LUMIX DMC-FZ38
POWER O.I.S./光学18倍ズーム/2.7型液晶モニターなどを備えたデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 8 | 2010年8月3日 16:53 | |
| 12 | 17 | 2010年7月31日 01:20 | |
| 14 | 44 | 2010年7月26日 22:23 | |
| 5 | 23 | 2010年7月22日 22:22 | |
| 50 | 45 | 2010年7月23日 00:29 | |
| 8 | 1 | 2010年7月14日 15:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
髪の毛や、肌など、くっきりシャープではないですね。
画素数を多く取りすぎて(画素が小さすぎて)精細描画になっていないと思います。
昔のように、画素数を数百万画素に絞って、ピクセル毎の発色の再現性を向上した製品も出して欲しいと、私は思います。
1/2.33型のMOSで、1410万画素に分割するのは、私は反対です。
(ちなみに私が今使っている FZ1 は、200万画素です。)
9点
高画素化至上主義の流れは、あまり歓迎しませんが、素子のサイズを考えると
私としては許容範囲内です。髪の毛の描写も、個人的には悪くは感じませんし。
早く高感度時の実写サンプルが見たいです。
…ところで笑ったのは、このメーカーサンプルのExif情報です。
2010/01/01 04:53:26
日付の設定が面倒だったのでしょうか?
書込番号:11703872
2点
>画素数を多く取りすぎて(画素が小さすぎて)精細描画になっていないと思います
画素数も関係あるかもしれませんが、映像エンジンによる影響も大きいと思います。
書込番号:11704526
1点
髪の毛の解像(つぶれ)もそうですが、顔で肝心の眼元、口もとがつぶれて解像できてませんね(等倍トリミング)、汽車のサンプルでもまったく同様です
日中野外の明るいところで、飛び切りのプロの腕と機材集めてサンプル撮りまくって選りすぐって
この程度ですから、一般ユーザーだともっと厳しいでしょう。
動画と連写に関してはFZ38・28を超えるスペックですが、
静止画(とくに低感度)に関してはFZ38(あるいはFZ45)のほうがいい感じもします
1/2.33型極小素子で・片面照射のCMOSで・超高倍率ズームで・多画素だと、画質はなかなかアレですね
超解像?どこが?と尋ねたくなりますが、14MFineで撮っておいて1M〜2Mに縮小しなさい!
そうすれば超解像っぽく見えるでしょ!ということかもしれません(笑)
書込番号:11704967
4点
m-yanoさんのおっしゃるように
映像エンジンによる影響でしょう。ダイナミックレンジをどこまで広げるか、の違いによるのだと思います。
画素数が多いほど影響も多いのですから。
受像MOSも日々進化しています。小さくても受像力も過去のより良くなっています。
それにより映像エンジンの影響も、映像エンジンを良くすれば大きくなり遅くなったり、電気を食ったり、CPUの速さも問題です。
いずれにしても、これからが楽しみな、写真の世界ですね。
書込番号:11705069
1点
大御所田中さん
のおっしゃる事が正解だと思います。
今までの傾向でも、見た目重視の超解像です。
一般の人が超解像と思い違いすれば良しとする考え方なのでしょう。
本来の超解像とは違った考えなのでしょう。
私たちの本当の超解像を求める人たちには認められない世界ですね。
でも、見た目重視超解像カメラとしては、良くできたカメラだと思います。
書込番号:11705162
2点
超解像とは、単なるネーミングみたいに思います。「解像度がスゴイ」の意味ではないのでしょう。
キャッチってフツウ・・・こんなモンでしょう。
書込番号:11707529
0点
ん?超解像・・・・
どの雑誌だったか忘れましたが、シャープネス-2 超解像ONを薦めるような記事があったな。
立ち読みだったので深読みしてません。
書込番号:11707706
0点
http://panasonic.net/avc/lumix/gallery/models/fz100.html
こちらにもサンプルありますよ。
リンクからFZ45、LX5等も見られます。
書込番号:11714683
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
zeppelin☆さん
残念ながらタッチの差でしたね。
これは、衝動買いしそうな、魅力的なカメラの登場ですね。
書込番号:11696804
2点
MADE IN JAPANでしょうか?
新MOSということで画質は出てみて購入者のコメント待ちですね。
カタログを見る限りはスゴイですね。特に連射11枚/秒・・・
私は室内競技をよく撮るので新センサー、暗い所はどうなんでしょ?
かくゆう私も人柱になりそう。
書込番号:11696858
2点
問題は、高感度画質ですね。
高速連写を活かして、重ね撮りでノイズ軽減
モードもあったら良かったです。
書込番号:11696922
0点
どさゆきさん
重ね撮りってHX5でたまに使いますが、HX5ではイマイチですよ。
ところでEX光学ズームは12Mに落としても24倍なんですね〜?
http://panasonic.jp/dc/fz100/photo_manual.html
書込番号:11696957
1点
14MPを12MPに落としても、EXズームとしての効果は殆んどないので、効かないようにしているのでしょうね。
書込番号:11697154
0点
テラお年寄りさん
HX5V持ってませんが手持ち夜景は三脚なしで撮影できて便利そうだなぁ。って思ってました。
別スレでFZ100のサンプルを載せてますが、高感度に弱そうで重ね撮りくらいならできそうかな?と思った次第です。
書込番号:11697234
0点
FZ100に関してですが、フィルターなど取り付けると「付属品のレンズキャップが装着できない」とホームページのオプション欄にありますが、不便なのでは?
書込番号:11697471
0点
海外で発表されたFZ40(CCD)がFZ38の実子じゃないですか?
FZ40って国内発表されてませんよね? 何でだろ?
書込番号:11697565
0点
>フィルターなど取り付けると「付属品のレンズキャップが装着できない」とホームページのオプション欄にありますが、不便なのでは?
エツミなどの汎用品を使えば、とりあえずは問題ないです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000704857/index.html
フィルター径が、φ52mmなら、ニコンのキャップも使えますね。
>FZ40って国内発表されてませんよね? 何でだろ?
私を含め、多くの日本人は、多少高価でも、少しでも性能が良い物を欲しがるからではありませんか?
FZ100とFZ45とでは、海外サイトの仕様表を見る限り、可動液晶以外にも、少しずつ差があり、FZ100の方が上のようです。
書込番号:11697605
2点
単にホームページができた順に出してるだけで FZ40も数日違いで出てくるんじゃないですか
動画寄りのスピンアウトモデルのFZ100とFZ40と明るい昼間の画質比較が早く見たいですね
やっとさ バリアングルモニター付けてきたので魅力充分です
書込番号:11697617
0点
こんにちは。
FZ100って、50の後継と考えていいのでしょうか?
秒11コマって凄い!!
と思いきや、AFは追従しないんですね。
書込番号:11697623
0点
連写後の書き込みにどれくらいかかるかが問題ですね?(ソニーHX1は15秒とか?)
書込番号:11697634
0点
センサーは当然 CMOS だと思うのですが、あえて MOSセンサーと書くのは何か理由があるのでしょうか。
書込番号:11697729
0点
何でFZ100の板がないのでしょうか。
価格コムさん、サボってる?
書込番号:11697880
0点
動画仕様を見ただけでも買いたくなりますが、重量が重い。
書込番号:11698273
0点
(引用)→メカシャッターなら、ゆがみがありません
連写の項目にあるのですが、ひょっとして物理的な シャッター音 があるのかな?
書込番号:11698913
0点
FZ50を所有しており、たまに使っています。FZ100は、魅力的なスペックですね。
特に連写は素晴らしい。
気になる点は、ファインダーの小ささとノイズですが、購入レポートの写真をぜひ見てみたいと思います。
書込番号:11699331
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
FZ100
http://panasonic.net/avc/lumix/gallery/models/fz100.html
FZ45/40
http://panasonic.net/avc/lumix/gallery/models/fz45_fz40.html
MOS vs CCD 比べて見ると、どうなのでしょう。
コンデジしかもってないので良く分かりません。
2点
HD_Masterさん
レスありがとうございます。
LX5をも凌ぐとは、良かったです。
もっと、いろんなサンプルが欲しいですね。
早く、実物を実際に見て、触ってみたいところです。
書込番号:11660809
0点
いえいえ どさゆささん こちらこそサンプル情報ありがとうございます
ところでFZ100とFZ45/40とはどういう違いかご存知でしょうか?
日本にはどちらがいつ頃発売するんでしょうね
書込番号:11660850
0点
質問していてすみません リンク先を良くみたところCANONで言うところの
PowerShot SX1IS と SX20IS の関係ですね
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211329.K0000053615
CMOS採用のFZ100がより動画寄りの位置付けで
書込番号:11660920
0点
HD_Masterさん
FZ100とFZ45(40)の違いですが、MOSとCCD、フリーアングル液晶と固定タッチパネル液晶
FHDとHD、連射のシャッタースピードなどがあると思います。
サンプルも置いてある、パナ・グローバルサイトのFZ100とFZ45(40)の製品説明や仕様表
を見比べて見るのが良いと思います。
http://panasonic.net/avc/lumix/compact/fz100/index.html
http://panasonic.net/avc/lumix/compact/fz45_fz40/index.html
デジカメINFOで、日本での発売は8/30か31(だったかな?)とコメントしてた人が居た
ような気がします。(実際のところは良く分かりません)
両機とも発売されるように思いますが、果たして・・・
書込番号:11660989
0点
>フリーアングル液晶と固定タッチパネル液晶
上記は、別のサイトの情報からでFZ45(40)の方はタッチパネルとか記載があった
のですが(今ではそのサイトにはアクセスできません)、本サイトを見るとFZ45(40)
はタッチパネルでなさそうですね。
可動式と固定式、また、解像度が46万と23万の違いのようです。失礼しました。
書込番号:11661094
0点
どさゆささん、こんばんは。
さっそく、ご紹介頂いたパナソニック・グローバルサイトをのぞいて見ましたが
11コマ/秒の高速連写はもちろん、AFが追従する5コマ/秒の連写が
14Mで、しかもメカニカルシャッターで撮影できるのが、すごくいいですね。
http://www.panasonic.net/avc/lumix/compact/fz100/shooting.html
オプションでテレコンやマイクが用意されていて
1020mmの超望遠撮影や高音質の動画撮影が楽しめるのも、とてもいいと思います。
http://www.panasonic.net/avc/lumix/compact/fz100/optional_accessories.html
FZ100は、静止画と動画の両方で高い撮影能力を持っていたFZ38の性能に
更に磨きを掛けてきましたね。
書込番号:11661110
3点
どさゆささん詳しい解説ありがとうございました (o^冂^o;y
動画のFZ100か静止画のFZ45かどちらかを選べと言われたら決めあぐねてしまいそうです
書込番号:11661169
0点
isiuraさん
こんばんは。
>11コマ/秒の高速連写はもちろん、AFが追従する5コマ/秒の連写が
>14Mで、しかもメカニカルシャッターで撮影できるのが、すごくいいですね。
そうですね。AF-singleとAF-continiousの2種類があって
14M(4:3)が最大100枚(20秒)連続撮影できるのは凄いと思いました。
>オプションでテレコンやマイクが用意されていて
>1020mmの超望遠撮影や高音質の動画撮影が楽しめるのも、とてもいいと思います。
そうそう、このオプションの中に、Remote Shutterなるものがあった
のにもビックリしました。FZ45(40)にはなく、FZ100のオプションだけですが。
書込番号:11661171
1点
>isiuraさん
>remote operation of the shutter
カメラに当然あるべき物がオプションにありました。
できれば、すべてのカメラが対応してほしい。
書込番号:11661316
0点
M16アサルトライフルが12〜15/秒の連射能力ですから・・・
鳥も11枚/秒の連写でisiuraさんに狙われたら逃げられませんな。
へたな一眼より速いですね。
書き込み速度はメディア依存だけじゃないでしょうね?
カメラ側のバッファ能力はどうなんでしょ?
書込番号:11661385
0点
ガラスの目さん、テラお年寄りさん、こんばんは。
実戦的なオプションの充実や、撮影能力のアップは
撮影者が、自分の撮りたい写真や動画を撮影できる領域を更に広げてくれますね。
一段と、楽しい撮影ができそうですよ。
書込番号:11661414
0点
isiuraさん
撮影間隔がFZ38の1,7秒からFZ100の0,4秒に大幅に短縮
されているので、isiuraさんの必殺速写(連写でなく)
が益々冴えわたりそうな予感がします。
私は連写機能は余り使いません。秒11コマ程度では
本当のチャンスがコマとコマの間で失われることの方が
多いからで(これは10年前の秒15コマ機E100RSで散々
経験しました)、日頃からisiuraさんの速写技術に注目
させて頂いています。
新しい2機種の望遠側F値が5,2とFZ38の4,4から他社製品
並になってしまったのはちょっと残念です。露出にして
1段近く違うので高感度画質をじっくりと検討したいと
思っています。本当はFZ3時代のF2,8通しの420mmに今の
画素数とエンジンを組合せてくれると最高なんですけど
ね。
書込番号:11661961
0点
もう少し高感度(ISO800程度)のサンプルも欲しいですね。(メーカーでは出さないと思いますが)
書込番号:11661989
2点
>AFが追従する5コマ/秒の連写
本当だ、ヘタな一眼より凄い・・・orz
ネオイチ買おうか迷ってたけど、もう少し待ってみよう^^;
書込番号:11662204
1点
Barasubさん、こんにちは。
一瞬のシャッターチャンスを狙える、速写能力の高さはFZシリーズの良き伝統ですが
FZ100は、更にシャッターチャンスに強いカメラに進化しましたね。
私自身も、連写よりワンショットで狙った瞬間を撮影するほうが好きなのですが
連写能力の向上は、撮影領域の広がりを感じさせてくれます。
レンズが暗くなってしまったのは少し残念ですが、レンズの大型化を抑えながら
高倍率化を望むユーザーに対応するためには、しかたがないかもしれませんね。
ただ、ズームを24倍に抑えたのは、高倍率ズーム機を作り慣れたFZ開発陣の
高解像度レンズに対するこだわりのような気がします。
きちんと、テレコンを純正でオプション設定することで
1020mmの超望遠撮影が手持ちで楽しめるのは
FZ開発陣が、高倍率ズーム機のユーザーの気持ちを良く理解している証拠だと思いますよ。
書込番号:11662327
2点
皆さん、こんばんは。
Yourtubeのpanasonicチャンネルですが、FZ100の商品紹介ムービーが出てました。
(英語ですが概要説明に、FZ50の後継とか、書いてるようです。)
http://www.youtube.com/watch?v=B3zvSS4pqIU
fz45(40)は無かったけど、LX5のもあったので、序で貼っときます。
http://www.youtube.com/user/panasonic#p/a/u/2/ad5E-6EzlGU
書込番号:11665109
0点
米国での直販価格は450ドルと399,95ドルのようですね。
90円で換算するとなかなか魅力的なお値段ですが・・・
この差額ならFZ100がお買い得ですかね。
米国でドル価格を先に発表するのなら、円高差益は日本
のユーザーに還元して欲しいところです。
昔からのお金持ちは手持ちのライカレンズをミラーレス
機につけて愉しんでおられるようですが、私にはこの
お値段で現代のライカを買ったほうがよっぽど合理的に
思えてきます。
多くの機能のなかで、動画撮影中に通常の静止画が撮れる
のと、フルハイビジョン動画から簡単に高画質静止画が
切り出せるのは注目です。(FZ100)
スウイングパノラマと3Dは搭載されませんでしたが、これ
については発売前から3万円を切っているWX5を常時携行
用に加えるとコンデジ最強セットになりそうです。
しめて約7万円!?
書込番号:11665694
0点
国内マスコミ発表です
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100721_382183.html
CMOSとCCD どちらがよいか 検討始めます
それとも G2の価格下落も 気になるし
FZ38は、ISO400以上になると、ノイズが
気になり始めました
書込番号:11666153
0点
アメリカパナソニック直販
http://www2.panasonic.com/consumer-electronics/shop/Cameras-Camcorders/Digital-Cameras/2010-LUMIX-Digital-Cameras/model.DMC-FZ100K_11002_7000000000000005702
アマゾン.com 予約受付中
http://www.amazon.com/Panasonic-DMC-FZ100-Digital-Stabilized-3-0-Inch/dp/B003WJR68U/ref=sr_1_1?s=photo&ie=UTF8&qid=1279845501&sr=1-1
直販のほうが安いのですね、アメリカは
書込番号:11666168
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
前回、FZ40というのもありましたが、あれは欧州向けみたいですから、
やはりFZ45が国内向けなのかな。
http://www.dpreview.com/news/1007/10072106panasonicdmcfz40.asp
書込番号:11658670
0点
FZ45もFZ100も、ビューファインダーは進化していないですね。
これなら両機ともパス。M4/3の100〜300mmレンズの発表を待ちます。
書込番号:11658678
0点
<訂正>
FZ45が欧州向け。国内向けの名称はFZ40でいいのかな???
書込番号:11658684
1点
FZ45?とFZ100の違いは何なのでしょうか?
外見はほとんど同じみたいですが(^_^;)
書込番号:11658744
0点
連投すいません。
ホットシューの有無がありますね。
書込番号:11658766
0点
違いはメンドクサイので下のサイトでFZ100を自分で調べてください。
でもFZ100にはホットシューもあってバリアブルモニターついてる。
http://www.dpreview.com/news/1007/10072108panasonicdmcfz100.asp
書込番号:11658780
0点
FZ38とFZ50の両機を併用して使用して参りましたが、今回リリースされたFZ45とFZ100のバッテリーパックについては変更があったようですね。
DMW-BMA7からDMW-BMB9に変更され、画像を見る限り形状も変ったように見てとれます。バッテリーパックの使い回しができず、追加予備バッテリーについて出費が増えそうです。
FZ38とFZ50とでは共用の使い回しができて助かったのですが。
少し、期待はずれのモデルチェンジです。
書込番号:11658871
1点
カルロスゴンさん、ありがとうございます。
ホットシューとフリーアングルで50gくらいFZ100が重くて、
AVCHDが可能ということくらいですかね。
書込番号:11658874
0点
>闘魂ビンタさん
そうですネ。それと、撮像素子の違い(有効画素数は一緒)、連写速度の違い、モニターのピクセル数の違いですね。
書込番号:11658906
0点
ついでに、AF測距点数の違い、露出設定範囲の違い、
シーンモードに「ハイスピードムービー」の有無、MiniHDMI端子の有無、
とかを見つけました。
書込番号:11658985
0点
>カルロスゴンさん
お手数おかけしてすいません。
よく見ると結構違いがありますね。
個人的には手動式ズームでなかったのが残念です。
書込番号:11659021
0点
FZ100の方は、、ケーブルリモコン付きですか? 画像の文字が読みづらいのですがREOMOTEと見えます。
今日早速に、、FZ50を売りに行ってきました。 11000円でした。
手動ズームと手動フォーカスでないのが残念ですが、、、値段が落ち着けば購入予定です。
充電池のDMA7の予備を2つ持っていますが、、使えなくなれば残念です。
フィルター径は???まだ確認していません。
現在メインに使っているHS10と、2本立てになります。
書込番号:11659387
0点
FZ45はCCDでFZ100はMOSになってますね。連写速度が随分違うようです。
書込番号:11659396
0点
>KIRARIンさん
バッテリーパックについては、御指摘の通りDMW-BMA7は使用不可のようですね。私も予備として3個保有しておりますから残念でたまりません。
FZ50を処分なさったのですか。もったいない・・・
FZ50のマニュアルフォーカスの操作感は、体感的にも良い味を持っておりますので、惜しい気がします。ハードとしては絶品だと思うのですが。
書込番号:11659837
0点
>>FZ50のマニュアルフォーカスの操作感は、体感的にも良い味を持っておりますので、惜しい気がします。ハードとしては絶品だと思うのですが。
おっしゃるとおり、使用感としては、、、
ズームする手の感触が快感、、マニュアルフォーカスとマクロの切り替え、
液晶を素早く動かして、、刺激的なアングルで、、、
と、、手になじんでおりましたが、、
小さな液晶が、見づらくて、出番が少なくなっていました。
FZ100に、マニュアルフォーカスとマクロの切り替え、可動液晶がFZ50同等と確認できましたので
手放す踏ん切りがつきました。
書込番号:11659956
0点
こんばんは。
写真を見ると、FZ100、FZ45共に、ボディには24xの文字が見えますが、レンズの表示では1:2.8-5.2/4.5-108とあり、私の電卓では20.8倍ズームにしかなりません。(私の電卓が壊れているのかな?)
また、撮像素子サイズは共に、1/2.33型でFZ38などと同一サイズです。
計算上は35mm判換算で、約29〜608mmになります。(若干、望遠側になったようです。)
レンズ表記が間違いで、実焦点距離が4.8〜115.2mm(27〜649mm相当)の24xズームだとうれしいのですが…。
私は国内での正式発表を待ち、フジのHS10と比べてみたいと思っています。
29-608mm相当でも、TCON-17(DMW-LT55)を使えば、1000mmオーバーとなりますから、望遠は十分ですが…。
書込番号:11659958
0点
108/4.5で24倍でないでしょうか?
デジカメウォッチ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100721_382183.html
UKサイトへのリンクもあります
書込番号:11660030
0点
108/4.5で24倍でないでしょうか?
失礼しました。
F値と焦点距離値とを、読み間違えていました。
F2.8/4.5mm〜F5.2/108mmなら、約25.3mm〜608mm相当の24xですね。
これで、AF速度がFZ38と同等以上なら、こちらの方が魅力的です。
国内仕様はCCDなのか、MOSなのか・・・?
両タイプが出たら、さらに迷いますね。
書込番号:11660110
0点
KIRARIンさん
>>FZ100の方は、、ケーブルリモコン付き
下記をみますと、有線リモコンがオプションであるようです。
http://panasonic.net/avc/lumix/compact/fz100/optional_accessories.html
書込番号:11660216
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
みなさん、こんばんは。
パナソニックUSAの公式サイトでFZ100が発表されました。
http://www2.panasonic.com/consumer-electronics/support/Cameras-Camcorders/Digital-Cameras/Lumix-Digital-Cameras/model.DMC-FZ100K
FZシリーズは、モデルチェンジのたびに確実に進化してきましたが
FZ100で、どんな写真や動画が撮れるか、今から楽しみです。
7点
>isiuraさん 待ちに待った情報どうも
14.1メガ画素 MOS型撮像素子 1/2.33インチ
極小画素の画質がちょっと心配。
レンズ 14枚10群 光学ズーム24美
(2 Aspherical Lenses / 3 Aspherical surfaces / 3 ED Lenses)
レンズにかなり力が入っています。
望遠側が1mなのは、魅力的。蝶の撮影が楽です。
日本語HPを早く公開してほしい。
書込番号:11642028
2点
ガラスの目さん、こんばんは。
私も、日本語HPを早く見てみたいです。
新型の発売は8月になると思いますが
静止画と動画の両方で高い撮影能力を持ったFZ38の後継機ですから
新型の撮影能力の更なる向上に期待したいですね。
書込番号:11642138
5点
FZ100はFZ50とFZ38の後継機という位置づけになるのでしょうか?
パナは昔FX07?を使ったっきりなので、てっきりFZ50の後継機とばかり思っていました。
いづれにしてもFZ50の評判がかなり良いのでFZ100には興味があります。
といっても、買うとしてもニコンとキャノンの後継機を見てからになるのですが、
実機を触るのが楽しみです(^−^)
書込番号:11642195
1点
一番乗りかと思ったのですが、やっぱり上がいましたか・・・
>14.1メガ画素 MOS型撮像素子 1/2.33インチ
>極小画素の画質がちょっと心配。
そうですね。サンプル待ちましょう。
・光学ズーム 25mm×24倍
・Full HD 1920x1080 60i
・3.0" Free-Angle TFT Screen LCD Display (460K dots)
・連続撮影 Full-Resolution Image, 11 frames/sec Max. 15 images
は、評価して良いのではないでしょうか?
ただ、MOS型センサの割にISO感度がAUTOで1600(高感度1600-6400)なんですね。
EVF 0.20" Color EVF (201.6K Pixels equiv.)も変わってないのかな?
英語が苦手なので、Nifty翻訳のページも参考で貼っておきます。
http://honyaku-result.nifty.com/LUCNIFTY/ns/wtf.cgi?XPID=19405_0
書込番号:11642270
0点
闘魂ビンタさん、どさゆささん、こんばんは。
私も、早く実機を操作してみたいです。
FZシリーズ伝統のレスポンスの良さに
更に磨きが掛っているといいですね。
書込番号:11642452
1点
FZ100のHD動画スペック
・1920x1080 60i
・1280x720 60p
ですね。
センサー出力は云々という但し書きは無いので。
正真正銘のフルHDで60iですね。
これならハイビジョンビデオカメラ並ですし、何よりもHD動画時の広角端31mmは素晴らしいです。
それに望遠側も735mmですし、ここまであればもう望遠がハイビジョンカメラに比べて足りないことも無く。
31-735mmのフルHDビデオカメラですね。
それに 1280x720 60pもスバラシイです。
DMC-GH1と同じです。
GH1は持っていますが、FZ100良いですね、ぜひ欲しいです。
書込番号:11642683
4点
1920x1080 pixels,NTSC Mode: NTSC model: 60i(AVCHD, FSH: 17Mbps / FH:13Mbps)
1280x720 pixels,NTSC Mode: NTSC model: 60p(AVCHD Lite, SH: 17Mbps / H:13Mbps)
動画仕様です。
どこかのメーカーと違って、60p、60iでしょうね。
TZ10とGH1の後継機が楽しみです。
書込番号:11642856
2点
FZ38そのものが高倍率機の中では1番の解像度ですから
FZ100の進化には相当な期待があります。
FZ38に行かなかったのは電動ズームやらEVFを小さくし連写が遅いのに
怒ったからです・・・
EVFの手抜きは気に入らんが、夢のような高速連写がようやく達成されたよ。
FZ10・20・30・50と徹底したコンデジ主義でしたが、
50では手抜きのマイナーチェンジに怒り、更には廃盤に怒ってG1に行くも
画像エンジンが悪くカンカンだった・・・
G2の性能予測をしようと、同じ超解像エンジンを搭載するTZ10を買ったら
それが大当たりで自作のテレコンとも相性が良く、
レンズの前に何も付いて無いごとくのヌケの良さです。
G1関連を売り払ってFZ100に行く可能性は大で再びコンデジ専かな・・・・
書込番号:11642923
3点
FT625Dさん、今から仕事さん、こんにちは。
私は今まで、FZ38でいろいろな被写体を動画で撮影しましたが
動画撮影中のコンティニュアスAFの追従能力の高さや
内蔵マイクの音の良さを実感していました。
新型の1920x1080 60iと1280x720 60pなら
今まで以上に動画撮影が楽しめますね。
書込番号:11642925
2点
LX5も発表されてますね。マイクロ4/3ではなかったようです。
http://www2.panasonic.com/consumer-electronics/support/Cameras-Camcorders/Digital-Cameras/Lumix-Digital-Cameras/model.DMC-LX5K
書込番号:11642954
0点
じいちゃん71さん、じじかめさん、こんにちは。
じいちゃん71さんは、HS10もお持ちだと思いましたので
FZ100を購入されたら、ぜひHS10との比較をお願いします。
じじかめさん、情報ありがとうございます。
書込番号:11642985
2点
シャッターインターバル0,4秒は素晴らしい。
連写後の待ち時間にも期待できそうですね。
書込番号:11643135
2点
Barasubさん、こんにちは。
テンポ良く撮影できるレスポンスの良さは
初代FZ1から続く、FZシリーズの良き伝統ですね。
書込番号:11643223
2点
みなさんはじめまして。
高倍率のカメラが欲しくてHS10を買おうとして悩んでいましたが、
動画がAVCHDでないのでふんぎりがつきませんでした。
FZ100ならすべての欲求を満たしてくれそうです。
リンクシアターで再生できますように。
あとは価格だけかな。5万を切ってきますように・・
書込番号:11643349
3点
ヴェルバスさん、こんにちは。
FZ100の動画のいいところは
撮影者の意思で、AVCHDとMotion JPEGが選べるところだと思います。
私自身、FZ38で動画を撮影するときは、いつもAVCHDliteで撮影していましたが
ブルーレイとの親和性の高いAVCHDは、これからの主流だと思いますよ。
書込番号:11643471
1点
今更必要ないかも知れませんが、
>英語が苦手なので、Nifty翻訳のページも参考で貼っておきます。
>http://honyaku-result.nifty.com/LUCNIFTY/ns/wtf.cgi?XPID=19405_0
リンクは、一時的にしか有効でないようなので、機会翻訳でも必要な方は
Nifty翻訳(http://honyaku.nifty.com/)のWeb翻訳のURL入力欄に、
FZ100のページのURL
http://www2.panasonic.com/consumer-electronics/support/Cameras-Camcorders/Digital-Cameras/Lumix-Digital-Cameras/model.DMC-FZ100K
を入れて見て下さい。
書込番号:11643611
0点
HS10は解像度が悪く鳥撮はダメでテレコンなど拡張性もダメでした。
今頃は東南アジアの露店に並んでいるだろう・・・
書込番号:11643772
8点
FZ100のページにある前面写真を良くみると、動画録画ボタン(赤)が、G2のように
モードダイヤルのある上面に移動しており、ボタン配置が最適化されたんでしょう。
ホットシューも追加されたみたいです。
フリーアングル液晶にタッチパネルは見送られたようですが、背面からの写真も
見たいですね。
書込番号:11643833
1点
FZ-100Kはフリーアングルで FZ-40Kは固定液晶のタッチパネルのようですよ
同時に発表されたFZ-40Kの方はCCDのようですね
書込番号:11645239
1点
FZ38の後継機がFZ40Kで、画素数アップ、倍率24倍、背面液晶がタッチパネルになったってとこですかね。
FZ100Kの撮像素子は裏面でない表面CMOS(パナ製)なんでしょうね。
書込番号:11645523
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
今月6日付けのdpreview superzoom group reviewを
ご覧になりましたか?
高倍率ズーム機9機種の比較レビューで、最高はFZ38と
SX20の75ポイント、次点がP100の70ポイント、HC10は
68ポイントです。 発売から約1年経過のこの機種が同点
首位です。
詳しくはこちら
www.dpreview.com/reviews/Q110superzoomgroup/
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












