LUMIX DMC-FZ38
POWER O.I.S./光学18倍ズーム/2.7型液晶モニターなどを備えたデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2009年10月30日 23:25 | |
| 18 | 14 | 2009年11月4日 23:29 | |
| 0 | 2 | 2009年11月1日 19:57 | |
| 2 | 7 | 2009年10月26日 21:37 | |
| 1 | 3 | 2009年10月23日 17:16 | |
| 25 | 24 | 2009年10月23日 16:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
無難にiAで撮られてはいかがですか。
とにかく少しでも速いシャッター速度にしたい
→Avモードで解放絞りを選択→ピントの合う奥行きが小さくなる。
手前から多少奥の方までボケずに撮りたい
→絞りをF5.6くらいまで絞る→シャッター速度が遅くなって手ブレ、被写体ブレが出るかも・・・
→その軽減にためにISO感度を上げる→写真がザラついてくる。
など、色々と絡みがありますし、どのくらいの絞りやシャッター速度がいいかは現場の明るさや動きによって変ります。
必ずしも撮影者の作画意向に合うとは限りませんが、被写体の動きも検知して設定を決めてくれるiAモードが一番失敗が少ないと思います。
書込番号:10386073
1点
遅レス失礼します。もう撮影されましたか?
自分は昨年、別のカメラ(FX500<タッチセンサーのコンパクトカメラ>)でしたが友達の披露宴に出た時にうまく撮影出来ました。
(カメラは使い始めで、披露宴での撮影は初めてです。FZ18も持っていましたが、ノイズが…お留守番させました。FZ38は未発売)
iAを試したところ、全体にまっ黄色に撮影されたため Pモードに切り替えて、ホワイトバランスを電球色に変更して自然な色に近づきました。
(オートも黄色かったな。皿やテーブルクロスでホワイトバランスを取るのも試しましたが赤っぽくなりました)。
(Pモードは絞り・シャッター速度はカメラ任せで、ホワイトバランスやISOなど自分で設定できます。←iAはカメラ任せになります)
ISOは100〜400に。暗い時ほどISOを上げました。測光はスポット測光。
ズームはほぼ広角端でしたが顔が歪んでしまうため少しズームもしました。
大きくズームして撮影したものは手ブレ被写体ブレしました。
FZ38はズーム位置を記憶できますので、電気を入れ直した時にも同じ倍率で撮影出来ますね。
フラッシュは白く写ってしまうため使いませんでした。
フラッシュを使えばシャッター速度が稼げてブレを抑えられますが、光が届かないと暗かったりもします。
大きくズームせず、近くで撮るのがポイントです(無理にズームせず、全体の雰囲気も撮影するのだと自分に言い聞かせてガマン)。
ブレないようにしっかり固くカメラを固定しましょう。
あと、AモードでF値を最小に(シャッター速度はカメラが決めてくれます)、もいいみたいですよ。
それと、、、合焦音やシャッター音はすべてOFFに。無音にして撮りまくりました。
赤色のAF補助光もOFFにしていました。別の人のカメラで緑色に発光するのがありましたが、それ、いいなぁって思いました。
書込番号:10394663
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
皆さんこんにちは。初めて書き込みします。
早速ですがアドバイスをお願いします。
来年早々に海外へ新婚旅行を計画しておりまして、そこに持っていくカメラを探しています。
初心者なりにいろいろ調べまして、パナのTZ7とFZ38に絞られました。
そこからすっかり決めあぐねています。どうかいろんな意見をお聞かせください。
旅行だけが目的であればTZ7なのですが、本当に欲しいのは18倍ズームやマニュアルモードのあるFZ38なのです。
でもいくら軽いとはいえ、やはりFZ38はかさばりますかねぇ?
首からストラップをかけて常に手にしていようと思っているのですが・・・。
うちの奥さんは「小さい方がいいんじゃないの?」と言います。
多くの建築物を撮りたいのでズームは欲しいですし、ちょっとしたスナップ写真も撮りたいですし・・・。
あ〜、うまく伝わらないですが、どうかよろしくお願いします。
0点
『百聞は一見にしかず』FZ38の板でこのような質問してもパナソニック関係者とこの機種が好きなユーザーから
「思っていたより小さくて邪魔になりません」「慣れてしまうと気になりません」
等プシュするコメントがくるだけだとおもいますよ。
奥さんとご一緒に近くの販売店で現物確認するのが確実じゃないですか。
書込番号:10383568
2点
建築物や風景、スナップ写真を撮るのに高倍率ズームは必要ありません。スポーツ写真や遠くの物をアップで撮りたいなら、ハッキリFZ38をお勧めします。が、そうではないなら逆にオーバースペックです。
ただ、一つ言えるのは「同じ条件ならFZ38の方が確実に良い写真が撮れる」というのはハードウェアスペック上明らかです。また、FZ38が欲しいと思うご本人の希望もあるようですから、なら、「欲しいと思った物を買う」のは基本中の基本ですね。
書込番号:10383801
2点
FZ38の先祖FZ8とカシオのコンパクトデジカメH10を併用しています。
荷物を本当にコンパクトにしたい登山のときやスキーのときは文句無くH10ですが、
普通の旅行であれば、FZ8にぴったりのサイズのケースを斜め掛けにしています。
コンパクトデジカメでも、ポケットに入れるとそれなりに嵩張るし、重さも感じるものです(TZ7もそんなに軽くないと思います)。
一方、ベルトを短めにして、腰骨のちょっと上辺りにカメラが来るバランスで斜め掛けにすると、
カメラの重さをそれほど感じることはありません。
なので、ケースに入れて持ち運ぶ、という意味では、FZ系はそれほど大きく感じないと思います。
ただ、かばんの大きさに制限があるとか、前述したアウトドア系ではTZ7でしょうね。
個人的には、デジカメを1台だけしかもてない、といわれればTZ7でしょうが、2台もOKなら、
とりあえずFZ38を買って、使ってみてコンパクトさがどうしても欲しくなれば、サブ機を買うでしょうね。
自分はどうしてもサブ機にもズームが欲しかったので、H10にしましたが。
書込番号:10384012
![]()
0点
はじめまして。
あなたの奥様が「小さい方がいいんじゃないの」と
おっしゃった理由はなんですか?
また、そのときの口調は?
それが分かれば、特に既婚者の方々はアドバイスの
仕様もあるというものです。
書込番号:10384159
0点
先ごろ、中国へTZ7とA200を持っていったのですが、出番はほとんどTZ7でした。荷物が多いと、移動の時にどうしても小さいほうのカメラを手にしてしまいます(私は)。いつもは感じないのに、遠出で身の回りの持ち歩き荷物が多いと、この小ささは本当に助かりました。この機動性でTZ7という選択、あると思います!。印刷しても、露出の選択さえ慣れれば、問題なくきれいに印刷できます。ISOは200までがお勧めです。さらに、PLフィルターをかざして撮影することも可能ですよ。勿論、FZの方が本格的な的な、映り、操作感覚であることは事実です。
書込番号:10384198
0点
思っていたより小さくて邪魔になりませんよ
それに慣れてしまうと気になりません
書込番号:10384331
5点
旅行に行くとき、TZ7は、ケースに入れ、腰のベルトに付けています。
すぐ取り出せて、撮影できるし、荷物になりません。
旅で撮影するときは、広角25mmが結構役に立ちます。
書込番号:10384332
1点
なむなむおさん こんばんわ。
まずはご結婚おめでとうございます!
自分は1個前のモデル FZ28のユーザーです。
自分も f1expertさん の
>「欲しいと思った物を買う」のは基本中の基本ですね。
の一言に尽きると思います。
気に入ったカメラは持ち出す機会が増え、
おのずと奥様を撮る機会が増えると思います。
その方が奥様も喜ばれると思いますが、いかがでしょうか?
HDMasterさんの言うとおり、FZファンが集うスレですから
FZをオススメしちゃうのは馬鹿みたいに当たり前なのかもしれませんが、
これが例え他社のカメラであっても、同じことが言えると思います。
何はともあれ、美しい専属モデル(=奥様)がいるんですから、
色んなカメラを検討して、なむなむおさんの最高の一台を手に入れて
一緒に楽しくバチバチ撮りましょう!
書込番号:10384860
![]()
1点
携帯から失礼します。
皆さん、たくさんのレスありがとうございます!
FZ38の板に書き込んだので、コレを推していただけるものと思っておりましたが、TZ7を勧められる方の多さに驚いています。
昨日までは7:3でFZ38でしたが、今になって五分五分になってしまいました。
旅行用にはオーバースペックなのはわかりますが、旅行の為だけに購入するわけでもないのです。
「ならFZ38買えよ!」といわれそうですが、「荷物になるかも」という不安と、「そこまで必要か?」という懸念が躊躇わせています。
とりあえず週末実機にて比べてみます。
書込番号:10385540
0点
他人ごとながら心配なので、二度目のコメントします。
このカメラ選びはあなただけの買い物ではなく、新婚旅行を控えた夫婦の買い物です。
いかに奥様の気分を乗せつつ、趣味的にも家計的にもベストな選択をするか。
とかく男はマニアックな方向に走りがちで、
そうした男を、女性は冷めた目で見ていることが多いです。
実機を触ってみて、これだ、と思えるものに出会えたとしましょう。
FZ38の場合「子どもが幼稚園に行ったら、これで運動会が撮れるね」
TZ7の場合「これなら君もバッグに入れて持ち歩けるね。色はどれがいい?」
などと、必ず奥様(家族)の存在を視野に入れて口説けば、
“大蔵省”も折れてくれると思います。
新婚旅行、しかも海外で、ここぞとばかりに写真を撮りたい気持ちは分かりますが、
背中に奥様の冷たい視線を浴びないようにお気をつけください。
道中、すれ違う人にツーショット写真をお願いすることがあるかもしれません。
その場合、シンプルなスタイルのTZ7のほうが、相手も気兼ねなく引き受けてくれるかも。
また、金銭的に余裕があるなら、ご自分用にFZ38、奥様用にTZ7という手もあります。
カメラが複数あれば違った角度で思い出が撮れるし、静止画と動画の使い分けもできます。
旅先で知り合った人との“会話”を録ると、いい記念になりますよ。
いずれにせよ、なむなむおさんの選択を楽しみにしております。長文失礼しました。
書込番号:10385827
0点
海外だと盗難にも気を配る必要がありますね。FZ38みたいな目立つカメラだと絶好のカモでは?
カメラ本体だけではなく、自分自身いかにも金持ってそうな印象を極力与えない事が重要だと思います。
そういうわけで、TZ7に一票。
書込番号:10387374
![]()
0点
>FZ38の板でこのような質問してもパナソニック関係者とこの機種が好きなユーザーから
ソニー関係者が片腹痛いわw
このカメラはコンデジにしては大きいですが、実物は画像よりもだいぶ小さいし、なにより軽いですよ。
書込番号:10387701
6点
皆様ありがとうございました。
やはり初志貫徹。欲しいものがあるのに妥協するのはよくないと思います。
それで昨日、妻とヨドバシに見に行ってきました。
やはり妻は、より小さいTZ7がお気に入りでしたが、私の必死の説得や、思ってたより重くなかったことによりようやくFZ38を認めてくれました。
購入はもう少し後になりますが、今から楽しみです!
書込番号:10403377
1点
購入おめでとうございます。あとはバシバシ撮って、可能なら差し障りの無い範囲で
「こんなん撮って来ましたぁ!」
報告をお待ちしております(笑)。
書込番号:10423597
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
>FT1は、懐中電灯のように光るLEDライトを搭載。動画撮影中にまわりが暗くなると、自動的に点灯します(オート設定時)。夜間撮影などのときは、常時点灯させることもできます。
パナの次のAVC動画対応機種では採用されるのでしょうか。
あまり実用性がないのでしょうか。
70センチ以上の数メートルとかにパワーアップするのでしょうか。
そのLEDライトがズーム倍率に合わせて
一緒にズームする事にはなりませんよね。
0点
FT1のLEDライトがどれだけ使えるかわかりませんが、(口コミで検索してもあまコメントありません)現在、Casio EX-V8を使っており、動画撮影時に使えるLEDライトがついてます。
確かに、ちょっとした夜間撮影に結構便利です。(尚、ズームが一度修理したもののまた壊れかけており、本気を含め買い替え検討中。それさえなければ、コンパクトで多機能、動画も強い名機ですが....)
しかし、ザクティ等動画に強いコンデジ含め、ついているものは少ない気がします。いまどき携帯電話にも大抵ついているのに・・・・・
ズームとかそんなすごい機能は要りませんが、とりあえずつけてほしいですね。
AVCHD(フルHD)同様、ビデオ専用機との差別化戦略でしょうかね。
こんな記事もありました。大賛成です。
「LUMIX「DMC-FT1」のLEDライト機能は全てのデジカメにつけるべき」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090324_lumix_ft1_2/
書込番号:10390276
0点
げすとんさん こんばんは、
どうもありがとうございました。
動画が売りならば必要ですね。
書込番号:10405276
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
今月頭に、¥29800(エイデン)のFZ28と、5年保証込み¥41800(ポイント5%、三星カメラ)FZ38との実質¥9000弱の差に悩んだ末にFZ38を購入いたしました(三星カメラは店頭ではゴールド5年保証込みだそうです。)。
先日は運動会で活躍してくれました。ステレオ録音だけでも差額に見合う・・かな?
そして次は沖縄旅行です。
なかでも水族館の大水槽を撮りたいのですが、どのような設定がよろしいでしょうか。
(できるだけカメラのお任せしたい初心者です)
大水槽全体を撮る場合、水槽の中の魚を個別に撮る場合、それぞれにズームは何倍くらいがよいかなども含めてご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点
PLフィルターを装着すれば、水槽のガラスの反射が写り込まずにすみますね。
書込番号:10354486
2点
水族館の大水槽ということは美ら海水族館ですね。
今年の夏に沖縄に行った時の写真を参考までにUPします。
あまりいい写真ではないですが露出傾向と画角の参考程度にしてください。
どうしても水族館行きたいというの子供のリクエストに、
「海のきれいな沖縄でわざわざ水族館で魚見なくても・・・」と思いながら行ったので、
水族館にはAPS-C一眼に35mの単焦点レンズしか持って入りませんでした。
フィルターなどの装備もなしです。
大水槽の餌付けは思いのほか大迫力で、見る価値十分でした。
8月末の日曜日だったので餌付けのときは大混雑で
いいポジションでは撮影できませんでした。
動画撮影機材やほかのレンズ持ってくればよかったと後悔しました。
特にマンタが舞いながら餌を食べる姿は迫力があっておすすめです。
FZ38なら動画で撮るのもいいかもしれません。
書込番号:10357369
0点
皆様、ありがとうございます。美ら海水族館にまいります。
こちらで高感度はノイズが多いとお聞きしていたのでISO800までに制限設定していますが、やはりISO1600も使えるようにしたほうがいいでしょうか(せいぜいLサイズまでの利用)
kaz11さんは、ISO400できれいに撮影されてらっしゃいますが、一眼だから、もしくは35mだからということでしょうか。
もしISO800までくらいで可能であるならば、手ブレ補正頼みの素人(主に父が利用しますものですからなお更)が、使える設定や可能ズームの範囲などをご指導ください。
(ISO1600でなら許される設定もお願いします)
これくらいの質問が精いっぱいの知識ですのでお許しください(マニュアルは読めます)
運動会でもFZ38の動画のすばらしさを実感しましたので、水族館でも活用したいと思います。
書込番号:10359101
0点
今年地元の水族館でFZ28で撮影したものです。
ISO数値が違う画像をアップしてみました。
シャッタースピードも様々です。
泳ぐ魚のスピードにもよりますが、以外と手ぶれしないものです。
若干の被写体ブレは動きが表現できるのでありかなと・・・。
ISO1600までは固定で撮影しましたが、それ以上のものは高感度モードで撮影しました。
L版プリントならまあまあいけるかなと・・・。
参考までにどうぞ!!
書込番号:10360058
0点
>ISO400できれいに撮影されてらっしゃいますが、
>一眼だから、もしくは35mだからということでしょうか。
機種の傾向で明暗や組み合わせが異なりますが
露出は一眼でもコンデジでも同じです。
6歳の息子がコンデジで撮った写真を添付します。
ISO400、f2.8、1/40でほぼおなじです。
画角はAPS-Cで35mのレンズだと換算約53mm程度になります。
FZ38で同じ画角にするには広角端27mmなので2倍程度のズーム相当になります。
この範囲だとおそらくf値が大きくなるので若干シャッタースピードが落ちると思います。
広角端で撮ったほうが明るさ的には有利にはなります。
私がいたのが水槽から5mくらいの距離でしたので画角の参考にしてください。
息子はもう少し水槽に近かったです。
>ISO1600でなら許される設定もお願いします
FZ38は動画が取れるサブカメラとして興味あるのですが、実際には所有していませんので、
ISOの許容範囲やシャッター速度設定、焦点距離とf値の関係がわかりませんが、
ISO400,f2.8,1/40の条件で単純にISO1600にするとf2.8,1/160。
ズームしてf値がf4に大きくなったら ISO1600,f4,1/80になります。
書込番号:10365606
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
先日FZ38を買いました。
気になることが一つあるのですが、
ファインダーを覗いて撮影するとき、とくにファインダー内で見る場所を変えたり、素早く本体を動かすと、
ときどき赤と緑のちらつき(?)というか縦or横に赤と緑と青(?)のラインが入ります。
これって仕様なんですかね?
みなさんのFZ38はどうですか?
0点
>じじかめさん
撮影した写真は何ともないんですよね……
背面の液晶でみてもおかしいところはないのですが、
画像再生の時も、撮影の時も、ファインダーを覗きながら高速で本体を動かすと、
色が飛ぶ(?)ような……
ブラウン管テレビの画面を拡大してみたら赤と緑と青じゃないですか。
あれみたいな感じになるんですよね。。。
書込番号:10354574
0点
以下の現象でしょうかね。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091015/176450/
その優位性の一つが,原理的に「色割れ」が発生しないことである。色割れとは,RGBそれぞれの単色画像を順番に表示するフィールド・シーケンシャル方式の液晶パネルに付きまとう現象。画面から目をそらす瞬間や,ある早さでEVFをのぞきながらカメラをパンさせた時に,映像に写るモノのフチが虹色のように見えてしまう。この現象は例えば,業界最高水準のEVFを搭載するパナソニックの「DMC-G1」でも確認できる。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321609.html
今回、RGBストライプによるカラーフィルター式を採用したことで、フィールドシーケンシャル方式に見られた色ずれ現象(カラーブレークアップ)が発生しない。カラーブレークアップは、眼の動きと被写体の動きの相互作用で発生する現象で、色が分離して見えてしまうため、ユーザーの違和感に繋がっていた。
書込番号:10355133
![]()
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
ビデオカメラは最近買ったので、別にその機能にはこだわってはいません。
一眼っぽく遊びたいのですが、どっちを選んだらよいかわかりません。
アドバイスよろしくお願いいたします。
写真初心者です。
0点
ハロハロバロさん こんにちわ。
自分は1個前のモデルのFZ28を使っています。
>一眼っぽく遊びたいのですが、
>どっちを選んだらよいかわかりません。
とのことですが、FZ38とHX1とで悩む方が多いみたいですね。
HX1はバリアングル液晶、評価が高い夜景モード、スイングパノラマなど
魅力的な機能がたくさんあるカメラですが、一眼っぽく遊ぶ、という意味では
フィルターが使用可能なFZ38のほうが、今後一眼にステップアップしたときの
肥しになるかもしれません。
フィルターは色々と種類があり、レンズ先端にフィルターを取り付けることで、
更に凝った絵作りが可能になります。たとえば
1.PLフィルター
空と雲のコントラストを強めたり、水面・ガラス面の反射を取り除く、
被写体本来の色をより鮮やかに再現する等の効果があります。
2.NDフィルター
川の流れや滝をを糸の集まりのように撮影したり、
人通りのある街並みを人を消して撮影するなど
長時間露出による特殊効果を出して撮影する等が可能です。
3.プロテクトフィルター(MCプロテクター)
レンズを保護するもので、無色透明。一眼を使う方は
殆ど購入してるのではないでしょうか。
4.クローズアップレンズ
文字通り接写用レンズ。レンズアダプターDMW-LA3が必要ですが、
かなり接写できるので、花や昆虫の撮影をするときには面白いです。
特にPL、NDフィルターはよくカメラ雑誌などでも
撮影テクニックの特集記事を見かけますので、
立ち読み程度でも一度ご覧になってみてください。
これらは純正品もありますが、社外品でも充分楽しめます。
自分は物によっては中古カメラ屋やハードオフで買ったフィルターを
試して遊んでいます(中古なら500円くらいから色々あります)。
自分もFZ28を買うまでは写真に全く興味のないど素人でしたが、
色々拡張できるこのカメラにすっかりハマってしまい、毎日楽しく撮影しています。
一眼を買うほど金も覚悟もないけど、ちょっと凝った撮影をしたいな〜 とか
さらに広角も望遠も使えると良いな〜、
という方には、FZシリーズは最適なカメラではないでしょうか。
もちろん、HX1も良いカメラだと思いますので、
どちらを買っても大満足間違い無し!と太鼓判押しちゃいます。
・・・でも個人的には、やっぱり同じパナのFZ38をお勧めしちゃうかな〜(笑)
書込番号:10345155
0点
連投すみません。もうひとつありました。
FZ38はRAW画像で保存できますが、HX1はJPEG保存のみのようです
(スペック表参照)。
デジタル一眼の場合、RAW画像で保存できるようになっており、
凝った絵作りをする際、RAW画像で保存しておくと付属ソフトで色々と画像の調整が可能です。
(RAW画像データを調整し、絵作りをしていくことを『RAW現像』と言うそうです)
高品位にカラーマネージメントができる、『自家現像カラープリント』モード、
と言ったところでしょうか。
FZ38は付属でRAW現像ソフトが付属していますので、
こういった部分もチャレンジできることは魅力のひとつかと思われます。
書込番号:10345313
0点
私も迷ったあげく、HX1を購入しました。
簡単に比較すると、FZ38は動く者に対して強い。犬、飛行機、くるま、鳥です。
しかし、夜景はきびしい。ですから、夜景を紹介した写真が極端に少ないです。
HX1は、逆に夜景をとった写真が非常に多い。またバリアングル液晶 で使いやすいそうです。
キタムラで先週ネット注文したのですが、16Gのメモリーカード在庫ないので、メーカーからの仕入れを待ってから出荷するそうです。
書込番号:10345340
0点
これからお買いになる方には、なるべく客観的な比較材料を提供して
差し上げるのがよいと思います。
一例を挙げますと夜景画質についてはこれをご参照ください。
http://www.dcresource.com/reviews/sony/dsc_hx1-review/using
http://www.dcresource.com/reviews/panasonic/dmc_fz35-review/using
手持ち夜景はHX1の売りのひとつですが、
三脚に据えて撮る夜景はFZ38の方が優れているように思われます。
dcresource.comのGallaryには両機で撮影した同じ被写体の例が豊富に
あります(オリジナルサイズもあり)ので、徹底的に比較できます。
(なお、FZ35はFZ38の米国名で、同じ機種です)
書込番号:10346518
1点
Barasubさんのサイトを見て感じるのは日本ではHX1の方が若干安いのにこの海外サイトではFZ38 $319.99〜$399.99 と
約3万円(高くても400ドル以下)なのに対してHX1は$409.99〜$499.95と約1万円も高いんですね。
ということは日本で買うならHX1、海外で買うならFZ38という選択もありそうですね。
書込番号:10346657
0点
レンズフードとフィルターが必要で、RAW撮影するならZ38ですかね。
書込番号:10347011
0点
FZ7を使ってたのでFZ38には期待してたのですが、望遠側のスペックに少々がっかり。
私も今回はHX1と迷ってたのですが、少し前の人の投稿に背中を押されて結局、FZ38を
買っちゃいました。ついでにテレコンとアダプターにテレコンのレンズキャップも・・・
FZ7と、いろいろな場面で撮り比べしましたが、画質的にはFZ2からFZ7の時のような
劇的?な進歩は感じられませんでしたねぇ。もちろん600万画素→1200万画素という
4世代の違いはありますけど。一番大きな点はFZ7にもTZ7にもある、やや緑がかった絵が
改善された事でしょうか?動画はTZ7と同じスペックですがレンズ分、TZ7より良いかと
思ったら同じでした(笑) この“Lite”のつく型式は今だけの規格で次回、もしくは近い将来
はフルハイビジョンになるでしょうね。私もPanaファンですが消費者側に立ち、あえて辛口で
言えばFZ18、FZ28を持ってる人はAVCHD Lite動画が必要なければ買い換える必要はなし。
このタイプを持ってない人は、軽さ、大きさ、使いやすさではFZ38で良いでしょう。
私は、次はおそらく来春の“HX2”に行くでしょうな。
書込番号:10348054
4点
RAW記録が出来るのは、デジイチへのグレードアップする予定があれば使っておくといいカモですね。
フィルターはPL(偏光)フィルターを使うと景色が鮮やかに撮影できます。
書込番号:10348919
1点
ハロハロバロさん、こんにちは。
HX1とCX2を比較されてHX1、次はFZ38と比較ですね。
FZ38を活用されている方々の投稿画像などを見られればFZ38の良さは想像つきますよね。
AF性能の高さやレスポンスを活かした作例が多いですね。
私はHX1を使っていますので、HX1側のスレをご紹介しますね。
合成モードを活かした作例やパノラマなどが特徴です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027421/SortID=10272347/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027421/SortID=10269165/
どちらもいいカメラですので、どんな写真を撮りたいかで決められたらいかがですか?
HX1はレンズフィルターを付けるには工夫が必要だったり、歪曲収差補正などの補正を重視されているためかRAWに対応していませんが、使う人の考え方によっては特に問題はありません。
Barasubさん、
>手持ち夜景はHX1の売りのひとつですが、三脚に据えて撮る夜景はFZ38の方が優れているように思われます。
とのことですが…
確かにご紹介のサイトのサンプルを見るとISO400くらいからかなりHX1が悪く見えますが、以前もご指摘申し上げましたとおり、手持ち夜景モードという画質がガラリと変わる合成モードが紹介されておりません。
私はFZ38は使っていないので直接比較ができませんが、、例えばKISSX2がFZ38より暗所性能が低い訳ないですよね?
HX1とX2の暗所性能を比べると、解像感や諧調感は敵いませんが、カラーノイズ等ノイズレスは上回ります。しかもX2オートでISO800くらいまで上がるシチュエーションならHX1はISO400で撮れます。
↑で紹介しました手持ち夜景の投稿画像なども参考にされて下さい。
手持ち夜景モードも三脚・タイマー使用は可能ですし、三脚に据えての夜景撮影でもHX1よりFZ38が優れているとは私は思えません。
FZ38は良いカメラだと思います。追っかけオートフォーカスなどHX1オーナーが羨むものもあります。ただ、ご紹介した暗所性能など、全面的にHX1を上回ることはないでしょう。
それぞれの特徴で好きな部分の多い方をチョイスされたり、譲れない機能を有する方をチョイスされたらいかがですか?
書込番号:10349706
2点
※注
手持ち夜景モードは6枚撮影して合成する?ンで、メディアの書き込みで次の撮影までかなり待たされます。
あとSDカードをお持ちならパナ、メモリースティックをお持ちならソニーって選択肢もありかと。
書込番号:10349714
1点
動画は圧縮比の違いで、パナのほうが長時間撮れるよ^^
書込番号:10349725
0点
ロイ バッティさんの仰る待ち時間ですが、シャッター押した瞬間から6〜7秒かかります。
何回撮ってもノイズ&ブレが多めの写真になるより、この6〜7秒で決まる方が助かるように思いますがいかがでしょう。
GateKeeper**.Sony.CO.JPさん、動画の件、そうですね。
まあ、1280×720(FZ38)と1440×1080(HX1)の差もありますので当然かとも思いますがいかがでしょう。
FZ38もいいカメラであることは間違いありませんが。
書込番号:10349875
3点
HX1の夜景モードは、評判どおり綺麗ですね。
自分のFZ28は暗所恐怖症のようで、暗いところはどうも苦手のようです(笑)。
ですが食わず嫌いはいけませんので、
今度はFZ28で夜景もチャレンジしてみようと思います。
価格・COMさん のご指摘どおり、皆さんの書き込みを拝見する限り
動体重視→FZ38
夜景重視→HX1
という感じのような気がします。
自分はあまり深く考えずにFZ28を購入しましたが、
どんな機種であれ、ロイ バッティさん のように
>俺には必要ない機能だな^^
といった取捨選択も重要かもしれません。
それぞれ似ているようで個性があるカメラですので、
それぞれの強みが合っているかどうか、ご検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:10350156
1点
飛行機や車や動き回る子供を獲るのか、暗がりのね〜チャンをスナップするかで選択するのがイイです。
書込番号:10350587
0点
皆様ありがとうございます。
自分はHX1ですかねー店にいってまたいじってみます!
意見ありましたら皆様またよろしくお願いします!
書込番号:10351066
0点
cococucuさん
私の趣旨は、機種選定を検討されている方には、できるだけ第三者の客観的かつ
直接比較できるデータを提供してさしあげるのがよいのではないかと言うことです。
自分が機種を選ぶ時にも必ずdcresourceやdpreviewを納得するまでチェックして決める
ことにしています。
dcresourceでも手持ち夜景モードのことは紹介されていますが、画質は大伸ばしには
向かないレベルとの評価になっています。手持ち夜景の場合は手ぶれしにくいISO
に引き上げて6枚撮影して合成されるようですので、必ずしも三脚を立てて低ISOで撮った
夜景より高画質ということはないと言う意味かと私は理解しましたが、間違っていたら
お詫びします。レビューに書いてあることの解釈の問題で、悪意があって私が言っている
訳ではありませんので、悪しからず。
dcresourceのレビューは手持ち夜景の評価の他にも、Gレンズを名乗るには多すぎるパープル
フリンジや、強すぎるノイズリダクションによるディーテールの喪失などの理由でHX1の
画質には失望と、正直ちょっと辛口な気もします。 ユーザーのサンプルを拝見しますと
実サンプルのほうが良いように思えます。
書込番号:10352451
1点
Barasubさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
比較というのは単純には行かないものですよね。私も素人なので比較サイトや雑誌などから情報を得るしかないのですが、カメラに限らず、機械モノは正確に内容を把握するのは困難だと思っています。
ただ、所有しているものに関してはメディア情報に相違があると気が付きますよね。
例えば「手持ち夜景の場合は手振れ防止のためかISOを上げる傾向にある」というのは間違っています。
実際に使うと、手持ち夜景モードでは低ISOを保たせようとし、人物ブレ軽減モードでは反対に積極的にISOを上げようとすることが違いとしてわかります。
HX1の最新くらいのスレに先ほどX2との比較を載せたばかりですので見てみてください。
オートでX2でISO800まで上がるところ、低ISOで適正露出を保っています。
パープルフリンジの件は理解できますが、他の説明はあまり正確な情報とは思えませんでした。
上記のとおり、誤認もあるようですので尚更です。
Barasubさんと喧嘩したい訳ではないことだけはご理解下さい。m(__)m
メディア情報がいつも正しいわけではないということをお伝えしたかっただけですので…
書込番号:10352693
2点
>手持ち夜景はHX1の売りのひとつですが、
>三脚に据えて撮る夜景はFZ38の方が優れているように思われます。
カメラをやってる人間はとっくに気づいてますが、ソフトで合成するよりは、カメラをきっちり固定してきっちり撮影する方がいいでしょうね。
デジカメは画像記録装置であってカメラじゃないって言うのはこういう写真の基本から外れたことを何の疑問も抱かずに鵜呑みにしちゃうユザーがいるからなんですよね。手持ち夜景は暗がりアベック御用達?
書込番号:10353228
1点
スカイリィさん、こんにちは。
>デジカメは画像記録装置であってカメラじゃないって言うのはこういう写真の基本から外れたことを何の疑問も抱かずに鵜呑みにしちゃうユザーがいるからなんですよね。
ちょっと意味がわかりづらいのですが、仰りたいことは何となく理解できます。
私も「>デジカメは画像記録装置であってカメラじゃない…」には同意見です。ですからFZ38とHX1という画像記録装置の比較の話をしているのです。もっと言ってしまえば、ソフトによる合成の話をしているわけでもなく、従来の画像処理と、合成を含めた画像処理エンジンの行う画像処理の話をしているのです。ここで言う合成は無いものを作り出してしまうもののことではありません。
高級フィルムカメラが作り出す“写真”の話をしているわけでもありません。
三脚使用の話ですが、日中光量のあるところで風景を撮るには三脚を使うことによる弊害はほぼありませんよね。
逆に夜景などで三脚を使用する場合はある弊害が生まれ、難しくなることがあります。スカイリィさんはその弊害がおわかりですよね?
暗所で三脚を使用する理由と言えば…
ブレ易くなるので固定したい←シャッター速度を遅くする必要がある←画質が低下しないよう低ISOに設定したい
という事が一般的ですよね。
例えば夜景などで暗い景色を撮る際、露光時間が短いのと長いのと、電灯などの光源の描写にどのような差が生まれるかおわかりですよね?
FZ38は露光時間が長くなったら高ISOで露光時間が短い時の描写に比べて光源が広がったりにじんだりしませんか?
三脚できっちり固定したらそういうことがなくなるというわけではありませんよね。
HX1のスレ[10350727]で一例を紹介しています。
そういう意味ではFZ38に分があるとは言いきれないと思ったのでBarasubさんに認識の違いを申し上げただけです。
もし、FZ38がそういう弊害の生まれない仕様なのでしたら、私の認識が間違っていたということですからその部分は訂正します。
HX1は低ISOの暗めの画像を重ね合わせて露出を上げているように思われます。露光時間を長くした場合の光源の描写をみるとそのように思われます。そういう処理をするということはメーカー発表などにはありません。そう感じるだけです。
私はそもそもメディア情報が全て正しいとは思えないと述べました。同様にメーカースペックを鵜呑みにする気もありません。
FZ38は良いカメラです。繰り返しますが、だからと言って全てにおいてHX1より優れているわけではないと思われます。その一つであろうと思われる部分を紹介しただけです。
FZファンの方々と言い争いしたいなどとも思っていません。検討している方々にライバル機同士の多少の優劣をご紹介して参考にして頂きたいだけですから。
書込番号:10354374
3点
皆様、こんにちわ。
スレ主さんの結論は出たようですね。
FZ38 v.s. HX1 は毎回泥仕合になりますが、
多分皆さん、自分のカメラがお好きだからですよね。
・・・つまりアレか、両方とも良いカメラなんだな!
書込番号:10354909
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















