DIGA DMR-BW570
フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2009年9月21日 19:03 | |
| 3 | 5 | 2009年9月21日 16:47 | |
| 7 | 5 | 2009年9月17日 11:54 | |
| 1 | 2 | 2009年9月5日 16:43 | |
| 7 | 5 | 2009年9月2日 09:19 | |
| 0 | 4 | 2009年9月1日 17:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
使用している「E85H」が調子が悪いので買い替え検討中です。
液晶テレビが「ソニー」なので、単純に「BDZ−T75」が良いかなあ?と思っているのですが、昔から「パナ製」のDVDレコーダーの操作性と画質が良いと感じているし「BW570」の評判良いので、どちらかなと迷っています。
0点
別に合わせる必要はないです。
この場合、T75のメリットは、レコーダのリモコンでTVの操作がほぼ全て可能と言う点くらいです。
それ以外は、どちらもどちらなので、好きな方で良いと思います。
書込番号:10187850
0点
E85HのリモコンがBW570でも使えること(一部動作しないボタンあり)
T75にはUSB端子もSDカードスロットもないということ
テレビがソニーだからレコーダーもソニー?ということに対する懸念
とりあえずT75は生産終了しているということ
以上のことからちょっと待ってっていうカンジですが…_| ̄|○
書込番号:10187866
0点
TVとレコーダーを合わせる必要は無いです
TVとレコーダーを合わせるってのは単にメーカーの囲い込み運動の一環で
量販店の店員さんも「TVとレコーダーはメーカーを合わせないと不便になる」の
決め台詞だけ覚えればレコーダーの商品知識は不要ってメリットもあり
TVとレコーダーは合わせるべきって都市伝説が生まれただけです
アナログチューナー機と比較すると
デジタルチューナー機は動作が重いってのはありますが
パナで慣れてるならT75を買う必要性は無いし
特にHDD容量が少ない320GBクラスなら運用ではパナの方が有利です
書込番号:10187926
0点
テレビとレコーダのメーカ云々は気にせず、レコーダとして、はぎくんさんが気に入ったほうを選択されて結構だと思います。
書込番号:10187976
0点
皆さんご返事有難うございます。
同じメーカーにすると、何か独自の特別な機能が使えたりするのかな?と思いました。
それでしたら「ハイボール」と「小雪」が好きなので
「BW570」に決めます!
書込番号:10188832
1点
はぎくんさん、こんばんは。
>それでしたら「ハイボール」と「小雪」が好きなので
>「BW570」に決めます!
いやぁ、お仲間お仲間。
わたしも、小雪さんのコマーシャルに刺激されて、奮発して 冬ボーでBW970を狙っています。
(まあ冬ボーの具合と女房のOKがないとダメですが)
ハイボールは、女房の担当なので。
書込番号:10189204
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
消費電力の数字の違いとかあるけど
そのように捉えていいと思います
書込番号:10187578
0点
Wチューナーのメリットって2番組同時録画だけではありません
WOWOWやスカパー!e2などの有料放送契約してる場合
BR570は地デジ録画中でも有料放送は見れません
見るにはTVでの2契約目が必要です
BW570は録画中でも自由に有料放送が見れます
意図しないW録ってのもあります
チャンネルAで19:30〜20:00とチャンネルBで20:00〜21:00の予約は
何も無ければ問題ありませんが
チャンネルAがスポーツ放送の延長とか事件で急に30分繰り下がれば
チャンネルBは途中からしか録画しません
書込番号:10187667
1点
>2番組同時に録画する事はまず無いので。
Wチューナーの利点は単純に2番組録画できることもありますが、A・B違うチャンネルの番組の時間が続いて録画するような場合、
(A21:00〜20:54、B22:00〜21:54)Aの番組やAの前の番組が延長された用な場合、
シングルチューナーは物理的に対応できない(どちらかの頭かお尻が録画されない)ですが、
Wチューナーはそれを避けられる利点もあります。
また、番組改変期は特に2〜3時間のスペシャルものが多くなって、録画時間の食い込み等も増えるので、
1台目であれば、Wチューナーを検討された方が後悔することは少ないとは思います。
書込番号:10187692
0点
3万も5万も違うのなら兎も角、1万ちょっとの差額を節約して
後々W録が必要になったとしても、1万ちょっと払うからといっても
BR570がW録機になることはありませんから、最初からW録もできる
BW570を選択していた方が良いと思いますよ。
書込番号:10187740
2点
早速の返答ありがとうございました。
皆様のおっしゃるとおりです。
予定通りBW570にしたいと思います。
書込番号:10188588
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
DMR-HS1を今まで使用していましたが、ハードを読めないことが多々出てきましたのでとうとうBW570を購入しました。
まだ使いこなせてないのか、BW570の仕様なのか分かりませんがリモコンのレスポンスが悪くないでしょうか?
BW570本体のチャンネルをリモコン右上のボタンで切り替えるのですが、ボタンを押してもすぐに反応せず押せてないのかなともう一度押すと2つチャンネルが進んでしまう・・・
正直イライラします。
テレビのチャンネル切り替えはレスポンスも悪くなく切り替えできます。
これならDMR-HS1の動作のほうが全然よかったです。
これは仕様なのでしょうか・・・?
1点
仕様と言えば仕様です
っていうかハイビジョンレコって
アナログのレコより反応はトロめです
せめて操作音を出してくれって気がするんですが…_| ̄|○
チャンネルボタンの切換についてはぼくも経験してますし^_^;
ちなみにそんなぼくはBW730を使ってるんですが
おそらくBW570よりトロイだろうと思われるほど
パナのBDレコの中では最強と言っていいほどトロイです
例えば…
初期設定のクイックスタートを入れれば
電源ボタンを押してからの起動時間は約7秒ですが
入れないと30秒以上かかります
まあとにかく
それは割り切るしかないと思います
書込番号:10125288
2点
アナログチューナー機とデジタルチューナー機は
レスポンスは別物です
BW570世代ならかなり改善しています
特に予約リストや番組リスト開いたりってレスポンは
最悪のBW○30世代からだと感覚的には1/3〜1/2で反応します
リアルタイムのチャンネル変更はTVで見ればいいのでは?
レコーダーのチャンネル変えることって
有料放送以外はほとんどありません
書込番号:10125383
2点
最近BW800にBW770を買い増しした者です。
更に近々寝室用にBW570かBR570も仲間入りする所存。
↑の常連さんの意見とは異なるのですが、私はHS2→XP10→BW800→XW120→
(XW200)→BW770と代々パナソニック使用してますが、07年モデルまでのハイビジョン機の
レスポンスが悪いとは感じませんでした。
08年モデルのXW120から極端に遅くなったと感じました。
どこかでコストダウンでも図ったのでしょうか?
これでもBW770はXW120よりマシなのでまあ良しとしています。
それと770はリモコンの受光角度が狭い気がしております。
可能ならば本体設置位置を移動して反応見てみてください。
私は770と800で置き方工夫(といっても左右入れ替えただけですが)
しております。
書込番号:10126585
2点
皆様ありがとうございました。
レスポンスの悪さは諦めるしかないですね。
テレビを見ていてすぐ録画したい時にチャンネル切り替えが遅くイライラしたものですから・・・
これから慣れていこうと思います。
書込番号:10167127
0点
>テレビを見ていてすぐ録画したい時にチャンネル切り替えが遅くイライラしたものですから・・・
なるべくそういう状況にならないように
在宅/留守は関係なく見る番組と見るかも知れない番組は
全部録画するようにしています
そうすればおっかけ再生で放送開始5分後からでも最初から見れるし
リアルタイムで見てる番組を(最初から録画してるから)
見てる途中で録画したいって事にもなりません
リアルタイムで見たら録画してても不要だから
あとは録画番組を未視聴のまま消すだけです
書込番号:10167236
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
買えば得するランキング(全部BW)
一位,770(750より色んな意味で上)
二位,750(I リンク端子がある)
三位,570(I リンク端子が無い事以外は770とほぼ同性能)
書込番号:10104546
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
今回の目玉である8倍録り(HMモード)ですが、さきほどBS-hiで「天地人」を録画してみてました。
フルHDパネルではないので参考にならないかもしれませんが、20インチのVIERAで見た感想は、AVCRECの初期のHEモードと同等の画質でした。さすがに文字周りのモスキートノイズは目立つもの動きのそれほど激しくないシーンではそこそこ良好でした。
尚、販売店の店員からHMモードはパナソニック独自規格と聞いていたとおり、PS3ではBDAVと認識されるものの、再生はできませんでした。
書込番号:10040206
1点
先ほどHMモードについてレビューしましたが、PS3でも再生できました。再度ダビングしたらうまくいきました。失礼しました。
PS3だとモスキートノイズを低減してくれるのでいいかもしれません。
書込番号:10040226
2点
家電のトラさん
レポート有難う御座います。
早速8倍使ってみて十分満足いけそうですね。
私も購入を考えていますが、発売日後の値下げを待っているところです。
書込番号:10044181
0点
本日購入しました。
TVソニー製「ブラビアV5」を使用していますが、HDMIケーブルにて接続すると『リンク機能』とまでは行かないですが、TVの電源を落とすとBDの電源も落ちます。
BDの電源を先にいれて、BD側のリモコンで番組表等のボタンを押すとTVの電源も入ります。
予想していなかった反応ですが、大変助かっております。
書込番号:10069762
1点
昨日接続して、取説を熟読していました。
当方アナログレコーダーからの買い替えですが、
W録について、録画モードを今回「売り」のHMモード(容量8倍)でW録、
は無理なんですよね。。。
片方はDRモードにする必要が有るんですが、
これって自動でモード変更してくれないのかな?
誤って両方HMモードにしてたら、
予約時に表示はしてくれるみたいなんだけど。。。
通常HMモードに固定しときたいんだけど、
W録の時だけDRモードにするのも面倒かな、と思いました。
書込番号:10086701
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
DIGA DMR570とDIGA DMR750のスペックはほぼ同様だと思いますが、価格の差が約1万円程度
の開きがあります。何故、後者の方が高いのですか?詳細な相違点を教えて頂ければ助かります。お願いいたします。
0点
下記スレの
ユニマトリックスさんの3番目のレスと
ぼくの2番目のレスをごらんください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048390/SortID=9960582/
また旧機種が高いのは
安い店が売り切れて高い店が残ってるだけですが
安めの店も多少値段を上げる傾向にあるようです
書込番号:10081614
0点
早速、回答を頂き有難うございました。ユニマトリックスさんの内容を拝読せよとの
ことでしたが、BD-570とBW-750を比較した場合、前者が良いと理解をしました。しかし、
両者の機種内容は全く同じと解釈しても良いのですか?恐縮ですが教えて下さい。お願いいたします。
書込番号:10082724
0点
●質問対象のモデルが複雑なので整理したほうがみなさん回答しやすいと思います
ご質問は@とAでどちらがよいかという事ですよね
2月モデル
@BW-750(WT)→BW-770(WT)が後継機
BR-550(ST)→BR-570(ST)が後継機
9月モデル
BW-770(WT)
BR-570(ST)
ABW-570(WT)←BR-570のWT版(今回新ラインナップ前モデル無し)
※ST... シングルチューナー WT...ダブルチューナー
○判定要素はこんな感じですか
@は上位機種なので多機能
Aは廉価版だが新モデルなので新機能がある
@はもう底値をすぎて割高、今後安くなる事はない
Aは発売直後で割高、今後安くなる
※表示が固定ピッチフォントでないので表だとズレるので表が作れませんでした...
書込番号:10082911
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






