DIGA DMR-BW570 のクチコミ掲示板

2009年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW570

フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW570のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW570の価格比較
  • DIGA DMR-BW570のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW570のレビュー
  • DIGA DMR-BW570のクチコミ
  • DIGA DMR-BW570の画像・動画
  • DIGA DMR-BW570のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW570のオークション

DIGA DMR-BW570パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW570の価格比較
  • DIGA DMR-BW570のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW570のレビュー
  • DIGA DMR-BW570のクチコミ
  • DIGA DMR-BW570の画像・動画
  • DIGA DMR-BW570のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW570のオークション

DIGA DMR-BW570 のクチコミ掲示板

(2746件)
RSS

このページのスレッド一覧(全384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW570」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW570を新規書き込みDIGA DMR-BW570をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570

クチコミ投稿数:5件 DIGA DMR-BW570のオーナーDIGA DMR-BW570の満足度1

予約をしていない番組が毎週予約され、逆に毎週予約している番組が取れない。メーカーへ何度も言っても問題ないとの回答。しつこく言ったら、基盤の取り換えをしてくれたが、改善されない。プログラムのバグだと思われる。買わない方が無難かも...
あと、ビエラリンクの反応が遅すぎる!しかもビエラリンクが月に2回くらいできなくなり、リセットをしてHDMIケーブルを全て抜いて、再度差し込むといった操作が必要。とんでもない不良品である。

書込番号:11045009

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2010/03/06 23:04(1年以上前)

とむ とみー さん、

たしかに、とむ とみー さんの書かれたように不良品かもしれません。
ただ、そう結論付ける前に、もう少し確認した方がいいのかもしれませんヨ。

たとえば。
ビエラリンクと書いてあるので、テレビから録画予約をしていませんか?
そして、テレビの録画予約を取り消していないのに、「予約をしていない番組が毎週予約された」と思われていることはないですか?
ひょっとしたら、そういう可能性もあるかもしれません。

書込番号:11045126

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件 DIGA DMR-BW570のオーナーDIGA DMR-BW570の満足度1

2010/03/06 23:12(1年以上前)

何度も確認をして、お客様窓口へ電話をして、メーカーの修理部門の方にも来ていただき、確認をしましたが、TV側もブルーレイ側でも予約していいない番組が録画されます。しかも予約した番組が取れないのです。

書込番号:11045182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/06 23:16(1年以上前)

ご愁傷様です。

って言うか、単に個体差では???

それを・・・
>絶対に買わない方が良い!!
とか
>買わない方が無難かも...
などの書き込みは不必要だと思いますが?
多くの方は満足されてるのでは?

スレ主さんが、二度とパナ製品を買わない・・・って言うなら、まだしも。

>ビエラリンクの反応が遅すぎる!しかもビエラリンクが月に2回くらいできなくなり、リセットをしてHDMIケーブルを全て抜いて、再度差し込むといった操作が必要。

ちなみに、わたしの同僚2名が同機を購入し、一人はビエラリンクで、もう一人は他社テレビとリンクしてますが、そのような不具合は無いですね。




書込番号:11045206

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件 DIGA DMR-BW570のオーナーDIGA DMR-BW570の満足度1

2010/03/06 23:17(1年以上前)

それにもかかわらず、メーカーの修理部門の方は、悪い個所はありません。
としか言いません。代替え機を持って来て、もって帰って確認をお願いしても、一向に対応をしてくれません。テレビも初期不良でファンから異常に大きい音が出るので、変えていただきました。最近のパナソニック製品は品質が悪いと思います。今までは他メーカーよりも高くても品質が良い(故障が少ない)のでパナソニックの製品を中心に購入していましたが、ちょっと感がなければなりません。

書込番号:11045214

ナイスクチコミ!0


片口鰯さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:18件

2010/03/07 00:33(1年以上前)

>毎週予約している番組が取れない。
「まとめ」になってませんか?
初めてパナを使う人の中には「まとめ」に気付かない人もいるようなので
便利な機能なのですが

書込番号:11045698

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/03/07 00:51(1年以上前)

不良・不良とわめいて居ますが、
本当に不良なんですかね?他の方もコメントしてますが、単にHDMI連動機能が希望と違う動作を行うために逆ギレしているように見えるのですが。

先ずは、HDMIリンクを切って動作確認し、その上で、リンクの確認と手順を踏んだ方が良いと思いますが。

書込番号:11045797

ナイスクチコミ!4


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/03/07 08:48(1年以上前)

先月買いましたが何も問題は起きてません。
片口鰯さんが言うように、まとめの中にあるのでは?
毎週予約すると「まとめ」の中にまとめられるため、自分も最初は気づかず録画予約失敗かと思い青くなりました。。
ビエラリンクは使っていませんが(テレビがブラウン管アナログw)、リンクを切ってレコーダーのみで予約してみればどうですか?
それでも駄目なら購入店に言って交換なりの対応をさせてはいかがですか?

書込番号:11046713

ナイスクチコミ!5


爆短さん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/07 11:26(1年以上前)

>何度も確認をして、お客様窓口へ電話をして、メーカーの修理部門の方にも来ていただき、確認をしましたが、TV側もブルーレイ側でも予約していいない番組が録画されます。しかも予約した番組が取れないのです

修理の方が来て居る時に不具合の症状が出たのでしょうか?

それで異常無しと言われたのなら対応悪いですねー てっか呆れますが。

書込番号:11047420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/03/07 12:07(1年以上前)

>予約をしていない番組が毎週予約され、逆に毎週予約している番組が取れない。

これが全数起こっていたら、この掲示板でも不良報告があふれかえっていることでしょう。
しかしそんなことにはなっていません。
他の方が書かれているようにHDMIリンクの動作が自分の思いと合わずに異常と誤解されているか、まとめ表示になっていて録画したものがリストに出ていないかの両方でしょう。

書込番号:11047602

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件 DIGA DMR-BW570のオーナーDIGA DMR-BW570の満足度1

2010/03/07 14:14(1年以上前)

まとめにも入っていませんし、リセットを何度もして、HDMIリンクケーブルも何度も抜いて、差し替えています。メーカーのサービスの方も何度もして帰りました。
しかも、基盤まで交換したのに直りません。

書込番号:11048217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/07 18:41(1年以上前)

返品して、違うメーカーを買ってはいかがですか?

書込番号:11049458

ナイスクチコミ!4


matu2101さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/09 20:29(1年以上前)

パナの修理部門の方が実際に不具合の場面を現場確認しておきながら
不具合が無いって言っているのですか?あまり考えられないような・・・

HDMIケーブルを違う物に交換されてみるとか、なにかセレクターやAVアンプのような物を
間に入れてません?勝手に録画されるのは同じ時間帯?不定期?なにか法則性は?

私もパナのレコーダー購入後、すぐトラブルが出ましたが修理担当者に来て頂き
不具合を確認してもらってから基盤交換、これでトラブルは無くなりました。

書込番号:11060083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/09 21:50(1年以上前)

本当、信じられない症状ですよね。
うちのは、予約録画、きっちりできてます。
PCからも予約録画でき、快適です。
正常品なら全く問題ないですよ。

書込番号:11060611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:49件 DIGA DMR-BW570のオーナーDIGA DMR-BW570の満足度5

2010/03/10 12:27(1年以上前)

スレ主様は テレビも不良だとか…。お気の毒です。

もしかして スレ主様のお宅は 送電線がそばにあって 電磁波が飛び交ってるか まさか霊のしわざ?(冗談失礼m(_ _)m)

スレ主様のレビューも当然のように最低点ですが 正常品は 決してそのような評価が下せるほど 悪い商品ではありませんので ご理解を。

書込番号:11063595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2010/03/10 20:25(1年以上前)

やっぱり、パナ機でも当たり外れがあるという好例ですネ。

書込番号:11065385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/16 02:33(1年以上前)

>>予約をしていない番組が毎週予約され、逆に毎週予約している番組が取れない
チャンネル設定は合ってますか
マニュアルで初期設定のチャンネルとボタンと放送局の確認

書込番号:11092319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

再生時のCM飛ばしについて

2010/03/15 17:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570

スレ主 iwa59さん
クチコミ投稿数:91件

HDDに録画して再生する時にCMを飛ばして再生する機能について教えて下さい。

 1.DIGAにも一応このような機能はあるようですが、地デジでも効果はありますか?
 2.この機能については本機はXW120機より進歩しているのでしょうか
 3.東芝、SONY,パナでこのような機能で一番良い(多くの番組で対応できる)のは
   どのメーカでしょうか

書込番号:11089645

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/03/15 18:02(1年以上前)

>1.

NO。

>2.

NO。

>3.

どれもダメです。
唯一三菱の「オートカットi」がご希望に近いと
思われます。

書込番号:11089682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件 DIGA DMR-BW570のオーナーDIGA DMR-BW570の満足度5

2010/03/15 18:33(1年以上前)

CMを自動的に飛ばすと言う意味でしょうか?

ワンボタンで飛ばすのであれば地デジであれば可能です。
(DVDのチャプター飛ばしイメージ)
BSやCSは何故かできないようです。

以前、XW100を使用していましたが、それにはこのような機能はなく
30秒飛ばしで送っていくしかありませんでしたので便利です。

他のメーカーは分かりません。

書込番号:11089815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/03/15 19:42(1年以上前)

1.ですが地デジではほとんど自動でCMスキップするものはありませんが、番組によっては
自動CMスキップするものがありました。
たしか番組本編の音声がモノラルとかだったかな。
具体的には、私の所では「トムとジェリー(古いアニメ)」「探偵ナイトスクープ」でCMが
飛んでました。

書込番号:11090103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/03/15 22:20(1年以上前)

結論,オートチャプター付いてるんだから,CMに入ったらスキップボタン押せ!!
(120よりゃ楽だろ) 以上。

書込番号:11091072

ナイスクチコミ!1


スレ主 iwa59さん
クチコミ投稿数:91件

2010/03/15 22:48(1年以上前)

皆さん色々ありがとうございます。
自動チャプターという機能がついているのですね
この機種にしたいと思います。

書込番号:11091260

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アクトビラが繋がらない

2010/03/14 19:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570

クチコミ投稿数:29件

テレビに繋げたLANはアクトビラベーシックに繋がるのに(ビエラPX-500だからTナビボタンからだけど)、DIGAのほうは、回線が混雑しているとか、推奨の速度がでているか確認してください。というエラー画面がでて繋がりません。
そのエラー画面からホームへというリンクがありますが、押しても同じ画面になるだけです。

簡単ネットワーク接続は全て○がでました。

USENマンションVDSLタイプですが、平均10Mpps程の速度が出ています。
ルーターはバファロー社のWHR-301Nで、テレビもDIGAにも有線LANで繋げています。
10Mppsではだめなのでしょうか?

書込番号:11085125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570

スレ主 koro2005さん
クチコミ投稿数:26件

1.AQUOS(LC32D30)のTVをBW570のリモコンで操作するように設定できるのでしょうか?

2.録画モードでDR/HG/HX/HE・・・等たくさんありますが、通常ドラマ等を入れて消して見るような使い方だと、皆様どのモードで入れていますか?下から2番目のHL?やHE?でしょうか?

書込番号:11055496

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/03/08 22:12(1年以上前)

1.出来ます。普通大手のTVメーカーのものであれば、簡単な操作は可能なようになってます(要設定)

2.録画時間を気にするなら、HLで良いと思いますが、とりあえずは、DRで録って必要に応じて変換しては?

書込番号:11055524

ナイスクチコミ!0


スレ主 koro2005さん
クチコミ投稿数:26件

2010/03/09 23:29(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん 返信ありがとうございました。

昨日、初めてTV録画を録画したのですが、画面が小さく(右左に10cm程の帯)なっていました。設定または、コードのセッテイングミスでしょうか?御教示下さい。

書込番号:11061363

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/03/09 23:58(1年以上前)

何を録画されました?
放送によっては、両サイドに黒帯を入れて旧来の4:3画面放送を送信している場合があります。

あと、TVの設定(初期設定)は16:9用になってますか?HDMIケーブルで接続してますか?

書込番号:11061595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2010/03/10 05:53(1年以上前)

>1.AQUOS(LC32D30)のTVをBW570のリモコンで操作するように設定できるのでしょうか?
32D30とBW850で使用しています。
しかし、BW570のリモコンで出来ることは、「電源の入切」・「チャンネルの+−」・「音量の+−」・「入力切り替え」のみです・
妻は、アクオスのリモコンでBW850を制御しています。(ファミリンク)
(私はPLZ510Dで切り替え使用です)


>消して見るような使い方だと、皆様どのモードで入れていますか?
見て消しだと、別室のレグザからも見られるように、DRで録画しています。
視聴し終わったらDIMORAから消しています。

書込番号:11062536

ナイスクチコミ!0


スレ主 koro2005さん
クチコミ投稿数:26件

2010/03/13 13:00(1年以上前)

色々、御教示ありがとうございます。
お陰さまで、AQUOS(LC32D30)のTVをBW570のリモコンで操作するように設定は、出来るようになりました。

アクオスのリモコンでBW570を制御する(ファミリンク)のは、どのようにすれば、良いのか教えてください。アクオスのTVの取り説を見たのですが、分かりませんでした。
お手数をお掛けしますが、御教示下さい。

書込番号:11078556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/03/13 14:04(1年以上前)

>アクオスのリモコンでBW570を制御する(ファミリンク)のは

双方をHDMIケーブルでつないでいるんですよね?

D30のほうですが
「メニュー」→「機能切換」→「本体設定」→「連動設定」を「する」にします
一方BW570はデフォルトでは「ビエラリンク制御」は「入」になってます

その上でできることですが
機種は違いますが下記を参考にしてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010379/SortID=8198889/
(ラジコンヘリさんのレス・8203979)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010377/SortID=8454192/

書込番号:11078770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

ダビング中の動作について

2010/03/10 15:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570

クチコミ投稿数:58件

高速ダビングの時は、決定を押せば、ダビング中でも録画番組が見れるんですよね? 等速の時は動作すらできないのでしょうか? スタートすら反応しないので。

書込番号:11064254

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/03/10 16:25(1年以上前)

質問しっぱなしのスレを増やしていくと
そのうち誰もレスしなくなります

高速ダビング時は録画済番組は見れますが
ファイナライズを伴う高速ダビングをしたら見れません

等速ダビング中は他に何も出来ません
だから等速ダビングはしないようにします

パナはHDD内録画レート変換出来るから
等速ダビングしないといけないってケースはほとんどありません

書込番号:11064414

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件

2010/03/10 16:30(1年以上前)

未だに高速ダビングのシステムがよくわかりません。FRならすべて高速ダビングに自動変換するのかと思ったけど。そうではないんですね

書込番号:11064430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/03/10 17:11(1年以上前)

ダビング時のFRって残量に対して容量ピッタリに
「等速ダビングするダビング方法」で高速ダビングになりません

高速ダビングは詳細ダビングから「高速」を選択します

書込番号:11064564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2010/03/10 17:16(1年以上前)

ということは設定はFRで、おまかせダビングではなく、詳細で毎回高速にしなければならないということでしょうか?

書込番号:11064583

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/03/10 17:38(1年以上前)

>ということは設定はFRで

何の設定ですか?
ダビング時のFRは等速ダビングする事になります

>おまかせダビングではなく、詳細で毎回高速にしなければならないということでしょうか?

高速ダビングしたいならそういう事です

高速ダビングって早いダビングって意味ではありません
画質そのままの無劣化コピーするって意味です
出来上がるディスクとHDDでのデータは全く同じです

例えばHDDのDR番組をDVDに高速ダビング出来ません
なぜならDVDにはDRは存在出来ないから
無劣化コピーである高速ダビングしようが無いわけです

SPで3時間の番組をDVDに高速ダビング出来ません
なぜならDVDにはSPは2時間までだからコピーしようがありません

高速ダビング以外のダビングはHDDで再生しDVDやBDに録画し直してるから
ダビングに録画時間がかかり他の事は何も出来ません
その代わり録画し直してるからDRをSPにしたり録画レートを変更できます

高速ダビングは録画も再生もしません
HDDからBDやDVDにコピーしてるだけです
だから時間も早いし他の番組を再生出来ます

書込番号:11064652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28469件Goodアンサー獲得:4212件

2010/03/10 17:59(1年以上前)

FRってフレキシブルレートで、ディスクにぴったり収まるレートでの自動調整になります。そのため、再生しながら再エンコードするため実時間必要で、基本的に停止以外はできません。DVDへのダビングでのことでしょうか?

ただ、高速ダビングでも元データがDRモードの場合、AVCモードやVRモードのデータをダビングするより時間が必要です。高速ダビングはコピーするだけなので、他操作も可能です。DVDへはAVCモードやVRモードのデータのみダビング可能で、DRモードなら実時間ダビングになります。

書込番号:11064739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2010/03/10 18:43(1年以上前)

ようは高速ダビングする為にはすべての番組をLR以下にレートをしないといけないという事なんですね?私はFRでも高速に自動変換してくれるかと勘違いしてました。
あと、ダビング中に録画番組を見たいなら1倍速では見れず、高速中でしか見れないという解釈でいいのでしょうか?

書込番号:11064914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/03/10 18:46(1年以上前)

FR録画したものを詳細ダビングで高速ダビングに変更したら自動でLRやEPになるということですよね?

書込番号:11064930

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/03/10 18:51(1年以上前)

LRってソニーのレートでパナにはありません

高速ダビングするにはHDDで既に
ディスクとして作りたいレートにしておくって事になります
あとは番組の時間とレートがディスクの容量以内であること

ダビング中に再生するには
ファイナライズを伴わない高速ダビングする事です

>FR録画したものを詳細ダビングで高速ダビングに変更したら自動でLRやEPになるということですよね?

違います
高速ダビングは単なるコピー
FRで録画した物を高速ダビングしてもそのままFRです

書込番号:11064945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2010/03/10 21:20(1年以上前)

仮面ラクダーさん、

すでに回答が付いてますけど。

>ようは高速ダビングする為にはすべての番組をLR以下にレートをしないといけないという事なんですね?

違いますねぇ。

>私はFRでも高速に自動変換してくれるかと勘違いしてました。

大きな勘違いですねぇ。(そもそも変換するときに、高速はないです。)
DVD/BD/HDDレコーダの購入は初めてですか?
であれば、慌てずに まずは取扱い説明書をじっくり読んでみてはどうでしょうか。
そうしないと、せっかく購入したレコーダがもったいないです。

書込番号:11065690

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ディモーラ設定について

2010/03/06 11:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570

クチコミ投稿数:58件

設定の仕方についてお聞きします。かんたんネットワーク設定でひっかかる様でLAN○ IP 宅内使用可 ゲート ・とでます。説明書には、ハブ、ブロードバンドの説明書を見ろと書いてるだけです。 どこが悪いのでしょうか?PC側も機器IDを記入しても、その先には進めません。ちなみにIPアドレスも取得できてます

書込番号:11041503

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/03/06 12:24(1年以上前)

ネットワークの環境(接続形態やルーター機器名等)がわからないので具体的に回答できませんが、
下記の書込みを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=9230239/

書込番号:11041682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/03/06 12:29(1年以上前)

我が家にはPCが2台あり、ビビックのモデムとバッファローのwhrg301nというルータを使っています。
よろしくお願いいたします

書込番号:11041710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2010/03/06 13:35(1年以上前)

仮面ラクダーさん、

念のためですが、書かれてないので。
うう〜ん、ルータとレコーダ間をLANケーブルで接続していますよね。

書込番号:11042030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/03/06 15:38(1年以上前)

え!LANケーブルはPCとレコーダーしかつないでないです。 どんなつなぎかたするのですか?

書込番号:11042615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/03/06 15:59(1年以上前)

ちなみに我が家はモデムとルータが2階にあり、レコーダーが一階なのですが設定は一度で終わりますか?終わるなら2階のTVに繋いで設定しようと考えています。すいませんが配線内容教えてくださいm(__)m

書込番号:11042723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2010/03/06 16:41(1年以上前)

仮面ラクダーさん、

>すいませんが配線内容教えてくださいm(__)m

先ほど書いたように、ルータとレコーダ間をLANケーブルで接続して下さい。
PCとレコーダをLAN接続する意味はありません。

書込番号:11042946

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/03/06 17:28(1年以上前)

>設定は一度で終わりますか?

設定だけでなくそれ以後ネットワークとしてdimoraやアクトビラ、youtube、DLNA等利用するなら
ルーターと繋がっていないと役目を果たしません。
有線接続が無理な場合は11nの無線やPLC等で繋げるようにしないと使えません。

書込番号:11043180

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/03/06 17:49(1年以上前)

dimoraは外出が多いので使う事がよくあると思います。その場合、レコーダーが1階、ルータ、モデムは2階にあるのですがどんな設定でやはり常にLANでつないでないといけませんか?もしやり方あるのなら、要るものとやり方教えてください。無知ですみません

書込番号:11043286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2010/03/06 18:08(1年以上前)

仮面ラクダーさん、

>もしやり方あるのなら、要るものとやり方教えてください。無知ですみません

要るものは、ルータとレコーダ間のLANケーブルだけです。たとえ1階と2階に離れていようとも、それが一番簡単かつ確実です。

または、hiro3465さんがアドバイスされているように、(両端にそれぞれ)PLC端末か、または(両端に)無線LAN機器(無線LANのAPとイーサネットコンバーター)が必要だと思います。
2階のルータがすでに無線LAN式であれば、レコーダ側のイーサネットコンバータのみでもいけるかもしれません。
なお、PLCや無線LANの場合は、仮面ラクダーさんの家の環境によっては、十分な性能が発揮できない場合があります。

書込番号:11043394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/03/06 18:28(1年以上前)

WHRG301Nこのルータではだめなんでしょうか? バッファローの新しいやつを買ったつもりですが。

書込番号:11043500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/03/06 18:57(1年以上前)

WHRG301Nは11Nとゆうのに対応しているみたいです。あとはイーサネットコンバーターでおすすめあれば教えてください。 あと接続もお願いいたします。何から何まですみません。m(__)m

書込番号:11043671

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/03/06 19:02(1年以上前)

>何から何まで
前途多難・・・な予感。

書込番号:11043703

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/03/06 19:27(1年以上前)

無線LAN子機のお勧めというか定番は下記です。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/

何から何までというのはレベルもわからずに無理です。
まずは、ご自分で取説なりwebである程度の確認して、実際に接続をした上でわからないところ、
不足しているところを質問した方がよいです。
今のままだとネットワークの「いろは」から教えないといけなくなります。

書込番号:11043846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2010/03/06 19:27(1年以上前)

とりあえず↓の機器を購入してください。
バッファローどおしなので、設定は簡単です。
これを1階に置き、BW570と繋ぎ、LANケーブルの代わりに二階のルータまで無線で接続します。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/

書込番号:11043849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/03/06 19:31(1年以上前)

すみませんが機種番号だけ教えてください。携帯からでは見れませんでした

書込番号:11043866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/03/06 19:33(1年以上前)

ですね、勉強不足でした。一応、一通り説明書は読みました

書込番号:11043877

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/03/06 20:03(1年以上前)

>すみませんが機種番号だけ教えてください
WLI-TX4-AG300N です。

書込番号:11044031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/03/06 20:16(1年以上前)

有り難うございます!これがあれば問題解決しますかね?ちなみにwin7なんですが

書込番号:11044084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/07 00:35(1年以上前)

PCがあるのならPCからこのサイトをご覧になられたほうが分かりやすいですし、
回答する人も説明などしやすいんですけどね^^;

今回の場合はPCのOSはあまり関係ないですね。
無線で接続する方向になっていますが、
無線の場合、電波がしっかり届くかどうかが問題となります。
ですので、子機があれば解決するかどうかは分かりません。
2階から1階まで電波がしっかり届いているのであれば、解決できますが・・・
まぁ、電波がうまく届かない場合でも、WHRG301Nには中継機能がありますので、
さらにもう1機WHRG301Nを買い足せばなんとかなる気もしますが・・・
有線の場合は長いものを買ってくるだけで事足りるのですけどね。

書込番号:11045708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2010/03/07 00:40(1年以上前)

回答有り難うございます。多分、電波は届きます。1階でよく無線LANでPC動かしているので。あとはイーサネットコンバーターを購入してレコーダーとLANケーブルでつなぐだけですよね? ついでにTV 東芝、z8000もつないでみようと思います。

書込番号:11045733

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW570」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW570を新規書き込みDIGA DMR-BW570をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW570
パナソニック

DIGA DMR-BW570

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月 1日

DIGA DMR-BW570をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング