ATH-CKM55
スタビライザーやダイレクトダイアフラムマウント方式を採用したカナル型ヘッドホン。価格は6,300円(税込)
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年11月3日 17:24 |
![]() |
3 | 5 | 2009年10月23日 20:48 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年10月9日 00:34 |
![]() |
1 | 6 | 2009年9月21日 21:25 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月21日 00:37 |
![]() |
1 | 8 | 2009年9月14日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM55

iPodのフォンアウトなら,其れ程変わらないと感じるかも知れません。
ですが,他の装置のフォンアウトなら,差は感じれるでしょう。
但し,音色以外の空間的な音も聴いて下さい。
この音が出せると出せない製品では音の厚みは違います。
尚,低音の量が多いのを厚みとは言わないです。
大体,附属のイヤホン類は,平面ちっくな音空間を出す製品が多いです。
書込番号:10414469
0点

回答ありがとうございますm(__)m
それほど変わらないんですね^^;
平面チックな音ですか。
音の厚みは欲しいですね
どらチャンでさんの回答を
参考に検討してみます。
書込番号:10414496
0点

標準イヤフォンから買えることにより、ボーカルやギター、ピアノ系の中音域が充実した感じの音に変わりますよ。
Pops系やロック系を聴かれるなら買える価値ありです。
ただし、もう少し予算があるなら、上のグレードを狙ったほうが違いはハッキリします。
書込番号:10414684
1点

毒舌じじいさん
回答ありがとうございますm(__)m
充実した感じの音
いいですね!
予算はこれくらいで限界なので
CKM55を検討してみます。
書込番号:10415790
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM55
私が今まで使っていたAKGのK324Pが壊れてしまったので、常備するためのイヤホンを新たに買おうと思っているのですが、至極残念なことに住所が田舎のため手の届くところにイヤホンを試聴できる販売店がないのです。
そして評判などを見て以下の製品に絞りました。
ATH-CKM55
CX300U
KH-C511
これらの機種の鳴り方の特徴などはどのようなものでしょうか?
また、〜\5000の価格帯で他にお勧めのものがありましたら教えていただきたく思います。
また、参考までに今室内用として使っているのはオーテクのCM700Tiです。
ご回答のほどよろしくお願いします。
1点

テクニカのCKM55は,シャカシャカ調高音が大人しく低中音寄りな音色です。
ゼンハイザーのCX300Uは,K324Pと似たBALANCeです。
KenwoodのC511は,膨らみを絞った傾向の音色ですが,装着感が好くないです。(小生の耳にはてんで合わず)
派手目じゃ無いのはCKM55で,派手目傾向が好きならCKM55は合わないでしょう。
で,クリエイティブにK324PのクロムにのEP650が在ります。
EP650辺りを候補にして見たらです。
書込番号:10343715
0点

早速のご返答、ありがとうございます。
EP650ですか……情報が少なかったもので候補からは外していました。クリエイティブ製品は買ったことないというのもあり(^_^ゞ
個人的に音は派手よりも控えめ(?)系の方が好みです。長時間聞くことが多く、ハイハットやクラッシュなどの音が強調されると聞き疲れすることが……。
今のところ、以前小生のオーテク製品が断線した際のメーカーからのサポートなどの点も含め、過去のレビューやクチコミを考慮し、CKM55に傾いています。何か留・注意すべき点などございますでしょうか?
書込番号:10347827
0点

主さんの希望傾向なら,全体的にマイルド傾向のCKM55が好いですょね。
CKM55は,前作のモデル因りも,ボーカルイメージの中央精度が上がってますので聴き易くもなってます。
書込番号:10348608
1点

オーディオテクニカのイヤホンはドンシャリ感が耳に合わず、以前に一本買ったきり使ってなかったのですが、このCKM55はなかなかよいです。
装着感もいいし、遮音性もまずまず。音も、聞き疲れしない、それでいてメリハリのある音です。
買って後悔しないイヤホンだと思います。
ライバルはビクターのFXC70かな?
書込番号:10352302
1点

どらチャンでさん、MacFandessさん、ご返信ありがとうございます。
聞きやすく、且つ聞き疲れしにくいイヤホンということで早速amazonでポチりました。
届くのが楽しみです。
書込番号:10356047
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM55
現在、SONYのMDR-EX85SLを使っているのですが、i-podを新調したのでイヤホンも新調しようと考えています。
そこで候補に上がったのがこちらのCKM55とSONYのMDR-EX300SLです
ちなみに今使ってEX85SLは中国製の方です。低音重視な感じがしましたが、籠った感じでした。
希望としては低音重視よりも全体のバランスの取れていてクリアな音が良いのですが、CKM55とEX-300SLではどちらが合っているでしょうか?
また金銭的に厳しいですがCKM70、EX-500SLにグレードアップするとやはり音もだいぶ変わるのでしょうか?
CKM55やEX-300SLじゃEX-85SLとさほど変わらないのであればグレードアップも考えています。
初心者質問で申し訳ありませんがアドバイス宜しくお願い致します。
0点

まず基本的な音の鳴り方ですが、
CKM55は中音域を中心とした、バランス重視のトーンです。ボーカルや楽器の音を綺麗に再現します。音場も前のモデルに比べて広めで奥行きも感じるようになりました。良い進化をしています。
EX300はちょっと低音を強調した、ビートが効いた音楽に向く傾向です。音場はそこそこで、どちらかと言うと雰囲気を聴かすタイプです。
これを、CKM70、EX500にもって行くと、やはりグレードは俄然上がります。
CKM70のトーンは、中音域から高音域バランスの味付けです。低音は必要最低限に押さえて、ボーカルや楽器の音をクリアに、且つ綺麗に表現します。音像定位も格段に上がります。このあたりの表現力に定評があります。音楽ジャンルは、ボーカルもの、ポップス系、ジャズやクラシック系には良いと思います。
EX500はドンシャリ傾向で、元気の良いサウンドになりますが、鳴り方はクールな方で、粗っぽさはありません。
分解能力は高いので、楽器など、特にギターなどの描写力に富みます。ロックやハウス系には向くと思います。
EX500の難点は、高音域がキツいので聴き疲れする事があります。
書込番号:10278337
2点

主さんのEX85SLは,基本的展がり方が,タイランド表記とは逆なタイプとなり,ボーカルイメージが高く遠いタイプでした。
一方,主さんが挙げた候補群は,基本的展がり方がタイランド表記品のEX85と同じタイプとなり,展がり空間が変わって来ます。
ただ,iPodのフォンアウトでは,展がり違いが判り難い処が在ります。
で,EX85から同社のEX300では,最近のSONY低価格機は,質が悪い傾向へ来て居ますので,余り好い傾向へは行かずです。(XBシリーズは別)
其れから,テクニカのCKM55は,前作の50から比べれば,確りした音を出す様にはなりましたが,主さんが挙げた,上の候補から見れば見劣りしちゃいまいます。
で,EX85因りもステップアップをするなら,他社品を含めて,CKM70とかEX500とかの機種辺りが好いでしょう。
書込番号:10278720
0点

>EX85SLは中国製の方です。低音重視な感じがしましたが、籠った感じで
EX85で篭ってると感じるならEX300はやめとくが吉
CKM55かEX300SLの二択だったらCKM55のが良いかと
EX500はEX85SLよりドンシャリ気味に感じるかも
CKM70の音はよく覚えていないので(ry
>CKM70、EX-500SLにグレードアップするとやはり音もだいぶ変わる
値段なりには変わったと感じるとは思います
書込番号:10279723
0点

>>毒舌じじいさん
ありがとうございます
なるほど・・・バランス的にはオーテクですかね・・・
個人的にはメタル系とハウス、エレクトロニカ等のクラブミュージック中心なのでドンシャリの方が向いているのかもしれませんが、個人的にドンシャリだと聴きにくい印象です
ソニーは高音がキツイと言う方もいるのでその変も気になりますね
書込番号:10280156
0点

>>どらチャンでさん
ありがとうございます
EX85SLからEX300だと良くないのですか・・・85SLも三年前の商品だから、同価格帯機種だと当然良くなっていると思ってました・・・(汗)
買うなら、高くてもCKM70やEX500クラスの方が良さそうですね・・・
同価格帯で他にオススメ等ありますでしょうか?
書込番号:10280184
0点

>>ムスカさん
ありがとうございます
値段相応ならCKM70、EX500クラスの方EX85SLからのグレードアップをより感じられそうですね。
CKM50、EX300を買ってあまり違いが無いとガッカリですし・・・
書込番号:10280234
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM55
こんにちは。ふと思ったのですが、オーテクCKMシリーズの50、55、70がありますが、
この中で低・中・高音のバランスがいいイヤホンはどれでしょうか?
どれも同じドライバーユニットを使っているみたいですが…。
低音もあり、尚且つ繊細な高音も捨て難いので…。
ちなみにオーテクはCKS70・CK9など持ってます。
すみませんが、よろしくお願いします。
追記・
再生機器
ウォークマンXシリーズ
よく聞くジャンル:ロック、ポップス、R&B、メタル、デスメタル、ジャズ…などです。
0点

CKS70の低音が出て、CK9の高音が出るようなのがお望み?
この値段帯では無理ですよ
低音が出ていながら、それに邪魔されない中高音を出すのはお金が掛かります
オーテクは中高音はとても良いですが、イヤホンではその両方のレベルを持っている機種は無いです
他のメーカーも視野に入れて、予算は2万円は考えたほうがいいでしょう
書込番号:10188949
0点

お返事ありがとうございます。
前からオーテクの綺麗な中高音が好きですので、 とりあえず「篭った音」でなければ・・・っということで。
少し前に友達にCKM50をあげてしまって……新しいものが出ていたので試しに今日、CKM55を購入してみました。
未だエージングが不十分なので、どうってこと言えないのですが、ソニーのようなヴォーカル衰退傾向のドンシャリでなく、未エージングなのにしっかりした中高音域にビックリしました!
低音もしまりのある(CKS70には及ばないですが…)音で素晴らしいと思いました!!
これからエージングが進むにつれて→どう変わっていくか楽しみです!
ありがとうございました。
書込番号:10189099
0点

CKS70と傾向が違くて,高音側へシフトした印象で,且つダイナミックさが欲しいならCKM70で好いでしょう。
尚,同社の50シリーズは,70シリーズの下位機種ですから,下位機種の音傾向へ行きます。
例えば,過去に挙がりました,CKM50の左右へ寄った印象は何故は,やっぱり左右中央への寄り精度が甘いから出て来ます。
この辺りの寄り精度,聴き易さは70に分が在りますょ。
処で,主さん所有機くだりに「など」と在りましたから,他にも所有機は在りますょね。
お持ちなら極力挙げて置いた方が,他社品候補を挙げるにしても目安になります。
書込番号:10189131
0点

どらチャンでさん
お返事ありがとうございます。
やはり価格相応ですか。 それぞれボディーの材質が違うみたいですからね。 CKM50・55・70 。ダイナミックかつ、高音も…という物ならCKM70が良さそうですね。
ちなみに今日CKM55を買ってみました。只今エージング中です。
〇所持イヤホンをお伝えしてなくてすみませんでした。
今のところ…
オーテク↓↓
・CK9
・CK7
・CKM50(友達に気にいられ、あげてしまいました…恋しいです…。また機会があれば購入したいですが)
・CKM55
・CKS70
−−−−−−−−−−− ソニー
・EX500
・EX300
・EX76
・XB40
・XB20
です。
書込番号:10189436
0点

主さん,結構テクニカとSONY機をお持ちですね。
CKS70系が二機種,ボーカルイメージが高く遠くて平面ちっくな音傾向へ行くのが一機種,他は基本的展がり方が同じタイプの製品です。(CKM50と55も同じタイプ)
傾向が違うとなりますとCKM70も好いでしょうが,基本的展がり方が逆なタイプの製品も,組み入れると面白いかも知れませんです。
で,基本的展がり方が違うお薦め製品として,値段は高くなりますがKOSSのCC_01辺りは如何でしょう。
KOSSのCC_01はモニタと唱うだけ在って,高音側も出る方です。
また,クリプシュのS4辺りと違って,空間的な音が前方へ出て居る方で,展がり方傾向が違う一品も入れて見ると好いかもです。
処で,CKM55へ行ってしまいましたか。
CKM55は,前作因りも中央寄り精度は上がってますから,大人しめながら聴き易い傾向へ来て居ます。
書込番号:10189769
0点

どらチャンでさん
お返事ありがとうございます。
はい。結構ソニー・オーテク機種ばかり手にしてしまう自分です…。個人的にオーテクのほうが好きなのですが、ウォークマンとの相性?とでソニーも捨て難いです。
(最近ソニーのあのカタツムリは飽きてしまいましたが……。(爆))
KOSS・クリプシュ…
すみません…初めて聞きました。
何せ田舎なもんで…。
近所にはケーズさんとヤマダさんが仲良く…。
機会があれば購入してみたいです。ありがとうございます。
そして、
CKM55を購入して、ヴォーカルがしっかりしていて、尚且つ未エージングなのに低音〜高音までバランスが良くて、買ってよかったと思いました。
また、この一つ上の70のほうも是非、購入してみたいと思います!
書込番号:10189960
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM55
下記の質問と似ていますが、質問させて下さい。
ATH-CKM55とATH-CKS70のどちらかを買おうと思ってるのですが、
個人的に気になる数字の違いは
出力音圧レベル
ATH-CKM55:104dB/mW
ATH-CKS70:106dB/mW
最大入力
ATH-CKM55:200mW
ATH-CKS70:100mW
です。
出力音圧レベルの2dBの違いは大きいですか??
最大入力っていうものをよく知らないのですが、
簡単に言うと、数値が高い方が音割れしにくいってことですか??
100mWの違いは大きいですか??
あと、比較的割安なのはどちらでしょうか??
僕は学生なので、価格的には断然ATH-CKM55の方がうれしいのですが,,,
もう一つ着け心地なのですが、
過去に友達にMDR-EX85SLをつけさせてもらった時、
イヤーピースがSだったせいなのか(僕はMを使っています。)、
つけた時に、イヤーピースが完全に耳にはまる前に
音筒部(?)プロテクター(?)に耳が当たっちゃって、
イヤーピースが全然耳にはまりませんでした。
なので、ATH-CKM55もATH-CKS70も同じような形なので、
しっかりフィットするか心配です。
今度視聴させてくれる店舗を探してみますが、参考までに教えて下さい。
乱文ですみません。
お願いします。
0点

音圧レベルとか調べてみた?
それらの数字同士を比較してもほとんど意味がないので無視して構わないです。
割安ってのも人それぞれ、1500円の差をほとんど無いと感じるか昼食三回分と感じるかはその人じゃないと分からない。
イヤーピースに関しても何も言えない、これは人によって違うどころか左右で大きさ、形が違いますから付属の物で試してみて、駄目なら色々なイヤーピースを試すしかないです。
書込番号:10143643
0点

詳しい意味は把握してないです…
僕にとっては1500円は大きいんですよね…
あと、ckm55とcks70の音の違いを教えて下さい。
書込番号:10170070
0点

昨日ビックカメラに行って視聴してきました。
CKS70を聞いた瞬間
自分の求めていた音にたどり着いた!!
って感じでした。
なので、CKS70を買うことに決めました。
答えて下さってありがとうございました。
書込番号:10185968
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM55

主さん,クリエイティブのEP630は,主さん候補の中では,基本的展がり方が逆なタイプの製品です。
音が高い処へ塊り,窮屈感が高い方で,テクニカとSONY候補と同じ基本を採るクリエイティブのイヤホンはEP650の方です。
で,EP630を候補に挙げるなら,少々高くなりますが,EP650の方が好いでしょう。
高くなっても,他の候補因りも安いですし。
書込番号:10130908
0点

そうですね、
遮音性がEP-630は良いと書いてあったのでそれだけの理由で候補にいれてました。。
EP-650も含めますと、遮音性、音質は細かいこだわりがなければどれもにたようなものでしょうか?
・聞くジャンルは、多い順に
ポップ(ロック〜バラード)、クラシック(ピアノ含)、英語学習
で、メタルなど激しめのはあまり聞きません。
・勉強中一番聞き、次に電車です。
・移動中は基本聞かないので、遮音性が欲しいと思ってます。
・イヤホンそんなに試してないのでわかりませんが、勉強中首を動かすのでコードが太いものは良くないような気がします。(タッチノイズというやつでしょうか。)
書込番号:10131102
0点

なるほど
ビクターのFXC70はいががでしょう?
繊細な音で、分解能力が 高いので楽器の音の再現性、ボーカルの艶やかな感じがグッドです。
遮音性もかなり高いし、英会話聞くなら声も綺麗に再現しますよ。
書込番号:10131245
0点

FXC70は一度検討したのですが、
断線の報告が多いみたいで心配になりました。
googleで検索すると断線のキーワードがでるので相当ひどいんでしょうか・・・?
学生なので4000円ぐらいとはいかないです(涙
断線がなければ遮音性、音質共に良い品みたいですね。
書込番号:10131311
0点

VictorのFXCシリーズは,断線報告と湿気に因るドライバの出力低下等のトラブルが多いです。
なので,小生は余りお薦めしません。
で,主さん候補で行ったら,遮音性も其れ程悪くない,当機で好いのじゃないかな。
SONYの低価格帯は,XBシリーズしかないです。
最近のSONYの低価格は余り好くないですょ。
書込番号:10132147
0点

そうですね。ATH-CKM55に傾いてきました。
ちなみに、今ランキング1位のCKS70は低音に向いているみたいですが、
自分の様なジャンルだとCKMの方がいいんでしょうか?
書込番号:10132422
0点

CKM55は中域から高域の音の張りだしが良い感じですね。
ボーカルなんかは綺麗に出しますよ。CKM50より繊細な印象を持ちましたど・・・
あと、FXCの断線は扱いで大きく変わりますね。
DAPの本体にグルグル巻きなどは厳禁です。
ちゃんと綺麗に丸めて付いてくるポーチに入れてあげれば大丈夫です。
書込番号:10133972
0点

迷った結果CKM55にすることにしました。
回答してくださったかた、ありがとうございました。
大変助かりました。
書込番号:10153494
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





