LUMIX DMC-FZ38
POWER O.I.S./光学18倍ズーム/2.7型液晶モニターなどを備えたデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 10 | 2009年9月14日 23:35 | |
| 6 | 5 | 2009年9月9日 12:10 | |
| 9 | 14 | 2009年9月16日 16:03 | |
| 0 | 13 | 2009年9月23日 07:05 | |
| 2 | 8 | 2009年9月17日 19:13 | |
| 3 | 7 | 2009年9月7日 23:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
先日、FZ38を購入(配送到着待ち)したものです。
運動会などでの動画をとる事も考え、16GBのSDHCを購入したいと思っています。
現在お使いのSDHCカードの使用感、おすすめのSDHCカード、扱っているショップ名及び価格など、教えて下さい。
尚、予算4000円程度までと考えております。
0点
私は、FZ−50ですけど、
http://www.pasoden.com/goods/ts16gsdhc6.html
が、お勧めだと思いますが、どうでしょう?
持っているのは、8Gのものですけど、
現在、行方不明です〜(TT)
最近は、1眼デジを使うようになりましたので、
余り使わなくなりましたが、、、。
書込番号:10146445
1点
上海問屋やアマゾンで探してみてはいかがでしょうか?
動画を撮るならClass6以上で探された方がいいですね
http://www.donya.jp/category/4.html
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=SDHC+16GB&x=20&y=19
この機種で使った事はありませんが
今まで、トランセンド、キングストン、A-DATAなどの比較的安いものや
バッファロー、IOデータのアウトレット品などを使ってますが(全て2GB)
とりあえず不具合は起きてません。
信頼性の高い、サンディスク、東芝、パナソニック、ハギワラだと
予算内では買えないと思います…
書込番号:10146458
1点
如意也玉さん、D.B.Panamaさん早々の書き込みありがとうございます。
>如意也玉さん トランセンドのSDHCはいままで使った事がないのですが、予算内ですし、永久保障もあるみたいですね。候補に加えさせて頂きます^^
>D.B.Panamaさん 比較的安価なカードでの使用でも不具合は出てないという事で少し安心しました。16GBのカードを購入、使用した際には、また情報お願いしますね〜
価格.comのSDHCのクチコミの中に書き込み速度の遅いSDHCカードを使うとエラーが出て動画撮影が出来なるといった書き込みがあり、上海問屋や、アマゾン、風見鶏などで探しつつも購入に踏み切れずにいる次第です。 運動会まで、まだまだ悩む時間がありますので情報よろしくお願いいたします。
書込番号:10146670
0点
初めて書き込みします。
FZ38の購入に合わせて、SDHC(16GB)を購入しました。日替わり特売で、2970円でした。何も考えず値段と容量、CLASS6だけをみて購入しました。後で調べたら全く知らない、http://www.mag-labo.jp/02flash/kingmaxsdhcsd/の製品でした。 でも、今の所、何の問題もなく使えています。
書込番号:10147140
0点
CFでは安物でも、トラブルにあったことはないのですが、SDHCでは2度故障しました。
数ヶ月使用したあとでのトラブルでしたが、trancendの場合永久保証ということで無償交換してもらえました(アドテック、グリーンハウスなど永久保証は他のメーカーでもやっています)。
値段も重要ですが、保証のしっかりしたところを選定することも大切だと思います。
書込番号:10147516
1点
mms110さん、 杜甫甫さん書き込みありがとうございます。
みなさんの書き込みを拝見して、安価なカードでもあまり不具合などはないのかなぁと思いはじめました。
杜甫甫さんの様に、故障するケースもあると思いますが、使用数ヶ月してとの事ですし消耗品である以上、致し方ない事だと思います。保障もありますしね^^
こちらのレスの結果と他サイトなどで色々調べていますが、いまの所第一候補は、リスクも覚悟しつつ、トランセンドの TS16GSDHC6 です。 ちょっと予算オーバーですが東芝の SDF16GR5W6 も気になっています。
書込番号:10148162
0点
動画を撮るならクラス6以上のカードをお使いくださいと書いてありましたが先日行われたパナソニックの新しいカメラの展示会で「クラス4でも大丈夫です」と言われました。
早速今日、横浜の赤レンガ倉庫の前でフランスの巨大蜘蛛と帆船日本丸をクラス4で撮ってみましたがとても綺麗に撮れ驚いています。
カードは東芝製の4Gですが1Gで動画を7〜8分撮れるとも言っていました。
残念ながら動画の投稿は知識が無いので出来ません。
さすがパナソニックの社員さん良い情報をありがとう。
書込番号:10149314
0点
こんばんは。
比較的大容量のカードをお持ちでないなら8GB×2枚も候補に入れられてはと思います。
リスク分散の観点もありますが実際の撮影に於いて8GBでも容量的に困ることは少ないのではと思うのです。
(個人差がありますのであくまで私の意見です。)
予備のカードを常にカメラバックに入れておけば、いざ不具合があった時も対応できますし。
私はFZ38は所有していません(FZ18所有)が以前ハイビジョン画質の動画が撮れるTX1を所有していました。
その時の使用感からして動画に於いては一番転送速度的に厳しいMotion JPEGであっても
余裕をみて10MB/sec、ぎりぎり6〜7MB/secの書き込み能力があるカードでしたら問題ないと思います。
所謂激安メーカーのカードでも概ねこの数値はクリアしていますので問題はありません。(信頼性は別)
が、東芝、サンディスク、パナ等のメーカーと違って生産ロット毎のバラツキはあります。
掲載画像、スコアはあくまで一例ですがキングストン8GBSDHCです。
キングストンはメーカーサイトにて正規品かどうか確認できるのですがどちらも正規品です。
(購入時期、店舗は異なります。)
ベンチスコアの右上が書き込み能力になります。かなり差があるのが分かると思います。
TX1であればこの遅いほうであっても(たまに警告はでますが)撮影は可能です。連写に於いて差を体感できるかな位の差です。
ただこれは書き込み速度面でのバラツキであって遅いからといって不具合が出やすいという訳ではありません。
(当方では今まで一度も不具合がでたカードはありません。除初期不良。)
私個人のお勧めカードは東芝の海外パッケージです。
が、海外パケにつきメーカー保証は受けられませんのでそこがネックですね。
ちなみにご検討されておられますSDF16GR5W6は私もお勧めではありますがクラス4のSD-K08GR5W4であっても
体感的には変わらないと思います。(TX1、FZ18の使用感からすると。)
長くなりすみません。あくまで私のお勧めですが
1.SDF16GR5W6風見鶏購入。(予算オーバーと初期不良以外の対応無しがネック)
2.SDF08GR5W6とSD-K08GR5W4を上海問屋で購入。(上海問屋独自の一年保証が気持ち的に安心。
リスク分散。性能差を御自身で検証できるメリット?メール便込みで1.と費用的に差が無いのがネック。)
3.SD-K16GR5W4を風見鶏購入。(保証の件とSDF16GR5W6と1000円しか変わらないので微妙?)
書込番号:10149351
1点
かつおしょうゆラーメンさん、JT150さん レスありがとうございます。
>かつおしょうゆラーメンさん クラス4のカードでもメーカーによって速度の高い物があるみたいですね〜。同じ商品でも個体差があったりと奥が深いですね。 動画投稿の知識は、私にもありませんが、カメラが到着して使用に慣れたら私もチャレンジしてみたいと思いまーす
>JT150さん まさにこういうレスを待ってました!! ベンチマークの結果などの画像までアップしてくれて大変参考になります。おすすめして頂いたAの8GB×2でリスク分散のプランも非常に気になりますが、@のSDF16GR5W6を風見鶏で購入。これがBESTだなと踏ん切りがつきました。@を買って、懐に余裕が出来たら8GBのカードを予備(保険)として購入する事にします。 背中を押して頂きありがとうございました^^
この質問は解決済みとしますが、私の様な初心者の方がいらっしゃるとと思います。FZ38はまだ発売間もない機種ですのでカードの相性など、今後も意見交換できるといいと思います。最後に、レス下さった方々どうもありがとうございました^^
書込番号:10150118
0点
オークションだと東芝の32GBが6千円前後で手に入ります。CLASS4です。
書込番号:10154661
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
5月に「ニコン COOLPIX P90」を買ったばかりなのですが・・・(^^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018910/SortID=9585549/
高倍率でAVCHD Lite動画撮影の出来る「FZ38」に興味があります。
マニュアルをダウンロードして少しはつかめたのですが、既に使用されている方にお聞きしたい事があります。
出来ましたら、情報をいただけると幸いです。
<EX光学ズームについて>
3M時に最大35.2倍と言うことはわかったのですが、他の解像度(4:3で8Mと5M)の時のEX光学ズーム倍率を教えて下さい。
COOLPIX P90は24倍なので、5M時に同程度以上の倍率なら良いなと思っています。
<連写について>
COOLPIX P90では連射(15枚/秒MAX45)が、パスト連射(シャッターを押す前のシーンから撮影)なのですが、FZ38の場合はシャッターを押してる間の連射でしょうか?
また、COOLPIX P90の前に買ったPENTAX X70が「連写時にモニターが暗転してしまい、撮影してからでないとどう撮れているかわからない」というような仕様で、COOLPIX P90への差額交換になったいきさつがあるので、連写していても液晶やEVFで確認出来るか教えて下さい。
私の場合連射は、走っている動物の撮影やスポーツのフォームチェックに使っているので、約10枚/秒MAX100枚でも十分だと思いますし、フォームチェックならAVCHD Lite動画で撮って確認する方が使い勝手が良いかもしれません。
私の主たるデジカメは
高倍率(旅行用):COOLPIX P90
普段持ち(防水):Optio W60
動画:Xacti DMX-HD700
なのですが、現時点で動画はフルHDの必要性が私の場合は有りません。
DVD用(720x480)に編集してしまうので、1280x720で十分なのです。
「COOLPIX P90」と「Xacti DMX-HD700」を下取りに出して、買い替えても良いかと思っています。
3点
他の解像度(4:3で8Mと5M)の時のEX光学ズーム倍率を教えて下さい。
8MPではEXズームはありません。5MPで28.1倍=759mmm相当、3MPで35.2倍=950mm相当になります。
http://panasonic.jp/dc/fz38/power_ois.html
書込番号:10121220
![]()
1点
追記
FZ38にプリキャプチャー機能(シャッターを半押し時の記録)は、なかったと思います。
なお、動画については全く判りません。
書込番号:10121325
0点
>じじかめさん
早速の返答有難うございます。
今までデジカメはほとんど、スナップは500万画素程度で撮影し、綺麗に残したい物だけ最大画素数で撮影してきています。
それを考えると、500万画素時に28.1倍=759mm相当でなら十分です。COOLPIX P90だと24倍=624mm相当なので・・・
連写時に液晶やEVFで確認出来るかの確認と、AVCHD Lite動画については、週末までに家電量販店で触ってきてみます。
連写でパスト連射は必要ないと感じてましたので、シャッターを半押し時の記録は無くても問題ないですね
今使っている「Xacti DMX-HD700」の動画と、AVCHD Lite動画を撮り比べて動画変換した時の差を調べたいですね。
持ち込みSDHCを使わせてくれれば嬉しいんですけどね。 (^^ゞ
書込番号:10123471
1点
お祭り野郎さん、こんにちは。
作例にアップしたハクチョウの写真は、FZ28の11コマ/秒の高速連写で撮影した写真です。
TCON-17を付けて826mmテレ端で撮影しています。
私のアルバムの30〜31ページに、11コマ/秒の高速連写で撮影した
ハクチョウの写真が36枚あります。
「FZ28ハクチョウ19」〜「30」の12連写、「FZ28ハクチョウ31」〜「42」の12連写
「FZ28ハクチョウ43」〜「49」の7連写、「FZ28ハクチョウ50」〜「54」の5連写は
飛んでいるハクチョウにシャッター半押しのAFでピントを合わせ
シャッターを切ったあともハクチョウをファインダーに捉え続けながら高速連写していますので
FZの高速連写能力がどんなものか、参考にのぞいて見てください。
シャッターを切った瞬間、一瞬だけファインダーがブラックアウトしますが
その後の高速連写中は、ファインダーがコマ送り状態になり、撮影中の画像を確認できます。
コマ送りの間隔が非常に短いので、飛んでいる鳥をファインダーに捉え続けることができますよ。
FZ38は10コマ/秒と、若干連写スピードが落ちましたが
FZ28と同じ様に、移動している被写体を高速連写で撮影することができると思います。
FZ38の高速連写は、画素数が3Mに限定されたり
ピントが1枚目に固定されるので、高速で近付いて来る被写体の撮影には向かないなど
いろいろな制約もありますが、気軽に高速連写を楽しむには十分だと思います。
内蔵メモリーではFZ38の高速連写や動画の性能をフルに発揮させることはできませんから
家電量販店に行かれるときは、ぜひクラス6以上のSDカードを持参され
店員さんにお願いして、そのSDカードで試写させてもらうといいですよ。
お祭り野郎さんのカメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:10123965
![]()
1点
>isiuraさん
作例アップありがとうございます。
ハクチョウの羽ばたきが見事にとれていますね。
シャッターを切ったあともファインダーに捉え続けながら高速連写が出来るとのことで安心しました。(^^)
連写の場合に、ピントが1枚目に固定されるといっても、自分の連写の使い方が
・走ってくる動物(犬)や、動き回っている猫の撮影
・スポーツ(テニス)でのフォームチェック
なので、十分だと思います。
また上記のシーンで、AVCHD Lite動画で撮っても楽しいと思います。
今までは動画はXacti DMX-HD700で撮っていたので、FZ38一台ですめば良いですよね。
FZ38のAVCHD Lite動画(1280x720、60p・L:9Mbps)と、HD700のMPEG-4 AVC/H.264(1280x720、30fps・9Mbps)という同等の設定で画質差を比べてみたいです。
もちろん、AVCHD Lite動画では上の(SH:17Mbps、H:13Mbps)も撮ってみますが・・・
動画用や高倍率用のデジカメのSDHCは、クラス6の16GBを数枚保持しています。
16GBのSDHCで、「1280x720、60p」だと(SH:17Mbpsは2時間、H:13Mbpsは2時間40分、L:9Mbpsは4時間)の撮影が可能みたいなので、撮影画質の差で考えます。
動画撮影時の電池の持ち時間(連続撮影)はスペック上は、FZ38で150分、HD700で80分です。
HD700の場合は、充電池の劣化などもあるでしょうが、連続撮影で60分程度でしたので、予備バッテリー持っていました。
FZ38で120分程度持てば十分だと思いますし、予備バッテリーは必ず買いますから。 (^^)
ますます買い換えに心が動いてます。家人をどうやって説得しよう。。。
旅行時に「高倍率(旅行用):COOLPIX P90」と「動画:Xacti DMX-HD700」の2セット(充電器含む)を持たないですむ。下取りすれば、差額は少し・・・
なんて言い訳しか無いですね〜〜〜 (#^.^#)
書込番号:10124721
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
はじめまして。
素人のため、みなさんの書き込みを読んでも
よくわからなかった次の二点について
どなたかアドバイスをお願いをできればと思い、
書き込みさせていただきました。
@FZ-28で使える互換バッテリーの使用は可能か?
*多分大丈夫という書き込みは拝読しましたが、
バッテリーの使用説明には最新機種のFZ-38についての
記載がなかったので、実際に使っていらっしゃる方に不具合等がないか、
相性の問題などもお聞かせいただければと思います。
A動画からの切り取り画像の画質はどんな感じか?(曖昧な質問でスミマセン)
*画質について具体的にわかるような説明や
実際に動画から切り取った画像を見られるページなどがあれば
教えていただけるとありがたいです。
カメラの使用目的は、
・子供の野球の記録(チームの記録係も兼任しているので、かなりの量を撮影します)
・家族の記録
・学校の広報の仕事
などで、現在使っている機種(Fine Pix s8000fd)でも、
ほぼ毎回電池交換を必要とするくらいの量(動画も含む)を撮影しています。
カシオやSONYなど他機種も検討しましたが、
こちらの掲示板を読んで、
機動性のよさという観点から
こちらの機種を購入しようという気持ちになってきています。
購入後は、今までカメラ(私)、ビデオ(主人)と
役割分担していた子供の学校行事の撮影なども
なるべくこれ一台で済まそうと考えております。
(主人の仕事が忙しくなり、なかなか行事に参加できなくなったため)
私自身は、動画もいいけれど
カメラでしか切り取ることのできない
子供たちの一瞬の表情を残したい一心で
下手の横好きで^^;カメラ片手に動きまわってることが多いです。
質問の答え以外にも、
このような使用目的に関するアドバイスや
気づいたことなどがありましたら
どんどん気軽に書きこんでいただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
TZ7の1280x720の動画を切り出した経験より
L版に印刷するには、ギリギリの画質です。
ハガキに印刷するには、まともという感じです。
書込番号:10121526
0点
今から仕事さま、コメントありがとうございます。
L版印刷ぎりぎり…なるほど。
なんとなくイメージがつかめてきました。
切り取った画像を年賀状の原稿などに
小さめに貼り付けて使用する程度なら問題なし、
と考えても大丈夫…かな?
(どの辺でよしとするかは個人差があるでしょうが…)
また、動画から切り取った画像を
普通に撮影した静止画と混ぜてスライドショーを作成
→ DVDに焼いてテレビの画面で鑑賞
といった場合などは
明らかに画質が悪く見えるものなのでしょうか?
素人くさい質問ばかりですみません。
書込番号:10123302
0点
Goo-Panさん、こんにちは。
> FZ-28で使える互換バッテリーの使用は可能か?
私はまだFZ50を使ってますが、バッテリーはこの機種も同じでしたね。(他は認証機能なんかを付けてるのに・・)
良く利用する互換電池のショップ広告に「DMW-BMA7対応機種であれば記載されている機種以外でも使えます」と書いてあったので使えると思います。
FZ50の後継機種をズッと待ち望んでいたのですが、登場しそうにありません(-_-;)この春にTZ-7を追加購入しました。
> 動画からの切り取り画像の画質はどんな感じか?
とのことですが、TZ-7の例ですみません。
私の感覚では、Quick Time Motion JPEGでHD(1280×720)撮影してQuick Timeでキャプチャした静止画の方が印刷結果が良かった(少し鮮明な)気がします。
※AVCHD Liteで撮影した同じ場面のモノがないので比較になりませんけどね。
最近はAVCHD Lite 1280×720(SH:17Mbps)ばかり撮ってるので、VLC media playerでキャプチャした画像をサンプルUPします。
サムネイルを印刷せずに「クリックして大画像をDL」して印刷してみて下さい。
※ここのUP画像は1024にリサイズされるそうですので1030×720(縦そのままで横トリミング)にしてますので、印刷した感じは掴めるかと・・
L版ならOKとか、2L版くらいまでOKとかは個人的な判断でお願いします。
スライドショーなどの混在鑑賞については判りません。
[16:9]で1280×720は静止画サイズの2M(1920×1080)よりも小さいので、それなりにしか見えないのでは?って感じがします。
書込番号:10124674
![]()
1点
PC丸ちゃんさま、画像をありがとうございます。
なんとなーくわかったつもりだった画像のイメージが、
おかげさまでよりいっそう明確にわかりました!
たしかに大きく引き伸ばすには
ちと苦しそうですが、
小さく印刷する程度ならなんとかOK、というかんじですね。
動画も静止画も同じシーンを
これ一台で済まそうというのは
無理があるということも実感できました。
来週の運動会では、
動画で残したいシーンと、
一瞬をとらえたいシーンを撮り分けるつもりで
のぞみたいと思います。
(実際には、思ったようにはいかないでしょうが…)
お急がしい中、ありがとうございました。
書込番号:10125191
0点
互換バッテリーですが、色々ありますね。
バッテリー容量も倍近い数値のもあったり。
本日購入したばかりのFZ38に互換バッテリーを使用してみました。
結論から言いますと使えます。
長期使用していないのと、メーカーも推奨していないので、使う場合は自己責任でお願いします。
ちなみに互換バッテリーでは一番有名と思われるショップで購入しました。
書込番号:10139296
![]()
2点
■さっささっささま
情報ありがとうございます!
>バッテリー容量も倍近い数値のもあったり。
ええ〜っ、そ、そうなんですか…。
数字を見てもイマイチよくわからず、
レビューやクチコミを読んで
なんとなくわかったつもりになってた自分が怖いです。
もっと数値に強くならなくちゃですね…。
>ちなみに互換バッテリーでは一番有名と思われるショップで購入しました。
よろしければ、さっささっささんが購入された
商品名とショップを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
■このスレをお読みのみなさまへ
ちなみに、450枚〜470枚くらい
撮影可能だそうですが、
例えば子供の野球やサッカーの試合などで、
シャッターを半押ししたまま
子供の姿を追い続け、
ここぞと思うところで撮影、
というような使い方だと
どのくらいもつかといった情報
(二試合目の途中で電池交換したとか、
一試合の後半で電池交換マークが出たといった類)
などもありましたらよろしくお願いいたします。
スポーツの秋、カメラとみなさんの大活躍をお祈りしています!
書込番号:10140004
0点
>シャッターを半押ししたまま子供の姿を追い続け、ここぞと思うところで撮影
今日、2時間で 200 枚撮ってきました。たまに電源OFFするだけで、ほとんど電源ONでした。
シャッターチャンス1秒前(感覚なのでもっと短いかも)で半押しし、タイミングで全押し。動画は撮影してません。フラッシュはオフです。
電池メーターは残り2スタートで1つ減りました。結構持ちます。
とはいえ、切れちゃったからしょうがないではすまないと思いますので、予備電池は用意した方がよいでしょう。
現在 1200枚撮影で2回目の充電中です(動画は8分くらいかな?)。
遅レス失礼します。
> ・学校の広報の仕事
印刷屋さんに頼むのでしょうか?
もしそうなら、動画から静止画を切り取りはやめた方がいいでしょう。
どーんと大きく使いたい時に もやっ とした仕上がりになりますので。
書込番号:10143741
![]()
1点
↑すみません、この2時間で200枚はソフトボールです。
バッターにカメラを向け、ボールが近くに来たときにシャッターを切る、
ピッチャーにカメラを向け、手を離す時にシャッターを切る、です。
ブレこそ少ないですがタイミングおくれの写真量産しました。
サッカーも野球もタイミングが非常に難しいですから、練習が必要ですね。
書込番号:10143801
1点
URL貼って良いのか良く解りませんので。
「ロワジャパン」で検索してみてください。
「R-S006E」って品番になります。
書込番号:10147979
1点
■にっこりと!さま
丁寧で具体的な情報ありがとうございました!
なるほど、かなり撮れるというのが実感できました。
撮り直しがきかない野球の試合などは
シャッターチャンスを逃さないよう
ずっとカメラを構えていることが殆どなので
とても参考になりました。
>サッカーも野球もタイミングが非常に難しいですから、練習が必要ですね。
そうなんですよね^^;
習うより慣れろ、数打ちゃ当るの気持ちで
とにかくどんどん撮影するようにしています。
たまに「おお〜!」というものが撮れた時の喜びは
ひとしおです(笑)。
> ・学校の広報の仕事
印刷屋さんに頼むのでしょうか?
もしそうなら、動画から静止画を切り取りはやめた方がいいでしょう。
どーんと大きく使いたい時に もやっ とした仕上がりになりますので。
まさに印刷屋さんに頼んでいます。
他校の広報誌で
「今どきこんなボヤ〜とした写真、
一体どんなカメラで撮ったんだろう?」
と思うようなピンボケとは明らかに違う
画質の悪い写真を目にすることが時々ありますが、
もしかしたら動画からの切り取りだったのかもしれませんね。
(携帯カメラかもしれませんが)
お忙しい中、いろいろとありがとうございました。
書込番号:10151522
0点
■さっささっささま
具体的な情報ありがとうございます。
早速検索してみました。
本当に安いんで、ビックリ!
これなら予備の予備を含めて二個買えるかも…。
(アマゾンだと二個で2260円、送料無料でした♪)
ちなみに販売終了となっている
「R-S006E-PA 」もとっても気になるのですが、
「R-S006E」との違いってなんなんでしょうね…?
検索してみてもよくわかりませんでした(T T)
書込番号:10151581
1点
R-S006E-PAは日本製(Panasonic)のセルなので、純正同等の品質があるかも知れません。
R-S006Eは台湾製なので、品質にはちょっと不安がありますが。
私の場合は普段は純正を使用して、もし電池切れになった場合に互換製品を使おうと購入しました。
多分、年数回使うかどうかなので安さを選びました。
書込番号:10154061
2点
■さっささっささま
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
おかげさまで、本日R-S006Eの二個セットが届きました。
純正でないことに対する不安もないわけではありませんが、
価格や性能などの面から
こちらの商品を購入することに決めました。
わかりやすいご意見、ありがとうございました。
書込番号:10162670
0点
みなさまお忙しい中、丁寧でわかりやすい回答ありがとうございました。
おかげさまで、FZ-38と予備用のロワのバッテリーを
購入いたしました。
早ければ、今日にも商品が届きます。
実際に使ってみて、またわからないことにぶつかったら
こちらでお世話になるかもしれません。
その時は、またどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:10162691
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
機種が違いますが、FZ30の場合はシャッターを切ると解除されます。
書込番号:10119032
![]()
0点
取説を見ましたが明記されていませんね。
FZ30で解除されるなら、この製品でも解除される仕組みになっている可能性が大きいですね。
メールで問い合わせを出しておきました。
以前にも別の機種で同じ質問をされていますが、確かそのとき、セルフタイマーが保持されるものを探されていたと記憶しています。
その際に「ペンタックスのものなら保持されます」とアドバイスされていましたね。それなのになぜパナソニックの製品についてお尋ねになるのでしょうか?
書込番号:10119639
![]()
0点
FZ38使用中です。セルフタイマーは1回で解除されます。
私も不満です。メニューにセルフタイマーを記憶ってのがあれば良いのですが…。
書込番号:10122105
![]()
0点
解除ですか、残念。レリーズのオプションも無いみたいです。
それなのにNDフィルターはオプションで準備している・・・チグハグですね・・
>それなのになぜパナソニックの製品についてお尋ねになるのでしょうか?
ペンタックスを検討したところ、アスペクト比が4:3のみでしたので候補から外しました
書込番号:10123405
0点
『3:2が欲しいんです』
なるほど!
そういう選択の方法もあるのですね。
アスペクト比はあまり気にしない性質なモノでして・・・^^;;
書込番号:10123659
0点
縦横比で写真の印象がだいぶ変わりますから拘ってるんですよね
後からトリミングでいくらでも調整できますが、撮影時から意識するのとでは全然違いますので
書込番号:10124637
0点
そういうこだわりっていいですね。
大事になさってくださいね。
ちなみに私の場合は最終的にプリントするのでカメラのアスペクト比が関係ありませんでした。
せいぜい、トリミングで被写体が切れないように気をつけて撮る程度でしょうか。
書込番号:10126405
0点
本日、パナソニックから回答がありました。
パナソニックのデジカメで、セルフタイマーが保持されるものはないそうです。
しかし、この問い合わせについて、技術部門へフィードバックしていただけるともお知らせいただきました。
書込番号:10130734
0点
こんにちは。
情報ありがとうございます。
と言うことはとりあえずパナソニック機もいったん候補から外すことになりそうです。
3:2があって、セルフタイマーが保持されるメーカーと言うと、リコーとカシオと一部ニコン、ソニーは未調べ。
この中からもう一回調べてみようと思います。
あとは何を妥協するかですね。
ありがとうございました。
書込番号:10130840
0点
おそらくメーカが意図している使い道と違うのでしょうね。
記念写真で自分も入るために使うセルフタイマーは普通連続で使いませんよね。
ウキウキ1さんその他(私もですが)は手ぶれ防止のために使いたいのでしょう?
この場合は連続して使えたほうがいいですね。
この辺をメーカがわかってくれると良いのですが。
ただ、2秒を設定した段階でメーカーもわかっていたはずですがね。
HPから要望を出してみたらどうでしょう。結構まじめに考えてくれますよ。
書込番号:10131688
0点
訂正です
ペンタックスにも3:2があるモデルがありました!
X70です。
ペンタだから多分セルフタイマーは保持される仕様でしょうから、X70が有力候補になりました。
書込番号:10197828
0点
ウキウキ1さん
店頭に展示品があれば、実際に使ってみて間違いないか確認できるといいですね。
書込番号:10197842
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
超初歩的なことかもしれませんが、こちらで聞く方がわかるかと思い質問しました。
今まではデジカメはTZ3で静止画を、ビデオカメラで動画を撮っていましたが、何せテープに動画を撮りためて行く事に不安を覚え、どちらも撮れるし、お手ごろな機種だと思い、先日モニターでFZ38を購入しました。
今までは静止画を外付けのHDDとCD-Rに焼いてバックアップをとっていたのですが、この機種購入後どうやってバックアップをとっていけば良いものか悩んでいます。
静止画も動画もほとんど家族の記録用なのですが、静止画は今までどおりJPEGなら外付けHDDで保存できるのですが、ためしにRAWで取った画像は、やはり今までどおりではバックアップは再生ができませんでした。
ちなみに動画にいたっては全くどうしていいものやら・・・。
我が家は今のところTVはVIERAのプラズマなのでSDHCをTVで再生は可能なのですが、DIGAはかなり初期のもので来年には買い換える予定です。もちろんすべてPANAなのですが・・・。
PCはこれまた古いのでFM-Vの2002年モデルで当然SDHCは読み込み不可な為ELECOMのマルチカードリーダーを購入しました。
外付けHDDはI・OデータのHDC-U300です。
新たに外付けHDDを買うべきか・・・皆さんはどうされているのですか?教えてください。
0点
動画は、外付けHDDにバックアップを取っていって
問題ありません。
DV-AVI、MOTION-JPEG、AVCHDLiteは、ずっと使えます。
動画のフォーマットで、使えなくなったのへXVDくらいです。
外付けHDDはNTFSにフォーマットして使って下さい。
書込番号:10109904
0点
早速のお返事参考になります。
今使っている外付けHDDは300GB中30GBほど使用していますが、残りの容量でどのくらい保存できるものでしょうか?
ちなみにファイルシステムはFAT32となっているのですが・・・。
本当、初歩的な質問ですみません。
書込番号:10111196
0点
90%程度までOKと思いますので、270GBほど。
ただし、外付けHDDは2台にして下さい。
HDDが壊れると、大事なデータが無くなります。
最悪、専門業者に持ち込むと50万円程度かかります。
今ならば、IOデータならば、640GBで1万円以下で買えます。
私は、1TBのBuffaloを買いましたが、変なソフトが付いているので×でした。
書込番号:10111278
0点
付属のソフトがMac非対応ですが、Macをお使いならパソコンに接続するだけでiMovieに取り込んでくれます。そのまま編集したりネットにアップも可能です。
Macには外付けHDDに自動でバックアップするTimemachine機能がありますので、万一パソコンが壊れても内容は安全です。
書込番号:10114183
0点
okaa-sanさん こんにちは
データのバックアップですね。
静止画ならまだしも、動画ともなると1回の録画で 100MB なんてすぐ超えてしまいます。
外付け HDD ですが、私の感覚だと5年で壊れるものと思っています(あくまで私個人の感覚です)。
さくっと見たいなぁとか、さくっと保存したなぁと言う点では HDD が速くて安くて簡単で良いのですが、長期保存なら DVD や ブルーレイ が良いと思います。
(とはいえ、光ものの寿命はたしか10年くらいだったような…というか再生機がいつまであるか〜とか)
DVDやBDへはデータとして保存するか、映像として保存するか…迷うところです。
それから、
RAWデータは付属の SILKYPIX で「現像処理(フォトレタッチ)」が必要で、ちょっとめんどくさいし、知識(本屋で売ってます)が必要だし、容量がでかいです。
ムービーは付属の PHOTOfunSTUDIO4.0 HD EDITION でパソコンに取り込んで再生できます。
ともに FZ38 の箱の中に入っているCDからインストールする必要があります。
ただし、動画の再生には 2002 モデルのパソコンが心配です。かなりパワーを必要とするようで、非力だとコマ送りになります(私のがそうだったりします)
私の使っている DIGA(XW100) では、1日1ファイルになってしまい、連続再生のみ可能です。
(今の機種を使っている方、フォロー願います)
簡単に再生でき、メディアに保存するならDIGA、データとして保存するなら HDD+DVD/BD ということでしょうか。
(これから先に発売されるDIGAでそのメディアを再生出来るか…も問題ありますがぁ)
私も悩んでいます(現在はDVD-RAMにデータ保存しています)。
書込番号:10116488
![]()
1点
今から仕事さん、ロイバッティさん、にっこりと!さん
ありがとうございます。
早速外付けのHDDをフォーマットしてみます。
>DVDやBDへはデータとして保存するか、映像として保存するか…迷うところです。
どのように変わってくるのでしょうか?
RAWデータのメリットは何でしょうか?
私もDVD-RAMに保存しようと思っていますが・・・。
ちなみにPCでは動画はコマ送りです(^〜^;)
書込番号:10118010
0点
okaa-sanさん
>DVDやBDへはデータとして保存するか、映像として保存するか…迷うところです。
DVD-Rなどのメディアを購入しようとすると、データ用・ビデオ用があります。
つまり、DVDプレイヤーで再生するビデオ映像のディスクを作るか、
データ保存用のDVDを作るかということで、
「めんどくささ」が変わってきます。
私はビデオ用DVDを作ろうとして断念しました事があります。現在はデータ用しか作っていません。
RAWのメリットは↑の画像のような感じです。
JPEGは撮って出しですので、もう少し手を加えればマシになるかも知れませんが、白飛びした空や黒ツブレした奥の林は再現できないでしょう。
RAW ではそのような情報が保存されているため「現像する人の力量」で表現することができます。
(RAW側はかなり補正しています…ちょっと赤いかな?)
こちらも「めんどくささ」が違います。
RAW はソフトによってはある程度自動調整してくれますが、自分の好みに合った画像にするための作業が必要で、撮った枚数だけこの調整作業が必要です。
FZ38 は JPEG+RAW で撮影出来ますので、普段は JPEG で、もっと良く仕上げたい場合に RAW から現像、、、ということもできます。
( RAW 形式のアイコンはプレビュー画像になりませんので、JPEGも撮影して何が写っているかの見本とする…という考えもあります)
RAW形式のデータについてはすでに撮影されているようですから、付属の SILKYPIX で実際に開いて見るとよくわかるのではないでしょうか。
書込番号:10121961
![]()
1点
色々参考になることを教えていただきありがとうございました。
子供の運動会には何とか間に合うように調整しようと思います。
書込番号:10168867
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
今日、近所のヤマダ電機に行って交渉した結果、48800円のポイント18%(実質40016円)が限界と言われ、とりあえず保留にしておきました。これって特価?買いですか?
0点
高いということもないと思いますが、ポイントですしそれほど安いとも言えないのでは?
書込番号:10108348
0点
おはようございます。
ポイントを含めるといい価格ですね。
売価48800円(売価部分)の交渉余地はあると思います。
ヤマダのどこのお店ですか?教えてください。
書込番号:10108402
1点
さっそくのお返事ありがとうございます。
ヤマダさんからは、その条件は1週間以内ですよといわれています。
店員自身が「かなり破格です」と言っており、情報は漏らさないでと口止めされていますので、具体的な店名までは言えません。すみません。
購入するのは決めているのですが、どこで買うかまだ迷っています。
ポイントが溜まっても他に購入するものがあるので実質金額が安ければいいと思うのですが、
\40016が妥当なのか・・・正直よくわからないのです。
書込番号:10108633
0点
>「かなり破格です情報は漏らさないで」と口止めされていますので・・・
私ならそんな店員から絶対に買いませんね。そんなのに限って商品知識も陳腐。
口止め?国家機密か(笑) その店員は、ほとんどの客に同じ事を言ってるんでしょうな。
FZ28が4万円と高めのamazonですら、FZ38はすでにそのぐらいの価格出してますよ。
書込番号:10109028
1点
松戸にオープンしたてのヤマダは、オープンからずっとポイント20%で、37000円台でてます。競合するコジマ松戸も同等の価格です。
書込番号:10109266
![]()
1点
カカクコムに店名を書かないで、相場より安いか聞くってどういう神経だろうね。
自分だけ良ければいいの?
書込番号:10114210
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















