
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2009年8月16日 09:32 |
![]() |
1 | 4 | 2009年8月19日 20:20 |
![]() |
15 | 3 | 2009年8月6日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA らくらくホン6

>どうして感覚を縮めたのか理解に苦しむ!!
が理解に苦しむ!!
書込番号:10002730
2点

短縮ダイヤルボタンの間隔を縮めたのか・・・・でしょう。
書込番号:10003624
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA らくらくホン6
現在『らくらくホンW』を使用して1年少々の人間です。
購入する時に「防水機能」「住所録機能」「エリアサービス」がない事が不満でしたが、使用する母親の年齢から(使用方法を説明するために)自分の分を含め2台購入しました。
思った以上に『らくらくホン』は使い勝手が良く、自分の携帯としても大きな不満はありません。
しかし、今回の最新機種で「防水」「緊急通報」等が機能アップされた様子ですので、自分の携帯の買換えを考え始めていますが、「住所録機能」があるかどうかが気になっています。
カタログでは「電話帳機能」は「3番号3アドレス」となっていますが、やはり住所は入力することができないのでしょうか?
すぐには買換えはできないと思いますが、既に購入なさった方がいらっしゃれば御教え願います。
0点

実機でなく、ホットモックで見ましたが、
私も気になってた電話帳の住所欄でしたが
らくらくホンVから、住所欄があるのでこの6も大丈夫ありました。
またメモ欄もけっこうな文字数を書込可能でした。
6で個人的に良い点はまず防水対応なことですね、
あとGPS対応で屋外派には電子コンパスが便利そうです。
不満な点は、らくらくホンのいかにもお年寄りデザインが抵抗感があります。
(押しやすさ見やすさを当然考慮しても、なんとも)
メッキの帯状の縁取りもださい感じです、
色も、じじばば臭い、後期高齢者向けなんでしょうか?疑問です。
常に身につけるには電波比吸収率SARが高めで心配な点ですね、
0.6以下であれば一応許容してもいいかなと思いますが。
この機種をいい機種だと認めた上での注文でしたが
一台に希望をいれるのはむずかしいもんですね。
書込番号:9977936
0点

大平一平さん早速の御回答ありがとうございます。
〉らくらくホンVから、住所欄があるのでこの6も大丈夫ありました。
〉またメモ欄もけっこうな文字数を書込可能でした。
Xに住所録があるらしいことは、『らくらくホンX』の掲示板に記入している方がいらしたので、もしかしたらあるのかと思っていました。
郵便番号入力や文字数はどうなのでしょうか?
お判りになりますか?
〉不満な点は、らくらくホンのいかにもお年寄りデザインが抵抗感があります。
〉色も、じじばば臭い、後期高齢者向けなんでしょうか?疑問です。
今使用しているものは、母親に合わせたものなのでデザインは気にせず、居直って気に入ったシールを貼って自分らしさを主張しています。
それよりも気になるのは、他のFOMAシリーズに対応可能なソフトがインストールできなかったりすることです。
(例えば、家計簿ソフト「マスターマネー」が無償提供している家計簿ソフトが現在使用しているWではインストールできないなど)
〉個人的に良い点はまず防水対応なことですね、
〉あとGPS対応で屋外派には電子コンパスが便利そうです。
他にもカメラの画素数が上がったりしていますし、「拡大鏡」や「QRコード読み込み」の操作性も今の機種と同様に使い良いのではと思っています。
残念ながら、現在の機種の使用年数がまだ2年に満たないためと価格がまだ高いのでもう少し様子を見て価格が下がってからの購入にしようと思っています。
書込番号:9979894
0点

こんにちは。
> 郵便番号入力や文字数はどうなのでしょうか?
郵便番号欄あり、住所とメモ欄にそれぞれ全角100文字ほど書けます。
他の件は試してませんが、ワンタッチオープンと防水が気に入っています。
50代なんで派手な色やデザインは使う気がしません。
カメラやワンセグ無くて良いから更に薄く軽くなれば私にはベストです。
書込番号:10010740
1点

鉄人28号Rtype さん 御返事ありがとうございました。
〉郵便番号欄あり、住所とメモ欄にそれぞれ全角100文字ほど書けます。
〉他の件は試してませんが、ワンタッチオープンと防水が気に入っています。
『価格がまだ高いのでもう少し様子を見て価格が下がってからの購入にしようと思っています。』と書いておきながら今日購入してしまいました。
住所の入力方法が、『取扱説明書』のP.86に載っていました。
@まず電話番号を入力しAメールアドレスを次に入れB郵便番号C住所必要な場合はCメモが入れられるようになっていました。
電話番号とメールアドレスは最大3件づつ入力できるのは、Wと同じでした。
残念ながら、『電話が自宅か会社か』とか『携帯は社用か個人用か』等を区別する方法は今まで通り特にありませんでした。
スタイルはまだ垢抜けていないかもしれませんが、外出が多い身とすれば防水機能が付いてこの厚さなら特に大きな不満はありません。
この携帯も機能の殆どを使うことなく終わるのでしょうが、その一方で(他の機種にある機能を)「あると良いな」と思ってしまうところが悲しいところです。
これから使用してみて気が付いたことがあれば『レビュー』に記入しようと思っています。
書込番号:10020955
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA らくらくホン6
富士通製です
防水に関しては富士通独自の検査で行っているそうです
浸水する可能性が高いメーカーで
高齢者向けの防水端末は非常に危険です
父はNHKで流水にさらされている端末をみて興味を示しましたが
あのような流水で、かつキャップを抑えていない
かなり危険なデモだと思いました
防水と言うことで湯船に持って行く方もいるかもしれません
やはり、富士通はこういう端末を作るべきではないし
ドコモも安易に防水をうたわない方が良い端末だと感じた
1点

当然、FOMA らくらくホン6をお使いの方で、防水に関してこの製品で不具合が有った方の書き込みですよね?
書込番号:9958343
6点

防水は消費者が今一番熱望している機能ですから、例えビジネスとはいえど
これを世の中に出そうとチャレンジしているメーカーやキャリアの使命感
には敬意を感じます。
ドコモのSTYLEシリーズで防水携帯が標準となりつつあるのも、ようやく
技術的な壁をクリアして成熟してきた証拠と思います。
ソーラー機能も今はクレームが多く出ているようですが、今後改善されて
いくことを期待してます。
安心して湯船にもっていける携帯はまだ先かもしれませんし、現時点では
浸水した場合はキャリアの責任で交換に応ずるのは当然でしょうね。
ただ、「作るべきでない」「防水をうたうべきでない」という考え方には、
個人的に賛成できません。
「湯船に持っていくべきない」の方が、防水機能を熱望されている方々への
思慮深い言い方ではないでしょうか?
書込番号:9958435
7点

取説をきちんと読んで理解していれば、湯船近くに持って行く人はいても、湯船に浸ける
愚か者はいないでしょう。
書込番号:9958654
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
