LUMIX DMC-FZ38
POWER O.I.S./光学18倍ズーム/2.7型液晶モニターなどを備えたデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2010年4月13日 23:23 | |
| 3 | 2 | 2010年4月13日 01:15 | |
| 10 | 5 | 2010年4月12日 20:54 | |
| 2 | 2 | 2010年3月22日 21:46 | |
| 9 | 5 | 2010年3月18日 20:57 | |
| 10 | 4 | 2010年3月2日 23:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
みなさん、こんばんは。
FZ38+TCON-17の超望遠撮影能力の実戦テストを兼ねて
アオサギのアップとカモメの飛行シーンを撮影してみました。
静止画撮影時の設定は、ホワイトバランス:晴天、マルチ測光
1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1、ISO80に固定、-1/3EVの露出補正
シャッター優先AEでシャッタースピード 1/640秒
TCON-17を付け、826mmテレ端で手持ちワンショット撮影しています。
アオサギのアップ写真を見て頂くと良く分かると思いますが
テレコンを付けて、手持ちでこの位の写真が撮れれば画質的にも十分ではないかと思います。
2点
カモメの飛行シーンは、ファインダーのAFエリアに飛んでいるカモメを捉え続けながら
シャッター半押しのAFでピントを合わせ、合焦マークが点灯した瞬間に全押しして撮影しています。
カモメは海岸や大きな川などで比較的良く見かける鳥ですし
飛行スピードもわりとゆっくりしていますから
初心者の方が、飛んでいる鳥を撮る練習をするのに最適な鳥だと思います。
ぜひ、皆さんもチャレンジしてみて下さい。
FZ38で、飛んでいる野鳥を撮影してみたいと考えていらっしゃるユーザーの方や
飛んでいる野鳥を撮影するために、動体撮影能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:11201415
3点
isiuraさん
仰るようにアオサギのアップなどを見ると、FZ38とTCON17の組み合わせは
画質の劣化を感じさせないものがありますね。
Panasonic純正テレコンもTCON17のOEMではないかと思われますが、FZ38の
テレコンモードでは、テレ側起動やケラレなし画角に制限のほかに、画質
の補正もやっているのではないかと想像してしまいますね。
書込番号:11225893
0点
Barasubさん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
私はTCON-17を付けて撮影するときもテレコンモードはOFFのままで撮影していますが
TCON-17を付けてもシャープな画像が撮影できるのは、TCON-17の性能の良さだけでなく
FZ38のレンズ自体の光学性能が高いからだと思っています。
TCON-17は、初代FZ1のときから多くのFZユーザーに愛用されてきたテレコンですが
826mmF4.4の超望遠撮影が手持ちで気軽に楽しめるFZ38+TCON-17の組み合わせは
低予算で超望遠撮影を楽しみたいユーザーにとって、とてもありがたいですね。
書込番号:11229523
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
みなさん こんばんは。
FZ38は、とても気に入っているのですが、
CCDカメラ特有の動画撮影時のスミア現象に悩んでいます。
そこで、 DMW-LND46 ND8減光フィルタを使った場合と
使わない場合で動画比べてみました。
DMW-LND46 ND8減光フィルタ装着すればかなり改善できることを
確認できました。 DMW-LND46 ND8減光フィルタ装着して撮影したら、
露出不測になり暗い動画になるのかなぁ?と思っていましたが、
そんなことはありませんでした。
DMW-LND46 ND8減光フィルタ装着しない場合
(列車のヘッドライトによるスミア現象が発生)
(天気 曇り ホワイトバランス 曇り iAモードで撮影)
http://www.youtube.com/watch?v=Fbd9x8QEN3g
http://www.youtube.com/watch?v=Z5JPTAHpdaM
http://www.youtube.com/watch?v=YaiOlKaVfR0
DMW-LND46 ND8減光フィルタ装着した場合
(スミア現象抑制して改善できた場合 100%スミア現象回避できない)
(天気 曇りのうち晴れ ホワイトバランス 晴れ iAモードで撮影)
http://www.youtube.com/watch?v=ggKiaZ5Zr8Q
http://www.youtube.com/watch?v=Pr1wVEvF8d4
1点
masapi-poosanさん、こんばんは。
作例の動画を拝見しました。
完璧にスミアを抑えることはできませんが
ND8の減光フィルターを付けると、かなりスミアが低減できますね。
私も以前、FZ38にND8の減光フィルターを付けて特急列車を動画撮影しましたが
暗い動画になることはないですよ。
FZ38 AVCHDLite 特急北越1
http://www.youtube.com/watch?v=6HsncMopdsE
書込番号:11221271
1点
ishiuraさん こんばんわ
ND8 減光フィルタ装着した場合、夕方から夜にかけては
露出不足になり 全体的に暗くなってしまいます。
昼間の撮影は問題ないかと思います
ND8 減光フィルタ装着 ズームAF動画撮影
天気 曇りのうち晴れ ホワイトバランス 晴れ 撮影時間 正午
http://www.youtube.com/watch?v=08SueC9xhCQ
ND8 減光フィルタ 未装着 ズームAF動画撮影
天気 晴れ ホワイトバランス 晴れ 撮影時間 16:00-17:30
夕方にかけて列車ヘッドライトによるスミア現象発生し
ND8減光フィルタ装着したら全体的に暗くになり、ヘッドライトが
ぼやけてしまった。
http://www.youtube.com/watch?v=GXNPrZRdco0
書込番号:11225683
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
やっとの思い出ダイブ撮れました
FZ38PANA 最高ですね(大好きです)
此れからも頑張りたいと思います
速度優先で10コマ(7コマ撮影の4コマです)
置きピンですがタイミングよくきてくれました
私もIsiura様に凄く影響され
とてもとても近づけませんが一歩でも近づけるようにと
何時も思ってます
此れからも宜しくお願いいたします
8点
凄いですね〜!
バッチリ捉えられてるじゃないですか^^
素晴らしいですw
今度はもう少しSSを上げて(1/1600くらい?快晴じゃないと厳しいでしょうが)連写にて撮った絵を見てみたいです。
きっと素晴らしい作品が撮れますよ!
isiuraさんはFZシリーズのみならず高倍率機の神ですからねw
書込番号:11219879
0点
sマックさん、こんばんは。
作例を拝見しましたが、翡翠が水面から飛び出す一瞬のシャッターチャンスを
見事に捉えた素晴らしい写真を撮影されましたね。
野生動物の一瞬の動きを撮影するには、撮影者の技術と同時に
撮影するカメラ自体に高い撮影能力が必要ですが
私がずっとFZシリーズを使っているのはそのためです。
これからもお互い、FZ38の性能を引き出して野鳥の撮影を楽しみましょう。
本当に素晴らしい写真を見せて頂き、ありがとうございます。
書込番号:11220745
1点
すばらしい写真だと思います。 工夫もされているようですね。
書込番号:11221677
0点
オフマスター、今から仕事、Isiura、じじかめ様(投稿順)
お疲れ様です
早速感想、意見を頂き有難う御座います
遣り甲斐出てきます
私ももう少し工夫して良い写真を撮りたい
思うように被写体がファインダーに入らない悔しい時が多い
(練習、練習、練習〜〜〜〜練習)
此れからも皆様と一緒に楽しめたらと思います
有難う御座います
PS
毎日気温の変動が激しいです
お互いに健康には十分注意して良い写真を撮りましょう。
書込番号:11224199
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
DMC-FZ38 夜間列車動画撮影 ズームAF機能を試す
http://www.youtube.com/watch?v=QUb5ju6Hu90
DMC-FZ38 + ND8減光フィルタ付で夜間列車動画撮影 ズームAF機能を試す
http://www.youtube.com/watch?v=Et9QnzTvO0M
皆さん こんばんは
上記動画URLは、DMC-FZ38夜間列車動画撮影をズームAF機能を試しました。
iAモードで撮影しています。
列車の追っかけズーム撮影時の行き先LED表示版のAFフォーカスに注目しています
夜間のズーム時のピント合わせでも、すばやく調整できています
次にND8減光フィルタ付と付けないパターンで、同じく行き先LED表示板の
フォーカスを比べました。ND8減光フィルタ付で撮影すると、
列車ヘッドライトのスミア現象を低減できるのと、行き先LED表示板のピント
フォーカス良いが、夜間撮影では露出不測で、全体的に暗くなってしまう。
1点
DMC-FZ38 夜間列車動画撮影 ズームAF機能を試す
http://www.youtube.com/watch?v=4fHaZ3QbWuM
ND8減光フィルタを装着して 夜間動画撮影を試しました。
ヘッドライトのスミア現象は低減できる。
行き先LED表示板の文 字がくっきり鮮明だが、
短所は、全体的に光源不測になり暗くなってしまう.
走り去っていく列車をズーム撮影で追っかけ、追尾AF機能試しました。
列車の行き先LED表示板のピントあわせは、コンデジの中では、
性能優秀の方だと感じています
書込番号:11122819
1点
masapi poosanさん
こんばんは
masapi poosanさんの投稿は、着目点がおもしろいですね
他人はまずやらない投稿ですね。夜間撮影のズーム時の
AF機能参考になります。光源不足時の撮影はもっと
テクニックがありそうですね。また 投稿楽しみにしています
書込番号:11125905
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
みなさん、こんばんは。
FZ38の動体撮影能力の実戦テストを兼ねて、走行中の特急列車を
静止画とAVCHDLite動画の両方で撮影してみました。
静止画は486mmテレ端、動画は138mm(約5.1倍)で手持ち撮影しています。
静止画撮影の設定は、ホワイトバランス:晴天、マルチ測光
1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1、-1/3EVの露出補正
シャッター優先AEでシャッタースピード 1/500秒
こちらに向かって走ってくる列車を、ファインダーのAFエリアに捉え続けながら
1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ、ワンショットで速写連続撮影しています。
動画撮影時の設定は、撮影モード:AVCHDLite、画質設定:SH、AF連続動作:ON、風音低減:ONですが
ヘッドライト部のスミアを低減するために、ND8の減光フィルターを付けて撮影しています。
FZ38 AVCHDLite 特急北越1
http://www.youtube.com/watch?v=6HsncMopdsE
4点
高速で近付いて来る列車を撮影するためには
AFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写能力の高さ
そして、動画撮影中のコンティニュアスAFの追従能力の高さなど
撮影するカメラ自体にも、高い撮影能力が要求されます。
本格的に鉄道撮影をするなら、高性能な望遠レンズを付けたデジタル1眼と
フルハイビジョンビデオカメラの組み合わせがベストですが
カメラ1台で、走行中の列車の静止画と動画の撮影を気軽に楽しむなら
軽量コンパクトなボディに高い動体撮影能力を搭載したFZ38も悪くない選択だと思います。
FZ38で、走行中の列車を静止画と動画で撮影してみたいと考えていらっしゃるユーザーの方や
鉄道撮影を楽しむために、動体撮影能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:11100275
3点
isiura さん こんにちは
そそるような投稿拝見しました。
きれいに撮れていますよ
他の方の、FZ38列車撮影サンプルがあまりなかったので参考になります
北陸線特急列車は120-140K/mで走行しているので あっという間の
シャッターチャンスしかないですね。ちょっと操作を間違えれば
ボケてしまいすね。
私も列車撮影しているのですがいろいろと試しております。
iAモードが良いのか、プログラムAEモードが良いのか、連写モードが
良いのか研究しております。デジ1眼並みに無理としても、FZ38の
性能をフルに発揮するにはどうオペレーションすべきかを研究しています
私は、iAモード撮影では満足できず、シャッタースピードを上げて、
露出を調整しながら撮影試そうと考えています
書込番号:11103834
0点
アルバムのExif情報を見ると、シャッター優先モードのようです。
書込番号:11103897
0点
ND8の減光フィルターで ヘッドライトのスミア現象は低減できているのが
とても参考になります
ND8の減光フィルターは、panasonic純正を持っておりますが、
減光フィルターのメーカーはどのメーカーがよろしいでしょうか?
やっぱ ケンコーですかなぁ
書込番号:11104940
0点
masapi-poosanさん、じじかめさん、こんばんは。
写真と映像をご覧頂き、ありがとうございます。
masapi-poosanさん、実際に鉄道撮影をされていらっしゃるので良くお分かりだと思いますが
今回のように、高速で近付いて来る列車をワンショットで連続して撮影するためには
撮影するカメラ自体に、AFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写能力の高さが必須ですね。
私自身、シャッターを半押しした瞬間に、ファインダーの中の列車に素早くピントが合い
自分が狙った瞬間を次々に撮影できるFZ38のレスポンスの良さのおかげで
今回の鉄道撮影も、とても楽しかったですよ。
今回は、シャッター優先AEでシャッタースピード1/500秒で撮影していますが
masapi-poosanさんも、自分が撮りたい写真が撮れるように
いろいろな設定を試してみてください。
高輝度の被写体を動画で撮影する場合
撮像素子がCCDのFZ38では、スミアを完全になくすことはできないと思いますが
簡単にフィルターの取り付けができるFZ38の長所を活かし
ND8の減光フィルターでかなり低減することができますね。
私は、ND8の減光フィルターはケンコーを使っていますが
パナソニック純正でも、効果は変わらないと思います。
書込番号:11105393
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
みなさん、こんばんは。
FZ38の動体撮影能力の実戦テストを兼ねて
バスケットボールを静止画とAVCHDLite動画の両方で撮影してみました。
静止画、動画共に手持ち撮影しています。
静止画撮影時の設定は、ホワイトバランス:手動設定、マルチ測光
1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1
18枚全て、シャッター半押しのAFでピントを合わせ、ワンショット撮影していますが
マニュアル露出で、絞りは開放 F3.7に固定し
「FZ38バスケット1」〜「5」の5枚は、ISO400でシャッタースピード 1/160秒
「FZ38バスケット6」〜「9」の4枚は、ISO400でシャッタースピード 1/125秒
「FZ38バスケット10」〜「14」の5枚は、ISO800でシャッタースピード 1/250秒
「FZ38バスケット15」〜「18」の4枚は、ISO800でシャッタースピード 1/320秒です。
動画撮影時の設定は、撮影モード:AVCHDLite、画質設定:SH、AF連続動作:ON、風音低減:OFFです。
FZ38 AVCHDLite バスケットボール1
http://www.youtube.com/watch?v=saNaveW20xg
バスケットボールのような動きの激しい室内スポーツを、なるべく綺麗に撮影したければ
高感度でもノイズが少なく、AF性能の高い、高性能なデジタル1眼に
F2.8クラスの明るい望遠レンズの組み合わせや
フルハイビジョンビデオカメラを使うのがベストだと思いますが
撮影機材の値段や重さは、それなりの気合が必要ですね。
望遠側でも、そこそこレンズが明るく
動きの速い被写体を静止画と動画の両方で撮影できるFZ38は
観客席から気軽に室内スポーツ撮影を楽しむのに最適なカメラだと思います。
FZ38で動きの激しい室内スポーツを撮影してみたいと考えていらっしゃるユーザーの方や
動きの激しい室内スポーツを撮影するために、高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。
3点
いつも思うのはisiuraさんが撮ればなにもFZ38じゃなくとも今と同じかそれ以上の写真が他のネオイチでも撮れるんではないか?
という`確信、です。
しかしisiuraさんの諸事情により他メーカーを使う事はあり得ませんね。
書込番号:10919718
2点
HDMasterさん、こんばんは。
いつも写真や映像をご覧頂き、ありがとうございます。
HDMasterさんも良くお分かりだと思いますが
今回の様に、動きの激しい室内スポーツを静止画と動画の両方で撮影するには
レンズの明るさ、薄暗い中でも素早く正確にピントを合わせることができるAF性能の高さ
選手の一瞬の動きを捉えるためのシャッターレスポンスの良さなど
撮影するカメラ自体に、高い撮影能力が要求されます。
どんなカメラを使っても、同じ様な写真や映像が撮れる訳では無いですよ。
FZシリーズの成功で、いろいろな高倍率ズーム機が発売されましたね。
私も新しいカメラが発売になると、カメラ店の店頭で電源を入れて操作してみるのですが
FZよりファインダーが見ずらかったり、望遠側での合焦スピードが遅かったり、重かったりと
今使っているFZから買い換えたいと思うカメラに出合わないですね。
野鳥の飛行シーンを撮影するためにFZ1を購入して以来
ずっとFZシリーズを使ってきましたが、カメラの故障が今まで一度も無く
自分の撮りたい写真を撮ることに専念できる、信頼性の高さも
私がFZを気に入っている理由の一つです。
これからもFZ38の性能を引き出して、いろいろな撮影を楽しみながら作例をアップしますので
時々、アルバムやyoutubeをのぞいて見てください。
書込番号:10920815
1点
ご丁寧に解説頂き、ありがとうございます。
>どんなカメラを使っても、同じ様な写真や映像が撮れる訳では無いですよ。
確かに「弘法 筆を選ばず」と言っても ゴルゴ13でも銃は選びますよね。
レンズの明るさ、薄暗い中でも素早く正確にピントを合わせることができるAF性能の高さ
選手の一瞬の動きを捉えるためのシャッターレスポンスの良さなどは他のライバル機でも兼ね備えてるものは有りますのでそれらを使ってもisiuraさんが写しさえすれば同等以上の写真が撮れるかと思った訳です。
しかし他のライバル機でこの手の最望遠域での撮影が得意なユーザーがFZ38でも同じく撮れるとは限りませんが・・・
書込番号:10920866
1点
>siuraさんの諸事情により他メーカーを使う事はあり得ませんね。
全くイミフ。
何がしたいの?
書込番号:11024585
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














































