LUMIX DMC-FZ38 のクチコミ掲示板

2009年 8月21日 発売

LUMIX DMC-FZ38

POWER O.I.S./光学18倍ズーム/2.7型液晶モニターなどを備えたデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮影枚数:470枚 LUMIX DMC-FZ38のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ38の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ38の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ38の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ38のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ38の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ38のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ38のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ38の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ38のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ38のオークション

LUMIX DMC-FZ38パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月21日

  • LUMIX DMC-FZ38の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ38の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ38の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ38のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ38の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ38のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ38のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ38の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ38のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ38のオークション

LUMIX DMC-FZ38 のクチコミ掲示板

(840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ38」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ38を新規書き込みLUMIX DMC-FZ38をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
94

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38

クチコミ投稿数:362件 LUMIX DMC-FZ38のオーナーLUMIX DMC-FZ38の満足度5 FACEBOOK 

皆様 お世話になります。
スミア現象で悩んでおりましたが、CMOS採用デジカメが
急に気になりました今日この頃です。この下の動画スレッドで
SONY支持者のご意見も拝見しました。動画撮影機能は
デジカメにとっては、おまけみたいな機能ですが、
このおまけの機能がすばらしくて、写真撮影で買ったつもりが
動画撮影ばかりしています。そこで、動画撮影機能は 
ライバルSONYの方が上なのか、皆様のご意見聞かせて頂きたく
お願いします

下記動画データは 
16:9 9M 4000X2248画素 撮影
AVCHD
画質はファインモード
ISO感度 AUTO
ホワイトバランス 晴れ
デジタルズーム ON
風音低減モード ON
で撮影しております

http://www.youtube.com/user/masapipoosan#p/u/5/vxIe7rbpWyI

光学18倍ズームからデジタルズーム72倍 動画撮影
EX光学ズームからデジタルズーム72倍までは やはり画質は落ちる
オートフォーカスは効いているようだ
マイク感度は良すぎて、ズーム操作中のモータ音まで拾ってしまう

http://www.youtube.com/user/masapipoosan#p/u/7/FuICkQyohfc

ズームUPの時 光学1倍から18倍までズームUPして
18倍以降35.2倍 デジタルズーム72倍までは、ソフト的なことも
あるが、びゅーんといきなり望遠になってしまうので
被写体にフォーカス合わせるのが戸惑ってしまう(下手糞で恐縮です)

書込番号:10948588

ナイスクチコミ!2


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/16 06:23(1年以上前)

ここでも書きましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027421/SortID=10547523/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=FZ38+9%2E5 FZ38の動画音質はいいですね。

>動画撮影機能はライバルSONYの方が上なのか〜

SONYとしか書いてないので直接ライバルのHX1を指していると仮定して音質では確実に上です。
しかし画質はどちらも良し悪しの部分が違うのでどっこいどっこいでしょうか。
またFZ38、HX1ともにキャノン PowerShot SX1ISの動画にはかなり及びません。

書込番号:10948926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/02/16 07:14(1年以上前)

動画撮影の場合、CCDは、スミアがでる、転送速度が早くないという短所が有り、
CMOSは、これらの短所を補っていますが、CMOSもメーカーによっては、
画面が歪む、縦がチラつくという短所も有ります。
100点は無いと思った方が良いです。

書込番号:10948995

ナイスクチコミ!3


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2010/02/16 09:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

masapi-poosanさん、こんにちは。

私は去年8月に購入して以来、いろいろな被写体をFZ38の静止画と動画で撮影しています。

もともとFZシリーズは、AFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写能力の高さなど
高い静止画撮影能力を持ったカメラですが
実際に動画を撮影してみて、コンティニュアスAFの追従能力の高さや
ドルビーデジタルのステレオ音声の質の高さなど
カタログでは分からない、実戦能力の高さは私の想像以上でした。

FZ38 AVCHDLite バスケットボール1
http://www.youtube.com/watch?v=saNaveW20xg

FZ38 AVCHDLite ハクチョウ飛翔3
http://www.youtube.com/watch?v=iTivBKLiXaY

FZ38 AVCHDLite ハクチョウ飛翔2
http://www.youtube.com/watch?v=T1POpaUEISc

FZ38 AVCHDLite ピアノ演奏1
http://www.youtube.com/watch?v=6MITBDcssj0

FZ38 AVCHDLite ハクチョウ飛翔1
http://www.youtube.com/watch?v=iyADSYuIEts

FZ38 AVCHDLite モータースポーツ1
http://www.youtube.com/watch?v=PwRlKNhwDyU

FZ38 AVCHDLite アオサギ群舞1
http://www.youtube.com/watch?v=UnQKWzBAr-8

FZ38 AVCHDLite コサギ飛翔1
http://www.youtube.com/watch?v=qCzDgiNMsO0

FZ38 AVCHDLite コサギ捕食シーン1
http://www.youtube.com/watch?v=GjumT3g_62Q

FZ38 AVCHDLite 自転車チームスプリント1
http://www.youtube.com/watch?v=mnz068fkVIk

FZ38 AVCHDLite サッカーゴールシーン1
http://www.youtube.com/watch?v=OBEduGcvjiU

FZ38 AVCHDLite アオサギ飛翔1
http://www.youtube.com/watch?v=72_i58PnSVs

FZ38 AVCHDLite フリスビードッグ5回連続キャッチ
http://www.youtube.com/watch?v=9JW3nq8Qxlc

FZ38 AVCHDLite 競馬2
http://www.youtube.com/watch?v=_VomJrXXNlU

FZ38 AVCHDLite ANA2
http://www.youtube.com/watch?v=kLufTYdw4tA

FZ38は静止画撮影能力と動画撮影能力が高い次元でバランスの取れた
とてもいいカメラだと思います。
これからもお互い、FZ38でいろいろな撮影を楽しみましょう。

書込番号:10949335

ナイスクチコミ!3


SD Masterさん
クチコミ投稿数:1件

2010/02/16 11:26(1年以上前)

こちらには海外の信頼できるデータを載せてくださっている方がいますのでそちらを参考に。HX1と比較して購入したユーザーのレビューも参考になるかと。

Z38の動画撮影は、動画撮影中に人物に追従してピントを合わせ、フレームアウトしてもまたフレームに入ったときに追従する優れものです。
音質もいいし、デジカメでの動画撮影時によく起こるレンズ駆動音を拾うことはは皆無、音楽の収録にも適しています。野外コンサートや祭りなど大音量でも音が歪むこともありません。

またレンズフィルターがつけられるので、いろいろなフィルターで効果を出した撮影もできます(HX1はフィルターを付けるネジそのものが切ってありません、念のため)。

書込番号:10949645

ナイスクチコミ!2


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/16 18:28(1年以上前)


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2010/02/16 20:44(1年以上前)

早速使われた…気分悪し。

ところで、動画の比較に Youtube 使うのってどうよ?

テレビに写して比較してみるのがいいね。

書込番号:10951784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:362件 LUMIX DMC-FZ38のオーナーLUMIX DMC-FZ38の満足度5 FACEBOOK 

2010/02/16 23:24(1年以上前)

常連の皆様 ご意見ありがとうございます

HDMaster 様

LUMIXのライバルには、カメラ御三家 キャノン、ニコン、ペンタックスなどは、
なかなか話題出てこないですね。キャノン PowerShot SX1ISの動画は、まったく
眼中にはなかったです。やっぱ、カメラ御三家のイメージは一眼レフのイメージでしたので、購入時の比較に入っていませんでした。FZ38購入時の比較対象候補はSONY HX1とカシオ HIGH SPEED EXILIM EX-FH25でした。ヨドバシの店員に
個人的に買うならどれと聞いたところ、店員はHX1を推しましたが、メモリー
ステックが嫌だなと単純な感覚で購入候補から外れました。結局はFZ38を
選びましたが、購入当時はスミア現象も知らず、いろいろと勉強になりました
わざわざ、鉄道撮影画像まで用意して頂きありがとうございました。

今から仕事 様

私も、COD CMOS それぞれ長所短所があるかと思っております
どんなユーザの欲求を満足させられる100点満点のカメラは
ないかと思いますが100点に近いカメラがあれば ご意見
お待ちしております ありがとうございました

isiura 様

実はFZ38 購入したきっかけは、isiura さんの動画を参考にして
購入したのですよ。とても参考になりました。撮鉄をやりたかったので
高速移動体の動画はとても参考になりました。これからも
FZ38ユーザー同志 情報交換や作品にお互いに磨きをかけていきましょう
FZ38購入し、ちょっぴり後悔している時に元気になりました。
やっぱ FZ38買って良かったと感じました。ありがとうございました。

SD Master 様

”動画撮影中に人物に追従してピントを合わせ、フレームアウトしてもまたフレームに入ったときに追従する優れ”

確かにAFフォーカスのピント合わせは、スピーディだと感じています
レンズフィルタもMC ND両方使っております。フィルタつけても
レンズキャップつけられるのは いいですね。 ただ マイクの感度が
良すぎて、レンズズームUP中のモーター音は拾ってしまいます。
動画投稿しておりますので、ご参考にしてください

にっこりと! 様

私もYOUTUBE などの投稿動画で比較するのは、いかがなものかと
感じています。ネット上の投稿画像は、容量制限があって
本当はもっときれいなのに、投稿するために わざと画素を落としたり
編集して投稿されているはずです。私もいくつか投稿しておりますが、
ネット上UPロードの容量制限により、加工してUPしています。
投稿画像がすべてではなく、もしかしたら元生データは、もっときれいかも
知れません。本当なら、撮影データを、生データをでかい画面で見て比較
したいですね
にっこりとの投稿画像も拝見しております。いい作品できましたら
投稿してください 楽しみにしています。ありがとうございました。 



書込番号:10952897

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/17 01:24(1年以上前)

良く日本酒の味わいについての目安を計るものとして
『日本酒度』http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%85%92#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E9.85.92.E5.BA.A6 というものが使われますね。

酒の場合は辛口と甘口のどのあたりかを示すものとして使われますが、これをデジカメにあてはめると『動画度』とでも言う
んでしょうか。
この『動画度』を日本酒度と同じプラスマイナスで表すとして、静止画専用がマイナス5、動画専用がプラス5だとしたら

FZ38 動画度+3

HX1 動画度+2

SX1IS 動画度+4

程度に評価します。

※ちなみに私のオプティ P70は動画度 −4 です。

書込番号:10953640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/17 05:10(1年以上前)

別々のパラメータを一本化するのはなんかおかしくないですか。

書込番号:10953991

ナイスクチコミ!4


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/17 05:58(1年以上前)

>別々のパラメータ〜
日本酒のような成分のはなしではなく、どちら寄りかを言ってるものです。
どちらも同程度ならプラマイゼロとなるのでしょう。

書込番号:10954030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件 LUMIX DMC-FZ38のオーナーLUMIX DMC-FZ38の満足度5 FACEBOOK 

2010/02/20 00:12(1年以上前)

下記の電車の光学ズーム18倍の撮影2パターンですが
電車の行き先LED表示板ですが 点滅する場合と
しない場合があります

光学18倍ズーム動画撮影
電車の行き先LED表示板は点滅しない場合
http://www.youtube.com/user/masapipoosan#p/u/10/nyXbFaGRUUQ

光学18倍ズーム動画撮影
電車の行き先LED表示板は点滅してしまう場合
ズームUP中のモーター機械音も拾ってしまった
http://www.youtube.com/user/masapipoosan#p/u/6/h8bJlM_Jwrk

CMOS系のカメラでLED表示板を動画撮影した場合は、
点滅してしまうのでしょうか?

書込番号:10967690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:24件 Photohito 

2010/02/20 17:58(1年以上前)

masapi-poosanさんこんにちわ♪

お尋ねの件ですが、センサーの種類に関わらず起こる現象です。
こういう交流電源のLED表示は、その地域の周波数(50ヘルツか60ヘルツ)に
応じて明滅を繰り返しています。

対策としては、
@秒間フレーム数が(周波数の2倍)以上の機種を選ぶ
Aシャッタースピードを(周波数の2倍)分の1以下にする
があります。@に該当する機種は現行機にはないので、Aを試して
みてください。ちなみに夜間は自然にシャッタースピードが落ちるため、
この現象は起こりません。

書込番号:10970858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件 LUMIX DMC-FZ38のオーナーLUMIX DMC-FZ38の満足度5 FACEBOOK 

2010/02/20 20:51(1年以上前)

キス デ ガール様

アドバイスありがとうございます
勉強になりました

早速 シャッタースピード 設定して
撮影試みてみます

書込番号:10971661

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/20 22:09(1年以上前)

フレームレートが近似しているとと流れます。
たとえば、TVの画面をビデオカメラで撮る・・・とか。
同じ60fでも完全にシンクロしているわけではないからです。

掲示板の周期が60fならば、AVCHDLite 60i(インターレース)なので流れます。
MOVならば30fなので、1フィールド内で2度表示されるので、問題なく表示されます。

他の可能性としては、車両によっては表示の周期が違う可能性があります。

書込番号:10972176

ナイスクチコミ!1


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/20 22:18(1年以上前)

ちょっと分かりにくかったですね。

MOVならば30fなので、1フィールド内で2度表示されるので、問題なく表示されます。
↓訂正
MOVならば30fなので、カメラの1フィールド内で2度撮影されるので、問題なく表示されます。

書込番号:10972240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件 LUMIX DMC-FZ38のオーナーLUMIX DMC-FZ38の満足度5 FACEBOOK 

2010/02/21 09:25(1年以上前)

analogman 様

2回目のアドバイスありがとうござます

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048737/SortID=10606893/

前回のアドバイスでしくみは、わかったのですが、
この現象は、CODカメラ特有な物なのか、
CMOS系カメラでは 発生するものなのか
知りたかった訳です

書込番号:10974393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/24 13:26(1年以上前)

>にっこりと! さん
ソニーの機種なんて話題にもなってないのに、押し売りをする方にはホトホト困りますよね^^

書込番号:10991259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/24 22:18(1年以上前)

以下、スミア大嫌い人間の戯言として受け止めてください。

よく動画は専用機に任せばよいといいますが、毎回イベント事のようにビデオとカメラをぶら下げてウロつく器量はないので、普段の撮影は出来るだけ軽装で、カメラは1台で済ませたいもの。
そうなってくると、カメラのオマケ動画の性能が上がりつつある昨今、双方適度に撮れる機種はありがたいですね。
私は静止画をメインとしておりますが、カメラを持ち歩いていると、ここは動画で残しておきたいという場面に多かれ少なかれ出くわします。
オマケ動画のついたカメラを持ち歩くようになってから、太陽は勿論、キャンドルライトや照明、波の反射など・・・光源を画面から外さず、被写体の音声と共に残したいシーンは結構あるものだと気付かされます。


>スミア現象で悩んでおりましたが、CMOS採用デジカメが急に気になりました今日この頃です。
↑このお気持ち大変よく理解できます。

私は以前、このスミアにはよく泣かされました。

正直申しまして、スミアが強く出てる動画は後で見る気がしません。最近の機種は動画サイズは大きいので余計のことです。

太陽からスペシューム光線、誕生日ケーキから多弾レーザー砲、ダウンライトから天使降臨、プレデターの音声認識画面、スピード競技ならレコードライン・・・クロスフィルターのような可愛い伸び方ならまだしも、どれも銀河鉄道999の前照灯のようで表現がオーバー過ぎる。

いったい何なんだこの光の帯は!? 画面を分断するかのような光軸が付き纏ってるし、別の動画なんて光が被写体を串刺しにしたりしてるではないか。フレアやゴーストは部分的だし返って雰囲気が出ることがあるので気にならいけど、いくら動画に力を入れてない私でも、この光の帯は正直ちょっと酷い。

私も当初これは何なのかに始まり、映らない方法はないのか、なければ編集上で消せるのか・・・といろいろあたりましたが、名前と発生事由だけがわかり、どうやら完全消去は無理のようですね。
私のCCD機はひと昔前の機種なので、新しい機種はこのあたりは幾らか改善されてると思いますが、なんとなく薄紫のベールが掛かったようなコントラストが普段より低めな動画も、スミアを疑う余地ありらしいです。

スミアは光源や局部反射だけでなく、順光でも画面内にコントラストの強弱があると色の濃い部分に薄っすらと出てることがあります。例に挙げて申し訳ありませんが、Isuuraさんが撮られている「自転車チームスプリント1」を見ればよく分かると思います。画面全体の動きが速いからスミアが発見しにくい部分もありますけど、これがゆったりと動く動画だったら、見る人それぞれどこまで許せるかどうか・・・

実は、静止画の撮影時にも稀に影響が出ることもあります。酷いスミアの場合、シャッターを半押ししたときに液晶画面上に強めに出てくるので、どこに焦点が合ってるのか判別し辛かったりします。薄いスミアであれば、露出補正や色調補正で人間の勘のほうが狂ったりもします。撮った写真には記録されませんが、静止画撮影が多い私にはこっちのほうが嫌ですね。

そんなこんなで、私のCCD機は、ケラレギリギリまで手をかざしたりしても効果なし。NDフィルターをつけたりしても、軽減されるのは気持ち程度。よほどスミアの酷い機種だったのでしょう。
どこでも撮影位置を簡単に変えられればいいけど・・・それに移動してるうちにタイミングを逃したり構図が崩れたり、スミアから逃げるようにカメラを振りまわして落ち着きがない動画になってしまったり。結局私はこの機種でオマケ動画を撮る回数が激減。

「よし、こいつは写真専用機にしよう」と決心したものの、なんとなく損した気分。実は「静止画メインでやってるから気にしない」というのは建前で、本音は動画を装備している以上静止画同様全方位気兼ねせずクリアに撮れるのが、私の中では当たり前になっているようです。「たまには動画もいいかな」と思って少し期待を持って買ったのに、後味の悪さは払拭できず終い。


何はともあれ、私が撮った過去の思い出のある動画のなかに、スミアで後悔する動画があるのは事実。
消去しても惜しくない軽い内容の動画なら構わないと思いますが、私め、今となっては大切な人や未来に残しておきたいシーンも数多くなってきました。
折角動画機能がついてるのだから、このスミアの発生が少ない、若しくは全く発生しない機種を選びたいと思うのは当然でしょう。

書込番号:10993464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2010/02/25 00:18(1年以上前)

突然ふられてビックリデスが特にコメントはありません。

masapi-poosanさん 私の動画をご覧いただいたようでありがとうございました。
春を過ぎて昆虫たちがまた顔を出してくれたら動画でも撮影してみたいです。

全然関係ない話で恐縮ですが、、、ソニーの液晶テレビ・レコーダーの新製品の仕様をさらっと見たんですが、SDメモリは挿せないんですね。テレビ・レコーダー×デジカメ・ハンディーカムの相乗効果ってありそうな気がするんですが。
カード挿して再生、すごく楽ですから。

書込番号:10994410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/25 17:47(1年以上前)

メモリースティック撤退のようですから、これから発売されるものにはSDカードスロットがついてくると思います^^

書込番号:10997001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/08 11:45(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100202_346526.html

スペック的には「最強」ですね。HX1オワタ^^
早く国内販売しないかな^^

裏面照射型CMOSセンサーによるハイスピード撮影機能などを搭載するほか、フルHD動画撮影などに対応する高倍率機。ホットシューやモードダイヤルを備える。

 撮像素子は1/2.3型有効1,030万画素の裏面照射型CMOSセンサー。裏面照射型CMOSセンサーは、センサー背面から光を入射させることで入射光を増大できるCMOSセンサー。高感度での画質に優れるとされている。富士フイルム製デジタルカメラとして、裏面照射型CMOSセンサーの採用は初めて。

 最大記録解像度は3,648×2,736ピクセル。感度はISO100〜3200。画素補間によりISO6400での撮影も可能。RAWでの撮影も可能。絞り優先AE、シャッター速度優先AE、マニュアル露出なども使用可能。手ブレ補正はセンサーシフト式。追尾AFを備える。

 フル画素で10コマ/秒の連写も可能(7コマまで)。カメラを左右または上下に振りながら撮影することで、自動的にパノラマ写真を合成できる「Motion Panorama」機能も利用できる。また5枚を連写して不要な人物など、画面内の動いている被写体を取り除ける「Motion Remover」機能も備える。シーン認識機能や顔検出機能も搭載した。

 レンズは35mm判換算の焦点距離24〜720mm、F2.8〜5.6の30倍ズーム。最短撮影距離は広角端で50cm、望遠端で5m。マクロモードでは広角端で10cm、望遠端で2mまでの接近が可能。広角端で1cmまで近づけるスーパーマクロモードも搭載する。

 1,920×1,080ピクセル、30fpsのフルHD動画記録に対応する。記録形式はMPEG-4(H.264、MOV)。録画開始の専用ボタンも背面に備えた。ステレオでの録音が可能。また、1000/480/240/120/60fpsのハイスピード動画も撮影可能。

 液晶モニターは上下可動式の約23万ドットの3型。EVFも備える。EVFはアイセンサー付きで、覗くと自動で表示が切り替わる。記録メディアはSDHC/SDメモリーカード。内蔵メモリーは約45MB。Type CのHDMI端子を備える。電源は単3電池×4本。アルカリ乾電池、ニッケル水素充電池、リチウム電池を使用可能。撮影可能枚数は、アルカリ乾電池で約300枚。

 本体サイズは130.6×126×90.7mm(幅×奥行き×高さ)、本体のみの重量は約636g。

書込番号:11053046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38

クチコミ投稿数:362件 LUMIX DMC-FZ38のオーナーLUMIX DMC-FZ38の満足度5 FACEBOOK 

逆光時の動画撮影で、動画右横に紫色の線が垂直に入ってしまいます
この現象を防ぐためには、OPTIONのレンズフィルタ等使えば改善できるのか?
それとも カメラの設定で回避できるのか、皆様のご意見 ご教授お願いします

問題の動画 ご参照ください

http://www.youtube.com/user/masapipoosan#p/u/6/S6gj52CSIMA
右側に太陽光反射による 紫色の線が何本か 垂直に入ってしまう

http://www.youtube.com/user/masapipoosan#p/u/9/nHWv1LUWrRU
天井の蛍光灯から 薄く垂直に紫色の線が入ってしまう

撮影モード
iA モード
記録画素数 16:9 9M
カラーエフエクト OFF
AVCHD Lite
画質設定 SH

書込番号:10920791

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/02/11 08:10(1年以上前)

CCDセンサー特有のスミア現象ではないでしょうか。
スミアの詳細は検索してください。
センサーにCMOS系を使っているカメラでは起こりません。

静止画の場合、撮影後のデータ転送時(センサー→カメラ内のCPU)に、レンズ内にあるメカニカルシャッタが閉まり、CCDに光が当たるのを(スミアが出るのを)防ぎます。
動画の場合、このメカシャッタは常時開いています。
従って、画面の中に明るい光源や周囲より特に明るい箇所(白い紙など)があると、スミアが出易いです。

最近の多画素(高画素)カメラは皆同じです。
多くの方が、高画素化の弊害を言われるのは、このようなことも理由の1つです。

書込番号:10921355

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/02/11 08:20(1年以上前)

液晶を見るとスミアが出ているのが判るので、撮影する位置を変える、
角度を変える等すれば、出なくなります。

書込番号:10921385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2010/02/11 18:12(1年以上前)

強い光源が撮影範囲に入らないように撮影するしかないと思います.
または,CMOSのカメラに買い換えるか.

動画の場合は,CCDセンサーの中央付近を使用して撮影していますが
その範囲の外側(上?)に入った光も影響しているのかもしれません.
この場合は,撮影に影響が出ないように手などで光を遮れば良いのかも.


書込番号:10923990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件 LUMIX DMC-FZ38のオーナーLUMIX DMC-FZ38の満足度5 FACEBOOK 

2010/02/13 01:22(1年以上前)

影美庵さん、今から仕事さん、M319さん
ご教授ありがとうございました

スミア現象をネットで調べてみました。
やはり撮影角度の調整しかないのでしょうか?

今回の撮影モードは、iAモード(馬鹿ちょんカメラおまかせモード)
だったからではないかと 考えています。A絞り優先AEモードで、
光量をセーブしたら 防げるのではないかと仮定しております
または、OPTION NDフィルタのDMW-LND46を装着して光量を1/8
3絞り分減少させることで、少しは改善できるのではないかと
仮定しております。 NDフィルタお持ちの方で、装着前と
装着後の画像もしくは動画を投稿して頂けないでしょうか

駄目もとで恐れ入りますが ご教授お待ちしております
 
http://www.youtube.com/watch?v=idZWh2pwrsI
16:9 1080p AVCHD HD画質
後半にスミア現象が入ります

書込番号:10931700

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/14 10:44(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=MPCsoT_LQzQ こちらも CCD王道のスミアですね。

書込番号:10938770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件 LUMIX DMC-FZ38のオーナーLUMIX DMC-FZ38の満足度5 FACEBOOK 

2010/02/15 23:48(1年以上前)

皆様 ご教授ありがとうございました。

自分なりの一定の結論が出ました。
逆光や、白い壁の蛍光灯や、ヘッドライト等、など
スミア現象が出てしまい、それを回避する方法は
撮影角度を変えるしかないかと結論です

NDフィルタ DMW-LND46を購入し、試してみましたが
スミア現象を抑えることもできず、マニュアルの
いろんな設定方法を試しましたが改善できませんでした

次回の新機種で、この現象対策してもらえれば幸いだと存じます
CMOS系採用のライバルメーカーへの乗り換えは考えておりませんが、
気になるところです



書込番号:10948023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件 LUMIX DMC-FZ38のオーナーLUMIX DMC-FZ38の満足度5 FACEBOOK 

2010/02/19 23:43(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=e4jSAVV9OuU


DMC-FZ38 動画撮影 スミア現象です
カメラの角度を上下に振れば
スミア現象を回避できます

この画像撮影は
iAモード
NDフィルタ DMW-LND46装着して撮影

書込番号:10967522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/02 23:18(1年以上前)

結局は腕ですね^^

書込番号:11024567

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FZ38+テレコンについて。

2010/02/02 19:00(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38

スレ主 ドルムさん
クチコミ投稿数:24件

FZ38にテレコンを付けて航空機(主に自衛隊機)を撮影されてる方にご質問です。
FZ38にテレコンを装着すると焦点距離が826.2mm(メーカーサイトで確認!)らしいのですが、実際に撮るとどのくらいの距離なんでしょうか?戦闘機、ヘリ等は大きく写りますか?(撮る場所の関係もあると思いますが)
下手な質問の仕方で申し訳ありません。

isiuraさんの航空機の写真みたいに撮ってみたいですO(≧▽≦)O
私の腕次第ですが(笑)


皆さん宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:10877293

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2010/02/02 19:37(1年以上前)

>実際に撮るとどのくらいの距離なんでしょうか?
通常あまり距離では言い表しません。
画角でいう事が多いです。
http://aska-sg.net/shikumi/019-20060201.html
によると800mmは水平画角2.3°ですね。
標準=50mmでは水平画角39°ですから、
39/2.3=17倍となり、見かけ上距離が1/17になるような感じです。
17m先にあるんものが1m先にあるように感じるということです。
みなさん、合ってます?

書込番号:10877448

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/02 20:07(1年以上前)

別機種

トリミングなし

機種は違いますが、FZ30のEXズームにTCON17をつけて910mm相当でつきを撮影すると
このくらいです。

書込番号:10877584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/02 20:16(1年以上前)

実際の売れ筋とはかけ離れてると思うけど、例えどんなランキングでも上位になればうれしい人もいるでしょうね

書込番号:10877630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4774件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2010/02/02 21:25(1年以上前)

こんばんは。FZ38は持ってませんが・・・

望遠レンズの焦点距離と撮影距離と写る範囲ですね・・・

焦点距離が826.2mmなら、約80m先の2.6m×3.5mほどの長方形が画面いっぱいの大きさに写ります。

<補足>

簡略法ですが、35mmフィルムカメラ換算焦点距離の100倍の距離で対角線長4.32mの長方形が写ります、歪みのないレンズならどんな焦点距離でも、コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)でも一眼レフでもフィルムカメラでも。

換算826mmでしたら、82.6m先で対角線長4.32mの長方形です。

コンデジの一般的な縦横比は4:3ですから三平方の定理が暗算で使えて、対角線の比は"5"。

それで縦は4.32m÷5×3=2.59m、横は4.32m÷5×4=3.46mになります。(暗算の得意な人は暗算でできるでしょう、小生は電卓。) これが上での答えの数字です。

別の距離のソレが知りたければ上の82.6mの値から比例配分してください。たとえば、ざっと倍の160mなら写る範囲も倍で5.2m×7mほど。

<補足の補足>

35mmフィルムのサイズ、縦24mm、横36mm。よって対角線長は √(24×24+36×36)=43.266…、気持ちが悪いので覚えやすい数字の並び(降順と呼びます、たぶん)4.32mmにしておきます。

レンズの焦点距離と被写体との距離、被写体とフィルム上に写る大きさの関係はその比では、おおざっぱ

レンズと被写体までの距離:レンズとフィルムまでの距離=被写体の大きさ:フィルム上の大きさ

被写体までの距離が十分に遠い場合、レンズとフィルムまでの距離は焦点距離と同じとみなして、レンズの焦点距離の100倍は十分に遠い場合になるんだと決めつけると、被写体のフィルムには"100分の1"の大きさで、言い換えると被写体の大きさはフィルムの大きさの"100倍"と、とても気持ちのいいことになります。で、フイルムの対角線長は43.2mmだから被写体では4.32mの長さになります。

35mmフィルムカメラや普通のデジタル一眼レフの縦横比は"2:3"、コンデジでは一般に"3:4"で、そのままでは比較しづらいので、業界のならわしで対角線の長さでレンズ焦点距離を換算計算することにしているようです。それでフィルム(デジタル一眼レフも)の値をコンデジに適応させる時に対角線長が要素に出てきます。

要は「換算焦点距離の100倍の距離で対角線長4.32mの長方形」と覚えておけば、何かのおりに知ったかぶりできます。

<補足の補足の補足>
826.2mmのコンマ2mmを気にされるなら

1/F=1/A+1/B
F:レンズの焦点距離
A:レンズから被写体までの距離
B:レンズから撮像面までの距離

のたぶん中学校の理科の"レンズの公式"と"距離と大きさの相関関係"からごちょごちょ計算すると、まぁ満足できる数値を得られます。

<余談>
ちょっとくどかったかな、失礼。なお、検算はしてないので違っていたらごめんなさい。

しかし、その望遠が活きるそんな遠方、それが地上に停まっている飛行機なら、クリアに写すのは陽炎などの問題で難しそうです。飛んでいるソレなら、ファインダーに捉えるコトも。

<ひとりごと>
さっき投稿したつもりだったんだけど、なぜか表示されない。こないだも、別のトコであったな。落ち着いて操作しなきゃ。それともWebブラウザ(IE8)に、長い時間編集画面を表示したままだとまずいのかな。もし、二重投稿になっていたら・・・、ごめんなさい。

書込番号:10878021

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2010/02/02 21:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


ドルムさん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。

作例にアップしたF-15Jとブルーインパルスの写真は
以前、小松基地の航空祭でTCON-17を付けたFZ18で撮影した写真です。

航空祭では基地の中で撮影できますから
アクロバット飛行する飛行機との距離もわりと近く
テレコンを付けたFZ38なら、かなり大きく撮影できますよ。

私の経験から、飛んでいる飛行機を撮影する練習には
飛んでいる鳥を撮影するのが一番だと思います。

カモメのように、飛行スピードの遅い鳥から練習されると
比較的、速くコツがつかめると思います。

AFが速く、シャッターレスポンスのいいFZ38とテレコンの組み合わせは
低予算で気軽に、飛んでいる飛行機の撮影を楽しむのに最適な組み合わせだと思います。
飛行機の撮影は、とても面白いですから、ぜひドルムさんもチャレンジしてみてください。

書込番号:10878214

ナイスクチコミ!2


スレ主 ドルムさん
クチコミ投稿数:24件

2010/02/03 00:35(1年以上前)

皆さんありがとうございます!!

えっくんですさん

なるほど…、画角と言うんですか…。
すみません、紹介されたサイトを携帯で見れませんでした(汗)
でも説明でだいたい分かりました。ありがとうございます。


じじかめさん

お月様の写真ありがとうございます。参考になりました。


Frank.Flankerさん

えっと…、スミマセン(汗)どういう意味でしょうか?

スッ転コロリンさん

こんばんは、そしてお久し振りです。去年お世話になりましたが覚えてます?最初の「焦点距離が826.2mmなら、約80m先の2.6m×3.5mほどの長方形が画面いっぱいの大きさに写ります。」の説明で納得がつきました!とても分かりやすかったですm(__)m
ちょっぴりくどかったですが何とか理解しました(汗)陽炎は確かに問題になりそうですね。
でも起こりやすそうな夏場の航空祭には行かないので多分大丈夫だと思います。二重投稿になってませんでしたよ。大丈夫です。ありがとうございましたm(__)m


isiuraさん

こんばんはです。YouTubeの方でも動画を見ましたが、迫ってくる旅客機の迫力が凄かったです!!
基地の中からなら大きく撮影出来るんですね!ありがとうございます。安心しました。
家の周りは標的に出来そうな飛んでる鳥が中々いないんですよ。家の中にはインコがいますが(笑)
ハイ!!是非ともチャレンジしたいと思います!!ありがとうございます!



他にも色々とユーザーの方に質問があります。テレコンを装着すると必ず焦点距離は826.2mmに固定されるのでしょうか?デジタルズームやEX光学ズームは使えないのですか?
それとFZ38にテレコンを付けた画像があれば見せてくれませんか?お願いします。どうなるのか気になって…。


話しはズレますが、オリンパスさんと富士フィルムさんが3月にネオ一眼?タイプのデジカメを出されるみたいですがパナソニックさんもそのくらいの時期にこの機種の後継機を出してくれませんかね。出来るなら5月までには購入したいんですがね。さすがに8月辺りでしょうか…。

書込番号:10879354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2010/02/03 03:11(1年以上前)

ドルムさん は,まだFZ38をお持ちでないようですね.

テレコンは 1.7倍なので,826.2mmというのは,4:3 12Mのテレ端での焦点距離
486mmを 1.7倍したものです.
画像サイズ 5Mか 4.5Mでのテレ端で撮影したものが 800mm弱なので,
テレコンでの画像(画角)に近いものになります.
テレコンが無くても,5Mの EXズームで近い画像(画角)を撮影できます.
画像サイズは小さくなりますが,最初はテレコン無しで撮影して,いろいろと試して
みるのが良いと思います.


FZ38での画像の比率,画像サイズ,テレ端での倍率と焦点距離(35mm換算)を
表にしてみました.8M以下は EXズームになります.
倍率は 27mmを 1xとしたもので,ズーム時に表示されたものです.
焦点距離は EXIFデータのものです.

比率  画像サイズ       倍率   焦点距離
4:3  12M (4000 x 3000)  18x   486mm
3:2  10.5M (4000 x 2672)  18x   505mm

4:3  8M (3264 x 2448)  22x   595mm
3:2  7M (3264 x 2176)  22x   618mm

4:3  5M (2560 x 1920)  28.1x  759mm
3:2  4.5M (2560 x 1712)  28.1x  789mm

4:3  3M (2048 x 1536)  35.2x  949mm
3:2  2.5 (2048 x 1360)  35.2x  986mm

4:3  2M (1600 x 1200)  35.2   949mm


テレコンを装着すると,それぞれの焦点距離が 1.7倍になります.
設定でコンバージョンをテレコンにすると,ズーム可能な範囲が狭くなります.
テレコンの有無に関係なく設定をテレコンにすると動く範囲が狭くなります.
12Mの場合,ズーム可能な範囲が 255mmから 486mmまでになるので約2倍のズーム
ということになります.(テレコン装着時はこの焦点距離の 1.7倍になります)
設定でコンバージョンをオフにすれば,255mm以下にも移動しますが,ケラレが発生します.
デジタルズームもONに出来るので,更に4倍まで拡大できます.

FZ38にテレコンを付けた画像とは,テレコンで撮影した写真ではなくて
テレコンを装着した FZ38の姿ということですよね?
ここのページが参考になるかと思います.
http://heatwind.cocolog-nifty.com/diary/2009/10/fz38-9c47.html


オリンパスの新機種は30倍ズームという記述を見て興味を持ったのですが,
EVFが無いということで一瞬で興味を失いました.
倍率は低いですが,DSC-HX5V の方が興味ありです.

書込番号:10879795

ナイスクチコミ!0


HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:43件 LUMIX DMC-FZ38の満足度5

2010/02/03 07:34(1年以上前)

あ、うちのブログの記事が。(笑)

FZ38+TCON17で問題ないですよー・・・と言いたいところですが、もし戦闘機系を本格的に撮りたいなら一眼レフをお勧めします。
FZでも確かにフォーカスの速さや撮影間隔の早さから航空機撮影には問題ありません。けれど、これはコンデジ基準の"速い" "問題ない"であって、被写体が遠くなりがちで、しかも旅客機とは桁違いに速い戦闘機を撮るには力不足だからです。
うちの一眼はだいぶ古くなったEOS KissDN+フォーカスが遅いEF70-300mm F4-5.6 IS USMですが、それでもFZ38+TCON17よりは撮影のし易さも写りも格段に上。

レンズ一本の値段>FZ38+TCON17の値段なので仕方がないのですが、戦闘機を撮る場合、他の被写体と比べてカメラの良し悪しが出やすいもの。最初は入門用にFZ38という手もありますが、安いボティーでもいいので、なるべくなら最初から一眼を買っておいた方が後々苦労はしないと思いますよ。
上手い人は道具を選ばず何使ってもきっちり上手いけれど、逆に初心者ほど使いやすく、腕前が多少悪くてもフォローしてくれるカメラを選んだ方がストレスなく写せると思います。


・・・えっと、「じゃ、何でお前はFZ38+TCON17持っとんじゃー!!」という声が聞こえてきそうなので、補足。(^^;

サブ機!(きっぱり)

一眼は確かに便利で写しやすいんだけど、高価いです、重いです、嵩張ります。(笑)
常に気合入れてF系撮れるような環境でもなく、むしろ最近は静岡空港でまったりと旅客機撮ってる方が多いので、一眼だとオーバースペックという事が多々あるので。
移動の足が自転車って事も多いため、一眼本体+標準+望遠レンズを持ち運ぶのは苦痛。でもって軽量小型で一通りこなせるFZ38を持ち出す事が多いですね。航空祭のサブカメラとしても使えるし。(一眼メイン・FZ38はブルーの全体演技と地上展示機用など)

レンズも手ブレや陽炎の問題から単純に長ければいいってもんでもないので、(資金的に^^;)本気出す覚悟があれば一眼、それ以外ならFZ38+TCON17という選択になると思います。

書込番号:10880029

ナイスクチコミ!1


スレ主 ドルムさん
クチコミ投稿数:24件

2010/02/03 21:43(1年以上前)

m319さん

詳しい焦点距離の情報ありがとうございます!
と、すると2Mの35.2倍ズーム+テレコン装着+コンバーションOFFの設定も可能ですか?そこまで長い距離は必要ないと思いますが(汗)このやり方で撮影を行った場合、何か画質面で問題等は起こりますか?
画像ありがとうございます。あの装着した形がどういうものか気になったものでm(__)m
オリンパスのに関しては私も同意見です。


HEAT WINDさん

ありゃ、HEAT WINDさんのブログでしたか(^.^)色んな画像が載ってて分かりやすかったです!
一眼レフは遠慮しときます。入門機+300mmレンズで相当な値段がしますし…。
何よりも重い分、フットワークに影響があると思うのでm(__)m
陽炎対策としてはなるべく地上から離れた場所から撮影する?か、航空機がある程度離陸してから撮影するとか…ですかね…?
手振れに関しては手振れ補正を過信しすぎず信じます(笑)
と言ってもCanonのコンデジでデジタルズーム合わせて焦点距離1344mmで撮影したことがあるので多分許容できます。


それと又々ユーザー様方に質問があります。
前機種のFZ28とFZ38のファインダーでは名称が違いますが、何か変わったことはありますか?

書込番号:10883069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2010/02/05 07:49(1年以上前)

HEAT WINDさん

まさかブログの作者が見ているとは思いませんでした.ビックリです.
google で検索して良さそうなページと思い紹介してしまいました.


ドルムさん

> すると2Mの35.2倍ズーム+テレコン装着+コンバーションOFFの設定も可能ですか?
可能ですよ.
2Mと3Mは同じ 35.2倍ですから,27mm x 35.2 x 1.7 で 1615mm になりますね.

富士フイルムから 24mmからの30倍ズーム機が海外で発表されたようです.
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100202_346526.html

24mmからのズームと自動的なパノラマ写真の合成は良さそうに思います.
でも,大きくて重そうなのが難点です.
FZ38のコンパクトさに慣れてしまうと,大きいだけで考えてしまいます.

書込番号:10889601

ナイスクチコミ!0


HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:43件 LUMIX DMC-FZ38の満足度5

2010/02/05 16:37(1年以上前)

>m319さん 
うちのブログ…というかNiftyのココログには詳細なアクセス解析機能が付いているんですが、実際FZ38で検索して来られる方が多いんですよ。過去4ヶ月間の検索ワードの統計を見ても、上位4位までがFZ38(大文字・小文字・ハイフンあり)で占められてますね。他にも関連キーワードで多数。
ちなみにハンドルネームが違いますが、本来の「影武者」が既に使われていたのでサイト名をハンドルにしちゃいました。(^^;)

>ドルムさん
陽炎の回避法、一番いいのは冬に撮る事ですが・・・視程の良い撮影向きの日に限って、冷たい強風が強く吹きつける撮影者には優しくない天気なんですよね。(^^;;;
今日もそうですが、こういう日に滑走路脇で待っていると体の芯から冷えてきて、そのうち手足の感覚まで無くなってくるという・・・。超望遠だと気温が15度位を上回る春先〜晩秋までが陽炎との戦いになるので難しいところです。
被写体との間にエプロンや滑走路など陽炎の立ちやすい場所を挟むのを避けると割合マシですが、自衛隊基地に限らず飛行場だとこういう場所ってなかなか無いんですよね。

逆に、思い切って逆に陽炎を活かして画を作るという手もあります。夏場など、ランウェイエンドから撮れれば陽炎と逃げ水の効果で地面と空が溶け合って、幻想的な写真に仕上げる事もできると思います。

書込番号:10891166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2010/02/06 08:55(1年以上前)

ドルムさんこんにちは

> 前機種のFZ28とFZ38のファインダーでは名称が違いますが、何か変わったことはありますか?

電子ビューファインダ(EVF)ですか?たしか同じものだと思いましたが。
私はメガネをかけているので、端まで見えません。小さいです。

液晶でしょうか。
FZ28から高精細液晶になりましたが、広視野ではありません。
FZ28以前のは斜めから見ると像が反転してしまうため、カメラを持ち上げての撮影用に「ハイアングルモード」がありました。

FZ38は広視野になりナナメから見ても反転しません。ハイアングルモードは必要がないため廃止されました。

見やすいのですが、せめて46万ドット液晶にしてほしい…

書込番号:10894381

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドルムさん
クチコミ投稿数:24件

2010/09/18 19:08(1年以上前)

皆さま、返信が遅れて申し訳ありませんでした。

結果としては皆様からのアドバイスを元に一眼レフ導入を考えております。

御助言、アドバイス有難う御座いました。

書込番号:11929699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

2日前に飼いました

2010/02/02 01:20(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38

スレ主 L-H-Mさん
クチコミ投稿数:2件
機種不明
機種不明

マクロが...

下手ですが...

2日前にFZ38を購入しました!けど私の場合は海外在住の為にFZ35です
日本語のランゲージもありとても助かっています

質問なんですが

マクロの機能の事です
マクロモードの花で写真を撮っても背景と言うのでしょうか?
あまりボヤケテ見えません

何故だか背景もはっきり見えてしまいます
ボヤケテ見えてほしいのにボヤケナイ...

これにはテクニックがあるのでしょうか?
以前オリンパスを使っていた時には出来たのですが...

初心者なので教えて下さると嬉しいです

このカメラにして本当に写真を撮るのがもっと楽しくなりました
もっと綺麗な写真をこれからも撮っていきたいです♪
(ちなみになんですが三脚やレンズは無いので手持ちでも綺麗の撮れる方法を教えて下さい)

写真は今日撮った花です
まだまだ初心者なので色々ご指導お願いします

書込番号:10874607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/02/02 01:25(1年以上前)

絞り優先モードでF値をF2.8されてはどうでしょうか?
構図の問題もあると思いますが、出来るだけ被写体に近付くとボケやすいと思います。

書込番号:10874632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/02/02 02:46(1年以上前)

広角(ワイド)端より望遠(TEL)端の方が背景はボケやすいので、撮影距離をとってテレマクロで撮影すると背景がボケやすいでしょうね。(取扱説明書53〜54ページに記載)
まだ飼って間もないことでしょうから、よ〜く言う事を聞くように躾けましょう^o^/。

書込番号:10874822

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/02/02 07:12(1年以上前)

別機種
別機種

>あまりボヤケテ見えません

画像拝見しました。
あまりボケないのは、広角側で撮影している、背景が近過ぎるのが原因だと思います。
私の機種は10倍ズームですが、望遠側で遠くの背景を選ぶとアップした画像程度にはボケます。
一度お試し下さい。

書込番号:10875054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2010/02/02 07:31(1年以上前)

絞り優先モードAEで撮影してみて下さい。
お花に近づかないでズームを使ってみて下さい。

お花を上から撮影してるので背景が近いため余りボケないので
F2.8にする。

横から撮影すればズームを使い撮影すれば結構ボケますので
お試し下さい。(F値は、最小にして)

書込番号:10875082

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/02 08:02(1年以上前)

絞り優先モード(A)にして、絞り開放(F値を最小にする)で、少しズーム(3X程度)して
撮ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:10875139

ナイスクチコミ!0


スレ主 L-H-Mさん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/02 11:31(1年以上前)

沢山のお返事ありがとうございます

私の初心者勘違いなのですね...
マクロ撮影で近くで写真を撮っていれば背景はボケると思っていました

近すぎもダメなんですね
本当に本当に参考になります!

写真も載せて頂いて本当に綺麗で驚きました
私もこんなに綺麗に撮影出来るように頑張って勉強します

後なんですが...私のカメラの説明書は全部スペイン語なので
全然理解が出来ませんでした(泣)

なので皆さんの詳しい説明が本当に嬉しいです
これからも宜しくお願いします

書込番号:10875729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/02/02 11:54(1年以上前)

>近すぎもダメなんですね

ズームの程度によって近づける距離が変わります。
その時のズームの状態で出来るだけ近づいてください。
被写体の大きさによって、ズームしない状態で超近接撮影が有利な場合と、余り近づけないけどズームで撮った方が有利な場合があります。

背景ボケの基本要素は
・被写体に出来るだけ近づく
・ズームする
・小さなF値
・遠い背景
です。
上の3要素は相反する事でもあるので、前述のように被写体によって優先する要素が変わってきます。
FZ38は色んな撮影を楽しめる良いカメラだと思うので、どんどん楽しんでくださいね。

日本語の説明書はメーカーHPからダウンロードできませんか?
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/manual.html

書込番号:10875787

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画撮影中にカメラ連写できますか?

2010/01/23 11:27(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38

スレ主 LOU-TOKYOさん
クチコミ投稿数:4件 LUMIX DMC-FZ38のオーナーLUMIX DMC-FZ38の満足度5

HDビデオカメラにするか、動画撮影のできるLUMIX FZ38にするか迷っています。両方ほしいのですが予算が・・・
LUMIX FZ38について質問です。私が使うのは子供の運動会やスキーや家族旅行がメインです。デジカメもビデオカメらも両方持つのはつらいので、ビデオで写真も撮るか?デジカメで動画も撮るか?と両方できればいいんですけど。
そこで、LUMIX FZ38は、動画撮影中に連写できますか?連写の画質はどうでしょう?
また、動画撮影後、写真の切り出しなんかできるのでしょうか?
素人なので教えてください。

書込番号:10826277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2010/01/23 11:33(1年以上前)

動画RECボタンを押すと、設定されているモードのまま撮影が開始されます。ストップしたいときはもうワンプッシュ。写真撮影の状態に戻ります。撮影モードを切り換えるためにダイヤルや設定画面を操作する手間がないので、決定的瞬間を撮り逃す心配がありません。

こう書いてますので、普通に解釈すれば録画を一旦停止後でないと写真は撮れないと思いますけど

書込番号:10826310

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOU-TOKYOさん
クチコミ投稿数:4件 LUMIX DMC-FZ38のオーナーLUMIX DMC-FZ38の満足度5

2010/01/23 11:52(1年以上前)

走れジョリーさん、早速の回答ありがとうございます。やはり同時には無理でしたか・・・

書込番号:10826388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/23 11:57(1年以上前)

デジイチでさえそういう機能が制限されてる機種も多々ありますので、エセ一眼ではまず無理かと存じます。

書込番号:10826410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-FZ38のオーナーLUMIX DMC-FZ38の満足度5 FACEBOOK 

2010/01/23 12:39(1年以上前)

DMC-FZ38の動画撮影機能、連写機能 どちらも満足できるかと思いますが、
ちょうど、私の使い方と似ておりますので アドバイスさせて頂きます

HDビデオカメラは、値段設定高いかと思っております。

4万前後の予算であれば、DMC-FZ38 1台でこと足りるかと思います
このカメラは、静止画撮影よりも動画撮影に力を入れいるのではないかと
感じるくらいです。HD画質は AVCHD,MORTIONJPEG 両対応できるし、
長時間動画撮影でもバッテリ持ちます

>そこで、LUMIX FZ38は、動画撮影中に連写できますか?連写の画質はどうでしょう?
>また、動画撮影後、写真の切り出しなんかできるのでしょうか

動画撮影中に連写はできません。連写の画質は、静止画撮影時より若干落ちますが
違和感は感じません。連写撮影画像は投稿しておりますので(下手糞で恐縮ですが)
参考にしてください

動画撮影後、写真の切り出しですが、カメラ付属ソフトでは、使い物にならないので
撮影データをCOREL社 WINDVD2010 PROで再生しながら、SNAPショット機能で切り出し
しておりますが、切り出し画質はそれなりです

書込番号:10826571

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 LOU-TOKYOさん
クチコミ投稿数:4件 LUMIX DMC-FZ38のオーナーLUMIX DMC-FZ38の満足度5

2010/01/23 13:12(1年以上前)

masapi-poosanさん、ありがとうございます。
>HDビデオカメラは、値段設定高いかと思っております。
そうなんです。しかも購入検討始めたらSONYもPanasnicも新機種発売、現行人気機種は品薄だし、やはりデジモノは新しいものがいいし・・・
動画撮影中の連写は?と思ったのは、運動会の徒競争を思い浮かべて出来たらいいなと思っていました。おそらく使う頻度はカメラが圧倒的なので、HDビデオカメラはしばらく様子見として、DMC-FZ38を購入検討します。
あと、動画を再生するのは我が家ではSONY BDZ-RX100になるのですが、問題点やアドバイスがあればお願いします。

書込番号:10826685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/01/24 00:18(1年以上前)

過去ログで見ただけですが、パナのAVCHD-lite方式での撮影であれば
USB接続で取り込みが可能のようですね…

動画からの切り出しを考えるんなら、今度出るソニーの新機種を待つ
というのもいいと思います。
動画からでも1,920×1080の解像度の写真を取り込めますし…
パナだと1280×720ですので、これをどう判断するかで決めるのもいいかと…
まあソニーは出始めで高くなりますしね…^^;

そう考えると自分が使ってるソニーのHX1もフルハイビジョンで静止画の
切り出しは1,920×1080の解像度になりますのでいいかも…
記録は1,440×1,080の解像度で、フルスペックハイビジョンではありませんが…
PCで編集などして、テレビはリンクプレーヤーなどで接続すれば奇麗に
再生出来ますので、自分としてはレコーダーよりも使い勝手はいいと思います。

書込番号:10829907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-FZ38のオーナーLUMIX DMC-FZ38の満足度5 FACEBOOK 

2010/01/24 07:38(1年以上前)

LOU-TOKYOさん おはようございます

SONY BDZ-RX100使用での確認点まとめます。

お使いのブルーレイレコーダーが、PANASONIC製であれば、
OPTIONのMINI HDMIケーブルで接続し、ビエラLINKで問題
ないかと思いますが、 BDZ-RX100での公式サポート情報では
まだ USB接続サポート動作対象外になっております。
よってUSB接続してBDZ-RX100のリモコンでDMC-FZ38をコントロール
できるかどうかは、未知の世界です。

再生できる可能性があるのは、パソコン等利用して、DVDやブルーレイ
ディスクにDVD/ブルーレイ法式に落としてからなら再生できるでしょう。
あとはSDカードをSDカードスロットに刺して取り組むしかないかと思います。

あとは 経験者の口コミ情報を探すしかありません。
ソニーや、パナソニックのサポートに聞いても
競合メーカー商品との接続なので、まともな回答は期待できません

書込番号:10830733

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOU-TOKYOさん
クチコミ投稿数:4件 LUMIX DMC-FZ38のオーナーLUMIX DMC-FZ38の満足度5

2010/01/24 18:53(1年以上前)

走れ ジョリーさん、masapi-poosanさん、Victoryさん、アドバイスありがとうございます。
昨日の夕方、DMC-FZ38を購入しちゃいました。で、本日テスト撮影して、SONY Blu-ray DiscレコーダーBDZ-RX100にダビングしてみました。
動画はSDカードからも、USBからもいけましたし、USBからのワンタッチ取込みもできました。BDZ-RX100で動画からフォト切り出しもできました。画像は大画面で見ているので、それなりです。まあ、当初やりたいと思った最低限のことはできたので、満足しています。
DMC-FZ38の動画撮影中は、フォト記録できません。(連写なんてもってのほかでした)
ビデオカメラだと、動画撮影中でも写真記録できるので、そこは少し悔しいですが、基本はカメラだと自分に言い聞かせています。
動画RECボタンを押すと設定されているモードのまま撮影できるのは、面倒くさくなくていいですが、動画の記録を停止すると、しばらく「書き込み中です」となるのが、うっとうしいです。写真も動画もド素人なので、これからいろいろトライ&エラーで勉強します。

書込番号:10833233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/24 22:38(1年以上前)

ワタシもこのたびめでたくFZ38を購入しました。

FZ18と使い勝手はほとんど同じですが動画がいいですねえ。
さっそく子どもの劇を撮影しました。
ズームもいいし、明るくきれいに撮れました。

撮影後の「書き込み中です」はそんなに待たされる感はないので、
カードのスピードなども関係するのではないでしょうか。
ちなみにワタシはTranscendのSDHCカード8GBClass6って安いカードですが。

動画から静止画切り出しもしてみました。サイズはともかく画質はいまいちですね。
しばらくビデオカメラ買い換えはおあずけですけど、満足です(^^)

書込番号:10834536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-FZ38のオーナーLUMIX DMC-FZ38の満足度5 FACEBOOK 

2010/01/25 18:41(1年以上前)

連写撮影や、動画撮影時に記録するSDHC CARDですが、
PANSASONIC純正 CLASS10 SDHC CARDであれば問題なかったのですが、
安めのサードパーティ製 ADATA製CLASS6 SDHC CARDでは
書き込み時にエラーが出てしまう。CARDは初期不良では
なさそうだが、高速書き込み時にエラーになってしまうようだ

PANASONIC 純正SDHC CLASS6&10CARDでは、書き込み遅延は気にならなかった
TRANSCEND SDHC CLASS6 16GBでこれからテストしてみます。

書込番号:10838017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/01/25 19:49(1年以上前)

ADATAは今まででも不具合報告は多いです…

自分は必ず、東芝、サンディスクを基本として、例外として
トランセンドをお勧めしております。
パナはまあ高くてもいいのなら、という事ですけど…

でもClass10ってカメラ側でいかせれますかね…

何かと不満はあるでしょうが、それを満足させるだけの性能を
実現させるとなると、いくらになるんでしょうね…^^;

書込番号:10838318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どれを買おうか迷っています。

2010/01/22 18:37(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38

クチコミ投稿数:3件 美容師のホンネ 

LUMIX DMC-FZ38
LUMIX DMC-FZ28
COOLPIX P90
PowerShot SX10 IS

以上の4機種でどれを買うか悩んでいます。
正直、あまりカメラに詳しくありません。

デジタル一眼を買おうかと思いましたが、高いのと、レンズが荷物になりそうで、
一眼ライクなコンデジにしようと思っています。

自分の基準は
@高倍率・高画素数
A様々な状況で、下手でもなるべく上手に写る
B基本的に子供や人物・風景などの普通の使用が主
C多少腕が上がってきたときに、自由がきく
D見た目が一眼っぽい!(笑)サイズが大きいのはOK

できれば安いにこしたことはないです(40000円ぐらいまで)

を踏まえたうえで、どれがオススメか、それぞれの特徴や長所・欠点などを
教えていただけたらと思っています。

上記の機種以外にもお勧めがあったら教えてください。

書込番号:10822937

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/01/22 18:50(1年以上前)

サイバーショット DSC-HX1も候補に入れてやってください。
旅行では、スイングパノラマが絶大な力をはっきします。
また、暗い場所の撮影にも強い。
まてれば、サイバーショット DSC-HX5Vもいいかな。3月発売です。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/feature_5.html

書込番号:10823008

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/22 19:45(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048737.K0000027421.K0000018910.K0000053615

主な機種はこんなところではないでしょうか?
HX1は10コマ/秒の連写が特長だと思います。この表ではFZ38とP90も10コマ/秒に
なっていますが、これは間違いです。(実際は3MPの連写速度です。)
FZ38の特長はAFの速さと、アダプターなしでフィルターが使えることだと思います。
SX20の特長は、バリアングル液晶で、HX1は上下のみ可能なチルトタイプですが
SX20の液晶は、上下左右に動かせます。

書込番号:10823221

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/01/22 20:04(1年以上前)

新旧入り交じっているようですが…。

>上記の機種以外にもお勧めがあったら教えてください。
>サイバーショット DSC-HX1も候補に入れてやってください。

ついでに、カシオのEX-FH25とか、SX10ISの後継機であるSX-20ISも、検討してください。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000068389.K0000053615

私は、カメラボディ+付属レンズ1本のみで使う場合、高倍率ズームレンズ付きコンデジが、最も汎用性が高いと思っています。
IXYなどの小型カメラ〜デジ一まで、10数台のカメラを持っていますが、使用頻度が一番高い機種は高倍率ズーム機です。(SP-550UZ。但し、オリ機はAF性能が悪く、お勧めはしません。)

>…、それぞれの特徴や長所・欠点などを教えていただけたらと思っています。

候補に上がっている機種は、私自身で使ったことはありません。
従って、私自身のイメージですが…。
パナのFZ28/38:ズーム倍率は低いですが、AF性能が良く、レンズ内手ぶれ補正のため、望遠時に画像が静止し、良さそう。
FX38は28より、AF性能がさらに進歩しているとか。

COOLPIX 90:ニコンブランド機(実際の生産もニコン? or どこかのOEM?)
ニコンのデジ一ではレンズ内手ぶれ補正ですが、この機種はイメージセンサーでの手ぶれ補正です。

キヤノンPS-SX10/20IS:良くも悪くもキヤノン製カメラ。誰でもそれなりに満足しそうです。
私も気になっている機種の1つです。

カシオEX-FH25:高速連写やハイスピードムービー機能は他社の追従を許しません。
私はEX-F1を持っていますが、もっぱら、単写専門です。

ソニーHX1:スイングパノラマ機能は便利そう。また裏面照射型センサーは夜景などには良いと聞きます。
反面、昼間の描写では、問題もある模様。気にはなっている機種ですが、購入は?と言う機種です。

これらに共通しているのは、画素数は既に十分な領域になっています。
常時A3等、大判プリントをされないなら、プリントしてもA4判以下なら、800万画素もあれば十分です。
また、フルオート〜フルマニュアルまで、各種モードを備え、初心者〜上級者まで、楽しめます。

一眼レフと大きく違うのは、マニュアルでのピント合わせです。
多くの一眼レフはレンズのリングを回してピント調整をします。微妙な調整もやり易いです。
コンデジの多くはレバーかボタンで行うため、一眼レフと比べると、やりにくいと思います。
ただ、ほとんどの機種で、部分拡大機能があり、まだ救われます。

どの機種でも、それなりに楽しめると思います。


書込番号:10823295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/01/22 20:37(1年以上前)

ソニーHX1はまだ裏面照射型CMOSじゃないですけど〜*_*;。(Exmorですが裏面はExmor R(リバース?)です)

書込番号:10823444

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/01/22 21:26(1年以上前)

>ソニーHX1はまだ裏面照射型CMOSじゃないですけど〜*_*;。

失礼しました。

裏面照射型CMOSは次期モデルになるのでしょうか?

書込番号:10823717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/01/22 22:10(1年以上前)

3月発売のソニーのHX5VやTX7でもExmorR採用ですね。カシオもFC150やネオ一眼のFH25に裏面照射型(ソニー製?)を採用してきており、撮像素子がCMOSなら次期HX2でもExmorRの搭載になりそうですね。

書込番号:10824001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/01/23 02:50(1年以上前)

個人的には望遠時に出来るだけ速いシャッター速度を得たいのでレンズが明るいFZ38(FZ28)かなぁと思いますが、今後、裏面照射型CMOS機を始め、高感度画質の更なる向上、高速連写を応用した機能などを活かした機種が出てくるでしょうから急ぎでないならもう少し様子を見た方が良いような気もします。

書込番号:10825303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-FZ38のオーナーLUMIX DMC-FZ38の満足度5 FACEBOOK 

2010/01/23 12:04(1年以上前)

DMC-FZ38のスレッドなので、ユーザーとしてDMC-FZ38に1票入れさせて頂きます
SONY DSC-HX1のスレッドに同じ質問したら HX1びいきの意見が多くなると思いますが、、、
ユーザーとして感じたことを述べさせて頂きます

@高倍率・高画素数

光学20倍 1200万画素
デジタルズーム35倍相当でも画質は 驚くほどきれいだった
高画質なればなるほど、画像サイズが大きくなりますが、フォト編集ソフトで
サイズ調整できるので(もちろん画質は落ちます)問題ないでしょう。

A様々な状況で、下手でもなるべく上手に写る
B基本的に子供や人物・風景などの普通の使用が主

私も初心者ですが、iAモードで撮ると、カメラが勝手にやってくれます
ズームを調整し、シャッタ半押しでピントがあってくれます。
人物、風景、夜景、電車など高速移動被写体でもカメラが判断してくれます
手ぶれも気になりません。逆光時の撮影は、テクニックいるかもしれません

C多少腕が上がってきたときに、自由がきく

もちろん、マニュアルモード シャッタースピード、露出等設定した撮影できます
いまここを、練習経験を積んでいます。連写機能の画像もまずまず、おもしろいですよ

D見た目が一眼っぽい!(笑)サイズが大きいのはOK

一眼っぽいです。電車の撮影会に参加した時も、周りは高そうな一眼レフ持った人たち
ばかりでしたが、DMC-FZ38は、決して見劣りすることはなかったと思います

何よりも大事なことは、競合機種に比べて軽いと言うことです
静止画撮影は当たり前の性能を持っていて、尚且つ、優れているのは
動画撮影機能です。この機能は使っていて 特に満足できる機能です

私も購入前悩みました。ヨドバシカメラに何度も通って、さわって、店員さんや
メーカー応援販売員の説明も聞きました。私の購入判断のポイントは、電車撮影したかった
ので連写性能で比較してました。PANASONIC,SONY,カシオで絞込み検討して、最後に
ヨドバシの店員さんに、店員さん自身購入するならどれにしますか?と質問したところ
SONY HX1を勧めらて買いそうになりましたが、記憶メディアがメモリースティックなので、
メモリスティックの値段、流通量、サードパーティ製の商品数、等 考慮した結果
結局は、DMC-FZ38にしました。購入して満足しております。

書込番号:10826436

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ38」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ38を新規書き込みLUMIX DMC-FZ38をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ38
パナソニック

LUMIX DMC-FZ38

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月21日

LUMIX DMC-FZ38をお気に入り製品に追加する <300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング