LUMIX DMC-FZ38
POWER O.I.S./光学18倍ズーム/2.7型液晶モニターなどを備えたデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全94スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2009年10月1日 21:52 | |
| 1 | 7 | 2009年9月27日 20:34 | |
| 0 | 11 | 2009年10月2日 12:05 | |
| 0 | 7 | 2009年9月27日 13:44 | |
| 11 | 7 | 2009年9月24日 17:24 | |
| 8 | 5 | 2009年9月25日 21:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
10年程前から使っていたシャープのビデオカメラが壊れてしまいました。
日曜日には娘の運動会がある為、何を買おうか悩んで探してた処、
TZ-7と少し悩みましたが手ぶれ補正の機能や、
皆様のクチコミや評価を見させて頂いてこの機種に決めました。
買う気満々で近所のカメラのキタムラへ行ったら一時間前に売れちゃってて在庫切れ・・・。
その店舗から一番近い店舗に在庫確認したら三台在庫あるということでその店に直行。
店の設定していた下取り価格に\1000上乗せしてもらい購入しました。
早速日曜日に向けて色々試したいのですが、素人なもので・・・。
この機種に静止画や動画のおススメの設定などがありますか?
あればお教え下さいよろしくお願いします。
0点
ご購入おめでとうございます。
動画撮影はしたことがありませんが、高倍率ズーム機は動画撮影に向いているのかも知れませんね?
書込番号:10241500
1点
私もこの機種を最近購入したものの一人です。
>この機種に静止画や動画のおススメの設定などがありますか?
とのことですが、運動会でということでしたら、スポーツモードなんか
楽ですよ。また動いていない被写体ならおまかせiAモードや人物モードでいいのでは?
動画はあまり試していませんが、動画RECボタンを撮りたい時に押せばいいだけなので
こちらも楽です。モードは何でもいいのでは?ズームもききますし。
書込番号:10242370
![]()
1点
ご返信ありがとうございます。
色々と試しながら撮ってみたいと思います。
また質問する事があると思いますのでその時はよろしくお願い致します。
書込番号:10243286
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
掲示板に書き込みするのは初めてです。よろしくお願いします。
FZ38を購入しました。これを機にWindows7リリース後にパソコンも
買い換えようかと考えております。
FZ38の取り扱い説明書には「64bitのOSでの動作は保証しません」と
書かれております。
今後のことを考えて、PCのメモリーは大きくしておきたいと考えているのですが
64bit OSを選んだがばかりに周辺機器が使えなくなってしまってはもともこも
ありません。
64bit仕様のOSにて、FZ38 及びPHOTOfunSTUDIO 4.0 HD Edition の使用実績の
ある方は見えますでしょうか。いらっしゃいましたら問題有無等を教えていただきたく
存じます。
当方、Windows7 Home Premium にて、メモリー6GBか8GB程度にて購入したいと
考えています。
0点
わたしはパーソナルユースで2GBを超えるメモリを積んでも無駄だと考えています。
ほとんどのアプリケーションで、単独で1GBを超えるメモリを必要とすることはありませんし、そもそも64bitに対応するアプリケーション自体がほとんどありません。今回の事例は64bitに対応していないアプリケーションだからだと考えます。
32bit版Windowsでも3GBまでメモリが使えますから、パーソナルユースでは十分だと思いますよ。
書込番号:10216470
1点
こんにちは。
>わたしはパーソナルユースで2GBを超えるメモリを積んでも無駄だと考えています。
同感です。
私はVista(32bit)ですが、メモリーは2GBです。
仕事にも使っていて1ファイル40MBを超えるCADデータも、
1枚の写真で30MBを超えるファイルを数枚まとめて開いても普通に動いています。
よほどヘビーな使い方をしない限り2GBで十分でしょう。
64bit版は、周辺環境がほぼ対応してから考えた方が良いと思います。
良く言うでしょう。
郊外のショッピングモールへ買い物に行くのにフェラーリは必要無いって。
あれと同じようなものかと? (^^;)
書込番号:10216599
0点
やまだごろうさん、F2→10Dさん 返信ありがとうございます。
なるほど、おっしゃる通りですね。
初心者の私には確かにオーバースペックですね。
では、実際に64bit仕様で使われている方のご意見はいかがでしょうか?
書込番号:10217480
0点
取り扱い説明書に書いてあるのは、付属ソフトのことです
取り扱い説明書をダウンロードして読んでみました。
「64bitのOSでの動作は保証しません」としているのは、
付属ソフトの「PHOTOfunSTUDIO 4.0 HD Edition」だけのことです。
この手のソフトは、フリーのものがたくさんあるし、将来は64bitOS用のバージョンアップも期待できます。
カメラ付属のソフトをあえて使う必要はありません。
64bit仕様のOSは、それなりにメリットがあるでしょうから、その点を評価するなら、
デジカメに関しては、「周辺機器」と考える必要はないでしょう。
書込番号:10217750
![]()
0点
『初心者の私には確かにオーバースペックですね。』
初心者でなくてもオーバースペックだと思います。ヘヴィユーザーと言われる人でもパーソナルユースの範囲でメモリが3BG以上必要なことはめったにありません。
何か作業をするのに、端まで手が届かないほど大きな机を使っても手の届かない範囲は無駄ですよね。
ただ、逆に2GBを下回るメモリでもいいかというとそうではありません。それでは不足します。
2GBの下になると1GBになりますが、1GB以上は必要になることがよくあるからです。
なので、2GBより多くても少なくてもいけないと私は考えます。
もしお金が余っているのなら、CPUをよいものにしたほうがずっと早く動作するいい環境になるはずですし、いいディスプレイを使えば色もはっきりと見えて写真編集には適切な条件に近づけることが出来ます。
かけるならそちらにお金をかけるべきではないのでしょうか。
書込番号:10219536
0点
ニックネーム0さん
取扱説明書見直してみました。確かに「64bitを保証しない」のは
ソフトの方でした。
SDカードリーダーが別にあればカメラ自体をUBJ接続する必要性も
ないですからね。「周辺機器から外す」は納得です。
やまだごろうさん
度々の返信ありがとうございます。
今、ちょうどいいのは2〜3GBくらいなのかもしれませんね。
私は6年前に今のPCを買ったのですが、CPU重視、メモリー軽視で
買ってしまい、少し後悔しています。(Pen4-3GHzに386MB)
会社のPen4-2.2GHz,512MB の方が動きが速いことに愕然としました。
(50MB程度の写真貼付Excelファイル編集で判断)
PC本体を短い期間で買い換えられるなら適正メモリー機購入も
ありなのですが、度々の買い替えは嫁の許可がおりるはずもなく、
一度の交渉である程度先まで使えるPCを買っておかなければならない
という事情を踏まえての判断が必要なのです。
そこで、3〜4GB程度の32bit にするか、6〜8GB程度の64bitにするか
悩んでいる、というわけなんですね。
いろいろとご意見が聞けてうれしかったです。
ちょっとFZ38ネタとずれてきそうなので、この場ではメモリー容量ネタは
一旦終わりにさせていただきたく存じます。
今日は良い天気(名古屋です)でしたね。近くでフリマをやっていたので
プラッと出かけてFZ38でパチッとやってきました。
写真はきれいだけど、PCの動きが付いていかず・・・ (^^;
Windows7発売までもう少し時間があるのでゆっくり考えて見ます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:10221826
0点
FZ38ではなくTZ7で、PHOTOfunSTUDIO 3.0 HD Editionですが(パナのWEBでは3.0も「64bitのOSでの動作は保証しません」となってます)、
64bitのOSで特に問題なく動いてます。
使用してる64bitPCは10万円以下の安いノート(VAIO NS92JS 64bit初期搭載)で、メモリーは標準だったと思うけど4GB積んでる。
最近の64bit初期搭載PCなら特に64bitのOSでも問題があるようには思えないけど、パナとしては保障までは出来ないってことでしょうかね。
動画、特に動画編集するなら、CPUとメモリーは必要だと私は思います^_^;
安いネットブックPCだと、TZ7で撮った動画をYouTubeに投稿したけど、HD動画では見れないんだよね。ブルーレイなんかも2GBだと無理なんじゃないかと思うけど。
書込番号:10223195
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
居合道という室内競技の武道をDMC-FZ38かDMC-TZ7で
動画(7割)&静止画(3割)を撮影したいと考えております。
撮影後はPCで編集して、自分のHPやYouTubeにアップロードします。
記録として残すのがメインです。
PCスペックはPentiumD 2.8GHz×2 3GB RAM 250GB HDD S-ATAに
約4・5年前!?当時のGeForceを載せています。
【HP】 http://iai.art-studio.cc/movie.htm
【YouTube】 http://www.youtube.com/profile?user=iaimania&view=videos
体育館や武道場は外の光が入ることはあまりなく、照明に左右されます。
地方の体育館などは窓からの光にも影響されるので、
天候に影響も受けることもしばしばです(屋外演武もあり)。
動画撮影は全体が入るように基本的に固定で、
観客席や審判席の後ろからになりますので
10倍ズームで大丈夫かと思われます。
今まではEverio GZ-MG77で撮影していました
ここ1年ピンボケがひどくクリーニングに2回出すが×。
ビクター曰く、ピンボケ症状はないけど交換修理は3.8万だそうです・・・。
http://www.victor.co.jp/dvmain/gz-mg77/index.html
遠征する場合は極力荷物を減らしたいので、
1.DMC-FZ38のみで動画&静止画を撮影する。
2.DMC-TZ7は動画、デジタル一眼レフで静止画を撮影する。
に絞りたいと考えます。
<ただ以下が条件になります>
1.自分が出番の場合は、門人か知り合いに任せるので、誰でも簡単にうまく撮影できること。
2.動画撮影時間は、延べ50分ぐらいは欲しいところ。
3.予算は4.5万円まで。
もしDMC-FZ38 or DMC-TZ7&デジタル一眼レフ
の組み合わせ以外でも何かお勧めがあれば教えてください。
どうぞ宜しくお願いします。
0点
はじめまして。カツヲと申します。
私は、FZ38とデジイチを併用してます。
FZ38の動画はAVCHD(light)により長時間撮れるので、動画はこれに任せて
静止画はデジイチで撮るパターンが多いです。
FZ38の静止画もかなり良いと思うのですが、動画を撮っているときに
静止画が撮れないので、デジイチも持っていくという感じです。
ただし、三脚、レンズ等も揃えると、装備がかなりの重量になるのがネックです。
あと、動画編集に関しては、mtsというファイルをエンコードしてから編集してます。
CPUはC2DE6750を使ってますが(ソフトは究極動画変換です。)、さほど時間を要せずエンコードできています。
書込番号:10208593
![]()
0点
SONY HX1 or DMC-FZ38 1台でのみで動画&静止画を撮影するのどちらかでいいのでは。
書込番号:10209297
![]()
0点
2が良いと思います。
デジ一眼レフは高感度性能が良い機種を
選び、ISOを高くして撮影して下さい。
書込番号:10209302
![]()
0点
☆カツヲさん、
こちらこそ始めまして!
早急なレス、ありがとうございました。
>FZ38の動画はAVCHD(light)により長時間撮れるので、動画はこれに任せて
>静止画はデジイチで撮るパターンが多いです。
ザクティみたいに(C4所有)、
動画を取りながら静止画取れれば最高なんですけど、
このパタンかな〜。なんて思っておりました。
三脚持ち運ぶので、かなりの荷物になりそうですね・・・。
もう少し検討いたします。
>究極動画変換
私のPC環境でも使えそうですね。
ご紹介頂き、ありがとうございました。
書込番号:10210905
0点
HDMasterさん、
アドバイス、ありがとうございます。
>SONY HX1
良いカメラですね。
こちらも視野に入れて、しばらく悩もうと思います。
この購入まであれこれ考えるのが、私は好きです!
少々マニアックでした・・・。
書込番号:10210912
0点
今から仕事さん、
2への1票、ありがとうございます。
この組み合わせは、遠征にももってこいです。
しかしながら、DMC-TZ7の撮影能力が気になるところです(バッテリー交換や室内撮影)。
DMC-TZ7がDMC-FZ38とさほど能力的に問題ない!
とプッシュしてくださる意見があれば、
2でいこうと考えております。
書込番号:10210948
0点
体育館や武道場の試合などではないですが、
先日9/23にイベントホールで行われた演武&試し斬り風景です。
いかれたEverio GZ-MG77で撮影した映像です。
【生徒演武】http://iai.art-studio.cc/movie/h21.09.23miyanichi/01.wmv
【新聞紙斬り】http://iai.art-studio.cc/movie/h21.09.23miyanichi/02.wmv
【YouTube演武】http://www.youtube.com/watch?v=PqfVt91c_AA
【YouTube試し斬り】http://www.youtube.com/watch?v=fDAXqqJ6xSY
本当にピンボケまくり!?なので困ります・・・。
試し斬り以外は観れたもんではないです!
こういった撮影にDMC-FZ38かDMC-TZ7を使用したいと思っております。
書込番号:10210983
0点
ピンボケになるのは、人が動く、中心が明るすぎるので
AFが合わなくなるので、マニュアルフォーカスでピント合わせの出来る機種
にするしかないと思います。
TZ7は、AFなので、少し無理かも。
でもシーンモードで風景したら、AFが合いやすいと思います。
書込番号:10212684
0点
皆様、いろいろとアドバイスありがとうございました。
2.DMC-TZ7は動画、デジタル一眼レフで静止画を撮影する。
に決めました。週明けには手元に届くかと思います。
>今から仕事さん、
いろいろとご教授、ありがとうございました。
Everio GZ-MG77は当初、AFは全く問題なかったのですが、
ある時期からピンボケがひどくなりました・・・。
TZ7は、AFには期待したいものです。
書込番号:10222675
0点
FZ38やソニーのH1?はいいカメラですね。
動画についてお聞きしたいのですが、撮影中にズームや追っかけフォーカスはできるのでしょうか?
書込番号:10234818
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
この機種の購入を検討中です。動物園、水族館、自然のある場所での写真、甥と姪の
イベント関係の動画撮影を主に使うつもりです。
動画機能が充実していて、最新式ビデオカメラには劣るにしても、AVCHDモードで
動画を撮ると、ハイビジョン録画だそうで、かなりきれいなものが撮れるとパナの
サイトに書かれてましたし、こちらの掲示板でYouTubeにUPされている動画を全画面で
見ても、全く普通のテレビで見るのに、遜色ないと思いました。
希望としては、ビデオカメラ代わりにするので、やはりテレビで動画を見たい、それと
動画をハイビジョン画質のまま他社製のアナログDVDレコーダーで、DVD-Rに残したいと
思ってますが、このデジカメのAVCHDモードで撮影された動画でそれができるかどうかを
お聞きしたいです。ちなみにDVDレコーダーは、東芝のXS36です。
テレビは、VIERAですが、2006年購入のLX60シリーズなので、SDカードを直接入れても、
AVCHDモードで録画した動画は、見ることができないとパナのサイトに書かれてました。
http://panasonic.jp/dc/fz38/movie_play.html
↑を見ると、(私の持っているVIERAにもありますが)HDMI接続があるテレビであれば、
カメラとテレビを直接つないで動画をハイビジョン画質で見ることはできるとのこと
ですが、今持っているアナログのDVDレコでDVD-Rへハイビジョン画質のまま録画が
できるのでしょうか?
パナのサイトには、「ディーガならハイビジョンのままカンタンに残せる」とある
ので、やはりパナソニック製の(AVCHDに対応した)DVD、BDレコーダーでしか、
ハイビジョンの画質で、動画をDVD-Rに残すことはできないのでしょうか?
できない場合は、ハイビジョン画質の動画を見るには、いつもカメラとテレビを
つながないといけなくなり、非常に不便に感じますし、たくさん動画を残すとなると
SDカードが何枚も必要になってきます。
正直申しますと、ハイビジョンやらデジタルやらの用語が混乱してます。有識者の
方のアドバイスを頂戴できたら助かります。よろしくお願いします。
0点
ころいぬさん、こんにちは。あまり詳しくはないので恐縮ですが、AVCHDに対応していないXS36では、AVCHD(Lite)のDVDを作成することはできないと思います。私もRD-A600を持っていますが、SDカードの内容そのものをDVD-Rに焼くことも、再生することもできません(やってみてもいませんが(^^ゞ)。
ただ、簡単にDVD-Rに残せたとしても、DVD-R自体の耐久性というか保存性自体に疑問が残りますので、大切な動画の保存にはより以上の対策を取る必要があるかもしれません。
因みに、PCがあれば、付属ソフトでDVD-RにAVCHD動画やDVD形式の動画を保存することができます。ただし、それなりのスペックが必要になるかと思います。
たまたま昨日、ATHLON2 XP2500+ メモリ1.5GBのパソコンで、FZ38で撮影した6分間(約300MB)の動画の取り込み、DVD-Rに通常のDVD形式に変換して焼きこみ。という作業を行いました。PCに取り込むのは、さほどストレスなく取り込めますが、変換して焼くのには1時間以上(仕事をしていたのではっきりとは分かりませんが35分で25%くらいの進行状況でした)かかりました。
この書き込みをしながら、全く同一の作業をQuad coreのPhenom9950 メモリ3GBで行ってみましたが、25%まで7分(6分の動画です)でした。また、DVD-RにAVCHD形式で同じ動画を保存したところ、25%まで50秒かかりませんでした。
お使いのパソコンのスペックが分かりませんが、以上のことから推測すると、DVD-RにDVD形式で保存するには、パソコンのスペックによっては、とても現実的でない結果が得られ、AVCHD形式のまま保存する分には、スペックが低くても多分、それほどストレスはないのではないか、と思われます。ただ、編集作業となるとまた、別かもしれません。
私は、メディアの保存性・編集のストレスのなさ・吐き出してくる画像の良さを理由にテープ式(HDV)のCanon iVIS HV30(ビデオカメラ)を使用していますが、カメラ本体の故障対策に、もう一台同じものを購入し、屋内録画用、屋外・巻き戻し・再生用と使い分けています。(破格値だったので2台でHDDビデオカメラ1台分と割り切って買いました)
話が逸れましたが、とりあえずAVCHD形式のデータ保存はPCのHDD、DVD-R(RAM)などに行い。XS36にライン入力で録画して再生。
PS3をお持ちでしたら、PCに保存したAVCHD形式のデータをネットワーク経由でテレビ画面で再生することも可能です(しかもアップスキャンコンバートされるので、より以上の画質で楽しめます)。
PCのスペックにもよりますが、簡単なカット編集やトリミング、あるいは無編集で保存で良ければ、とてもオススメです。高スペックPCをお持ちでしたら、普通にオススメです。
因みに私自身は、このカメラを買って、動画・静止画ともに大変満足しています。買って良かった〜と思ってます(*^_^*) あ、あとAVCHD形式はMotionJPEGに比べファイルサイズが小さくなるので、PCなどへの保存性が良いって利点もありますね〜♪
書込番号:10205039
![]()
0点
すみません。確認画面で大変長文になっていることに気づき、文章の量を半分くらいにしようと思ったのですが、誤ってOKボタンを押してしまいました。お見苦しい書き込みをしてしまい、申し訳ありません。
書込番号:10205054
0点
>>ワムナールさん
お返事、ありがとうございます。DVDレコーダーではできなくても、
付属のソフトを使えば、テレビでハイビジョンの状態で見ることが
できるDVD-ROMを作る事が出来るということですね。
テレビでハイビジョン動画を見ることができれば、特にDVD作成は
DVDレコーダーだろうとPCだろうと、全く関係ありません。
貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:10212899
0点
あ、ただ、AVCHD(Lite)動画を再生できるDVDレコーダー(あるいはPS3とか…確認してないけど)などを持ってないと再生できませんが、そのへんは大丈夫でしょうか? XS36では見れないと思いますが…。
書込番号:10213030
![]()
0点
>>ワムナールさん
どのDVDプレイヤーでも再生できるわけではないんですね。私も詳しくないので、
通常のDVD形式で変換して焼くと、ハイビジョンで通常のDVDプレイヤーにより
再生と思っていました。通常のDVD形式で、ハイビジョンの状態でDVD-Rに焼く
ことは難しいということでしょうかね。
スペックは、XP、ペンティアム4、メモリー2Gです。変換するのに時間がかかるのは、
夜寝る時にやることになるので、全く構わないのですが、「通常のDVD形式に変換して
DVD-Rに焼く」と通常のDVD再生機で再生してハイビジョンでの映像が見えると
思っておりました。
やはりテレビで見るには、新しい機器が必要になるんでしょうね。ありがとうござい
ました。
書込番号:10219795
0点
ころいぬさん
その通りです。付属ソフトでの選択肢は、
1.AVCHD形式のハイビジョン画質(のDVDを作成) → 作成時間短い
2.DVDビデオ形式の標準画質(のDVDを作成) → 作成時間長い
と表示されます。
寝るときに焼く…のですか…Pen4 2Gというだけで詳細なスペックがわからないのでなんともいえませんが…「2.」の作業を行った場合、朝起きてもまだ続いている…という可能性もあります(更に翌日までとか…)。シングルコア(コアが1つ)の場合です。
AVCHDを弄るなら4コア、8コアあたりが必要になると思います。自分は4コアのPhenomを使っていますが、もう少しパワーが欲しいと思っています。
因みにカタログには…
AVCHD動画機能ご利用時の推奨環境
再生時:Intel Core2Duo 2.16GHz以上 (2コア)
編集時:Core2Quad 2.6GHz以上 (4コア)
となっています。
書込番号:10220216
![]()
0点
なるほど。詳しい情報、ありがとうございました。
おかげさまで、よく理解できました。
新しいパソコンorBDレコーダーを買うかどうか、
ちょっと検討してみたいと思います。
書込番号:10221320
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
カメラ初心者ですが、今度、競馬場の指定席からレースを見れる機会があるので、
高倍率のデジカメを探しています。
FZ38にはかなり引かれたのですが、18倍が物足りなく、P90、HX1、SX1辺りと迷ってます。
初心者なので、ピンボケが多くなってしまう下手糞に、お勧めの騎手を教えていただきたくお願いします。
0点
Nashwanさん、こんばんは。
私はFZシリーズで競馬の撮影を楽しんでいます。
作例にアップした競馬の写真は、FZ38の486mmテレ端で手持ち撮影した写真ですが
全力疾走でこちらに向かって来るサラブレッドをファインダーのAFエリアに捉え続けながら
1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ、ワンショットで速写連続撮影しています。
FZ38のAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写能力の高さが実感できると思います。
YouTubeにHD画質の動画もアップしていますので、良かったらこちらも参考にしてください。
FZ38 AVCHDLite 競馬2
http://www.youtube.com/watch?v=_VomJrXXNlU
実際に競馬を撮影している経験から、静止画、動画ともに撮影能力の高いFZ38は
競馬撮影に最適なカメラだと思いますよ。
もし486mmで足りなければ、テレコンを使えば更なる超望遠撮影が楽しめます。
私は野鳥やサッカーの撮影では、オリンパスのTCON-17を付けて826mmで撮影しています。
書込番号:10201765
4点
isiuraさん
ありがとうございます。
AFの速さに関してFZ38にかなり惹かれました。
ただ、指定席からだと距離があるので、倍率が不安なんです。
以前、12倍ズームカメラを借りて使って物足りなかった経験が
ありまして・・・。EX光学ズームを使えば最大35倍になると
HPに書いてありましたが、これはいわゆるデジタルズームなんでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:10202732
1点
デジタルズームはこの機能とは別に搭載しています。画像素子の調整であたかも光学ズームのように拡大できる機能?
ただ動画の場合は18倍までですね。
書込番号:10203707
0点
Nashwanさん、おはようございます。
FZ38の取扱説明書には、EX光学ズームの仕組みとして
「CCDの持つ12M(1210万画素相当)の領域のうち、3M(300万画素相当)分の中央部を切り取って
撮影するので、より望遠効果の高い写真が撮影できます。」と書いてあります。
EX光学ズームはデジタルズームではありませんが
結果的に300万画素にトリミングしているのと同じだと思いますので
もしNashwanさんが、撮影した写真を大きく引き伸ばして印刷する可能性があるのなら
テレコンを使われた方がいいと思います。
私が使っているTCON-17は、気軽に826mmの超望遠撮影を楽しめる
とてもコストパフォーマンスの高いテレコンですよ。
書込番号:10203798
![]()
4点
isiuraさん
重ね重ねありがとうございます。
FZ38とテレコンで検討してみます。
書込番号:10203860
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
今月の初めに購入したばかりの初心者ですがこのカメラで人物を撮りましたが背景がボケません。
まだ3回しか撮っていませんが説明書を読んでも理解力がなくうまくいきません。
一眼のカメラのようにはボケないのでしょうか?
どなたか背景がボケる方法を具体的に教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
こんにちは。
出来るだけズームを望遠側にする。
出来るだけメインの被写体をカメラに近づける。
出来るだけ背景はカメラ(メインの被写体)から距離をとる。
マニュアル撮影が出来るのなら、絞りは開放で撮影をする。
以上の条件を揃えるほど背景はぼけます。
書込番号:10188483
![]()
5点
絞り優先モード(A)にして、絞り開放(最望遠でF4.4にする)で、被写体に2mぐらいまで近づけば、
バックはぼけると思います。但し2m以内ではAFできませんので、近づきすぎもダメです。
書込番号:10188584
![]()
2点
上記の皆さんのアドバイスにプラスして、MF(マニュアルフォーカス)モードでピント
調節してボカす方法もあると思いますよ。
書込番号:10191002
![]()
1点
F2→10D様 じじかめ様 どさゆさ様
クチコミありがとうございました。
21日の夜 操作方法を手帳に書き写し奥さんと韓国旅行に行ってきましたが奥さんのアップにするな、早くしてとか特にずうずうしい綺麗に撮れとのとてもできない要望に答えようとするのが精一杯で思うような写真は撮れませんでした。
もっとカメラになれ時間に余裕を持って挑戦したいと思います。
余計ですがFZ38で撮った画像は快晴にも恵まれとても綺麗にとれ驚いていますが特にテレビ画面いっぱいに映る動画は思った以上に綺麗で子供も私も感動しました。
今回クチコミをして頂きとても嬉しい気持ちにさせて頂き感謝しています。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:10209064
0点
クチコミにもう書き込んでありますので、くどいかもしれませんがお礼の連絡をいたします。
せっかくのご指摘でしたが私の技量が追い付かずもうしわけありません。これからメモした内容を色々な場所で試したいと思っています。
これに懲りずまた良きアドバイスをよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:10212268
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)















