DIGA DMR-BW570 のクチコミ掲示板

2009年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW570

フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW570のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW570の価格比較
  • DIGA DMR-BW570のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW570のレビュー
  • DIGA DMR-BW570のクチコミ
  • DIGA DMR-BW570の画像・動画
  • DIGA DMR-BW570のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW570のオークション

DIGA DMR-BW570パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW570の価格比較
  • DIGA DMR-BW570のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW570のレビュー
  • DIGA DMR-BW570のクチコミ
  • DIGA DMR-BW570の画像・動画
  • DIGA DMR-BW570のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW570のオークション

DIGA DMR-BW570 のクチコミ掲示板

(2746件)
RSS

このページのスレッド一覧(全384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW570」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW570を新規書き込みDIGA DMR-BW570をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音声設定は

2010/09/20 16:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570

スレ主 山本.comさん
クチコミ投稿数:206件 DIGA DMR-BW570のオーナーDIGA DMR-BW570の満足度4

みなさん どうしてます?
ホームシアターを付けているのですが パナで早再生をやると音声が大きくなります しかしSONYで早再生しても音量は同じです ちなみに私は5.1の為に全てビットストリームに設定してます

書込番号:11940103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェアバージョンアップ

2010/08/29 15:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570

スレ主 woodbellさん
クチコミ投稿数:973件 DIGA DMR-BW570のオーナーDIGA DMR-BW570の満足度5

8/23にファームウェアのバージョンアップが実施されました。
サポート情報では「BDビデオの再生互換性向上」への対応 (「アバター」ソフト再生)、などとなっていました。
確かにアバターを見たとき、とても読み込みに時間がかかっていました。

それと、バージョンアップ後は他にも変更点がありました。
実は8/21にブルーレイディスクを買いに行ったのですが、10枚組みの特売品があったのでそれを買ってきました。
LTHタイプでしたが以前買った時使えたので特に気にもしませんでした。

ところがフォーマットしたところエラーになってしまいました。
不良品かと思って別のディスクを入れたところ、こんどは「対象外のディスクです」のような表示が出て操作を受け付けません。
おかしいと思ってパッケージのラベルをよく見たら1-4倍速、バージョン1.3準拠となっていました。
取説を調べたら記録可能なディスクとして
1-2倍速、バージョン1.1準拠
1-4倍速、バージョン1.2準拠
1-6倍速、バージョン1.3準拠
1-2倍速LTHタイプ、バージョン1.2準拠
となっていました。

前回は1-2倍速LTHタイプ、バージョン1.2準拠を確かめてから買ったので使えたのですが、今回は早とちりだったなと思って返品もできないし次にレコーダーを買い換えるまでとっておくかと思いましたが、もしかしたらファームウェアの更新とかないかなと思ってレコーダーの放送メールをチェックしたら、今回のバージョンアップのお知らせが来ていました。
レコーダーの方はブルーレイディスクの環境改善(だったかな?)とありました。

8/23の5つの時間帯のいずれかでバージョンアップが行なわれるというものでした。
地デジやBSの見られる環境なら初期設定では自動的にダウンロードとアップデートが実施されるのでそのままにしておきました。
当日再び放送メールを見たら。ダウンロード成功となっていました。
このバージョンアップでフォーマットできるようになったらいいなあと思い試してみたら、なんとフォーマットできるようになっていました。しかし1枚目のエラーになったディスクはやはりだめでした。

今後はサポート情報や放送メールなどは定期的に見ようと思います。
しかしバージョンアップの内容をもう少し具体的に出して欲しいと思うのでパナソニックのお問い合わせにメールを送ろうと思います。

書込番号:11831329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/08/29 15:27(1年以上前)

>しかしバージョンアップの内容をもう少し具体的に出して欲しいと思うので

私も同じ事を約2年前から事ある事に訴えていますが、毎度毎度
関連部署にお伝えします、の決まり文句で一向に改善する気はないようですよ。

酷い奴は公開する義務は無い、ご不満なら訴えられても結構ですよと
開き直ったりする始末です…_| ̄|○

書込番号:11831434

ナイスクチコミ!0


スレ主 woodbellさん
クチコミ投稿数:973件 DIGA DMR-BW570のオーナーDIGA DMR-BW570の満足度5

2010/09/02 22:20(1年以上前)

メールの返事が来ました。

やはり具体的な内容の公表はおこなっておりませんとのことでした。
各メーカー、しのぎを削りあっているので技術的なことを事細かに公表するのは、公表できる線引きが難しいから言わないんでしょうかねえ。もっともあまり専門的なことを言われても私にはわかりませんが。

あとLTHタイプはあまり使って欲しくないようです。使えなくはないけど、許容範囲ぎりぎりのレベルだからエラーが起こる可能性が高くなる、のようなことが書いてありました。ちょうどカセットの120分テープのような印象を受けました。
それにパナはLTHタイプのディスクを販売してないんですよね。それならなおさら諸手を挙げてLTHタイプを薦めるはずがないと思いました。

書込番号:11851634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ部の故障

2010/08/14 20:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570

クチコミ投稿数:9件

昨年の10月に購入し、ブルーレイで録画をし始めたのが4月頃からですが、今週、急にダビングができなくなりました。
メッセージは「No read」です。

購入したヤマダ電機に相談のTELをするとリセットの方法を教えてもらいましたが、結局治らず、修理サポートの判断は修理に出すと言うことでした。
このとき念のためクリーニングしてみてくださいと言われました。
近所のジョーシンとコジマに行っても純正は置いて無くて、とりあえず汎用品を購入して、クリーニングしましたが治りませんでした。

結局パナソニックから連絡が入り、説明すると交換しますと即答でした。
それと、クリーナーは純正、DVD、BDもパナソニックを使用してくださいとも言われました。(純正クリーナーはなかなか店頭では販売されていませんよね・・)

交換は5分程度でしたが、デジタル放送とBSのラインを間違えて付けて帰られて、あ〜あと言った感じでした。

持って帰らずその場で修理してもらえることは大きなメリットですが、単に部品を取り替えて終わりだと、次にまた故障しそうで心配です。

パソコンも含め、最近のOA機器は部品が簡易化・軽量化しているので故障しやすいのですかね?

書込番号:11762532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/08/14 22:06(1年以上前)

>(純正クリーナーはなかなか店頭では販売されていませんよね・・)

売ってるとこもあるようですよ。
ただ、直ぐに売り切れてしまうようですが…
そんな時は通販で購入すると良いと思いますよ。

>持って帰らずその場で修理してもらえることは大きなメリットですが、
単に部品を取り替えて終わりだと、次にまた故障しそうで心配です。

持ち帰ってもやる事は同じで、単に部品を取り替えるだけなのでどっちでも一緒ですよ。

書込番号:11762987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/08/14 22:35(1年以上前)

通販購入はもちろん考えましたが、結局パナソニックのサービスサポートの係の人が1年程度ではクリーニングは必要ないと言うことで、パスしました。

もちろん持ち帰って部品交換しても同じなのですが、部品自身が1年以内に壊れることを考えると、本体自身のチェックもと考えてしまいます。

メーカー保証は1年ですから、それ以内に壊れる可能性がメーカーも認めていると言うことですがね。大量生産部品ですから・・・・。

それを考えると家電店で5年保証に入る方がやっぱり安心となりますね。

書込番号:11763155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/08/15 10:06(1年以上前)

>それ以内に壊れる可能性がメーカーも認めていると言うことですがね

メーカーはもちろん果てしなく初期不良ゼロを目指していますが、残念ながら真にゼロとは行かないでしょうね。

書込番号:11764990

ナイスクチコミ!1


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/08/15 17:59(1年以上前)

>パソコンも含め、最近のOA機器は部品が簡易化・軽量化しているので故障しやすいのですかね?

そういう感じはあまりしていません。
BW730を1年10ヶ月前に、BW750を1年5ヶ月前に、BW970を10ヶ月前に買ってかなりハードに使っていますが、
どれもみんな元気に動いています。気をつけているのは換気ぐらいですね。
換気がよいかどうか動作中に天板が熱くなっていないか触ってみてはどうでしょう。
熱くなっていなければ、たまたま不良品に当たったんだと思います。

書込番号:11766645

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 同チャンネル番組の連続録画について

2010/08/10 03:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570

同じチャンネルの番組を続けて録画しようとすると、前の番組の方の最後15秒くらいが録画されません。

実際の状況としては、連続で放映されている再放送のドラマを録画しようとしているのですが、
例えば1話目の放送が11:00に終わり、2話目が11:00に開始するとすると、
1話目の録画が10:59:45に終了し、2話目は10:59:59から開始しています。

初めやったときは他のチャンネルを2番組録画していたのでしょうがないと思ったのですが、1番組だけ録画しても同じでした。
こういう仕様なのでしょうか?
時計がずれていると考えても、空白の15秒がありますよね?

放送時間の最後までドラマの部分を流す構成なので、少しでも切れると困ります。
オープニングは切れてもいいので、今のところは後の番組の方の開始時刻を手動で1分遅らせて対応しています。
他に良い方法はないでしょうか?

書込番号:11741839

ナイスクチコミ!1


返信する
RXの78さん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/10 04:08(1年以上前)

こんにちは初めまして。
私も同じ機種を使用していますが録画待機状態があるので手動にするしか無いのかもしれませんね。
後は詳しい方にお願い致します。

書込番号:11741884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/08/10 04:20(1年以上前)

録画モードはDR以外に設定してますよね?
この機種までは、W長時間録画ができない為、
DR以外で予約をする限りにおいては、
シングルチュューナー同等になります。
たとえば、最初をDR以外で予約し、2番目をDRで予約すれば、
それぞれの予約を別のチューナーに自動で振り分けますので、
2番目の録画開始時刻3分前に録画に使用していないチューナーが
予約の準備に入り、録画ランプが点滅を開始します。
最初の予約は無事に終了時刻まで録画が実行され、
2番目の開始時刻の数秒前に点滅から点灯に変わり、録画がスタートします。
ですから、最初の予約の最後3分間は、W録の状態になっているのです。
これに対し、
DR以外のモードで連続した番組を予約すると、
W録ができない制限の為に、
最初の予約が終わるまで、2番目の予約が開始できません。
ところが、録画終了後には、管理情報の記録の為に、10秒程度の時間が必須なのです。
最初の予約を時間通りに終了させると、
管理情報の記録後に2番目の予約がスタートする為、冒頭が15秒ほど切れてしまいます。
なので、2番目の録画開始のほうを優先させ、最初の予約は終了時刻の15秒ほど前に終了する、
という仕様にしているのです。

連続した予約の最初を、最後まで録画したい場合は、
どちらか片方をDRモードにするようにしています。

※パナの仕様の関係で、本件とは関係なく、
終了時刻の1〜3秒位は、どうしても尻切れになると思います。
これを防ぐには、終了時刻を1分、あとにずらすしかないと思います。
その場合、時間変更の追従はできませんが。

書込番号:11741892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/08/10 04:24(1年以上前)

その他の対策としては、
開始時刻を最初の番組、
終了時刻を2番目の番組に合わせる。

そうすると、1つの番組として録画されるので、
あとは、番組分割をすればいいです。
タイトル名の変更はできますから。

書込番号:11741897

ナイスクチコミ!2


RXの78さん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/10 05:29(1年以上前)

ハヤシさん〉お名前短縮して申し訳ありません。同じ機種を使用している部外者の私にもよく分かりました。ありがとうございます。

書込番号:11741939

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/08/10 09:44(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さんのレスにもありますが、連続する番組の両方をDRまたは片方をDR(DRとAVC交互)にすれば解決できます。
(その後指定モードに変換)

書込番号:11742410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/08/10 12:18(1年以上前)

RXの78さん
ハヤシもあるでヨ!さん
hiro3465さん
さっそくの返答ありがとうございます。

確かにハヤシもあるでヨ!さんとhiro3465さんのおっしゃった方法だとうまくいきそうですね。
早速次回放送時にやってみたいと思います。
ハヤシもあるでヨ!さんは2つも書き込んでくださってありがとうございました。


続けて違う質問をして申し訳ないのですが、返信を読んでいて気になったのでさせてもらいます。

>この機種までは、W長時間録画ができない為、

とありますが、最近の機種ではDR以外でW録画できるのでしょうか?
そもそもこれはパナソニックだけの仕様で、他メーカーでは違うのですか?

ちょっとしたことなのですが、容量キープのために変換しなおすのが少しわずらわしく感じています。

書込番号:11742833

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/08/10 12:33(1年以上前)

>最近の機種ではDR以外でW録画できるのでしょうか?

現行型(BW○80世代)はAVC録画同士のW録が出来ます

>そもそもこれはパナソニックだけの仕様で、他メーカーでは違うのですか?

AVC録画のW録が出来るのは
現時点ではシャープとパナソニックです

書込番号:11742877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/08/10 12:53(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます

最新機種から対応しているのですね。


みなさん丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:11742953

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2010/08/10 13:38(1年以上前)

BDはまだやってませんが DVDなら

例えば1話目の放送が11:00に終わり、2話目が11:00に開始するとすると、
1話目の録画が10:59:45に終了し、2話目は10:59:59から開始しています。

1時間番組で
一話が 10:00に始まるなら
10:00〜12:00まで 日時指定で録画して 後で分割してます

番組情報が取れない場合が有り 延長も未対応
延長見込むと 10:00〜翌日の2:00ぐらいまで

まあ こんなやり方も有ると言うことで

書込番号:11743074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570

クチコミ投稿数:3件

パソコンに保管しているAVCHD映像データ(mtsファイル)をSDカード(パナSDHC)に入れて本機HDDへ取込み再生しようとしたのですが、SDカード内映像データの読込みが出来ません、、、。映像を撮ったビデオカメラはビクターGZ-HM400なのですが、何か互換性が悪いのでしょうか?

書込番号:11721095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/08/05 02:28(1年以上前)

AVCHDという規格は、
動画ファイルおよびその管理ファイルとを含めたAVCHDというフォルダになっています。

AVCHD規格のビデオの板で、
「AVCHD以下を手つかずのまま保存しましょう」という書きこみがあるのはそのためです。
保存したAVCHDフォルダ内を加工したりすると、
元のビデオでも、AVCHD規格に対応しているBDレコーダでも認識しません。

SDメモリカードをSDスロットに挿すという場合ですが、
手動(PC)でPRIVATEというフォルダを作り、
その中にAVCHD以下のフォルダを手つかずのまま格納します。
(USB接続のカードリーダ経由でUSB接続するなら、AVCHDからで大丈夫なはず)

>AVCHD映像データ(mtsファイル)をSDカード(パナSDHC)に入れて

動画ファイルだけを入れても認識できないので、
何らかの方法で、動画ファイルを元にAVCHDフォルダを再構成する必要があります。
ビデオ附属のソフト(HD-Writer)でできるかも知れません(できるかどうか存じません)
ダメなら、フリーソフトのmultiAVCHDを使う。(これなら可能かも。除くTM700の60p動画)

書込番号:11721242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/05 02:30(1年以上前)

MTSファイルだけを入れても再生はできません。
AVCHD映像の再生には各種フォルダや管理ファイルが
所定の形式できちんと揃っている必要があります。

試しにSDカードに少し撮影してからそのカードを挿してみて下さい。
BW570に取り込めたらPCでそのカードのフォルダ・ファイル構成を
確認してみて下さい。

また、付属ソフトを使ってカメラからPCに取り込み、取り込んだ映像を
SDカードに書きだしたものもBW570への取り込みを試してみるといいです。

書込番号:11721243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/08/05 02:32(1年以上前)

>ビデオ附属のソフト(HD-Writer)でできるかも知れません(できるかどうか存じません)

これは、Panasonic製のAVCHD規格のビデオにバンドルされているものでした。失礼。

付属アプリケーションソフトは「Everio MediaBrowser HD Edition」ですね。
仕様・機能が不明なので、できるかどうかは不明です。


書込番号:11721247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/08/07 11:03(1年以上前)

風の間に間にさん、うめづさん、
アドバイスありがとうございます。

>試しにSDカードに少し撮影してからそのカードを挿してみて下さい。
再生できました。やはりSDカード内で管理ファイルが構築されてました。PRIVATE→ACCHD→BDMV→STREAM→MTSファイル
このSTREAMフォルダへ保管している他のMTSファイルを入れても再生はできませんでした。
おそらくMTSファイルの他に、PLAYLISTフォルダで必要なMPLファイル、CLIPINFフォルダで必要なCPIファイルなどが必要と思われます。

>何らかの方法で、動画ファイルを元にAVCHDフォルダを再構成する必要があります。
付属ソフトの「Everio MediaBrowser HD Edition」での再構成はできないようです。
multiAVCHDにてチャレンジしてみます。


書込番号:11730271

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/07 13:33(1年以上前)

>おそらくMTSファイルの他に、PLAYLISTフォルダで必要なMPLファイル、
>CLIPINFフォルダで必要なCPIファイルなどが必要と思われます

そうです。それが先程書いた
「AVCHD映像の再生には各種フォルダや管理ファイルが
所定の形式できちんと揃っている必要があります。」
ということです。

もし本当に付属ソフトがMTSファイル単体からAVCHDの管理ファイルを
復元する(オーサリングする)ことができないのであれば
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11128337/
などあちこちに手順を書いてありますので検索してやってみて下さい。

書込番号:11730728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/08/08 20:48(1年以上前)

おかげ様でmultiAVCHDにてデータ復元できるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:11736183

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW570

現在、本機種で録画したデジタル番組があり実家の親に見せてあげたいと思います。実家にあるのはVIERA(TH-L20R1)でHDDならびにSDカードメモリスロットが付いてます。デジタル番組にはいろいろコピー制限があるようですが、アナログへ変換する、SDカードを使う、等の方法で何か良い方法はないでしょうか?実家にBW570を持っていきVIERAにつなげばみれますが、常時VIERAでも見れるようにしてあげたいのです。親にDVDあるいはブルーレイディスクのプレーヤーを買わせる手もありますがそれ以外の方法を模索してます。なお、ダビングするために一度くらい実家にBW570を持ち込むのはやむをえないと考えてます。

書込番号:11713131

ナイスクチコミ!0


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2010/08/03 08:12(1年以上前)

レコ−ダーで録画したDVDかBDを、DVDプレーヤーかBDプレーヤーを購入してVIERAで再生するしか簡単な方法は
無いです。

書込番号:11713368

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/08/03 08:17(1年以上前)

残念ながらありません。
パナのR1は外部入力からの録画には非対応で、SDカードスロットはワンセグ持ちだしとカメラで撮影した動画と静止画見るための物です。
素直にDVDプレイヤーかBDプレイヤー買って下さい。

書込番号:11713384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2010/08/03 15:31(1年以上前)

カビゴンVer2さん、

テレビに録画機能があっても、再生機としては関係ない(録画した物をそのまま再生はできますが)ので、単なるテレビと同じです。(SDカードは、ハイビジョン放送を録画した物の再生にはかなり無力ですし。)

なので、カビゴンVer2さんが録画した物を遠隔地で見るためには、一番安上がりなのはプレイヤ購入だと思いますヨ。(BDプレイヤでも2万円台です。)

書込番号:11714487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/08/04 05:59(1年以上前)

皆さんありがとうございました。どうもアナログ時代のイメージが強くて、デジタルは画面がきれいな反面制約もいろいろあるのですね。おとなしくプレーヤー購入を検討します。

書込番号:11717285

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW570」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW570を新規書き込みDIGA DMR-BW570をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW570
パナソニック

DIGA DMR-BW570

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月 1日

DIGA DMR-BW570をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング