DIGA DMR-BW570
フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2010年2月10日 11:41 | |
| 3 | 9 | 2010年2月2日 22:37 | |
| 1 | 6 | 2010年2月1日 21:58 | |
| 0 | 4 | 2010年1月28日 19:37 | |
| 0 | 3 | 2010年1月27日 08:24 | |
| 2 | 1 | 2010年1月20日 15:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
どこの地域に住んでるか分からないと・・・。よその県の価格を聞いても意味がないのでは?
書込番号:10893431
1点
それに、ケーズデンキって安くないですよ。新製品は安いと言っているが、新製品も安くありません。値引き交渉にも嫌な顔します。
書込番号:10894357
1点
今日、浦安のジョーシンアウトレットで、値札が63000円でした。
今、テレビ放送記念とかで、さらに5%引きになるから、59850円。
ただし、5年延長保証に加入するには、別途5%分が必要です。
書込番号:10896564
0点
ケーズでもやっぱり、店員さんによるのではないでしょうか?
私はいつも納得の価格でやっていただいてます。
書込番号:10908839
0点
確かに店員によると思いますが、社員教育が行き届いているという問題だと思います。店員も社長じゃないんだから、数パーセント引いたところで直接、給料が変わる訳じゃないだろうし、逆に数を売った方が評価されるわけだから安くしても売りたいはずですよ。
態度や顔色が変わったりするのは、販売のプロじゃないと思ってください。
書込番号:10910255
0点
だいだい144さん
そうなんですか。
どういうふうに交渉すれば良いでしょうか?交渉したことないので良ければ教えてください。
書込番号:10910259
0点
言える事は、この人と思った店員さんから買う事じゃないでしょうか?
商品は違いますが、先日コジマでも同じ店で店員が違うだけで、
VIERAのTH−P42Rが店員@は168000円+ポイント
18%+5年保証+配送込で店員Aでは168000円ポイント無し
という形になりました。実質3万円程違いました。
書込番号:10916701
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
つい先日、DMR-BW570を衝動的に購入してしまったのですが、メーカーカタログを後ほど読み返していたら、ケーブルテレビ連携に●(対応)がついていないのに気がつき、少し焦っています。
今使っているCATVセットトップボックスにつないで、デジタル放送をディーガ(ブルーレイディスク)にハイビジョン録画する方法はないのでしょうか?
i.LINK端子未搭載機種ゆえ、ハイビジョン録画は無理ということなのでしょうか?
大変ど素人な質問で非常にお恥ずかしいのですが、どなたか是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
>i.LINK端子未搭載機種ゆえ、ハイビジョン録画は無理ということなのでしょうか?
STB経由の映像はそういう事です
ついでにBD化も出来ません
STBから外部入力で録画した映像は
標準画質でDVD化しか出来ません
地デジがパススルーならBW570にアンテナ線繋いで
BW570で直接受信出来るからハイビジョン画質で録画出来て
BD化も出来ます
STBの型番は何ですか?
書込番号:10874114
0点
早速、ありがとうございます。
STBの型番は、TZ-DCH800になります。
ケーブルCSチャンネルで、よく海外ドラマを視聴するんですが、これら番組もBW570ではハイビジョンでブルーレイに録画保存できないんでしょうか?
初心者な質問で本当にすみません。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:10874280
0点
>ケーブルCSチャンネルで、よく海外ドラマを視聴するんですが、
>これら番組もBW570ではハイビジョンでブルーレイに録画保存できないんでしょうか?
STB経由の限り不可です。
あとはCATVを辞めて(または地デジパススルーのみの契約が出来れば)、BS/CSアンテナを自前で立てるか、
購入先に追金でBW770かBW680に交換できればいいんですが。。
書込番号:10874442
0点
買った後では手遅れですが、CATV環境での録画は鬼門です。
iLINKができる機種選んでいたとしても、不便なことに変わりありません。
受信環境を再検討するか、録画機能付きSTBを検討するか、不便でも最善を選ぶか、
といったことになります。
目的のCSチャンネルが、スカパー!e2でハイビジョンではない場合もありますし、
ハイビジョンであるだろうスカパー!HDでは、パナ機はハイビジョン録画不能です。
書込番号:10874488
3点
やはりそうでしたか。
早合点ですね、ありがとうございました。
STBのない部屋で地デジ録画専用にします。
書込番号:10874524
0点
DCH800はi.LINKが無いようだから
例えBW770でもまずSTBをどうにかするかBSアンテナを立てない限り
ハイビジョン画質とBD化は出来ません
HDチャンネルですか?
スカパー!e2はハイビジョン放送(HD)自体が少ないから
見てるのがSDチャンネルなら今のままでも良いような
書込番号:10874582
0点
モスキートノイズさま
ありがとうございます。
『録画機能付きSTB』にケーブル会社に入替を依頼すれば、BW770であれば問題ないのでしょうか?
パナソニック製だと何かと不便なとこがあるのでしょうか?
本当にすみません、またアドバイスお願いいたします。
書込番号:10874610
0点
録画機能付きSTBがパナであれば、iLINKダビングでBW770等でBD化できます。
録画機能がなくてもiLINK録画は可能ですが、不便すぎるようです。
一番簡単便利なのはBD付きSTB(BW770相当品)併用ですが、取り扱っているか、
費用はどうかといったことがあります。
CATVとスカパーは競合関係で、前者はパナ他、後者はSONYでしかBD化できません。
書込番号:10874666
0点
皆さん、貴重なアドバイスを本当にありがとうございます。心より感謝致しております。
CATV(STV)経由だと、ブルーレイ・レコーダーとしてのメリットが、BW570である限りはほとんどないという事ですかね。(涙
ただ、ハイビジョン録画でない/求めない限りは、iLINK端子のないSTBであっても十分使えるという事なのでしょうか?(この時はブルーレイディスクではなく、通常のDVDディスクの利用に限定されてしまうものなのでしょうか?)
本当にすみません、うとい質問ばかりで。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:10878524
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
最近の東京の量販店はいくらくらいですか?
ちなみに、私の地域のヤマダでは、62,800円ポイントなしでした。
交渉は一切受け付けてくれません。
以前の口コミをみますと、65,000円20ポイントとかありますが、東京では最近はどの程度の価格で買ってらっしゃるんでしょうか?
来週、出張で東京へ行くのですが、安ければ買おうと思ってます。
0点
新機種に魅力を感じなかったので、価格の安い現行機種を購入しました。
何日か前ですが、LABI渋谷(通勤路)でBW570を68,000円のポイント23%で購入しました。
特に値引き交渉はしていません。カードでもポイントを同率にしてもらった位です。
最近の口コミ情報からして、ヤマダ狙いが良いかも知れませんね。
※BW830に増設ですが、もっさり感ががだいぶ改善されていますね。今更ですが。
ご参考にどうぞ。
書込番号:10866471
0点
naosan改さんありがとうございます。
その金額で5年保証はついていますでしょうか?
こちらでの62,800円では5年保証がついてないとのことでした。
5年保証をつけると、66,000円とのことです。
ただ、新製品も発表されましたので来週まで在庫があるかも心配です。
書込番号:10866683
0点
5年保証なしの価格です。
VARDIAなら5年保証付けますが、DIGAは信用しています。
※もともと東芝信者で、ずっと東芝のレコーダを使用していますが、
最近(A600/A301/X8)では必ずと言って良いほど、1年ももたずに故障してしまう為、
X8を最後に東芝は卒業します。
BW200が3年3ヶ月、BW830(2台)が1年5ヶ月で、今のところトラブル無しです。
BW570は在庫が心配ですね!
書込番号:10866866
1点
ヤマダ電機成田店でも62,800円でした。原価割れギリギリの値段とのことでした。私が購入後、在庫はあと5台位ありました。早めの方が良いようです。
書込番号:10869260
0点
ケーズデンキで60,000円(5年保証有り)で購入しました。
近くにライバル店がオープンした日に、
わざとケーズデンキへ行き、割引してもらえました。
オープン店の近くのお店は狙い目かもしれません^^;
書込番号:10871164
0点
みなさんアドバイスありがとうございます。
結局、買っちゃいました。
なくなったら、高い値段の新製品を買うしかないでしょうから。
成田でも同じ値段なら、本当に最終価格なんでしょうね。
地元のヤマダのライバル店は、隣町のヤマダだけって状況なもんで、価格交渉は一切受け付けてもらえませんでした。
ケーズ電気とかがあれば、いいのですが・・・。
いろいろ教えていただいてありがとうございました。
書込番号:10873292
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
予約一覧画面で気になることが一つあるのですが、番組を録画予約する時に“毎週”に設定すると、予約一覧画面で『毎週』と表示されて、その左には『可』と表示されますよね。
気になるのは、そのさらに左に表示される“2/26迄”とかが表示されます。
番組予約を『毎週』にすると必ず“○/○○迄”と表示されるのですが、この日付の意味はどーいう意味なのでしょうか!?
まさか、ずっと何ヵ月先も毎週録画したくても、その表示されている日付までしか受け付けないという意味だったりするのでしょうか!!?
もしそうなら、その日付が来るたびに“毎週録画”を予約しなおさないといけないなんて面倒でたまりません(*_*)
どなたか日付の意味をご存じの方、教えてください!
0点
問題ありません。期間は自動延長されます。
パナ機の変なところで、出ている日付までは、現時点では確実に予約録画しますって言うような意味みたいです。
気にすることはないようです。ただ、番組が終わっても録画が続くようですので、逆にその点は注意が必要みたいです。
書込番号:10852909
0点
その日付までは確実に録画されます
通常は日にちは自動延長しますが
HDDの空き容量が足りないと当然のことながらアウトです
ちなみに最終回を録画すると予約一覧では
「シリーズ終了」の表示が出ます
書込番号:10852939
0点
予約し直す手間は不要です
>番組予約を『毎週』にすると必ず“○/○○迄”と表示されるのですが、この日付の意味はどーいう意味なのでしょうか!?
録画予約は最大1ヶ月先までです
だから1ヶ月以内の最後の予約日が表示されます
1週間経てばその日付も1週間先に伸びています
だからHDDが空いてる限りその日付はいつも1ヶ月先の予約日で
予約を削除するまで毎週録画します
HDD残量が減ってくると
1ヶ月先はHDD残量が足らないから録画出来ないって事で
その日付は1ヶ月先ではなくなって来週までになったりします
HDD残量を増やせばまた1ヶ月以内で先に伸びます
書込番号:10852958
0点
なるほど!
特に気にせず、自動的に延長されるんですね◎
しかも、HDD容量とか、予約番組数を計算して、“○/○○迄”確実に可能って教えてくれているということは、ある意味、親切機能なんですね☆
気になることが解決しました!
みなさんありがとうございました!
書込番号:10853003
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
できません
基本的にテレビの番組表からの録画予約は
他社だと非対応だと思ってください
書込番号:10845984
0点
補足
スレの意味が「テレビのリモコンでレコーダーの番組表を呼び出して予約」なら
他社レコでもできます
書込番号:10845987
0点
東芝のテレビが他社製レコーダーに対してほぼそっぽを向くのは
Panasonicのテレビの他社製完全無視に準じて要覚悟。 テレビ側
のEPGからのダイレクトな予約はできません。 HDDとBDドライブを
切り替える操作も不可。
勿論DIGAのリモコンからはどの大手メーカーのテレビも電源・チャン
ネル・音量などを操作はできるものの、テレビが単なるモニターと
化すだけ。 DIGAがW録している時にテレビで別のチャンネルを
見ながらEPGを通して録画予約を入れることはできません。
DIGAが他社製テレビ側のEPGからの予約にかろうじて反応するのは
シャープのみ。 SONYのテレビからはEPG予約は不可でもテレビの
リモコンにDIGAが反応。 東芝のテレビではリモコン操作も不可。
PanasonicのテレビならDIGA、東芝のテレビなら自社製レコーダー
で揃えるほうがストレスを感じないでしょう。 他社製OEM品でも
2月に発売される東芝名義のBD機のほうが双方向連動の可能性は
高いのでは(こればかりはレグザユーザーから東芝へ要打診)。
書込番号:10846052
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
たびたびの質問すいません。
この機種をネット接続してディモーラ?なるものを使用したいんですが、我が家はパソコンが2階にあって、LANケーブルを接続する機械も2階にあります。
で、質問なんですが、1階にあるDIGAにそのような状況でもスッキリ接続したり出来るんでしょうか?それとも2階からわざわざケーブルを引っ張って来て接続するしかないのでしょうか?素人なんで全くわからないので知っておられる方よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
コンセントを使うPLCっていう手もありますし
イーサーネットコンバーターを使う無線LANを使う手もあります
パナのカタログおよびHPにはPLCを使う方法が載っています
書込番号:10812910
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






