DIGA DMR-BW570
フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2010年3月13日 14:04 | |
| 24 | 10 | 2010年3月10日 21:20 | |
| 5 | 1 | 2010年3月8日 20:50 | |
| 0 | 5 | 2010年3月1日 12:11 | |
| 5 | 2 | 2010年2月24日 14:26 | |
| 0 | 1 | 2010年2月13日 00:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
1.AQUOS(LC32D30)のTVをBW570のリモコンで操作するように設定できるのでしょうか?
2.録画モードでDR/HG/HX/HE・・・等たくさんありますが、通常ドラマ等を入れて消して見るような使い方だと、皆様どのモードで入れていますか?下から2番目のHL?やHE?でしょうか?
1点
1.出来ます。普通大手のTVメーカーのものであれば、簡単な操作は可能なようになってます(要設定)
2.録画時間を気にするなら、HLで良いと思いますが、とりあえずは、DRで録って必要に応じて変換しては?
書込番号:11055524
0点
エンヤこらどっこいしょさん 返信ありがとうございました。
昨日、初めてTV録画を録画したのですが、画面が小さく(右左に10cm程の帯)なっていました。設定または、コードのセッテイングミスでしょうか?御教示下さい。
書込番号:11061363
0点
何を録画されました?
放送によっては、両サイドに黒帯を入れて旧来の4:3画面放送を送信している場合があります。
あと、TVの設定(初期設定)は16:9用になってますか?HDMIケーブルで接続してますか?
書込番号:11061595
0点
>1.AQUOS(LC32D30)のTVをBW570のリモコンで操作するように設定できるのでしょうか?
32D30とBW850で使用しています。
しかし、BW570のリモコンで出来ることは、「電源の入切」・「チャンネルの+−」・「音量の+−」・「入力切り替え」のみです・
妻は、アクオスのリモコンでBW850を制御しています。(ファミリンク)
(私はPLZ510Dで切り替え使用です)
>消して見るような使い方だと、皆様どのモードで入れていますか?
見て消しだと、別室のレグザからも見られるように、DRで録画しています。
視聴し終わったらDIMORAから消しています。
書込番号:11062536
0点
色々、御教示ありがとうございます。
お陰さまで、AQUOS(LC32D30)のTVをBW570のリモコンで操作するように設定は、出来るようになりました。
アクオスのリモコンでBW570を制御する(ファミリンク)のは、どのようにすれば、良いのか教えてください。アクオスのTVの取り説を見たのですが、分かりませんでした。
お手数をお掛けしますが、御教示下さい。
書込番号:11078556
0点
>アクオスのリモコンでBW570を制御する(ファミリンク)のは
双方をHDMIケーブルでつないでいるんですよね?
D30のほうですが
「メニュー」→「機能切換」→「本体設定」→「連動設定」を「する」にします
一方BW570はデフォルトでは「ビエラリンク制御」は「入」になってます
その上でできることですが
機種は違いますが下記を参考にしてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010379/SortID=8198889/
(ラジコンヘリさんのレス・8203979)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010377/SortID=8454192/
書込番号:11078770
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
質問しっぱなしのスレを増やしていくと
そのうち誰もレスしなくなります
高速ダビング時は録画済番組は見れますが
ファイナライズを伴う高速ダビングをしたら見れません
等速ダビング中は他に何も出来ません
だから等速ダビングはしないようにします
パナはHDD内録画レート変換出来るから
等速ダビングしないといけないってケースはほとんどありません
書込番号:11064414
6点
未だに高速ダビングのシステムがよくわかりません。FRならすべて高速ダビングに自動変換するのかと思ったけど。そうではないんですね
書込番号:11064430
0点
ダビング時のFRって残量に対して容量ピッタリに
「等速ダビングするダビング方法」で高速ダビングになりません
高速ダビングは詳細ダビングから「高速」を選択します
書込番号:11064564
4点
ということは設定はFRで、おまかせダビングではなく、詳細で毎回高速にしなければならないということでしょうか?
書込番号:11064583
0点
>ということは設定はFRで
何の設定ですか?
ダビング時のFRは等速ダビングする事になります
>おまかせダビングではなく、詳細で毎回高速にしなければならないということでしょうか?
高速ダビングしたいならそういう事です
高速ダビングって早いダビングって意味ではありません
画質そのままの無劣化コピーするって意味です
出来上がるディスクとHDDでのデータは全く同じです
例えばHDDのDR番組をDVDに高速ダビング出来ません
なぜならDVDにはDRは存在出来ないから
無劣化コピーである高速ダビングしようが無いわけです
SPで3時間の番組をDVDに高速ダビング出来ません
なぜならDVDにはSPは2時間までだからコピーしようがありません
高速ダビング以外のダビングはHDDで再生しDVDやBDに録画し直してるから
ダビングに録画時間がかかり他の事は何も出来ません
その代わり録画し直してるからDRをSPにしたり録画レートを変更できます
高速ダビングは録画も再生もしません
HDDからBDやDVDにコピーしてるだけです
だから時間も早いし他の番組を再生出来ます
書込番号:11064652
3点
FRってフレキシブルレートで、ディスクにぴったり収まるレートでの自動調整になります。そのため、再生しながら再エンコードするため実時間必要で、基本的に停止以外はできません。DVDへのダビングでのことでしょうか?
ただ、高速ダビングでも元データがDRモードの場合、AVCモードやVRモードのデータをダビングするより時間が必要です。高速ダビングはコピーするだけなので、他操作も可能です。DVDへはAVCモードやVRモードのデータのみダビング可能で、DRモードなら実時間ダビングになります。
書込番号:11064739
3点
ようは高速ダビングする為にはすべての番組をLR以下にレートをしないといけないという事なんですね?私はFRでも高速に自動変換してくれるかと勘違いしてました。
あと、ダビング中に録画番組を見たいなら1倍速では見れず、高速中でしか見れないという解釈でいいのでしょうか?
書込番号:11064914
0点
FR録画したものを詳細ダビングで高速ダビングに変更したら自動でLRやEPになるということですよね?
書込番号:11064930
0点
LRってソニーのレートでパナにはありません
高速ダビングするにはHDDで既に
ディスクとして作りたいレートにしておくって事になります
あとは番組の時間とレートがディスクの容量以内であること
ダビング中に再生するには
ファイナライズを伴わない高速ダビングする事です
>FR録画したものを詳細ダビングで高速ダビングに変更したら自動でLRやEPになるということですよね?
違います
高速ダビングは単なるコピー
FRで録画した物を高速ダビングしてもそのままFRです
書込番号:11064945
4点
仮面ラクダーさん、
すでに回答が付いてますけど。
>ようは高速ダビングする為にはすべての番組をLR以下にレートをしないといけないという事なんですね?
違いますねぇ。
>私はFRでも高速に自動変換してくれるかと勘違いしてました。
大きな勘違いですねぇ。(そもそも変換するときに、高速はないです。)
DVD/BD/HDDレコーダの購入は初めてですか?
であれば、慌てずに まずは取扱い説明書をじっくり読んでみてはどうでしょうか。
そうしないと、せっかく購入したレコーダがもったいないです。
書込番号:11065690
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
事象発生の条件が特定できていないのですが、時折(1Wに数回)リモコンのスタートボタンを押した後、TV画面が真っ暗になり、ディーガのリモコンのすべてのキーが利かなくなります。特に予約した録画がスタートして暫くしてからリモコンのスタートを押したときによく発生します。(他にもディーガOFF状態からリモコンのスタートを押したときでも同様なことが時々起きます。)
普通にうまく動作するときはTVはメニュー画面でディーガのガラス表示もMENUですが、異常のときは画面は真っ暗(HDMI入力画面)でディーガのガラス表示もHDMIの表示のまま電源をOFFするまでズーっと変わりません。そして、上記のとおりすべての操作は無効状態です。
この状態を解除するには、ディーガの電源をOFFにして再度スタートボタンを押すとMENU表示になります。
ディーガのリセットやHDMIケーブルの差換えをやっても症状が出るので、パナソニックの修理センターにコールをして、先週24日に基盤交換をしてもらいました。
しかし、昨日(土)・今日(日)と同様な症状が3回発生しています。このような、症状を経験された方はいませんか?
この状態になると、予約中の録画が終わるまで裏の録画番組を見れないなど不都合が多く困っています。どなたかご教授いただけませんでしょうか。
0点
よくわからないけどつないでいるテレビの機種と使ってるHDMIケーブルのメーカーは?
書込番号:11012729
0点
接続に関する情報が抜けていました。
テレビは パナソニックのTH−P46G1です。
ケーブルは、エレコム製です。1500円の安いものが在庫切れで、1780円のものを購入した記憶があります。
あと追記で、TVとディーガの初期設定ですが、購入配送時に業者にしてもらっていますので自分で何かしたいうことはありません。
よろしくお願いします。
書込番号:11012885
0点
ぼくはBW730ですが
「番組編集」の「番組名編集」のときならフリーズすることがありますが
それも1年ちょいで出くわしたのはただの3回だけです
ぼくがパナ純正のケーブルを使ってるからってワケじゃないけど
HDMIケーブル「そのもの」を替えてみては?
書込番号:11013132
0点
G1に他の接続機器が無ければピンコードかD端子を併用して接続しておけば
HDMI入力に異常があった場合の確認手段として使用可能です。
異常が発生した時、入力切替でピンコードかD端子仕様の外部入力番号に合わせて
異常があればレコーダーの不良、正常に視聴できればHDMIケーブルの不良が
考えられると思います。
書込番号:11014096
0点
皆さんありがとうございます。
まずはHDMIケーブルの問題か、ディーガ本体の問題か、を切り分ける必要があるということですね。頂いた情報を参考に進めてみたいと思います。
書込番号:11016237
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
コピーガードがかかってないDVD(友達の結婚式のDVD)をHDDに残したいんですが可能ですか?
また、どのように行うか教えて下さい。説明書みても載っていなかったので!!
0点
>説明書みても載っていなかったので!!
載ってますよ・・・ネットではP68です。
<ファイナライズ後のディスク(DVDビデオ)をダビングする>
書込番号:10991386
1点
>コピーガードがかかってないDVD(友達の結婚式のDVD)をHDDに残したいんですが可能ですか?
時間も掛り、画質も低下し、メニュー等も無くなってまでHDDに取り込む理由は何ですか?
バックアップとして欲しいのなら、そのDVDをPCでフルコピーした方が簡単で速く、オリジナルと同じ物が出来ます。
書込番号:10991434
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
地デジで録画したのは持ち出せるのはわかったのですが、DVDカメラでとった映像をHDDに記録して、持ち出しで見ることはできるのでしょうか?
また、コピーガードのかかってないDVDをHDDに残せるのでしょうか?
DVD→HDDという感じです。
よろしくお願いします。
0点
>DVDカメラでとった映像をHDDに記録して、持ち出しで見ることはできるのでしょうか?
たぶん可能です。形式はワンセグ形式になると思います。念のため、パナに確認された方が良いとは思います。
>また、コピーガードのかかってないDVDをHDDに残せるのでしょうか?
可能です。VRモード記録なら高速で可能です。それ以外は実時間です。
そこからのBD化は、さらに実時間掛かります。
書込番号:10931458
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






