそうな気がする。
書込番号:11603158
![]()
3点
>なんとなく負荷が大きそうな気がする。
ごめんなさい 機種を勘違いしていました。
書込番号:11603241
0点
みなさんお返事ありがとうございます。とりあえず、リセットをしてみて様子を見て、ダメならサポセンに連絡してみます。
書込番号:11604315
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
BW570は見れません。BW○70シリーズは770から上の機種のみです。
現行ディーガBW○80シリーズと、BWTシリーズは全て対応しています。。
書込番号:11590501
1点
回答有り難うございます。ちなみBW680を購入した場合にYouTubeはSDカードにダビングして持ち出しはできるのでしょうか?
書込番号:11590508
0点
どの機種でもYouTubeってのは見るだけです
HDDにダウンロードすることすら出来ません
書込番号:11590563
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)

















