LUMIX DMC-FZ38
POWER O.I.S./光学18倍ズーム/2.7型液晶モニターなどを備えたデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2010年2月5日 09:17 | |
| 14 | 13 | 2010年1月31日 20:45 | |
| 5 | 2 | 2010年1月16日 06:23 | |
| 8 | 19 | 2010年1月12日 19:50 | |
| 19 | 10 | 2010年1月7日 02:05 | |
| 0 | 4 | 2010年1月3日 14:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
質問というかご意見・予想を聞かせていただきたいのです。
FZ38の後継機種、FZ48?でしょうかは、いつごろ、どのような機能がついて発売されると思いますか?
FZ38を買おうか、新機種発売を待つか、はたまた新機種発売による38の値崩れを期待するかで迷っています。
ご意見よろしくお願いいたします。
0点
急いで欲しいのでなければ待てるだけ待って比較すれば良いかと。
新製品が実際どうなるかは関係者しか知らないはずですし、関係者ならここで明かすことはないでしょう。
書込番号:10817102
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048737.00501911288.00501911157
発売は8月でしょうが、画素数もズームもこのままのような気がします。
できれば、高感度でのノイズが改善されるといいですね。
あるいは、センサーがCMOSに変更されて、連写がアップするかも?
書込番号:10817238
0点
新機種の内容は、わかりませんが
毎年8月頃ですね
今年もその頃と思われるます。
書込番号:10817296
0点
昔みたいに、大量生産、大量販売のような過剰在庫かかえて、モデルチェンジ時に
叩き売るようなことはしなくなりました。メーカーは値崩れを嫌がります。
適正在庫しか抱えないので、赤字安売り販売は期待できません。
新製品発表前で生産調整かけ、市場をコントロールしているのも要因です
新製品 仮称FZ48は、ライバルメーカー SONYの動向しだいだと思います。
無責任な予測をすれば、2010年春頃だと思います。値段は5万円前半からスタートでしょう
FZ38が、あちこちで3万円前後になった場合 販売終息は近いでしょう
最後に欲しい時が買い時でしょう。
書込番号:10817333
![]()
1点
普段使いにネオ一眼を購入予定にしています。
今現在は家族所有のFZ-18を使っていますが
自分でいつでも持ち出せるように一台欲しいと思っているところです。
いろいろ見た感じでFZ-38に決定しようかと思っていたのですが
パナからSDXC対応のコンデジがかなり発売になって来た事ので
急いで買う必要も無いかなと新機種を待つ事にしました。
出来ればフルハイビジョン、連写枚数アップ、高感度ノイズ減少、
もう少し広角で望遠域は現状維持、撮影枚数アップ、等を期待しています。
画素数は増えなくても良いと思ってます。
バリアングルはいるかなあ?あれば便利そうだけど・・・
1DVのサブ機になれるものとしてFZ-48?に期待して待ってみます。
書込番号:10851723
0点
皆さん、ご返答ありがとうございました。
皆さんおっしゃるとおり、“ほしいときが買い時”
わかっているつもりなのですがなんだか出遅れ感があり、もう少し待ってみようかななんて
欲が出てしまっているのです。
早く新機種でないかな。
書込番号:10889791
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
FZ38の購入を検討しています。
今までは、本当のコンパクトカメラでした。
使用目的は、旅行と花の写真です。
花のマクロ撮影って言うのでしょうか、
クローズアップでの撮影はきれいに撮れるでしょうか
質問の仕方もおかしいかもしれませんが、
ご存知の方がいらしたら、教えてください
2点
こんばんは
こちらはパナ最強?のコンデジですね。
最短1センチまで接近できますので花撮りにもいいと思いますよ。
マクロモードでの敵は手ぶれです、しっかり構えるか、三脚使用がいいでしょう。
書込番号:10809672
![]()
1点
ありがとうございました。
これで迷いが振り切れました。
がんばってよい写真を撮りたいと思います。
書込番号:10809786
1点
OLYMPUS SP-550を持っています。
超望遠の機種は、進入禁止の場所での野草撮影のとき、遠くからでも超望遠で
撮影できるので便利です。
書込番号:10810389
![]()
2点
初心者2ですさんこんにちは
すでに解決のようですが、FZ38の特徴である「クローズアップレンズ」装着でのマクロ撮影について書きます。
添付の1・2枚目が FZ18、3・4枚目が FZ38 です。
本体のレンズの先46mmサイズのクローズアップレンズ、もしくはレンズアダプタ+55mmクローズアップレンズをつければ、望遠側での接写が可能です。
本体だけで広角側1cmまで寄る接写も可能ですが、妙なパースがついたり、カメラの影が写り込んでしまうことがありますので、望遠側での撮影が必要になります。
上の写真は レンズアダプタ + ケンコーのACクローズアップレンズNo3 を使用しています。
ある程度大きな花になると最大望遠での画角から外れてしまうのですが、ケラレない程度まで広角側にふって撮影しています。
画質は、よく晴れた日に撮影するとものすごくキレイに写ります。
クローズアップレンズは重ねて使うことが出来ますので、花粉1粒1粒を写すことができます。また、虫の目(複眼)も写せます。
とても面白いですよ。
問題は手ブレしやすくなることと、ピントが合う範囲が狭いことでしょうか。
早く春が来ないかな♪
書込番号:10813679
2点
こんばんは
横レス失礼します。
蝶は意外と早く動き廻るでしょう、思ったより大変ですよね。
書込番号:10813904
1点
今から仕事さん、じじかめさん、にっこりと!さんありがとうございます。
クローズアップレンズというのがあるのですね。
チャレンジしてみたいと思います。
「本体のレンズの先46mmサイズのクローズアップレンズ、もしくはレンズアダプタ+55mmクローズアップレンズをつけれぱ」 というのはどうすればよいのでしようか?
「レンズアダプタ + ケンコーのACクローズアップレンズ」というのは、何となくわかるのですが・・・
本当に素人ですみません。
もし、よろしければ教えてください。
書込番号:10814726
0点
FZ38のレンズの先っちょはネジ切りされていますので市販の46mmフィルタをつけることができます。ケンコーで46mmのMCクローズアップレンズが発売されています。それがつけられます。
(使えるかどうかは不明→私のFZ18では使用できませんでした)
メーカーとしては重いクローズアップレンズはレンズアダプタに装着して…のようですね。
55mmのクローズアップレンズNo2が用意されています。
http://panasonic.jp/dc/fz38/option.html#lc55
私が使っているケンコーのクローズアップレンズは
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607025239.html
です。55mmがレンズアダプタにピッタリの大きさです。
No2よりNo3の方が近寄れるので、大きく(より拡大で)写せます。
里いもさん
アゲハ蝶のような機動力のある蝶はなかなか難しいですね。カメラを構える隙もなく逃げられます。
花を撮影していると蝶もいますので、両方楽しめますね。
書込番号:10815295
![]()
2点
↑答えになっていなかったかな?
市販のクローズアップレンズはネジの径がいくつかあり、46mmものを購入すればレンズの先っちょに装着できます。
メーカーとしてはレンズアダプタを使用し(=購入し)55mmのものをつけてくださいとしています。
書込番号:10815436
1点
丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。
にっこりと!さんのような素敵な写真に、少しでも近づけたら理想です。
いろいろありがとうございました。
お見せできる写真が撮れたら、報告いたします。
もうすぐ春ですね。楽しみです。
まずは、梅にメジロでチャレンジです。
本当に皆様ありがとうございました。
書込番号:10816073
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
2機種を使い分け、楽しんでいます。
不思議に思うのは、カタログではレンズ規格は殆ど同じですが、
テレ端での鏡筒の長さはかなり異なります?
性能面では、AFの速さはFZの方がかなり上、その他は大差無いようです。
0点
パナのレンズ設計、製造技術が抜きんでいるのでしょう。
書込番号:10789343
3点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
オークションにて服の出品をしています
デジカメにはあまり詳しくないのでいつも四苦八苦しています
室内であまり太陽光が入らない部屋での撮影ですので
コンパクトデジカメではノイズが激しく
周りを白にしたり、ライトなども当ててみましたが、綺麗には撮れません
ある程度はフォトショップで加工しますが、元の画像が悪いのでそれなりです
主にトルソーや平置き、生地のアップの画像を撮っています
フィルム時代に一眼レフを使っていたのでデジ一は魅力的ですが
金銭的に購入は難しく、ストロボなどの機材にもお金をかけれません
プロ並みは無理にしても、服の雰囲気がわかる程度の画像を撮りたいのですが
口コミで室内撮影は明るいレンズのLUMIX DMC-LX3がいいと書いてありましたが
店頭で展示してる機種を手当たり次第、バチバチと撮影してみましたが
新手ブレ機能が付いたPanasonic DMC−FZ38が一番よかったように思います
型落ちのDMC−FZ28と15000円ほど差がありますが、こちらでも大丈夫でしょうか?
又、他にお勧めはございますか?
昼間の室内や蛍光灯の下で綺麗に撮れる物がベストです
色んな角度からバチバチ撮りたいので三脚を使わなくても綺麗な物
明るいレンズ、手ブレ、ノイズが少ないを重視しています
0点
手間を惜しむからダメなんですよ。
お金が無くて、お金儲けしたいのなら、後は手間掛けるのみでしょうが。
悪いこと言わない三脚使いなさい。
書込番号:10742351
4点
三脚の使用と最低感度で撮影するのが、キレイに撮るための第一歩だと思います。
自宅の室内なら持ち歩く必要が無いので、面倒がらずに三脚を使用するのがベストだと思います。
書込番号:10742462
3点
早速、ご回答ありがとうございます
ちゃんとした三脚を持ってまして、使用したりもしたのですが
出来上がりの画像では、それほど違いがわからなくて・・・
コンデジだったから、それ以前の問題だったんでしょうか?
書込番号:10742620
0点
こんばんは。
オークション撮影には詳しくないのですが、それこそ背景やリファーといった機材が必要であり
画像がせいぜい640x480程度ではカメラは二の次の世界だと思います。小物撮影なら、簡易スタジオキットで
対応できますが、大物だと難しそう。
FZ38とFZ28の大きな違いは、・AFが速くなった・画素数がアップ・手ぶれ補正強化です。もともと
手ぶれ補正が強い方なので、オークション撮影ならFZ28で十分だと思います。今どのカメラをお使いか
わかりませんが、カメラ以前にライト周りの強化の方が必要な気がする。
書込番号:10742809
0点
今までの写真がイマイチだったのは
オートで撮っていたからではないでしょうか?
三脚を使い感度を低く設定+セルフタイマー二秒で
今までより綺麗に撮れる気がしますね。
色々と工夫して駄目だった場合に買い換えを考えては?
その時には望遠に強い高倍率のカメラより
高感度に強いカメラを候補にした方が良いと思います。
書込番号:10743167
0点
模型とかをたまにオクに出したりフィギュアを撮影してブログにあげてるのですけど
いつも三脚は使ってないです。
このカメラ光源がしっかりしていれば手持ちでの撮影でも十分綺麗ですよ。
スレ主さんと同じように角度変えたり向きを変えたりで数を写すので三脚使うと面倒なんでいつも手持ちですw
私の場合接写がメインなので光源が必要なのですが衣装とかなら蛍光灯のしたでも良いようなきがしますけど・・・・
買う気でしたら買って損はしないカメラだと思いますよ?
書込番号:10743601
0点
先日まで使っていたデジカメはFinePix F50です
壊れてしまったので買い替えになります
黒の服が多いため、背景やレフ版代わりに白のアクリルボードを数枚使用しております
RIFAは使ったことがありません
じじかめさんの参考サイトは以前勉強させていただいております
オートでの撮影はしておりません
幻氷さんのおっしゃる通り
露出や感度を下げたり、三脚を使い、セルフタイマーも使ったり
出来る範囲の事はやってみたのですが
納得のいく画像が撮れないまま使っていました
今回壊れての買い替えなので、コンデジより
このクラスのカメラの方がいいのかな?と思いまして・・・
FZ38よりFZ28とRIFAを買う方がいいのでしょうか?
書込番号:10743647
0点
そもそもFZ38はコンデジですし、現行のF200EXなどに対して上位であるとは到底思えません。
タイプが違うだけです。
ちなみに、コンデジ=レンズ一体型カメラのことですよ…?
ボディーは必ずしもコンパクトではないですが、CCDサイズは軒並みコンパクトです。
コンデジで「上位」を探すとしたら、G11・P6000・GRデジタルV・LX3…などでしょうか?
主さんの「満足」のライン次第では、一眼レフを使わざるをえないのかもしれませんが…。
書込番号:10743807
0点
三脚をお使いになるのが早道ですよ。
私の場合FZ50を使っていますが、オークション用の写真を写すときは自動的にコンデジで写していますが・・・。
FZ38も同様レンズは明るくもありませんし、むしろ使いにくくなるだけでしょうね。
三脚は小型のモノを持っていませんので大型の三脚に小さなデジカメをつけて写していますが出来上がりは結構きれいですよ。
地域の商店会に頼まれてファッション関係の写真を写したときも多数雑誌に掲載できましたし、雑誌社がお粗末なデジカメで写したと知ってビックリしていましたが。
書込番号:10745006
0点
RIFAの意味がわかりませんでした・・・弩素人丸出しの私です。
私の写し方は太陽はひとつ・・・光源がひとつと言う写し方ですが露出に気をつければきれいに写ると思いますが・・・。
良くある誤解ですがライトの数は少ないほうが物の質感も出しやすいし小物などは
明るい日陰でライトを使わずに写したりしますよ。
・・・って私が写していたファッションモノは紳士用のスーツや各種の小物がほとんどでしたが・・・。
RIFAは社用で自作して使っていました(金属光沢のある部品など)
上司が一眼でなくっちゃ!って言っていましたのでその上司に一度だけ写してもらいましたが使い物になりませんでした。
それヨカ500万画素のコンデジのほうがきれいでしたね(^^
書込番号:10745068
0点
RIFAだと大きくないと十分な光が当たらないかもしれませんので、大きいのは高くなる気がします。
RIFAも東芝の昼白色蛍光灯ですから、今の照明をすべてそれにして、できれば手持ちか動かせるアームのスタンドライトなどで光を斜めから近くであてられる照明などがあるといいかもと思います。斜めからあてた方が生地の目が出る気がします。
デジカメはできれば低いISOで三脚でタイマー撮りで、生地のUPならスポット測光と露出補正+-などの方がいいかもしれません。手持ちなら動くスタンドを近くにセットするとか??…
書込番号:10745182
0点
>色んな角度からバチバチ撮りたいので三脚を使わなくても綺麗な物〜
>明るいレンズ、手ブレ、ノイズが少ないを重視しています〜
そうなるとデジイチ買ってF値が1.4〜2.0など明るいマクロレンズを組み合わせるしかないんじゃないですか。
新品のレンズキットは25,000〜30,000円程度で買えますがマクロレンズも同金額かそれ以上の金額になるので合計だと5〜6万円程度
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211117/#10582660
またデジイチじゃなくて最も手ブレしにくいのはソニーのHX1あたりです。
手ブレしにくい理由はスペックからは判断できないと思いますのでもし銀座が近ければsonyプラザなどで借用(無料)して使う
と解かるはずです。
書込番号:10745341
0点
服などは「色合い」が正確でないとトラブルになるので、ホワイトバランスを調整して、モニターで現物に一番近くなるよう設定して撮影するのが一番ではないでしょうか?
書込番号:10745821
0点
色々なご意見ありがとうございます
オークションの撮影は仕事ではなく趣味程度なのですが
仕事(カバンやジュエリーや服のネット販売)をしており
家よりは明るい室内ですし、小物の撮影だとコンデジでも綺麗に写っています
しかし、服となると会社でも納得のいかない画像になってしまいます
今回、カメラが壊れたのをきっかけに
カメラの質を上げたほうがいいのかと思いましたが
環境や知識を整えた方が良さそうですね
もう少し勉強してから決めたいと思います
ご意見ありがとうございました
書込番号:10747385
0点
服(ほとんど黒い)だけノイズが多い…。
単純に、露出オーバーなだけだったりして…??
-0.7EVくらい下げても変わらないですかね?(十字カーソル上の±マーク)
ストロボも「スローシンクロ」を使ってみたりとか…。(柔らかい印象になります)
ついでに、ピントが甘い可能性もありえますね。
被写体のコントラストが淡いんで。
書込番号:10747564
0点
これまでの写り具合の何が一番不満なのか
いまひとつハッキリ表現されていませんが、
黒い服装の質感と雰囲気が再現されていない
という意味ではないでしょうか。
黒が灰色になっていませんか?
写真の基本中の基本ですが、カメラの露出計
は被写体の反射率18パーセントを前提にして
再現しようとします。
なので、真っ白な壁も真っ黒な壁も
画面一杯に写すと灰色に写ります。
小物なら綺麗に写るのに、黒い服や生地を
アップで撮ると綺麗に写らないのですよね。
ー2,0程度露出補正して黒い部分をスポット
測光、もしくは画面一杯にして測光して写せば
黒は黒に写ります。
もうひとつ、画面の大部分が黒い場合、
オートフォーカスは合いにくいので、合焦を
確認のうえシャッターを切ってください。
合いにくいならば、ブローチなどをつけたり
して工夫をしてください。
FZ38なら比較的よくとれるというのはオート
フォーカスに定評がある機種なので、困難な
条件でも合焦しているからでしょう。
上手く撮れたらよいですね。
書込番号:10748537
0点
補足です。
書き忘れましたが、ブローチをスポット測光
したら狙い通りには行かないので、通常計光
で画面ほぼ全体が黒の状況で測ってください。
また、アップした場合最短撮影距離より
ちかずいて写していないか、念のため確認
してください。そのばあいはマクロモードに
切替えましょう。
書込番号:10750393
0点
色々考え、前の型のDMC-FZ28を買いました
蛍光灯の下でも、びっくりするぐらい綺麗に撮れます
これでストレスなく、撮影ができます
みなさん、ありがとうございました
書込番号:10774085
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
16:9高画質撮影した画像をL版印刷できるソフトの推奨は
駄目もとでご教授お願いします。
できれば、L版印刷 ふちなしで 印刷ができ、願えくば、
上下端&両端もカットされず、ソフト内の機能で変換でき、
L版に収まればと探しております。
現状は、両端がカットされるか、または 上下両端に ふちあり印刷に
なってしまいます。
1.現状試したソフト類
NERO 9 PhotoSnap Viewer
PANASONIC DMC-FZ38 添付ソフト類
WINDOWS7 OS標準機能 ペイント&VIEWER 類
2.これから購入して試したいソフト類
Adobe Photoshop Elements 8 & Adobe Premiere Elements
Corel Digital Studio 2010 特別優待版
ご意見、経験談お待ちしております
3点
原板サイズと紙サイズの縦横比が違う物を、余白やカット無しで、プリントしようと思われるのですか?
横方向のみ圧縮して、縦長にすれば収まるのかな?
昔のソフト(何だったか忘れた)で、”美脚写真”(だったかな?)という、縦長にする機能がありましたが…。
類似の機能を探してください。
書込番号:10734883
1点
L判ではなく、ハイビジョンサイズでプリントするのがいいと思います。
書込番号:10735250
![]()
2点
おはようございます。
現状では4:3のアスペクト比で撮影しない限り、プリントすると左右か上下がカットされるか、
余白が入るのは諦めるしかありません。
撮影画像とプリント用紙のアスペクト比が違う以上どうしようもありません。
4:3で撮影して、L-DSC のようなアスペクト比4:3のプリント用紙を使えばほぼ大丈夫です。
ほぼと書いたのは、縁なし印刷をすれば上下左右が若干カットされます。
書込番号:10735397
4点
プリンタ用紙でLパノラマサイズとが市販されてれば良いのですが、ほとんど見かけません。印刷用紙と元画像のアスペクトレシオが違うんですから、
1. 上下に余白ができるように印刷してから余白部分を切る
2. レタッチソフトで横方向だけ縮小して、印刷用紙のアスペクトレシオに合わせる
しかないですよね。2 は m-yano さんが紹介されているように、縦に間延びした画像になってしまいます。
あとは、16:9 の画像印刷に対応しているプリントサービスを利用するとかですね。
http://deltaphoto.ddo.jp/kakaku.htm
書込番号:10738656
3点
影美庵 様
m-yano 様
じじかめ 様
F2→10D 様
OhYeah! 様
皆様 アドバイスありがとうございます
駄目もとで質問したので、もしかしたら解決策見つかるかもと
思っておりました。
今日、KGサイズ(102X152mm)CANON純正光沢ゴールド用紙で
試しましたが、L版をちょっと大きめになっただけで
問題は解決できませんでした。現状だと上下にふちありで
印刷するのがベターかも知れません。
じじかめ様
アドバイス頂きました
”ハイビジョンサイズでプリントするのがいいと思います。”
用紙とかプリンターとか使用ソフト等
わかりかねています。 よろしければご教授お願いします
OhYeah! 様
アドバイス頂きました
”16:9 の画像印刷に対応しているプリントサービスを利用するとかですね。”
http://deltaphoto.ddo.jp/kakaku.htm
プリントサービス業者を利用することですが、
プリントサービス業者が実現できるのであれば、その業者が採用している
写真用紙型番とか調べて、入手できるのであれば、できそうな気がします。
その業者が専用機械導入しているのであれば諦めますが、
パソコンと市販プリンターで作業やっているのであれば
自分でも、できそうな気がします。
もしかすると、出来上がり写真は、上下に、ふちありだったりして
引き続き アドバイスお待ちしております
書込番号:10739704
0点
じじかめ様
”L判ではなく、ハイビジョンサイズでプリントするのがいいと思います。”
意味がわかりました
ハイビジョンサイズの写真用紙が存在することがわかりました
昨日 秋葉原のソフマップ 写真用紙売場を物色していたのですが
存在には気がつきませんでした。店頭ではあまり見かけたことがないので
明日はヨドバシアキバにでも買いに行こうと思います
http://www.epson.jp/products/colorio/supply/paper/kind/photo.htm?fwlink=s0400
書込番号:10739795
1点
EPSON に KG パノラマサイズの用紙があったんですねえ…。ただし、用紙があっても、プリンタによってはこのサイズで縁なし印刷ができない可能性があります(ハード的に L, KG, 2L, A4 などの特定サイズしか縁なし印刷に対応していないとか、ハード的には対応してるけどドライバがユーザ指定サイズでは縁なし印刷できないとか)。まずは、お持ちのプリンタが 102 x 181 の縁なし印刷に対応しているかどうかをご確認ください。
書込番号:10739948
0点
本日、ハイビジョンサイズ(WIDE版)写真用紙購入してきました。
やはり、16:9撮影データーをふちなしで印刷する場合は、WIDE版で印刷するしかないかと結論出ました。L版印刷だと左右両端が切れてしまうし、KG版印刷する場合でも添付画像のように印刷するのが精一杯。今回勉強になったのは、ハイビジョンサイズ(WIDE版)写真用紙が存在することでした。この用紙は、店頭で、
あまり見かけなかったので、秋葉原でも在庫あったのはヨドバシだけでした。
OS WINDOWS7 HOME 64BIT
印刷SOFT DMC-FZ38添付PHOTOfunsSTUDIO
PRINTER CANON IP4500 ドライバーはWINDOWS7標準 拡張ツールをcanonより
ダウンロード
L版用紙 CANON GP-501L200 L版サイズ 光沢
KG版用紙 CANON GL-101KG100 KG版サイズ 102X152mm 光沢ゴールド
WIDE版用紙 CANON PR-101WIDE20 16:9 WIDE版サイズ 101.6X180.6mm
プロフェッショナルフォトペーパー
書込番号:10745057
4点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
先月購入したのですが、今回購入したフィルターを
付けるときにカタカタと遊び?が大きいような
気がしたのですがこんなもんなのでしょうか?
望遠側にするとあまり遊びは少なくなります。
0点
それは、「遊び」でなく「よゆう」あるいは「ゆとり」です。
1/3+1/2=1/5です。
理由は、定かではありませんが、他社のカメラも同様です。
撮影するとき、定位置にレンズがあればよく、撮影しないとき、カタカタするのはご愛敬です。
レンズに衝撃があっても故障しにくそうですし、優れた構造設計がされたレンズの特徴なのだろう。
書込番号:10725030
0点
>ガラスの目さん
ご返答ありがとうございます。
たぶんこんな感じで撮れているので
問題無いとは思うのですが、カタカタと
ずれる感じがちょっとイヤかな。
買った時は気にならなかったのですがね。
書込番号:10725164
0点
沈胴式レンズに遊びがなかったら、レンズが伸縮できません。
それは必要な遊び(クリアランス)です。
一眼レフ用レンズでも、ズームやピント合わせで、レンズの一部が伸び縮む物には、必ず遊びがあります。
また、レンズに限らず、動く物(箇所)には必ず遊びが必要です。
この機種では、レンズ先端に直接Φ46mmのフィルターが装着できますが、直接装着するのはフィルター1枚程度にとどめ、重量のある品はレンズアダプタに付けてください。
重い物をレンズ先端に付けると、光軸が狂うかも知れません。
書込番号:10725772
![]()
0点
FZ50(FZ30)のような固定式レンズならフィルターでも、テレコンでもガッチリ装着できますが、
沈胴式レンズでは、やむをえないでしょうね?
書込番号:10726254
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























