DIGA DMR-BW570
フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2009年10月4日 15:11 | |
| 0 | 5 | 2009年10月1日 17:40 | |
| 0 | 2 | 2009年10月1日 02:03 | |
| 0 | 1 | 2009年9月28日 23:27 | |
| 1 | 6 | 2009年9月26日 14:56 | |
| 9 | 6 | 2009年9月23日 10:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
こちら(東京)で録画した番組を実家の両親に送って見せてあげたいのですが
(個人的利用の範疇と考えます)実家にはDVDレコーダーしかないので
DVDにSPモードで記録したものを送りたいと思っています
自分の視聴用にはデジタル放送を録画したいと思います。そこでこのような事はできるでしょうか?
同じ番組を同時に
・アナログ放送→SPで録画
・地デジ放送→HLモードで録画
また別の方法がありましたらご教授ください。よろしくお願いします。
0点
デジ×アナのW録は出来ません。
手っ取り早いのは、こちらの機種をご両親にプレゼントすれば
同じ物を2枚ダビングして、1枚を送ると良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000029857/
書込番号:10239450
0点
パナはデジ×アナのW録は出来ません
実家にDVDレコーダーがあるならデジタル放送の再生は出来るはずです
だからW録する必要は無く
普通に地デジをHLで録画するだけです
自分用はそのままダビング
自分用をダビングしたらHDD内でHL→SPと画質変換し
DVD-RWあたりにダビングすれば実家での再生も出来ると思います
実家のレコーダーの型番が分かればはっきり分かります
HLで録画してHDD内でコピーを作り
そのコピーをSPに変換しても良いです
そうすればHDDにHLが残せます
書込番号:10239740
3点
みなさんどうもありがとうございました。
とりあえずアナログ×地デジのW録画はできないのですね。
もう少し方法を考えてみます
ちなみに実家のDVDレコーダーはDMR-EH150Vになります
書込番号:10242818
0点
EH150VならRAMでデジタル放送再生出来ます
デジタル放送1番組だけ録画してそれからコピー作って
コピーをXPとかSPに変換してからダビングすれば良いです
FRを使うなら変換せず直接RAMに実時間ダビングします
書込番号:10242949
0点
訂正です
>FRを使うなら変換せず直接RAMに実時間ダビングします
FRを使うならコピーも変換もせず直接RAMに実時間ダビングします
書込番号:10242964
1点
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
どうもありがとうございました。
おっしゃるような方法でやりたいと思います
書込番号:10257906
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
SONYのTG1を所有している者です。
ハイビジョン映像をブルーレイに残したいのですが,このDMR−BWシリーズでも
USB経由で取り込みが可能なのでしょうか
やはりSONYのレコーダーじゃないとだめなのでしょうか
よろしくお願いします。
0点
>このDMR−BWシリーズでも
USB経由で取り込みが可能なのでしょうか
ソニーのレコーダーの必要はありませんが
USB端子は必要です
この質問を書かれてるBW570にはUSBはありません
USBが付いてるBW770〜BW970から選択してください
ハイビジョンビデオカメラの映像に関してパナが有利なのは
BD化してからも自由に画面に日付情報出せることくらいです
ビデオカメラの映像に関しての他のこと(操作や手順)は
ソニーのほうが有利だと思います
日付情報を取るかそれ以外か?って選択です
画質は同じです
TV番組はパナが有利だと思います
書込番号:10140387
0点
>このDMR−BWシリーズでも
>USB経由で取り込みが可能なのでしょうか
可能ですが、ビデオカメラの映像取り込みが目的なら、ソニーのほうが優れています。
パナで取り込むと、ビデオカメラで何日かに分けて撮影した映像が、1本に繋がってしまい、1番最初に撮影した映像の日付けになります。
また、BDからレコーダーに書き戻して編集しようとしたばあい、書き戻しに実時間かかり、わずかですが劣化もします。
書込番号:10148704
0点
横から失礼致します。
>パナで取り込むと、ビデオカメラで何日かに分けて撮影した映像が、1本に繋がってしまい、1番最初に撮影した映像の日付けになります。
上記の問題は記録映像を溜め込まずに
その都度撮り込んでしまえばこの問題はクリアするから
ソニー製のビデオでパナのBDレコーダーでも全く問題ないって事でしょうか?
若しくはそれ以外にも不具合があるのかな?
レコーダーの使い勝手はパナの方が良さそうなので検討中です。
書込番号:10241781
0点
>記録映像を溜め込まずにその都度撮り込んでしまえばこの問題はクリアするから
ソニー製のビデオでパナのBDレコーダーでも全く問題ないって事でしょうか?
まあないといえばないんですが
もうひとつ懸念事項があります
それはすでにレスがありますが
パナはBD化したらHDDに無劣化で書き戻せないっていう点です
つまり再編集をするときに不利だから
日付情報の件以外なら
ソニーが断然有利ってことにはなります
書込番号:10241799
0点
>上記の問題は記録映像を溜め込まずに
その都度撮り込んでしまえばこの問題はクリアするから
ソニー製のビデオでパナのBDレコーダーでも全く問題ないって事でしょうか?
ビデオカメラの録画レート変えた時点でも分割するから
1日の最初の撮影前に録画レートを変えて短時間のダミー撮影し
またもとのレートに戻して本撮影すれば
それで日付毎に分割した事になります
でもバックアップという意味では
撮影毎に取り込んだ方が良いです
録画レートを変えないでビデオにも前の映像を残したままだと
また前の撮影まで取り込みます
そういう意味でも録画レートを変える方法も併用すればいいです
BDからHDDへの無劣化戻しは
本当に使う事があるのかどうかです?
わたしも無劣化戻しは是非欲しい機能ですが
実際にはまだ必要になったことはありません
どうしても必要になれば
ソニーの一番安い機種を買ってからやるつもりだし
友人がソニー持っていればやってもらうことも出来ます
人にあげる分は無劣化の必要は無いから
HDDから消した後で欲しいって時はそうしてます
自分用は同じ映像を2枚作っていますが
これはソニーでも同じ事が必要です
1枚しかないとその1枚がパーになったときは
無劣化だろうが劣化してようが複製作りようがありません
という事でわたしもAVCHDは使ってますが
他の面を考慮して今はまだパナだけです
以下はruuk0323さん向けですが(見てるか分らないけど)
日付に関しては前回のレス後分ったんですが
TG1の映像ならソニー新型BD機でBDMVのBDを作る事で出せるそうです
書込番号:10242042
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
ルーターは柿にされたのでしょうか?
http://www.buffalo-direct.com/directshop
/products/detail.php?product_id=2155
まず、ルーターが正常に機能しているか確認する必要があります。
1.ルーターのDHCPサーバーは有効になっていますか?
2.BW570はDHCPから自働的にIPアドレス取得になっていますか?
※するになっている場合、IPアドレスはいくつになっていますか?
また、ルーターのIPアドレスは?
3.PCでIPアドレスを確認するといくつになっていますか?
プログラム⇒アクセサリ⇒コマンドプロンプト⇒ipconfigと入力でPCのIPアドレスが出てきます。
これで、まず、IPアドレスの末尾以外⇒たとえば192.168.0.●の●以外が一緒であれば
家庭内ネットワークは正常なのが確認できます。
書込番号:10238095
0点
修正です。
>ルーターは柿にされたのでしょうか?
↓
ルーターは下記にされたのでしょうか?
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=2155
書込番号:10239960
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
DVD再生はアップコンバート(1080Pへ?)しないと見るに耐えないと聞きました。
ウチはプラズマWOOO50インチ(HR02)を使っています。
ブルーレイ環境を構築するにあたり、DVDレンタル映画の視聴がレベルダウンしてしまう
のは悲しいので、1万円ぐらい売っているアップコンバート出来るDVDプレーヤーを買い足す
必要がありますか?どなたか教えてください。今日買いに行くので。
0点
初心者です教えてくだされさん、
>DVD再生はアップコンバート(1080Pへ?)しないと見るに耐えないと聞きました。
HDMI接続であれば、アップコンバートしますよ。
というより、アップコンバートしないハイビジョン・レコーダが存在するのか疑問です。
ただ、アップコンバートしても、ハイビジョン放送並みの画質は期待しないように。
書込番号:10215985
0点
必要ありません。
最近のレコーダーは以前よりはDVDをマシに見れるようになっています。1万円程度のローエンドプレイヤーよりずっとまともですから、買い足す意味はありません。
もっとも大型テレビでDVDを見るのはどうやっても厳しいことは厳しいですが。
書込番号:10215990
0点
素早いご回答ありがとうございました!
これで安心して本機を買いに行けます。
ちなみにケーズ電気ではブロードバンド変更(光へ)をすると3万円引きしてくれるそうです。
BB26メガから光でも実質の月額は少し安くなります。
まずは値段交渉で頑張ります!そこから3万円引きのはずですから・・。おいしいですね。
書込番号:10216034
0点
>DVD再生はアップコンバート(1080Pへ?)
BW570は1080Pのアップコンバートはしませんよ。
アップコンバート自体はしますけどね。
カタログに載ってますよ。
書込番号:10216086
0点
忘れられていますけど、プレーヤ出力が480iですと、テレビHR02が1080pにアップコンバートしてくれます。
だから「DVD再生はアップコンバートしないと見るに耐えない」のではなく「安物ではなく性能の良いプレーヤーを使わないと見るに耐えない」というほうが正しいです。
書込番号:10216165
1点
あ、たしかに元質問は、1080Pへ?のアップコンバートなのですね。
失礼しました。(?マークが微妙ですが)
書込番号:10216168
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
現在ソニーのHDR-HC3を使用して編集はPCで行い記録メディアはDVDですが、何分画像が悪く困っています。撮影は子供で、綺麗に今を撮りたいと思っています。
皆さん、編集はどのように行っていますか?
現在考えているのは、とりあえずBDレコーダーを購入し、編集を行おうと考えています。
そこで質問なのですが、ビデオカメラとBDレコーダーはメーカーが違っても大丈夫なのでしょうか?カメラは今はソニーHDR-HC3(i-link)のままでもう少し後でソニーHDR-CX520V(usb?)の購入を検討しているため、どちらも互換性が無ければ困るし・・・・
また、編集作業においてチャプター等つけてBDに焼くことは出来るのでしょうか?そしてそのBDはどのBD機でも見れますか?
0点
Wポストは禁止です。RX50に回答が付いてます。
それより、この機種にはi.linkもUSBも無いです。
書込番号:10195518
0点
>Wポストは禁止です。
確かに他にも投稿させていただいていますが、質問内容が違いますし、投稿において違反を犯しているわけではありませんが?
書込番号:10196228
1点
i-linkが無く、現状の使用とそぐわない機種と把握出来ましたので多の箇所で質問継続したいと思います。お騒がせいたしました。
書込番号:10196256
0点
エンヤこらどっこいしょさんの「この機種にはi.linkもUSBも無いです。」
は参考になりました。ありがとうございます。
ただ、RX50に興味の無い私にとって、べん2さんのこの質問には意義を感じました。
「マルチポスト」を常時監視し反応する方もご苦労だと思いますが、一般人は全機種の
口コミをチェックしているわけではないので、これくらいは大目に見て頂いたほうが、
助かります。っていうずぼらな私のような意見もあるということでよろしくお願いします。
(規則で禁止なのは理解していますが、そもそもの禁止目的は違うように感じています)
書込番号:10197182
1点
>「マルチポスト」を常時監視し反応する方もご苦労だと思いますが、一般人は全機種の
>口コミをチェックしているわけではないので、これくらいは大目に見て頂いたほうが、
>助かります。っていうずぼらな私のような意見もあるということでよろしくお願いします。
別に目くじらを立てているわけではないです。ただ、似たスレを複数立てた場合、回答している人の多くは「またかよ」ってことで、逆に無視します。
さらには、そのスレ主さんの新規のスレにすら反応しなくなります(無視します)。
双方何のメリットもないことになりますので、一応書いたまでです。
書込番号:10197324
5点
ベテランさんの反感を買うというからという件は別としても、
マルチポストですと2箇所で別々に話題が進みますから、重複した情報が入ったり(一方は無駄な手間だったことになる)、1つの意見に対する間違い指摘や話の発展という点でも、一本化して話題が進んでいかない点が損だと思います。
もっともマルチポスト、即ダメ、という斬り捨てみたいな書き方もちょっとキツすぎてどうかなとは思いますが。
書込番号:10198528
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






