LUMIX DMC-FZ38
POWER O.I.S./光学18倍ズーム/2.7型液晶モニターなどを備えたデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年9月20日 08:48 | |
| 1 | 2 | 2009年9月23日 22:50 | |
| 0 | 2 | 2009年9月19日 22:44 | |
| 7 | 9 | 2009年9月19日 16:33 | |
| 20 | 10 | 2009年9月18日 02:29 | |
| 0 | 2 | 2009年9月16日 23:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
本日、FZ28からの買い替えでFZ38を購入致しました。
で、自宅で開梱して操作したところ、ズームする時のレンズの動作音がFZ28より明らかに大きく、少々気になります。
試しに室内で動画(AVCHD)撮影して再生した所、明らかにズーム動作音と分かる音もしっかり入っていました。
FZ28で動画撮影した時は、そこまでズームしていると分かるような音が入る事は無かったと記憶しています。
これは、ある程度使う事で内部がこなれて、小さくなっていくものなのでしょうか?
それとも、そんなものだと割り切ってしまった方がいいのか、もしくは初期不良なのか…。
他のユーザーの皆様のご意見を伺いたいと思いますので、宜しくお願い致します。
0点
1週間ほど前に購入して今日運動会で使ったくらいであまり使ってないですけど
いま確認でやってみましたけど、かすかに「シャー」音聞こえますけど
きになるほどではないですけど。
テレビとか音の出るものを消してそれなのできにならないレベルです。
書込番号:10180039
![]()
1点
hikx20aさん
返信ありがとうございます。
impressのレビュー等では動画撮影中にズームしても音は入らない、という記述があった為、気になっていました。
やはり少しは入ってしまうのですね。
一応、今日購入店に再度行って展示機と比較してこようと思います。
書込番号:10181965
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
動画撮影中に静止画撮影はできますか?
また、できる場合に動画はとぎれたりしますか?
今、FZ18とFT1を使っています。
FT1ではできないのでこの機種でもひょっとしてムリかな〜と思っていますが
ホームページなどにも記載がなかったようですので、どなたかお使いの方教えてください。
0点
からんからん堂さん、ありがとうございます。
やっぱり撮れないんですね。撮れたら最強なんですが・・・。
一台で静止画も動画も、と思うと動画撮影中に静止画撮りたいですよねえ。
今のところFZ18&FT1で間に合ってるし、もう少し様子を見ます!(何の?)
書込番号:10202460
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
日本トラストテクノロジー製のMBH-DMW-BMA7を買いましたけど、FZ38に装着できません。
(見た目は純正と一緒なのですが、中に入れてもロックができません)
同じ症状の方はいないのでしょうか?
0点
どこかのスレに書いてあったのですが!
ケースが若干大きいみたいで?
「壊れないかとビビリながら・・・恐る恐る強引にねじ込んだら入った!」って書かれてありましたよ!
書込番号:10177024
![]()
0点
返信有難うございます。
ためしに強く入れてみたら、入りました。
少し怖かったですが使えそうです。
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:10180148
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
はじめまして、カメラ初心者ですが現在FZ38を欲しいなと思っております。どなたかこの機種の長所・短所を分かりやすく教えて頂けませんか?撮影は、室内でのオークション出品物・風景が主です。現在は、オリンパスのC-750ウルトラズームを使用しておりますが、イマイチと感じております。
0点
FZ38の掲示板は、読んでみたのでしょうか?
書込番号:10174008
1点
はい、店舗でもソニーのHX1とオリンパス590UZと見て来ましたが、なんとなくこちらの方が画像がきれいかと思いました?
書込番号:10174038
0点
じじかめさん、どうも有難うございます。残念ながら英語で読めません。所で一つ質問があります。初歩的な質問で恐縮ですが、デジタル一眼でコンパクトカメラの様にボケなしの全体にピントが合った写真は撮れますか?また撮れるとしたらどの様に設定したら良いですか?
書込番号:10174352
0点
全体にピントが合った写真を撮るには一般論として以下のとおりです。
・焦点距離を短くする
・絞りは絞る
・撮影距離を遠くにする
・撮像素子の小さいカメラにする。
C750のCCDサイズは1/2.5のようなので、
撮像素子の要因は最近のコンデジと同じくらいでしょう
書込番号:10174966
![]()
1点
先日FZ5からの買い替えでこの機種を買ったのですが、自分がFZ5を買った理由が
接写が綺麗に写ることでした。
それでFZ5買っていままで不自由なく使ってのですが、SDHCが使えないので
この際と思い買い換えました。
FZ5からですのでかなり進化いてます。
SONYのも考えたのですがやっぱりFZ系のが使い勝手がよさそうなのでこちらにしました。
接写が綺麗なのはこの機種でも申し分ないです、私もオークションに模型を出品したりするので重宝してます。
風景も撮りますけど綺麗ですよ。
デジイチまで凝らなくて、なおかつ接写、望遠ができるこのカメラに私自身不満はないですね。
長所たたくさんありますが、短所は今のことろないですねw
あまり参考にならないかもですけど、気に入ってます^^
画像は買ったその日に電線に止まっていた鳥を写してみました、自分的には綺麗に取れてると思いますw
初心者なんでこの程度で満足してるんですけどね(;´Д`)
書込番号:10174979
![]()
1点
>デジタル一眼でコンパクトカメラの様にボケなしの全体にピントが合った写真は撮れますか?また撮れるとしたらどの様に設定したら良いですか?
絞り値をF8〜F11にでもしとけば、被写界深度も深く出来るので、
全ピンになり易いです。
コンデジは撮像素子(CCD/CMOS)が小さく、元々ブレにくい傾向にありますので、
撮像素子の大きなデジイチの場合、手振れ補正があった方が確実です。
絞るとシャッタースピードが落ちるので尚更です。
昔から、写真の傑作は全ピンが多いですよね。
デジイチで撮ったつまらない背景ボケの写真より、個人的には広角全ピンの
写真の方が好きです。
FZ38の短所:暗所の撮影には弱いというかノイズが多い。ここら辺はコンデジです。
でもFZ38の長所の方が短所を大きく上回ってますヨ。
書込番号:10175318
![]()
2点
デジ一でも広角レンズで絞りを絞って撮影すれば、かなりパンフォーカスな写真が撮れます。
書込番号:10177924
2点
じじかめさん、アドバイスありがとうございます。
どれくらい広角ですか?24〜30mm位で良いのでしょうか?
まだ持って無いので。
書込番号:10178289
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットを購入し約1年半になりますが
どちらの方がきれいな写真を撮れるのでしょうか?
初心者ですのでどなたか教えていただけませんか?
あまり変わらないようであれば軽量化も考え買い替えを検討中です。
ちなみに、高級レンズは私のこづかいでは到底購入することはできません。
0点
何をどう考えても40Dでしょう。構造と掛かってるコストが違いすぎます。FZ38の画質は確かに良いですが、あくまで高倍率一体型のカテゴリーの中に限っての話。
それでもFZ38が良いのなら、ぜひうちのと交換してください。(笑)
書込番号:10166202
1点
補遺・・・というか、真面目な方のご返事。
画像素子のサイズ等スペックで違う画質差などは説明すると長くなるので勉強して頂くとして、それを踏まえ画像を比較した上で「やっぱりFZ38がいい!」というのは十分有り得る選択だと思います。
一眼は高性能な代わりに重くて嵩張りますから、普段から持ち歩くには嵩張るし、疲れるんですよね。17-85mmだと望遠側も弱いので、FZ38と同じ焦点域をカバーするには70-300mm等も持ってないとキツい。ただし重量・サイズも増大します。
「きれいな写真」というのはカメラの性能が良ければ撮れるもんでもなく、ほとんど腕の良し悪しとシャッターチャンスの遭遇確立によって決まっちゃう部分も大きいので、持ち歩けない=場数が稼げないというのは初心者の方なら特に重大な欠点になり得ると思います。何より、写真を撮るのが苦痛になってしまうと本末転倒ですから。
最初に書いた通り、スペック上の画質差は歴然としています。が、一体型コンパクト機の携帯性・実用性は一眼では絶対に手に入らないのも確かですよ。
FZ38に買い換えるか、FZ38を買い足すか、一眼の長玉を買い足すか・・・。コストが掛からない代わりにグレードダウンになるのが前者、コストが掛かる代わりにシャッターチャンスを飛躍的に増やせるのが中間、コストがかなり掛かる代わりに画質を落とさず、一眼のシステム発展性を見込める(ただし持ち運びし難くなる)のが後者。
どの道を選ぶかは、財布&カメラの付き合い方との相談になりますね。
書込番号:10166243
4点
しん1210さん、こんにちは。
作例にアップした競馬とフリスビードッグの写真は、FZ38で撮影した写真です。
4枚全て、486mmテレ端で手持ち撮影していますが
1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ、ワンショット撮影しています。
単純に画質を比較すれば、大きな撮像素子を搭載した40Dの方がいいのは当然ですが
撮影する被写体に合わせて、最適なレンズを選択し
レンズを交換して撮影できるという1眼レフの最大に利点は
システム全体の値段や重さなど、撮影者への負担も要求されますね。
FZ38はバッテリーやSDカードを搭載した状態でも約414gと
長時間の手持ち撮影が苦にならない軽量コンパクトなボディに
高い静止画撮影能力と動画撮影能力を搭載したカメラですよ。
FZ38のAVCHDLite動画で撮影した映像をYouTubeにHD画質でアップしていますので
良かったら、こちらも参考にしてください。
FZ38 AVCHDLite 競馬2
http://www.youtube.com/watch?v=_VomJrXXNlU
FZ38 AVCHDLite フリスビードッグ5回連続キャッチ
http://www.youtube.com/watch?v=9JW3nq8Qxlc
FZ38 AVCHDLite アオサギ飛翔1
http://www.youtube.com/watch?v=72_i58PnSVs
FZ38 AVCHDLite ANA2
http://www.youtube.com/watch?v=kLufTYdw4tA
27mmの広角から486mmの望遠がレンズ交換無しで気軽に楽しめるFZ38は
実売4万円という値段を考えると、とてもコストパフォーマンスが高いと思います。
FZ38を買い増しされて、40Dと使い分けるのがベストだと思います。
歴代のFZシリーズは、1眼レフのユーザーが沢山いらっしゃいましたよ。
書込番号:10166453
6点
出かける目的が「作品作りの撮影」か「遊びに出かけたついでにスナップ撮影」かで持ち出すカメラも違うと思います。
作品作りの撮影が目的なら重く大きなカメラ・重い交換レンズ・大きなカメラバック・重い三脚を持ち出すのも苦にならないと思いますが、スナップならコンデジでも十分かもしれませんね。
私なら目的別に2台用意して使い分けたいと思います。
書込番号:10166466
3点
フィルム時代は1眼レフでしたが、デジタルはコンデジ専門です^^
フィルム時代は『ぼけ味やピントの山を確認して撮れる』のは1眼レフだけでしたが、最近のデジタルはモニター以外にEVFも標準装備ですから。
FZ-38のアドバンテージはこの価格でハイビジョン動画も撮れると言うことでしょうか。
書込番号:10166920
0点
私はデジイチを使いながらまだFZ8も使ってます。便利だし。
でもFZ38もよさそうですネ。
買い替えでなく、40Dと用途に合わせて使い分けた方がよさそうです。2台体制。
そもそも別物ですから(笑)。
まあ、個人的には、まったく方向性を変えてPowerShotのG11なんかも
考えてます。結構本格的なコンデジですから、あればお気軽にスナップ
なんかが撮れると思います。
望遠がメインでしたらFZ38でしょうけどネ。
書込番号:10167175
0点
デジイチからコンデジへ、普通に考えれば、何で?
でも私は数年前に移行しました。今はとても気楽で楽しいデジカメライフを満喫しています。
一眼レフを手にしたからには”作品”といわれるものを撮らなくては・・・・という呪縛
いつしかデジイチを持ち出さなくなり、コンデジオンリー!
大体、通勤途中に”あっ”と絵になるシーンに出会うとき、ポケットからコンデジをさっ!
これですよ。
それと、私も含めて相当数の方が一般的な写真では双方のみわけはつきません。
要は気軽に楽しく、きれいな写真がとれればデジイチもコンデジも同じ土俵だと思います。
書込番号:10169478
3点
いろんなご意見をいただきありがとうございます。
さまざまなアドバイスから考えて、自分にはFZ38が向いているのかもしれませんね。
望遠重視というか、広角から望遠までレンズ交換なしに撮影できて、軽量という部分で
魅力を感じています。
そこで皆様にもうひとつ教えていただきたいことがありまして
DMC-FZ38とポケットに入るようなコンデジを静止画のみで比較するなら望遠に強い以外は大差はないのでしょうか?
ド素人な質問で申し訳ありませんがアドバイスをください。
書込番号:10171077
0点
見た目でわかりやすいのですが、レンズの大きさが異なる事で画質にも差があります。例えば同じ高倍率ズーム機でも、大きなレンズを使ったFZシリーズの方がTZシリーズよりも明るく、光学特性も良いので画質が良くなります。
パナのカメラでは他にレンズのサイズを抑えつつ画質を確保するため、ズーム倍率を下げたLXシリーズもありますね。
小さなカメラは持ち歩くには魅力的なんですけど…。携帯性と画質・明るさはトレードオフって事。
書込番号:10171213
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
教えてください。
60fps 但しCCDからの読み出しは30コマ/秒
とはどういう意味ですか?
CCDからの読み出しを60コマ/秒にコマ間補完をして
60コマ/秒で記録、再生されると言う意味ですか?
0点
先日私もパナにこのことを聞きましたので、
ここに回答をアップします。
DMC-GF1もFZ38も同じです。
お問い合わせの1280x720のAVCHD/AVCHD Lite動画につきまして、
下記のとおりご回答申し上げます。
DMC-GH1/DMC-GF1では、ともに60pにて動画データを作成いたします。
しかしながら、動画データの元となるセンサー出力が、DMC-GF1では
30コマ/秒となっており、実質的に30コマ/秒の画質の動画となります。
DMC-GH1とDMC-GF1を比較されますと、DMC-GH1のセンサー出力60コマ/秒の
動画の方がよりなめらかに再生可能と存じます。
書込番号:10164973
0点
nana747さん
早速のご説明ありがとうございました。
60コマ/秒で記録するが、元のデータが30コマ/秒なので
見たところは30コマ/秒ですよ
ということでしょうか。
ちょっと残念ですね。
書込番号:10165204
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












