LUMIX DMC-FZ38
POWER O.I.S./光学18倍ズーム/2.7型液晶モニターなどを備えたデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2009年10月7日 23:35 | |
| 3 | 7 | 2009年10月5日 21:59 | |
| 3 | 2 | 2009年10月5日 22:51 | |
| 1 | 3 | 2009年10月5日 13:49 | |
| 0 | 4 | 2009年10月2日 17:30 | |
| 2 | 3 | 2009年10月1日 21:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
メニューの画質調整の中にノイズリダクションの設定がありますが
どの設定をお使いですか?
+2からー2まで設定できるようですが、標準のゼロでしょうか?
FZ38は非常に気に入っているのですが、雨がそぼ降る日のよさこいを
ISO800、光学ズーム望遠端、絞り開放で撮った写真だけはなんだか
デジタルズームを使ったような荒い画質で、ちょっと納得がゆきません。
暗部補正は弱に設定していたと思いますが、それも関係あるんでしょうか?
一番シビアな条件かとは思いますが、アップされたISO800のどのサンプル
よりも荒れているように思われます。
ちなみに晴れた日に遠景をISOを切り替えて撮ってみたら、
1600からはノイズリダクションが利きすぎてディーテールが失われる
ものの、800まではなんとか我慢できる範囲かと思いました。
ひょっとすると初期不良かも知れないと思ったりしますが、
デジ一の基準で見てしまっているんでしょうか?
0点
>デジタルズームを使ったような荒い画質
この機種は持っていませんが、パナの ISO800 ともなるとディティールつぶしまくりの油絵風な画調となります。それが「デジタルズームを使ったような」と感じられた原因と思います。
一度 RAW で撮ってみて、SILKYPIX の「シャープなし」で現像してみてください(シャープネスが足りなければ、現像時のアンシャープマスクを 100〜200 程度の量でかけてみてください)。油絵風味ではなくなると思います。
その代わり信じられないくらいのノイズに見舞われると思いますし、アンシャープマスクを強くかけると、今度は「CG調」になってしまいますから、閲覧するのに覚悟が必要になるかもしれません。
>デジ一の基準で見てしまっているんでしょうか?
そのとおりですね。
一つの物の考え方ですが、この機種の ISO800 は「フルサイズの ISO25000 の画質に相当」と言うことができます。
書込番号:10271390
0点
Barasubさん、こんばんは。
私は撮影時の光線状態に応じてISO感度を固定して撮影していますが
明るい屋外でISO感度を低く設定して撮影するときは「ノイズリダクション-1」
薄暗い室内で動きの激しいスポーツなどをISO感度を高く設定して撮影するときは
「ノイズリダクション標準」で撮影しています。
撮説107ページの画質調整「ノイズリダクション」のところに
[-]:ノイズリダクションの効果を弱め、より解像感のある画像を得ることができます。
と書いてあるのは、もうお読みだと思います。
私自身、「標準」「-1」「-2」で同じ被写体を撮影して比較したことはないのですが
なんとなくISO感度の低いときは「-1」、ISO感度の高いときは「標準」で撮影しています。
暗部補正は、いつも「OFF」で撮影しているので、暗部補正の影響は分かりませんが
ISO800では、撮像素子の大きなデジタル1眼と同等の画質を求めるのは難しいと思います。
Barasubさんは、FZ38とデジタル1眼を併用されていますから
撮影する被写体に応じて、より適した方を使って撮影されるといいのではないでしょうか。
書込番号:10271475
3点
Barasubさんこんにちは
ISO800の画質ですが、、、カンベンしてくださいだと思います。
とくに曇り空(太陽が出ていない)などの状態では低感度でもノイズが見えやすくなります。
400くらいまでではないでしょうか。
ただ、Panasonicにしてはノイズが減ったと思います。むしろ、やればできるじゃないって思ったくらいです(FZ18比)。
ノイズリダクションの設定ですが、私は−2にしています。
−2が「ノイズリダクションOFF」になります。
シャープネスも‐2にしています。
書込番号:10274719
0点
皆さん、情報をありがとうございました。 初期不良ではなさそうで
ある意味でほっとしました。(?!)
ところで、私が撮ったのは黒い雨雲の下そぼ降る雨のよさこいで、ある意味
この機種の限界を試したのですが、改めてデータを見ると、
F4.4、1/250 ISO800でした。(ISO100なら1/30のシャッタースピードです!)
この状態で500mm相当で撮っているので、雨粒の影響もあったかもしれません。
そこで考えました。
この状態で、被写体ブレを起こさずになんとかISO400で撮れないかと。
まず、ズーム倍率と絞り開放値の関係を調べると、以下のとおりでした。
X2(3.4) X4(3.6) X6(3.7) X8(3.7) X10(3.7) X12(3.7) X14(3.7) X16(4.0) X18(4.4)
光学望遠端からX14に落とすと半絞り稼げるわけです!
(あるいはX14でTCON17を使用しても開放3.7は変わらないので使わない手はありませんね)
この状態でシャッタースピードを1/2段落して1/200程度にすれば、
「よさこい」の手足はぶれても顔はぶれない程度には写りそうです。
TCONを使って実質的にズームを明るく使う技、オススメです。
書込番号:10275363
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
FZ38で最高画質で撮った動画をパソコンで見るとどうしてもカクカクするように見えます、カードは一応Read17MB/S,Write12MB/Sぐらいわりと高速なSDHCカードを使っています。説明書を読むと、最高画質は17MB/Sだそうですが、説明書には最高画質などを撮るには10MB/S以上のカードをお薦めですとしか書いていません。再生ソフト(フリーkmplayer)の問題か、カードの問題かがわかりません。
みなさん、もっと高速タイプのSDHCを使っている方、是非その辺を教えてください。もしカードでかなり改善できるであればカードを買うつもりもありますので。よろしくお願いいたします。
0点
PCのHDに映像データをコピーしてから見られていますか?。
それならSDの速度は無関係です。
カメラとPCを繋いで直接カメラ内のSDから見られているのなら、カメラ自体の転送速度がネックになる事もあると思います。
パナのHPのメモリーカードの撮影枚数を見ると、もっとも短時間しか撮れないのが1280×720(Motion JPEG・30コマ/秒)で、2Gで約8分20秒となっています。
(1Gで約4分)
http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#fz38
逆算すると、平均4.2MB/sくらいですね。
17MB/Sと言うのはビットレートじゃないですか?。(17mb/s)
クラス6で問題無いと思いますが・・・
書込番号:10262305
![]()
0点
CPUのパワー不足かもしれませんね…
PCスペックも記載した方がいいと思いますよ^^
書込番号:10262316
0点
ElcFanさん、こんにちは
以前同様な感じの問題を 知人から相談受けた際の話ですが、
D.B.Panamaさんが おっしゃる様に PCスペックの余裕が少ないPCだったので
不要な常駐ソフトを停止して 改善した事があります。
それと まさかリーダー使っていると言う事はないですか?
物によってはSHDC対応でも ネックになるのがありますので。。。(念の為)
参考になればよいのですが・・・改善しない時は ごめんなさい。
※カードスペックは 記載内容からして 充分な性能ですよ。
書込番号:10262375
0点
PCのCPUかグラボのパフォーマンス不足の気がする。
PCのスペックも書いてくれた方がアドバイスしやすいと思います。
書込番号:10262899
0点
皆さんの回答ありがとうございます。
質問に書いてある現象はビデオファイルはパソコンにコピーして再生した結果です(カードでの再生はしていません)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
PCスペックは:
OS: Windows XP SP3
CPU: AMD X2 3600+
メモリー: 2GB
ビデオカード:ATI HD3650(256MB)
HDD: Seagate 300GB(10000回転)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
PCのスペックは十分だと思いますが、ちなみに同じ環境でダウンロードしたFull HD(1920x1080、H264エンコード)のサンプルファイルは全然問題なくみることができた。(CPUの使用率も30%〜40%ぐらいしかないです)
皆さんの答えからみると、自分がカードのスピードと映像のビットレートが間違えっているようですね、カードのスピードは十分だとしたら、やっはりHDの映像は30コマ/秒じゃ足りないでしょうか?(ダウンロードしたFull HDの映像は60コマ/秒)それども自分の気のせいでしょうかね
書込番号:10263058
1点
再生ソフトは、何をお使いでしょうか?
Media Player Classic Home Cinemaあたりですと、非力なPCでも
そこそこ再生できます。
手持ちのネットブック(Atom270)でも一応コマ落ちなく再生できています。
ただしFZ38の場合、記録自体は60fsですが、CCD自体は30fsでしかないので、
動きの速いシーンでは多少カクカクしてしまいます。
最新のPowerDirector 8にコマ間を補間する機能がありますので、
値段結構してしまいますが、使ってみるのも手かもしれません。
書込番号:10263245
1点
Mbps(メガビットパーセコンド)、MB/S=(メガバイト/セコンド)は異なります。
Mbps=MB/S X 1/8 です。
1バイト=8ビットです。
ですから、17Mbps=2.1MB/sですからクラス6(6MB/S以上)でも、十分撮影出来ます。
私は、間際らしいので、ビットレートはMbps、メガバイト/秒は、MB/秒と分けて書きます。
書込番号:10265151
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
@ケースについては、FZ-28で結構情報がありますが。
本体、SDHCカード、花形フード、テレコンを純正でないケースでの持ち運びを考えた場合、どの程度のサイズ、マチがあれば収納可能でしょうか。
A動画撮影のAVCHDとAVCHD LiteではSDHCカードの必要要領はどの程度差があるのでしょうか。量販店の4GBのSDHCカードでは50分弱撮影可能。それがAVCHDのスタンダードではかなり長い時間、撮影可能と表示されています。AVCHD LiteでもAVCHDと同程度の時間撮影可能なのでしょうか。当方としては、2時間くらい撮影可能なSDHCカードを購入したいと考えています。
1点
ケースはこれがお奨め。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000N8UU7W/ref=ox_ya_oh_product
パナの純正は高いくせにフードを付けると入らない。しかもフードは脱着が面倒^^
こちらはチョット大きめな分フードを付けた上程でぴったりです。
書込番号:10262917
1点
私はハクバの RIDGE II(たぶんMサイズ)を使っています。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=125352
テレコンつけっぱなしでピッタリです。小物入れも多く、使いやすいです。
外したテレコンは付属の巾着ごとすっぽり入りますから、さくっと取り出すことができます。
写真はレンズアダプタ・クローズアップレンズをつけた FZ38 と FZ18 です。さすがにキズがつきました(笑)
ただ、機動力が落ちます。山歩きしたいし、チャリンコで移動したいのでリュックタイプを探しています。
なかなか良いのが見つからず。
動画で2時間とのころですが、
http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#fz38
によると AVCHD Lite で 16GB でピッタリですネ。ただし、ギリですからもう1枚必要でしょうか。
>AVCHD LiteでもAVCHDと同程度の時間撮影可能なのでしょうか
の意味は分かりませんが…
書込番号:10265580
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
週末ではないですが…
うちの周辺(静岡)では、カメラのキタムラが一番安いですね。
店頭価格42800円、カメラを下取りにだせばさらに-3000円。
ヤマダは、53300円のポイント10%で、ポイント還元をなくして現金値引きにした場合は49800円って感じでした。
ビックカメラもヤマダと同じくらいでした〜
書込番号:10260294
0点
静岡は安いですね。秋葉原のキタムラ覗きに行ったら、44800円+クラス2の4GBSDHCカードつけて下取りあれば4000円引きでした。下取りはTZ-5があるのでかなり心動く値段です。でもおまけのSDHCカードがね。動画を考えるとクラス6はないとなと思います。
書込番号:10261695
0点
ダイソーで買ったウエストポーチ 800円ぐらいでした本体丸ごと、フードをつけて余裕があります、コンバージョンレンズの厚みはわかりませんが」多分OKではないかと思いますが?両手が開くので良いですよ
書込番号:10262873
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
ズームやMFが電動でFZ50とは別ものです。
FZ1桁台の発展機ですね。
書込番号:10245510
0点
>FZ-50光学12倍が18倍に成った新型ですか、それとも、全く別物ですか。
別物ですね。
FZ18→FZ28→FZ38 となりました。(共にズーム比は18倍)
FZ18の前はFZ8、FZ50、FZ7、…、と遡りますが、ズーム比は全て12倍です。
私はマニュアルズームなどの機能に惹かれ、FZ50の後継機に期待していましたが、FZ18になってしまいました。
また、FZ38はズーム比で20〜24倍くらいになると思っていましたが28と同じ焦点距離でした。
今となっては、どんなに良い機能のカメラが出ても、そう簡単には買えませんが、20倍以上のズーム比を持つ機種は、要望が強いのではないでしょうか?
なお、パナのデジカメの変遷は下記で分かります。(1機種毎に詳細を見る必要がありますが…。)
パナの公式サイト
http://panasonic.jp/dc/prd_completion/index.html
価格.comのサイト
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=0050/ItemCD=005019/MakerCD=65/
書込番号:10246127
0点
皆様、お答えありがとうございました。
私は欲張りで、12倍より18倍が良いなと思い
質問しました。
書込番号:10247174
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
10年程前から使っていたシャープのビデオカメラが壊れてしまいました。
日曜日には娘の運動会がある為、何を買おうか悩んで探してた処、
TZ-7と少し悩みましたが手ぶれ補正の機能や、
皆様のクチコミや評価を見させて頂いてこの機種に決めました。
買う気満々で近所のカメラのキタムラへ行ったら一時間前に売れちゃってて在庫切れ・・・。
その店舗から一番近い店舗に在庫確認したら三台在庫あるということでその店に直行。
店の設定していた下取り価格に\1000上乗せしてもらい購入しました。
早速日曜日に向けて色々試したいのですが、素人なもので・・・。
この機種に静止画や動画のおススメの設定などがありますか?
あればお教え下さいよろしくお願いします。
0点
ご購入おめでとうございます。
動画撮影はしたことがありませんが、高倍率ズーム機は動画撮影に向いているのかも知れませんね?
書込番号:10241500
1点
私もこの機種を最近購入したものの一人です。
>この機種に静止画や動画のおススメの設定などがありますか?
とのことですが、運動会でということでしたら、スポーツモードなんか
楽ですよ。また動いていない被写体ならおまかせiAモードや人物モードでいいのでは?
動画はあまり試していませんが、動画RECボタンを撮りたい時に押せばいいだけなので
こちらも楽です。モードは何でもいいのでは?ズームもききますし。
書込番号:10242370
![]()
1点
ご返信ありがとうございます。
色々と試しながら撮ってみたいと思います。
また質問する事があると思いますのでその時はよろしくお願い致します。
書込番号:10243286
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








