TX-NA807 のクチコミ掲示板

2009年 8月 8日 発売

TX-NA807

3段インバーテッドダーリントン回路/ドルビープロロジックIIz/DLNA対応ネットワーク機能などを備えた7.1ch AVアンプ。価格は168,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥160,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:9系統 TX-NA807のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-NA807の価格比較
  • TX-NA807のスペック・仕様
  • TX-NA807のレビュー
  • TX-NA807のクチコミ
  • TX-NA807の画像・動画
  • TX-NA807のピックアップリスト
  • TX-NA807のオークション

TX-NA807ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 8日

  • TX-NA807の価格比較
  • TX-NA807のスペック・仕様
  • TX-NA807のレビュー
  • TX-NA807のクチコミ
  • TX-NA807の画像・動画
  • TX-NA807のピックアップリスト
  • TX-NA807のオークション

TX-NA807 のクチコミ掲示板

(59件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-NA807」のクチコミ掲示板に
TX-NA807を新規書き込みTX-NA807をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

YAMAHA AX-V1065と悩んでいます。

2009/10/10 17:00(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA807

クチコミ投稿数:5件

今度、家を新築します。ホームシアター(リビング)を導入するにあたり、「YAMAHA AX-V1065」「ONKYO TX-SA707」「ONKYO TX-NA807」の3機種の中から購入を考えています。

以前、YAMAHAを使っていたので、V1065が他に音場モード(普通のシネマDSP)があって魅力的なのですが、音質的にはONKYOの方が評価が良さそうなので迷っています。。。
「シネマDSPの3Dモード」と「DOLBY PRO LOGIC Uz・AUDYSSEY」ではどれが一番良いですか??


また、入門用のスピーカーで何かお勧めを教えて下さい。

スピーカーはピンきりなのでよく分からないのが素直な感想です。高い物を入れたほうがいいのでしょうが…
入門用でそれなりに満足でき、それなりに安い値段の物が希望です。
リア・サラウンドバックは天井埋め込み、フロントはトール、フロントハイは特に希望はないです。
一番聞きたいのは、各スピーカーとのバランスです。
フロントとリアで違うメーカーでもいいのか、フロントとリアで極端にグレードの違うスピーカーでもいいのかなど。
カタログに載っている「D-108シリーズ」などで同じメーカー・グレードを買うのが無難でしょうか?
また、YAMAHA NS-10MMが家にあるのですが、これをフロントハイに使用しても良さそうでしょうか?


質問が多くてすみません。
色々意見を聞かせてもらえるとありがたいです。
回答よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10287089

ナイスクチコミ!0


返信する
HOTEさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/12 17:15(1年以上前)

こんにちは。
雑誌を信頼しきる訳ではありませんが、この3機種でしたらTX-NA807→SA707→V1065の順です。
まあ、お値段通りではありますが、評価もNA807が1番良く特選に選ばれていましたよ。
10万〜16万クラスの夏に発売されたモデルでの評価で、この他にはデノンとパイのLX52が載っていたと思います。
「横並びの評価になるだろうと想像していたが、このクラスでは他社はオンキョーを
追いかける形になる」みたいな事が書かれていました。

SPですが「1番聞きたいのはバランス」って事ですが、これは拘りたいポイントと解釈してアドバイス致しますね。

当方は、現在フロントKEF iQ9/センター・リアはTANNOYのmercuryシリーズです。
以前はTANNOYのmercuryで5.1chを組んでいました。
この頃は、高音寄りのSPが好みだった事と、予算の関係でTANNOYを選びました。

その経験からして、バランスに拘りたいのであれば同シリーズで揃える事をお勧めします。
音のバランスに違和感を持たれる事はないでしょうし、見た目も良いです。

しかし当方は、3年程前にフロントだけiQ9へ変更しました。
CDの2ch再生への拘りが出たためです。
SPのランクとなれば、フロントとリアでは相当の差がありますし、SPの音質も真逆と言えます。
AVアンプの自動音場補正機能でそれなりになりましたが、違和感は感じます。
ただ、リアを「iQ3へ変更したい!」って気持ちにはなりません。
当方の使用では映画鑑賞時にしかリアを使用しませんので、出番も少なく、買い換えるほどの違和感は感じないからです。

当方の感想は、こんな感じですよ。

お勧めのSPですが、ご予算、お好みの音質・ジャンルなどを書かれた方が、アドバイスが付くと思いますよ。

書込番号:10298256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

この部屋で807は生きるか・・・

2009/10/08 00:29(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA807

クチコミ投稿数:26件

ど素人で新築を機に本機購入を検討しているものです。
当初は607にしようと思っていたのですが、電器店で視聴しているうちに物欲が高まってしまいました。

以下のような部屋で、807の性能は生きるでしょうか。

設置するのは、
360センチ×270センチの居間
270センチの壁の一方の壁際にテレビ、向かいの270センチの壁際にソファー
ソファーからみて右側はベランダに面した壁(360センチ)
        左側はダイニングと台所に接していてほぼ壁がない
       (階段の関係でテレビ側の壁から90センチくらいは壁がある)
という環境です。
視聴位置はテレビから3Mぐらいでしょうか。
左右の壁のアンバランスも気になっています。

現在の構想は以下の通りです。

フロントSP モニターオーディオのBronze BR6 ×2
リア BOSEの161W ×2
センター 未定
ウーハー 未定

ベテランの皆様、
スピーカー構成含めてご助言をいただければ幸いです。


書込番号:10275698

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:26件

2009/11/19 23:52(1年以上前)

自己レスですが・・・
その後、聞き比べているうちにDENONがほしくなり、
3808Aの展示品が約10万だったので購入しました。

引越しは年明けですが、今しか買えないと思いアンプのみ先行購入に踏み切りました。

そうなると使ってみたくなるもので、
ついでにリアに予定しているB&W686も先に買い、ひとまずフロントに使ってます。

書込番号:10502714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えているのですが・・・

2009/10/03 02:14(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA807

スレ主 駿太朗さん
クチコミ投稿数:37件

この機種を使っている方にお聞きします。

僕の部屋の環境は,天上に6台のスピーカー(6.1ch)が取り付けてあるのですが,DSX Dolby Pro Logic IIz等の機能を発揮させるには,フロントスピーカーの他に2台のスピーカーが必要なのでしょうか?

オンキョーのページを観ても理解ができなく質問いたしました。初歩的に事かもしれませんがアドバイスをお願いします。

また,同機能のお勧めアンプ等がありましたら教えてください。

書込番号:10250025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/16 13:43(1年以上前)

駿太朗さんこんにちわ。

私は807ユーザーではありません、同じく検討しているものです。
その為、下記の回答には憶測が含まれています。
もし間違っていた場合にはご容赦下さい。

>僕の部屋の環境は,天上に6台のスピーカー(6.1ch)が取り付けてあるのですが,DSX Dolby Pro Logic IIz等の機能を発揮させるには,フロントスピーカーの他に2台のスピーカーが必要なのでしょうか?

上記について回答は「半分イエス」です。
正確には上記の場合7.1chになるはずなので、もう1ch分のSPがあれば間に合います。

ただ現在6.1chが天井取り付けとのことですが、DSX Dolby Pro Logic IIz共に
フロントSPはほぼ耳の位置の高さにくるように設置を推奨しているはずです。
※詳しくは各社web等で確認お願いします。

その為、現在の天井に6.1chある環境下(サブウーファーは流石に床だと思いますが・・・)
では十分な効果が発揮されるかは疑問です。特にフロントハイchは通常の
フロント2chより高い位置の設置を推奨しています。
その為効果は期待しないほうが良いと思います。

但し、フロントワイドについてはまた異なってくるかもしれません。
どのようになるか私には全くわかりません。そのような視聴をされている方いらっしゃいましたら聞いてみるも良いかも知れません。
いずれにしても、可能であればできるだけSPを推奨の環境に近づけて設置するのが良いでしょう。

>また、同機能のお勧めアンプ等がありましたら教えてください。

上記は私の知る限り、
onkyo機607、707、807、1007、5007 
インテグラ機の何機種か
DENON機3310、4310
これら以外ではまだ各社とも対応はしていないはずです。

またこれらの中級エントリークラスにはDSXが入ってない機種もあります。
3310にはDSXが入ってなかったと思いますがコストパフォーマンスは優れていると思います。
音と性能のわりに、現在価格コムでもかなり安くなっています。
恐らく中級エントリークラスではピカ一じゃないでしょうか!

但しワングレード上げるのであれば807が非常に出来が良い製品だと思います。
今月のHiViの10万円台AVアンプという特集で3310含む各社製品の中でも群を抜いてかなりの好評価でした。

主観がかなり入りますが、つまり価格重視⇒3310 性能重視⇒807
ちなみにどちらも価格以上のものが期待できると思います。

書込番号:10317925

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

807と3310を購入検討しています。

2009/09/27 16:08(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA807

クチコミ投稿数:7件

現在DS797を使用しています。

購入動機として、
・現在使用している797がブルーレイ視聴時等に必要なHDMIといった
新しいフォーマットに対応していないこと。
・アンプとしての基本性能の向上。(音質向上)
これらが主な目的として挙げられます。
・先進のシミュレーションサラウンドのAudyssey DSX、Dolby Pro Logic IIz
にも興味があります。

先日ヨドバシでDENONの3310と807を2ch環境で比較視聴しましたが、
私が感じた音の傾向は下記のとおりです。

807 :ボーカルは3310より若干はっきり定位。全体的にメリハリ効いていて定位感好し。
ただし3310より僅かに硬い印象を受けた。

3310:807よりも若干定位感が甘いような印象。その分自然な印象を受ける。
だがDENONの売りである、繊細さが生きているといったらよいのか。
決して807より劣ると言う訳ではない。

売り場にはDENONの販売員がいた為、当然のごとくDENONをごり押ししてきます。
onkyoのVLSCについても、「あれは本来ある音の成分を間引いている」
DENONのクロック・ジッター・リデューサーはその点「何も引かない何も足さない」
と優位性を説いていました。
その他にも終始一貫してDENON>onkyo理論を主張してくる始末でした。
まぁDENONの販売員な訳ですから至極当然な見解だとは思いますが
ここでは皆様の公平なご意見を頂戴したく思います。
(onkyo板だから公平とはいえないのは承知していますが。。。)

書込番号:10221828

ナイスクチコミ!1


返信する
飾り耳さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/30 17:21(1年以上前)

こんにちは。
この場合、顔の見えるDENONの販売員を信じるか、
まったく素性のわからない人の書き込みを信じるか。
もう一度行って、今度はオンキョーの販売員を捕まえるのも面白いかもしれませんね。
しかし、最終的には自分の耳を信じるしかないと思いますが。

自分の優先度が定位・メリハリと自然な音のどっちが上かを判断してください。
あえて気になる点をあげると

>ただし3310より僅かに硬い印象を受けた。

ですかね。使い込んでいくと変わってくる可能性があります。
でも、これがスピーカーの影響かもしれませんし・・・

試聴時のスピーカーとかもう少し書かれたほうが適切なレスがつくかもしれません。

ちなみに私はどちらも聞いたことがないので、力になれません。

書込番号:10237122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/01 22:48(1年以上前)

まぁわかってるとは思いますが…バナナプラグを使えば硬さはとれると思います。
ただクッションを挟むわけだから本来の音質とは変わります…僕は実験の結果バナナプラグは外しました。
あとスピーカーケーブルを変えて調教する事もできますから(メーカーによって凄く変わる)オンキョーの音が好きだがカドがキツく感じるので悩んでるのであれば、スピーカーラインで解決できます。
私は低音の補足のためモンスターケーブルを使ってますがオヤイデも良かったですよ。

書込番号:10243655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/10/02 17:38(1年以上前)

>飾り耳さん
そうですね。onkyoの販売員を今度捉まえてみます。
自然な音も定位感・メリハリ。何れも譲れないのですが(欲張りですみません。。。)
強いて言えば、DENONの音の方が少し物足りない感じがしていました。

ちなみに試聴したSPはB&Wですが、おそらくCM7だったと思います。
自宅ではDM601S2を使用している為なるべく近い環境で試聴したく
DM685が良かったのですがなかったので・・・

>エロビ屋のセツなさん
バナナプラグは使用したことありません。硬さが取れることも知りませんでした。
ご教授頂きありがとうございます!あとonkyoの音は基本的には好きです。
と言っても、他社のアンプを自宅の環境で使用したことが殆どないのですが。。。
ちなみに、ケーブルでそんなに音が変わるという考えをもっていなかったので
私はモンスターの一番廉価版を使用しています。



VLSCの件についてはonkyoカスタマーに問い合わせたところ平たく言うと、下記のような回答が得られました。
「音の成分を間引くのではなく、ノイズに対して逆の電圧を掛けてノイズ自体をキャンセルしている。」
↑間違ってたらすみません。。。

つまりフィルターを掛けて音を間引くような手法ではないとのことです。
ちなみにノイズ成分を間引く手法を採用しているのは1ビットアンプのことでは?
とも言ってました。(某S社のことかな?)

何れにしてもDENON販売員の説明とは掛け離れた内容だったのでその販売員はちょっと信じられませんね。

実はその販売員が他にも言っていたことがあるんですが(兎に角色々言ってたなぁ〜)
ドルビーTrueHD、DTS-HDマスターオーディオ等の24bit/192kHzのロスレス音源を
出力するとonkyo機はDSPが処理能力の限界に達し、自動音場測定効果が
キャンセルされてしまうと。

こちらについても合わせてonkyoカスタマ−に問い合わせたところ
丁寧な対応で満足のいくものでした。
事実について調査する為折り返しになり、2〜3時間後連絡があり、
そのような事実はないとの回答を得られました。

そもそも自動音場測定のコンピューターとDSPは違うコンピューターなので
そのようなことは起こらないはずだとも。。。
ただ一昨年頃の「*05」の機種においては24bit/192kHzのロスレス音源は
2ch再生(ダウンミックスされちゃうのかな?)のみ対応していたとの回答も得ています。

このようなことから再びonkyo熱が再燃してきましたので
今回DENONは検討機種対象外とします。

実は欲が頭をもたげてきて807と1007とのどちらかにしようかなと迷っています。

書込番号:10247199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2chでの再生について

2009/09/26 03:38(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA807

クチコミ投稿数:42件 布袋寅泰ファンページHOTEI-MODE 

CDの再生がメインで、時々BDも楽しんでおります。

CDの2チャンネル再生の場合ですが、A-933を所有しておりまして、A-933と607のフロントプリアウトで考えていたのですが、933を手放して807だけではどうだろう?と思いまして質問いたしました。

どちらが幸せになれるか、アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:10214185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/09/26 08:17(1年以上前)

>CDの再生がメインで、時々BDも楽しんでおります。

上記の書かれている事に加えて、現在のシステムが気に入っているなら、敢えて933から変える必要はないでしょう。607をプラスして使った方が無難です。

書込番号:10214561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 布袋寅泰ファンページHOTEI-MODE 

2009/10/06 14:19(1年以上前)

遅くなりましたがアドバイスありがとうございました。

検討した結果、707を足して使っております。

書込番号:10268192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントのHDMI端子の有無

2009/09/25 02:00(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA807

クチコミ投稿数:10件

質問なのですが、このTX-NA807にはフロントにHDMI端子がありません。
通常下記のようにつなぐと思うのですが
BD→HDMI→アンプ→HDMI→TV  TV→光→アンプ

BDをフロントのHDMI端子につないで使用する場合(BDを持ち運んで使用しようとした場合)
この機種だと出来ません。なので
アンプ→HDMI→TV   BD→HDMI→TV→光→アンプ
とつないだ場合、
BD→HDMI→アンプ→HDMI→TV  TV→光→アンプ
とつないだ場合と同じ効果(音など)は得られますか?

よろしくお願いします。

書込番号:10208863

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/25 06:40(1年以上前)

アンプにHDMIでBlu-rayプレーヤー(レコーダー)を繋げないとHDオーディオの再生ができません、ロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声を再生したいのなら光ケーブルではなくHDMIケーブルでアンプに繋げたいです。

頻繁に繋ぎ替えるなら、予めHDMIケーブルだけアンプの背面端子に接続しておき目立たない位置に配置しておいてもいいかもしれません。

書込番号:10209247

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-NA807」のクチコミ掲示板に
TX-NA807を新規書き込みTX-NA807をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-NA807
ONKYO

TX-NA807

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 8日

TX-NA807をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング