DIGA DMR-BW570
フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全384スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 10 | 2009年8月17日 00:07 | |
| 7 | 8 | 2009年8月17日 23:17 | |
| 0 | 2 | 2009年8月10日 08:35 | |
| 1 | 2 | 2009年8月10日 10:14 | |
| 26 | 13 | 2009年8月12日 10:21 | |
| 7 | 7 | 2009年8月19日 21:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
Blu-ray DIGAを購入しようと思うのですが、これまでずっと東芝製のレコーダを使っていたので、Panasonicの製品については全くの無知です。
ここで調べたところ、9月に新機種が出るようなのですが、DMR-BW850のような旧機種に比べてどこが進化しているのでしょうか。
聞くところによると、Panasonic製のレコーダは東芝製に比べて編集がしにくいとのことで、その点が気になっているのですが、9月の新機種はそのあたり改善されているのでしょうか。
0点
>聞くところによると、Panasonic製のレコーダは東芝製に比べて編集がしにくいとのことで、その点が気になっているのですが、9月の新機種はそのあたり改善されているのでしょうか。
ぜひ店頭で体験して下さい。現行機種で十分です。
東芝の編集は、先ずチャプターありき。これが無いと何も出来ない。
他社は、関係有りません。チャプターの用途が目印機能だけだからです。
パナの場合、編集で出来る事は、部分削除と分割だけです。
今回の新機種で、HDD内コピーが可能になり、同一レートの結合が可能になりました。それだけです。
依然として、プレイリストはないです。
ですので、比較するには根本的な部分で大きな違いがあることを理解しないと後悔します。
書込番号:10001232
1点
さくやまさん、
>聞くところによると、Panasonic製のレコーダは東芝製に比べて編集がしにくいとのことで、その点が気になっているのですが、9月の新機種はそのあたり改善されているのでしょうか。
「聞くところ」ではなく、ご自分で取説(新機種ではなく、旧機種の取説でも使い方を知るなら十分です)をダウンロードして比較なさることをお勧めします。
読めば、「編集がしにくい」ではなく、編集機能が少ない(出来ることが少ない)のだと分かるはずです。
また、エンヤこらどっこいしょさんが書かれているように、編集の考え方が違うことも分かると思います。
で、取説をダウンロードまでして確かめたくないのであれば、パナ機をお勧めします。
書込番号:10001384
0点
回答ありがとうございます。
アドバイスをいただき、早速近くの電器屋に行って触らせてもらってきました。
編集機能はこちらの予想以上に貧弱でした(笑)。
しかしRD機の故障にはもうこりごりなので(実は昨日熱暴走の挙げ句HDDの内容が全て消えてしまったのです)、DIGAに乗り換えたいと思います。
現行機種と新機種も、さほどめざましく違うというわけではなさそうですね。
書込番号:10001444
0点
>HDD内コピーが可能になり、同一レートの結合が可能になりました。
東芝からパナに移られるなら新型がお勧めです。
この機能が有ると無いとでは編集の自由度が全然違います。
あとは、プレイリストとフォルダが有れば良かったんですがね。
書込番号:10001723
0点
HDD内コピーや同一レートだけとはいえタイトル結合できれば
手順は違いますが東芝で出来る編集結果は全部出せると思います
全部DRで録画して複製作ってタイトル分割でバラバラにし
組み合わせてタイトル結合し総タイトル時間に合わせて
それからHDD内でレートを最終的なレートに変換すれば
プレイリスト編集と同じディスクが作れると思います
最初からどのレートって決めていればDRだけじゃなくても可能です
書込番号:10001758
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
>HDD内コピーや同一レートだけとはいえタイトル結合できれば
手順は違いますが東芝で出来る編集結果は全部出せると思います
パナの新機能と同じ機能は既に東芝に有るので、プレイリスト編集と新パナ編集で
操作を東芝でシュミレーションしてみました。
同じ結果が作成出来ましたが、掛かる時間が圧倒的に長くなりました。
あと、元データを残したまま、複数タイトルからピックアップ再生する様な事は
相変わらず出来ないんですよね。残念。
東芝ユーザーでも、どこまで機能を使いこなして来たかによって不便に感じ方が違うでしょう。
そういった意味では、今回の新機能が有れば困る人は少ないかもしれません。
書込番号:10001800
0点
回答ありがとうございます。
東芝機の時は、バラエティ番組などの面白い部分だけを抜き出して保存、ということをよくやっていたのですが、
DIGAの現行機種ではそういう編集は不可能(或いは非常に手間がかかる)ということでしょうか?
書込番号:10001812
0点
現行パナ機で出来る編集は
タイトル分割と部分消去だけです
>東芝機の時は、バラエティ番組などの面白い部分だけを抜き出して保存、ということをよくやっていたのですが、
DIGAの現行機種ではそういう編集は不可能(或いは非常に手間がかかる)ということでしょうか?
面白い部分以外を消して保存=部分消去
面白い部分だけを分割して保存し他は消す=タイトル分割とタイトル消去
こういう事で良いなら簡単に出来ます
>デジレコ長寿さん
検証ありがとうございます
書込番号:10001858
0点
これから購入で有れば、BW5シリーズより7シリーズ以上の新型の方が良いですよ。
5シリーズは廉価版で機能も削られています。
9シリーズは別格ですが、7と8はハードディスク容量だけですので予算に合わせてって所です。
書込番号:10002790
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
今回の新シリーズは、BW970とRD−X9で迷っています。
パナの新機能を試してみたいので心が傾いています。
書込番号:10008753
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
ディーガかアクオスか迷っていて、操作性はディーガの方が良いと思っていますが、携帯に落として通勤に見る事が多くディーガのワンセグ持ち出しは見た事があったのですが、本日ビックカメラで、アクオスの携帯転送番組を見てソニーのPSPに転送するよりキレイかもというほどキレイでびっくりしました。
ただ、ディーガの新機種の携帯転送は画質が見れていないので、もしかしたらかなり良くなっているかも知れない、と思い迷っています。
携帯に転送して見ている人、あるいは何かご存知のお方ご意見ください。待っています。
0点
新型DIGAでも解像度、フレームレート、ビットレートのいずれもAQUOSの番組持ち出しには及びません。
過度な期待は禁物かと思いますよ。
書込番号:9993856
1点
所詮ワンセグ画質です。
でも、BS/CS番組も持ち出せるの一寸気になる。
書込番号:9996092
0点
そのアクオスの高画質携帯電話転送の対象機種は以下のものだけです。
docomo PRO series SH-07A,docomo PRIME series SH-06A,
docomo STYLE series SH-05A,docomo ヱヴァンゲリヲンケータイ SH-06A NERV,
SoftBank 933SH,SoftBank 934SH,SoftBank 935SH,SoftBank 936SH
通常ワンセグ規格通りの画質ですが、しかし携帯各社合計100機種近く対応しているパナソニックとは少々方向性が違います。
書込番号:9996454
4点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9966458/
前回も書きましたが、
「各映像を最高320×240ドット/15fpsのワンセグ相当番組にコンバートして、SDカードに記録。」
なので極端にはワンセグより向上する事は無いです。
但し、ワンセグよりは確実に綺麗だと思います。
発売は9月なのでもう少しお待ちください。
>通常ワンセグ規格通りの画質ですが、しかし携帯各社合計100機種近く対応しているパナソニックとは少々方向性が違います。
BDとDVDみたいですね。
高画質を取るか再生互換を取るか?
書込番号:9996779
0点
長寿さまのおっしゃるとおり、BDかDVDかという画質か互換性かということではあるのですが、今回の場合、新型ディーガとアクオスの値段が、12万円と6万円みたいに倍程違い、キレイな方が安いと言う事で、悩んでしまってます。
キレイなほうを買い携帯まで買ってもおつりが来てしまいそうなので。悩みます。
書込番号:10010023
0点
>今回の場合、新型ディーガとアクオスの値段が、12万円と6万円みたいに倍程違い、キレイな方が安いと言う事で、悩んでしまってます。
結局、何を重視するかでしょう。
価格差は、そのままレコ本体の利便性や機能性の差です。
個人的には、所詮携帯持ち出しなので、内容が分かればよい。画質にこだわったところで、持ち出しに利便性が低ければ、使い難いってことではないでしょうか?
個人的には、シャープ携帯限定の持ち出しは、不便そのもの。まだ、パナの方が利便性は上と思います。自分ならパナです。
どうしても画質にこだわるなら、シャープにして、他を犠牲にすればよいと思います。
書込番号:10010159
2点
エンヤさまのおっしゃる事も分かりますし、全体的にはパナのほうが操作性はいいと思います特に、同時録画中の主と副がないことなど、しかし、携帯持ち出しに限って言えば、シャープの転送できる携帯にさえしてしまえば、携帯への転送やレジューム機能など携帯に転送した後の使い勝手はシャープもいいのではないかと思っているのですが、
画質にこだわっても、持ち出しにシャープは利便性が悪いとおっしゃっている部分を具体的に教えていただけますか?(例えば、携帯転送中パナなら録画や再生もしてられるとか、転送時間は、60分番組でパナは約3分、シャープは約15分みたいですが、このことをおっしゃっているとか、他にもありますか)
そこに非常に興味を持っていて。その話が聞きたいので。教えてください。
書込番号:10011707
0点
>持ち出しにシャープは利便性が悪いとおっしゃっている部分を具体的に教えていただけますか?
別に、スレ主さんの気持ちは決まっているようなのでコメントなんて必要ないと思いますが、
個人的に、携帯持ち出しを重要視していない。と言うのが根底にあるのも一つです。
最っぽくコメントすれば、
ソニーのPSP転送は、PSPと言う巨大市場を持っているが故に成立しています。今は、WMや携帯(コピーフリー限定ですが)に対応を広げています。
パナのワンセグは、ワンセグ録画・視聴という巨大化しつつある市場に対してアプローチしており、再生側も実質的にハードの対応のみでメーカー・機種を選びません(簡単に対応できます)。
シャープの場合、あくまで、シャープの携帯限定の機能でしかも、今夏の最新機種シリーズのみと言う言わば限られた市場です。今後、他の携帯メーカーが対応して標準になれば、成功ですが、これだけで終わる可能性も高いと思ってます。
少なくとも5年程度は続けてくれるとは思いますが、その間シャープの携帯しか選べない可能性が高いことになります。
これを、どう判断するかだけと思います。
書込番号:10012888
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
問題ないです。
が、可能なら光デジタルを利用した方が、良いと思います。
書込番号:9977544
![]()
0点
エンヤこらどっこいしょさん
レスありがとうございます。
アンプがアナログアンプなのでデジタル出力をつかうにはDAC(or AVアンプが
別途必要になるので、アナログ音声出力利用がいいのですが・・・
デジタル出力だとマルチチャンネルが可能で魅力的ですが、現状スピーカー
を置くスペースも無く・・・
書込番号:9977620
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
BW570を買おうと思っていたら、シャープの携帯電話持ち出しの情報を聞いて迷っています。地上波及びBS番組の番組持ち出しを頻繁に使う予定ですが、ちなみに現在は携帯でワンセグ録画して、通勤に見ているが、やはり画質がいまいち、ニュース番組の字幕やスーパーなど読めない2,8型で。
ソニーのAシリーズがPSPなどに転送すればきれいなのは知っていますがPSPやウォークマン持ってないから買って携帯とダブルで持ち歩くのもイマイチだし、BW570もBSが転送できるようにはなったけど、まだ高いし、携帯転送の画質がどうですかねー?その点シャープのHDW35などは、アクオス携帯に変えれば、転送レートがワンセグの倍なので、携帯で見てもかなり鮮明みたいですが、誰か見比べた人いませんか?大して変わらなければ、ダブ録時の再生などの操作性は圧倒的にディーガの方が良いので。迷う事は無いのですが。さらに、アクオス携帯で、HDWから転送できるauが出ていなく困っています。
0点
>従来は、地上デジタル放送に含まれるワンセグ部のみを録画していたが、BS/110度CSデジタル、アクトビラダウンロードコンテンツ、HDムービー映像を、ワンセグ相当の形式にコンバートして出力可能となった。各映像を最高320×240ドット/15fpsのワンセグ相当番組にコンバートして、SDカードに記録。SDカードを持ち出してワンセグケータイなどに入れることで番組再生が可能となる。
> なお、地上デジタル放送以外の「番組持ち出し」については、再エンコードが伴うため、2番組録画中に番組持ち出し用ファイルを生成することはできない。録画リスト画面から、番組を選択して変換できるので、地上デジタル放送でもワンセグでなくDIGAによる変換を選択することも可能となっている。ワンセグの放送波はかなり色なども強調されているため、DIGAで再変換したほうが、「若干マイルドで、ノイズが少ない場合が多い」という。
実際に観た訳では無いのですが、携帯で観るには限界が有るでしょう。
割り切って使うか、PSPの購入をお勧めします。
書込番号:9966949
1点
デジレコ長寿様アドバイスありがとうございます、しかしまだ、PSPか携帯かで割り切るのは早いと思ってまして、2台持ち歩くのはやだし。シャープのHDWの携帯転送した画像は、僕も見た事がないので、想像ですがPSP並みだと思います。HPで調べただけですが1秒間に30フレーム(ワンセグは15フレ)のスムーズさで、640X360の高画質(ワンセグの4倍)と書いてあります、これって携帯の画質としてはすごくありませんか?PSP並では?見た事ある方、又は、このことについて詳しい方教えてください。
書込番号:9977861
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
ディーガサイトの「ディーガの接続端子全部見せます!」というページ
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/terminal/index.html
ここに○○製と小さい文字ですが見えます。
DMR-BR570-K(シングルチューナー)は中国製
DMR-BW570-K(ダブルチューナー)は日本製
DMR-BW770-Kは日本製
DMR-BW870-Kは日本製
DMR-BW970-Kは日本製
DMR-BR670V-K(VHS+HDD&BD)は中国製
5点
で?
たまに生産地はどうたらこうたら言い出す輩を見かけるがまともに使えれば別に良いじゃん
。
書込番号:9937071
5点
だから何?と言いたくなるスレですね。
製造国が何処であれ、パナソニックが品質管理している事に
変わりはないし、そんな事にこだわっていては欲しい機種も買えません。
まあ、余程の嫌中の人は例外ですけどね。
書込番号:9937471
4点
我輩は妙なこだわりもありますが,(^^;
にしても,ファーストフードは何処のブランドだろうか?
ファミリーマートならあるらしいが。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0724&f=national_0724_009.shtml
書込番号:9938308
1点
ハードウエアもそうですが、国産メディア信者も多いですね。
実際の品質より「日本ブランド」のラベルなんでしょう。
同じ品質でも、目利きの差で損をしている人の方が圧倒的に多いでしょう。
ユニクロやマクドナルドじゃ有りませんが、安くても良い物と安くて悪い物の違いを見極めなければ
損をしますよ。
最悪なのが高くて悪い物を、信頼して使うことかな。
書込番号:9938354
3点
panasonicの姿勢は気に入りませんが、信頼感に関しては随一です。
ヘンテコリンなモンを使っているからと穿ってみて
それでコケル云々の危惧は特に不要かなと。。
・・・ 尤も、CMスキップ、DLNAに加えて、
蓋を開けてみれば、HDD容量、タイトル結合、HDD内ダビングと、、
後付揃いの機能増のオンパレードに、多少抵抗は感じますけどね。
天下のpanasonicだと言うのにね。
今までのBD DIGA機種が全て陳腐に思えてきます。
AVCエンコの追加は別次元だったとしても、進化というより寧ろ、
最初からこうして頂きたかったですけどね。
それだけの技術力は持っている企業だと思います。
戦略とは言えど、小出しは消費者を困惑させるだけ。
今回のDigaがあれば。。。
そう思うユーザがいても僕は支持しちゃいますけどね。
個人が使えるお金って無尽蔵じゃないワケだし。
そう羨ましく思える位、今回のDigaは魅力的かなぁとは思います。
書込番号:9939566
1点
まあ「日本製」といっても、デジタル家電で製造国はほとんど意味ないと思いますよ
パナは集積回路は自社生産(その為他社より薄型にできるとか)で国内製造でしょうし
他のメモリやHDD等の部品も世界共通基準での調達でしょうし
「製造国=最終組み立ての場所」でしかないでしょう。
むしろ国内より海外のほうが工員が仕事をまじめにやってたりしそうですけどね
書込番号:9956187
0点
SHARPのレコを見てください。
アレ程までにデカデカと『日本製』と書かれた機器は見たことありません。
おそらく旧大日本帝国海軍を象徴する巨大不沈艦『戦艦大和』でも、あそこまで大きな文字では書いてなかったのではないか?と思います。(苦笑)
ギネス申請中だとか…!?
書込番号:9959306
1点
>むしろ国内より海外のほうが工員が仕事をまじめにやってたりしそう
うなぎも、あえて中国製を買うことになり,もともと不味くても
偽装されていても許せるみたいな,
日本製と飛びついて、高くて使えんかったら頭にきますわね,
さて今夜もNHKの終戦特番でも見るかね,
空母ヤ〜マダに,大日本初芝帝国改軍の桜花と回天で突撃するである,
書込番号:9961325
1点
頭にはこないのでは?もし外国製買ってたら、これよりひどい目にあっただろうなーと思いそうw
書込番号:9961389
1点
回天を駆使し、一億総地デジ化の魁となれ!
ただし!鬼畜パナ機ですら、最近10秒バックが搭載されたが、我が帝国改軍必殺秘密兵器である回天には“バック”等という軟弱な機能は無いっ!
前進あるのみであ〜る!
(もちろんコピーワンス!書き戻しもならんっ!)
物資に乏しく、人数分の小銃すら持たない部隊も撤退を許されず、多くの部隊が玉砕するまで抵抗を続けたとか…。
末端の兵士はホント悲惨ですね…
情報をどう活用するかは人それぞれですが、言われてみればちょっと気になる事でもあるので、情報提供してくれたスレ主さんに感謝します。
書込番号:9961900
2点
製品が中国製に成れば日本人の働き場所が段々減る問題も考えられているのでは、
日本製が消えていくと言う事は派遣切りされている人が増えているって事?
製品の事を考えてよりも日本人の働いている人の事も考えているのでは、
中国が好き嫌いとかだけの問題だけではないと思います。
中国製に成ればコスト削減で消費者にも分かるような値引きががあれば良いですが、
儲かるのは中国とメーカーさんだけなのでしょう。働いている日本人の方々も
配置転換で済まなければリストラされているのかもしれませんよね。
まだ一部の機種だけなので大丈夫なのかもしれませんが・・・
レスはしません。
書込番号:9978956
0点
中国製野菜や製品を考えるときに、雇用と結びつける人はいないと思います。日本人は食の安全や品質の問題では神経質だと思います。
書込番号:9979190
0点
>wishstreamさん
自分も基本的には同様のことを感じています。
なるべくなら「日本製」を買うべきと思います。
(本当にささやかながら、日本国内の産業の空洞化抑止の
一助になればとも思います)
ただ昔とは違って、様々に状況が複雑になっています。
日本製と表示していても、外国製パーツが多く使われていたり。
「100%日本製」イコール魅力的な商品とも言えないかもだし。
なので自分にとっては「努力目標」という感じですかね(^^;
書込番号:9987143
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570
初めは770狙いだったのですが 容量も沢山いらないしYoutubeも見ないUSB端子も要らない それでWチューナーなので570で十分なのかな?と思ってます。
安めの?価格設定を公表してくれた事で お店の初期販売価格が下がってくれると嬉しいですね 現在の予約販売価格では購入する気にはなれませんが パナセンスの価格なら即購入します、但し私は以前モニター販売の納期が一般より遅く しかも高くなってしまったので文句言って辞めた過去があり さすがに申し込めないですし 保証も3年以上は付けたいので お店の価格が下がるまでお預けです・・・。
書込番号:9928419
1点
一旦は応募したんですが、770に変更しました。
実はビデオHS350のモニター当選通知が届いていまして、その保存用にと
小容量の570で十分かと応募したんですが、送信後に仕様を再確認したら
570にはUSBが付いていなくて、カメラからの取り込みには不適と判明。
取り消しがきかないので、下限価格に変更の上で、770に応募。
窓口に上記理由を書いて570応募取り消しを連絡しましたところ、
了解の返信が届いています。
HS350は、発送されていて、今日間もなく到着するはずです。
SONY Digital8 以来のビデオ、使いこなせるんだらうか・・・
書込番号:9932921
0点
パナセンスのモニター販売で70,800円より。
という事は11月位まで待てば6万台もねらえそうですか
書込番号:9959145
0点
とりあえず、発売されればすぐ、8万は切るでしょうね。
書込番号:9959263
0点
実は私も、5月に別の商品でモニター当選したのですが、納期が一般より遅くなり、販売実勢価格より高くなってしまいました。何度もメールで抗議したのですが、いろいろと理由をつけてごまかされました。モニター制度を利用する場合は、納期の確認をお忘れなく。
書込番号:9969660
1点
かなり価格が落ちてきましたね。今回もパナセンスの最低価格割れは早そうですね。
過去の同価格帯製品の例では発売前1週間の価格は大体+1万数千円位
発売日時点で最低価格より少し高め。
発売後1−2週間以内に更に数千円下がるのでその時点で最低価格割れという感じでしょうか
一ヶ月待てば6万円台は確実という感じですね
書込番号:10006379
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





