LUMIX DMC-FZ38
POWER O.I.S./光学18倍ズーム/2.7型液晶モニターなどを備えたデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全94スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2009年11月26日 08:56 | |
| 5 | 5 | 2009年11月18日 20:27 | |
| 0 | 5 | 2009年11月13日 22:40 | |
| 4 | 7 | 2009年11月11日 01:35 | |
| 3 | 4 | 2009年11月1日 08:57 | |
| 5 | 8 | 2009年11月1日 04:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
本体を先日購入しましたが動画をかなり撮るのでバッテリーの減りが早く、車中泊が中心の旅行中に切れないか心配です。
予備のバッテリーはどこで幾らくらいで売っているのですか?
0点
純正のバッテリーなら家電量販店で6,000円程度で売ってると思いますよ。
書込番号:10526365
![]()
0点
>車中泊が中心の旅行中に切れないか心配です
車中泊の場合はACコンセントから充電するのは難しいので、DC/ACインバーターが便利ですよ。
私は車で旅行する時は必ず持って行きます。
デジカメのバッテリーの充電はもちろん、携帯の充電、シェーバーの充電などに使っています。
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/inv-100w.html
書込番号:10526535
![]()
1点
m-yanoさん がご紹介ですが、インバーターが1つ有ると、何かと便利です。
デジカメ意外にも、携帯電話の充電などにも使えます。
種類は矩形波・小容量(50W級)〜サイン波・大容量(1kW以上)まで、\1000〜\2000クラスから、10万円を超える物まで、様々です。
携帯機器の電池充電なら、\2000程度の安価な品でよいでしょう。
お住まいが何処だか分からないので、通販が可能な、私がよく利用する秋葉原のお店を紹介します。
http://akizukidenshi.com/catalog/goods/search.aspx
ここは、電子工作者には絶対的な信頼があるお店です。
お近くに、オートバックスとか、イエローハットなどの、カー用品店が有れば、そこでも売られていると思います。
書込番号:10526767
0点
ごめんなさい、インバーター画面ではなく、サーチ画面のアドレスが出てしまいました。
この画面から、キーワード欄に、『インバーター』と入力して詳細検索すれば、出てきます。
容量ぎりぎりでお使いになるより、余裕のあるインバータをお使いください。
書込番号:10526810
0点
私は,大自工業の SG-3000DXを使用しています.
インバーター付きのポータブルバッテリーなので駐車中でも充電できるので便利です.
車中泊中心の方ならサブバッテリーやインバーターなんかは普通に持っていると思いますが
話の流れから紹介しておきます.
バッテリーに関しては,「 DMW-BMA7 互換 」などで検索すれば
純正品以外の選択もあることが分かると思います.
純正品の1/3程度の値段で購入できますが,品質は??な物が多いようです.
書込番号:10534745
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
私自身、ディズニーに年に何回も出没してしまうくらいなのですが、
せっかくステキな風景が目の前に広がっていても、
5年前に購入したデジカメでは撮影がむずかしく感じてきていました。(コンデジです)
特に問題は『夜間』です。
パレードやライトアップされた風景などを写真に収めたいのですが、うまくいきません。
静物ならいいのですが、動くものに対しての写りがイマイチでして…
最近買い換えようかと考え、こちらでのご質問に至りました。
最初は『LUMIX DMC-FZ28』を見ていたのですが、
こちらでのレビューやクチコミを見て、同じくLUMIXシリーズの『FZ38』の方が
新しく、高性能との書き込みが多いので、良いのでは?…と、思うようになりました。
みなさんのご意見・経験・体験(特に夜間撮影に関する)など
お聞かせいただき、ぜひ参考にさせていただければと思います。
よろしくお願いいたします♪
0点
夜は暗くてシャッター速度が遅くなってしまうので動くものは難しいですね。
ISO感度を許容限度一杯まで上げて、シャッター速度を速くするしか手がありませんが、上げるほど画像が荒れますし・・・。
感度を上げた時の画質はソニーHX1が良さそうですが、望遠側でレンズが暗くなり感度上げで稼いだシャッター速度が相殺されてしまいますし・・・
と言っても、他にこれならと言うコンデジは見当たりませんのでFZ38でいいと思います。
5年前のものと較べると改善著しいと思います。
書込番号:10490071
![]()
1点
ディズニーでは三脚が禁止されていますので、ソニーWX1ぐらいがいいと思います。
(800ぐらいの高ISOが必要なようです。)
書込番号:10490972
0点
パレードならFZ38の動画おまかせ夜景モード
の出番ではないでしょうか?
おまかせでだめならクリエイティブモードでいかがですか?
ノイズも被写体ぶれも静止画より動画のほうが
許容範囲が広いし、なにしろステレオ録音で
臨場感が高まりますね。この際動画も静止画
もフルハイビジョンでいかがでしょう。
書込番号:10491796
0点
参考までにですが、FZ28で今年の5月にディズニーで撮影した写真です。
動いているものはやっぱり厳しい気がします。1枚目を除いてパレードの写真はどれも目の前で停止したものを撮影しました。少しでも動いているのもはイルミネーションが点ではなく短い線になってしまします。3枚目と4枚目は感度、シャッタースピードは同じですが、4枚目の人物の手とかは被写体ブレしてます。高感度モードでは撮影していません。1枚目と2枚目は夜景モードで撮影したと思います。
すべて2Lでプリントしましたが特にノイズが気になるとかはありません。しいて言えば1枚目はちょっと気になる程度でしょうか・・・。
感度ど1600まで上げた場合はどうなんでしょうか・・・。
パレードは意外と時間が短いのと、私のように年に1回行けるかどうかの地方の人間はなかなか色々なことを試すことができないので辛いです。このときはクロスフィルターも持って行きましたが、試す余裕はありませんでした。
FZ38は手ぶれ補正がFZ28より優秀なようですが、被写体ぶれはカバーできないのが現実だと思います。ディズニーには望遠はあまり必要ないと思いますので、悔いのない写真を求めるのであれば感度をあげてもノイズの少ない一眼がよいかなと思います。
書込番号:10496538
![]()
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
記録方式は同じですがレンズが圧倒的に違うと思います。
ただし所詮はハーフHDですので画質を考えるよりも、撮影のしやすさと
レンズの性能(ズーム比率や手振れ補正なども含めて)のトレードオフ
という事ではないでしょうか?
書込番号:10469133
![]()
0点
わたしもFZ38使っていていまひとつな静止画と比べて動画の満足度は非常に高いです。
初めTZ7も購入候補でしたが動画、静止画ともに暗所でのノイズが多く、購入対象から外れました。
しかしTZ7でも夕刻以降や室内の撮影しないで明るい日中だけの撮影ならデジカメ特有のベッタリと色の良くのった動画がきれいに写せます。
書込番号:10469208
![]()
0点
gi009335さんこんにちは
私は TZ7 を所有していませんのでこのスレに参加する資格がありませんが、FZ38 の動画について。
デジタルズームも使えます(画質は落ちますが超超望遠動画機になります)。
テレコン・クローズアップレンズを着けても録画が出来ます。工夫次第で楽しい動画。
マニュアルフォーカスも使えます(メーターが出ないので使いづらいですが)。
TZ7が踏み込めない領域もあるということで(TZ7でもデジタルズームは使えるのかな?)。
比較の際は音質やズーム速度なども比べてはいかがでしょうか?
私にはFZ38の動画中ズームはちょっと速すぎるかな?って思いました。デジタルズームは激速で制御できません。
書込番号:10470346
![]()
0点
TZ7とFZ38両方を使ってます。FZ38はFZ7からの久々の買い換えでした。
FZ38を買った当初はFZ7と静止画はあまり変わらないと感じてましたが
数百枚撮ってきて「かなりイイ感じ」と思ってます。
特にTZ7には、例の全体に緑がかった絵の伝統が引き継がれてますが、
FZ38ではこれが少し?改善されてクリアな絵になって満足してます。
最近は重い一眼の出番と静止画用のF100の出番が少なくなってますね。
ご質問の動画ですが、PCモニターのIPSパネル(ノングレア)24インチ上では
微妙にFZ38の方がクリアに見えますね。レンズの差も多少あるでしょうかね?
42インチとかのハイビジョンテレビでの動画は期待しない方がいいでしょう。
書込番号:10470527
0点
元祖arap様 kakakoocom様 にっこりと!様 テラお年寄り様
返信ありがとうございます。実は価格も安くコンパクトなTZ7に気持ちが傾いていたのですが 皆さんの返信を見てやっぱりFZ38という気がしてきました。
書込番号:10471038
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
先日、この機種を購入して色々撮影しました。しかし、ディーガに繋いで撮影した物を見ようとしたら何枚か出てこない物がありました。カメラのモニターでは出てくるのですが、ディーガのSDカードを差し込む所に入れても画像が出てきません。説明書を見てもはっきりとしたことが解りません。画像は全て消したくない物なのでどなたか解る人お助け下さい。解りづらい質問ですいません。
0点
スレ主です
追記です。12Mで撮った写真は出てきますが、RAWモードで撮った写真が出てきません。これ位しか解りませんがこんな質問で解りますか?
書込番号:10419241
0点
ディーガではJPEG画像しか見れないと思います。
書込番号:10419732
2点
じじかめ様
そうなんですか・・・
すいません初歩的な質問で。
画像の表示形態も色々あって解りづらくて。
ありがとうございます。
書込番号:10419877
0点
ギロギロ伍長さん こんにちわ!
じじかめさんのご指摘どおり、RAWモードで撮った写真はディーガで
再生できないようですね。
ただ、RAWモードで撮った画像は、付属ソフトでJpegに変換出来ます。
うは、めんどくせ、っていうか
そもそもなんでそんな不便な『RAWモード』なんてのがあるのよ?
となりますよね。
ちょっと雑な言い方ですが、
RAWモードで撮影した画像を付属ソフトで色調・彩度などを調整し、
作品を作りこむんだそうです(これをRAW現像、というんだそうです)。
JPEG形式とは異なり、RAW画像は色々いじってもデータが劣化しないんだとか。
(参考URL)
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/what/
カメラ雑誌に掲載されているカメラマンの作例に、
使用レンズだの絞りだのシャッタースピードだの設定が隅っこに掲載されていますが、
大抵『RAW』と書かれています(暇なときにでも立ち読みしてみてくださいw)。
これは『RAWモードで撮った画像を、画像ソフトでRAW現像して調整したんだよん』
という意味です。
つまり、ギロギロ伍長さんが本腰入れて作品を作りこむときに
RAWモードで撮影しておくと、色々調整が利き便利です。
逆に撮った写真を気軽に見たい、楽しみたい、という場合は
RAWモードじゃないほうがいいかもしれません。
折角撮影された作品ですので、ちょっと面倒かもしれませんが、
付属ソフトで変換・調整して、大画面のディーガでお楽しみくださいね。
書込番号:10420102
![]()
1点
サノバガン様
大変解りやすく説明をしていただきありがとうございます。またURLの貼り付け先も拝見いたしました。高画質で残しておくのであればRAWモードで取っておいた方がよいのですね(後々編集が出来る為)全然知りませんでした。1度JPEGに変換してしまったらRAWモードの出来なくなってしまうんですよね?う〜ん悩みますね。じじかめ様、サノバガン様ありがとうございます。色々と試してみようと思います。
書込番号:10424398
0点
RAWは現像前のネガフィルムで、JPEGは現像後のプリントだと思ってください。
ネガフィルムはそのまま手元に残しておけます。
RAWをJPEG形式に「変換して保存」するだけで、RAWとJPEGは別のファイルになります。
RAWデータは、何回でも変換(現像)できますよ。
書込番号:10453400
1点
台湾ビール様
解りやすい説明ありがとうございます。まだどのモードで取っておくか悩みます。
せっかく良いカメラなので高画質で取っておきたいですけど、先立つものが・・・
ありがとうございました。
書込番号:10456251
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
すみません、質問です。FZ38にて撮影した動画(AVCHD画像)を付属のソフトのPHOTOfunSTUDIOにてメディア(DVD-R)にコピーし、さあテレビの大きい画面で見ようかと、再生機に入れたところ、このDVDは再生できませんと出ました。あれ?っと思い、またDVDに焼き付けをしたパソコンで念のためその画像を見ようとしたところ、今度はこちらでも見れませんでした(InterVideo WinDVD for TOSHIBA)。どうなっているんでしょうか?どなたかお教えいただければ幸いです。
0点
DVDプレイヤーで見るには、DVD用MPEG2 720x480に変換し、オーサリングして
VOBファイルに変換し、DVD-Rに焼き付けます。
この手順通りになっていますか。
書込番号:10399321
0点
そのDVDプレーヤーが最近のパナのレコーダーであれば、AVCHD-Liteの
再生は出来ると思いますが、そうでなければコピーしただけでは見る事は
出来ませんね…
その再生機が普通のでしたら、今から仕事さんの通りに変換して作成
しないとダメでしょう…
書込番号:10399491
0点
出力の方法は以下の通りにしましたでしょうか?
付属のソフトのPHOTOfunSTUDIOの上段のタグ「出力」をプルダウンして「5.CD/DVD」をクリックして選択します。
次に画像を選択した後に「AVCHD Lite形式」か「DVD Video形式」かの選択画面がでます。
後者の「DVD Video形式」を選択すれば自動的にVOBファイルに変換してDVD-Rに焼き付けてくれます。
これなら一般の家庭用DVDプレイヤーで再生できるし、パソコンでOKです。
前者の「AVCHD Lite形式」を選択した場合はパナソニックの最近の「AVCHD Lite形式」対応のDVDプレイヤーでないと再生できないと思います。
書込番号:10400132
![]()
3点
今から仕事さん、Victoryさん、TamaYokoyamaさん、 早速のお返事ありがとうございました。私のDVD再生機はToshiba Vardiaでパナではないので、おっしゃる通りAVCHD-Lite画像は再生できませんでした。もう一度"メディアにコピー”でDVDビデオ形式で焼きましたところ、今度はOKでした。どうもお騒がせいたしました。ただ焼き付けに750MB程なのに1時間くらいかかりました(パソコンで時間がかかるとはアラートでましたが・・・)。画質も液晶の大画面でも何とか耐えうるくらいのものでした。(できればAVCHD-Liteで見たかったのですが)
書込番号:10402072
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
現在 EOS50DとキャノンG10と富士フイルムF100fd を使用しています…
以前 kiSS X2と富士 S6000も所有していたが、使わないので、キタムラにて処分しました。
そういう者です。
最近、体力的に50D(重いデジイチとレンズ数本を持ち歩く)のにムリを感じる事が有ります。
高倍率ズーム機は、以前所有していたS6000のAF性能が余りにもダメだったので、買わないようにしていました。
パナソニックは使った事はないですが、以前キタムラにて展示品のパナソニックG1を使用してコントラストAFなのに、オートフォーカスの速さにびっくりした記憶が有ります。
このFZ38の評価の高さを知り、高倍率と言う事もあり、とても軽い・このカメラの購入を検討中です…
出来れば来年の運動会にも使用したいのですが…
FZ38って同じパナのG1クラスのAF性能を持っていますかね…?
実際に使用している方に、教えていただければ幸いです。
1点
義と愛のパパさん、こんにちは。
私も体力的にというより一眼(レンズも含めて)の大きさが億劫で持ち出すことが少なくなり、K-mを処分しFZ38を購入したばかりです。
箱から出した時に感じたのは「軽〜っ」。
間違えてモックを入れたんじゃないかって思ったほどです。
まだ実際に使用するのはこれからですが、室内で試用した感じではAF速いですね。
これからいろいろ試してみたいと思います。
使い込んでの使用感は他の方にお任せします。
書込番号:10396530
1点
私は使っていませんが、isiuraさん と言うお方がFZ38(FZ18・FZ28も)を使って、すばらしい作品を撮られています。
ご本人のレスを待つか、お名前で検索されて下さい。
私のSP-550UZはAFの点はダメです。
書込番号:10396563
0点
義と愛のパパさん、こんにちは。
影美庵さん、ご紹介ありがとうございます。
義と愛のパパさん、私はFZ38の動体撮影能力の高さを活かして
いろいろな動きの速い被写体の撮影を楽しんでいます。
作例にアップした競馬の写真は、486mmテレ端で撮影していますが
全力疾走しているサラブレッドをファインダーのAFエリアに捉え続けながら
1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ
ワンショットで速写連続撮影した写真です。
1眼レフをお使いの義と愛のパパさんなら、良くお分かりになると思いますが
このような写真を撮影するには、撮影するカメラ自体に
AFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写能力の高さが必要ですね。
運動会で走っているお子さんを撮影するぐらいなら、FZ38の撮影能力で十分だと思いますよ。
私はG1を使って動きの速い被写体の撮影をしたことが無いので
FZ38とG1のAFスピードを比較することはできませんが
高倍率ズーム機の中では、FZ38のAFスピードは速い部類に入ると思います。
FZ38の魅力は、バッテリーやSDカードを搭載した状態で約417gという軽量なボディに
高い撮影能力を搭載し、優秀な手ぶれ補正機能のおかげで27〜486mmの広い焦点域を
手持ちで気軽に撮影を楽しめるところだと思います。
今お持ちの50DとFZ38を併用して適材適所で使用されれば良いのではないでしょうか。
書込番号:10396616
1点
Chidanさん・影美庵さん・iSiuraさん返信有り難うございます。
まだ出たばかりなので、値段がもう少し安くなったら、展示品を手にとって確認していつものキタムラで購入しようと思います。
有り難うございました。
書込番号:10397678
0点
高倍率ズム機で、アダプターなしでフィルターを装着できる数少ない機種の一つです。
AFも旧機種よりかなり早くなったようです。
http://panasonic.jp/dc/fz38/af_start.html
書込番号:10397994
1点
AFの速さはパナソニックサポートに電話して
聞いたことがあります。0120-878-365
FZ38は0.29秒でG1は0.3秒との事でした。
すこしFZ38のほうが速いですがマアおんなじよう
な速さです。
書込番号:10400433
![]()
1点
価格コムでわかるとおり、既にかなり値ごろになってきています。
デジ一用普及クラスレンズ1本分の値段ですから、お買いになって
損は無いと思います。
ただ、デジ一から完全に切り替えるのはリスクがありますので、
暫く併用されてみては如何でしょうか?
この機種はコンデジの中ではかなり優秀ですが、デジ一との差を
感じる場面はやはりあります。
ファインダーの見え方、一コマづつ撮影の際の撮影間隔などには
圧倒的な差がありますので、撮影目的に応じて使い分けが最良と
個人的には思います。 普及タイプのレンズ一本を買うつもりで
心のゆとりを持ってお試しください。 そうすれば裏切られる
ことは無いと思います。
書込番号:10400497
0点
じじかめさん・有り難うございます。
akatonbo_aさん
AFがG1よりもFZ38の方が少し速いとは…
AFの精度は別としても、なかなか良いですね…このカメラ
Barasubさん そうですね、安いデジイチ用の交換レンズ1本分ですね…
皆さんの返信とても勉強になりました。
有り難うございます
書込番号:10401581
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















