LUMIX DMC-FZ38
POWER O.I.S./光学18倍ズーム/2.7型液晶モニターなどを備えたデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全94スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 16 | 2010年3月9日 13:50 | |
| 4 | 10 | 2010年3月14日 23:40 | |
| 2 | 10 | 2010年2月27日 12:13 | |
| 1 | 12 | 2010年6月20日 22:26 | |
| 7 | 6 | 2010年2月19日 06:39 | |
| 7 | 12 | 2010年2月19日 12:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
6年間使ったコンパクトタイプを卒業し、新しくデジカメを買おうと考えています。
予算は\40,000程度で、HDDレコーダーとビデオカメラがPana製なこと、以前のデジカメでは子供の行事の撮影では全く役立たずだったことから、高倍率で価格.comでも評判の良いFZ38、TZ7あたりを考えていました。
近所のキタムラに行ったところ、出たばかりのP100を勧められました。
売り文句は、高倍率、起動時間も早い、レンズが良い、液晶面が可動式、等々
値段は、FZ38 \41,000(下取り\4,000) P100 \42,800(下取り\1,000) TZ7 \26,000(下取り\1,000)
優柔不断な私に、機種選びのポイント等アドバイスお願いします。
0点
フジの新製品も視野に入れてはどうですか?
裏面反射CMOS・24ミリからの光学30倍ズーム・バリアングル液晶・フルハイビジョン動画撮影と、今のところいいとこ取りなスペックです。
書込番号:11050876
0点
いしのたかさん、こんばんは。
私は、FZ38の撮影能力の高さを活かして
いろいろな被写体を、静止画と動画の両方で撮影して楽しんでいます。
FZ38 AVCHDLite フリスビードッグ5回連続キャッチ
http://www.youtube.com/watch?v=9JW3nq8Qxlc
FZ38 AVCHDLite ハクチョウ飛翔3
http://www.youtube.com/watch?v=iTivBKLiXaY
FZ38 AVCHDLite ピアノ演奏1
http://www.youtube.com/watch?v=6MITBDcssj0
FZ38 AVCHDLite バスケットボール1
http://www.youtube.com/watch?v=saNaveW20xg
実際にFZ38を使って静止画と動画を撮影してみて、カタログスペックでは分からない
静止画撮影中のAFの速さやシャッターレスポンスの良さ
動画撮影中のコンティニュアスAFの追従能力の高さや
ドルビーデジタルのステレオ音声の質の高さなどを実感しています。
P100は発売されたばかりですから、実際に購入されたユーザーが撮影した
静止画と動画の作例が、これから沢山アップされると思います。
どんな写真や映像が撮れるかは、カタログスペックだけでは分かりませんから
カメラの購入を急いでいないのなら、P100の作例を見てからでも遅くないと思いますよ。
書込番号:11050978
![]()
2点
下の表をみても判る通り一番大きな違いとしてCMOSなのか従来からのCCDなのかという根本的に違う部分があります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000092786.K0000048737.K0000027421.K0000068389.00500211329
これによる難点がこちらのスレで語られてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048737/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005019/MakerCD=65/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#10920791
P100はその点逆光時でもCCD機のような心配はないでしょう。
書込番号:11052076
1点
FZ38動画
http://www.youtube.com/watch?v=e4jSAVV9OuU
http://www.youtube.com/watch?v=Oe_YArVKYYU
http://www.youtube.com/watch?v=14lZryw9UJw
書込番号:11052104
1点
FZ系は代々AFが早く動き物に有利と言われてますね
P100は裏面照射CMOSになって動画中のスミアも気にしなくて良くなりましたし
ソニー的な連写合成で夜景にも強くなりました
実際に望遠端などでAFの合焦速度や精度などを吟味して決めたらどうでしょうか
書込番号:11052836
0点
高倍率なデジカメとしてなら、光学式手ぶれ補正のほうが撮影しやすいと思います。
書込番号:11052837
2点
お買い物は賢くね^^さんが仰ってる機種(FinePix HS10)は
まだ日本での発表はありませんが
発表されればこの類のカメラの中じゃ1番の注目商品になるかと思います
かくいう私もその機種の発表待ちです
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100224_350837.html
書込番号:11052855
1点
貼っていただいたページを見ましたが
1.ズームリングが手動である事。
2.ピントリングが付いている事。
これは魅力的だなぁ。
書込番号:11052883
0点
CCDとCMOSの違いは同程度のサイズとグレードに合わせた比較でないと意味がありません。
個人ブログやホームページだとこのへんが大変アバウトでCCD高級機種と1/10価格のCMOSセンサーが今回のように横並べで
比較されてる場合もありますので画質の比較には注意が必要です。
しかしCCDは安くても高価でもスミアが出るのは構造上已む無しですので最近の高級機種にはCMOSセンサーが増えてきました。
デジイチの高価なものを上から5つ抜き出すと全てCMOSセンサーなのもそれを示しています。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000008369.00490111092.K0000064742.K0000063183.00490711093
書込番号:11052902
0点
こっちのデジカメWatchの記事の方が良かったですね^^;失礼…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100202_346526.html
書込番号:11052922
1点
いしのたかさん、こんにちわ♪
書き込みされた皆様のオススメ機種を、大型カメラ店に行き実際に触って
確かめてみると良いと思います。チェックするポイントを挙げるなら…
【扱いやすさ】
仕様を見れば寸法や重さは分かりますが、それと扱いやすさは全く別物です。
持ちにくいデザインのカメラは実量以上に重く感じるものです。高倍率機でも
メーカーによって寸法・重さにはかなりの開きがあります。ご自身の手に最も
合う一台を見つけてください。
【高倍率】
26倍とか30倍とか、数字だけではどのくらい遠くが写るのか分かりません。
実際に見てみたら、倍率はもっと低くてもいいからコンパクトな機種がいい、
と思うかもしれないですしね。レンズの性能なんて大した差はありません。
【起動時間の早さ】
これも実際に触ってみないと分からないことですね。売り文句にしている
メーカーはいくつかありますが、スイッチを入れてから撮影可能になるまで
実際早いのはどのメーカーの機種か、ご自身の目で確かめてみてください。
【液晶が可動式】
高倍率機の多くは可動式液晶を採用していますが、これもメーカーによって
仕様が違います。折りたたみ式の携帯電話にも採用されている2軸回転式の
タイプは、比較的自由度が高いです。用途によっては必要のない機能です。
【液晶・ファインダー】
液晶は2.5〜3インチ・23〜46万画素前後、ファインダーは2インチ・20万画素前後、
各メーカーでそれほど差はありませんが、見え方(見やすさ)が全く違うのは
実際に触れると必ず実感できることです。特に高倍率機の場合、ファインダーは
手振れを防ぐための必須条件といって良いでしょう。今までコンパクト機を使われて
きたとのことですので、見やすさは特に充分にチェックされると良いと思います。
【手振れ補正】
各メーカーによって手振れ補正の方式は異なります。高倍率機の場合、撮影前に
液晶やファインダーから見える画像がぶれずに見えるレンズ式補正の方が
撮影しやすい、というのが一般的な意見です。ご自身でどの方式が手持ちでも
ぶれずに撮影しやすいか、試してみてください。
いしのたかさんにぴったりのカメラ、早く見つかるといいですね!!
書込番号:11053148
![]()
1点
あとひとつ、大事なチェックポイントを忘れていました(汗)
【オートフォーカスの速さ】
これも店頭で確認すべき大事な要素です。オートフォーカスが遅い機種だと、
二度と来ないかもしれないシャッターチャンスを逃す可能性があります。
フォーカスエリアを中央一点に設定し、400o前後の望遠域で同じ被写体に
対してシャッターボタンを半押しした際、緑色の合焦マークが最も速い機種は
どの機種か、試してみてください。
書込番号:11053241
![]()
1点
皆さん、ご教授ありがとうございました。
チェックポイントを基準に、週末に実際に弄りまわしてみます。
何か質問あれば、またお願いします。
書込番号:11058076
0点
いしのたかさん
こんにちは、FZ38ユーザーですが、いくつかアドバイスします。
ニコン COOLPIX P100は、発売したての機種なので、投稿画像、口コミ情報も
乏しく客観的にあーだこーだとコメントはできないかと思います。
ですから、FZ38と比べてどちらがお勧めですかと言うコメントもできません。
興味のある機種ですので、とりあえずカメラ屋行ってデモ機いじくってみようと
思います。
さて、カメラ屋の店員にP100を勧められたと言う事ですが、店員は、別に
お客の立場になって真剣に悩んで勧めている訳ではないということを頭に入れて
おかないとなりません。店の在庫状況、会社の経営方針、メーカーとキャンペーン
期間中とかによって、売り込む機種が違ってくるのです。過剰在庫であれば、
平気な顔して、この機種お買い得ですよと売り込むものです。購入判断としては、
実際購入した人の生の声 口コミが1番だと思います。中には、販売店、メーカーの
さくらのような人もいますので、それも踏まえて判断すればよろしいかと
思います
書込番号:11058319
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
いつも参考にさせて頂いています。
近くのキタムラで41650円(本体+4GBSD(class10パナ)+5年保証)
の値段だったのですが、
買い時でしょうか?
15日くらいには手元に欲しいと考えています。
ご意見お願いします。
0点
書込番号:11050402
0点
その価格は値札表示でしょうか?
男性の店員さんをつかまえて、FZ38はイクラですか?と尋ねると表示できない値段が提示される場合がありますよ。
また、液晶保護フィルムつけてねって言えばオマケでつけてくれる場合があります。
良い買い物ができますように。
書込番号:11051518
2点
皆様ご返信ありがとうございます。
店頭表示価格は42800円(本体+4GB)でした。
交渉後に
本体 37000円
4GBSD 2800円
5年保証1850円 計41650円でした。
この手のカメラが初めてで、
いろいろ自分なりに調べてみたのですが
諸先輩方はこの値段ならどうなのかなぁと思い
質問させて頂きました。
くだらない質問ですが、
ご感想頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:11051645
0点
ちなみに発売前に申し込んだパナソニックモニター販売の価格は43000円でした(本体のみ)。
書込番号:11052560
0点
こちらのクチコミで価格の割に高性能だと感じていました。で、早速昨日購入しました。
時間が有ったので近所のキタムラ、ヤマダ、ケーズ、石丸と2周してしまいました^^;
目標は最安を下回る事でしたが、嬉しい誤算で最終的にキタムラにて税込35800円(5年保障付)にて手に入れました。
自分は必ず店長クラスの方を見つけて見積書を書いて貰います。口頭で他店価格を伝えるより効果あり・・でしょうか。
ご参考まで。
書込番号:11055838
![]()
0点
私は1か月前にコイデカメラにて、39800円プラス8Gクラス6のSDHCカード付きで購入致しました。購入当日、カメラのキタムラで買う気満々で行きましたが、たまたまだったのか、店員の対応がイマイチでそこで購入するのをヤメ、すぐ近にコイデカメラが有ったのに気付き一応店内入るとキタムラとまったく同じ内容の表示で展示してました。買う気満々でしたので表示価格からどのくらいできるのか交渉しようと思ったのですが、交渉する前から、店長の対応(説明)がもすごく良かったのと、最初から8Gクラス6のSDHCカードを付けてくれると向こうから言ってくれたので、その場で交渉もせず購入してしまいました。高いか安いかは別として、気持ち良く購入出来たのが何よりでした。因みにS県K市のコイデカメラでした。以上参考になるか分かりませんが、購入して1カ月、この機種にとても満足しています。ご質問の金額でしたら十分安いと思いますよ。実は私も少しでも安くと思い、こちらの皆様に質問した口ですが、購入してから気付きました。「もっと早く購入しておけば良かった!!」と思える位、とても良いカメラです。こちらの価格を見るとここ最近あまり価格は変動してないので、今その金額で購入しても妥当だと思いますよ!!
書込番号:11055962
![]()
0点
皆様、ご返信いただきありがとうございます。
ZX12RRさん 最終的にキタムラにて税込35800円(5年保障付)にて手に入れました。
との事ですが、どちらの店舗で購入されたか教えて頂けないでしょうか?
お買い物は賢くね^^さん、じじかめさん、にっこりと!さん
妥当な金額との事で安心しました。
仕事の関係で購入は今週末になりそうですが、
早く手元に欲しくてウズウズして楽しみです^^
書込番号:11061983
1点
ゆうかなパパさん、こんばんは。
購入店は茨城県県南、千葉県寄りT市のお店です^^
長く使いたい・・そう思えたカメラなので長期保障は必須でした。
しかも結構使えそうな各種無料券も頂き得した気分です。
今週末、納得出来る購入になる事をお祈りいたします!
書込番号:11066430
0点
本日購入いたしました。
皆様、初心者のくだらない質問にお答え頂きありがとうございました。
これからどんどん使いこなしていい写真が撮れるように頑張ります。
また質問させていただく事があると思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:11086823
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
このカメラを購入するに当たり、付属のフードが大きすぎると感じています。
また過去の書き込みを見ると、付け外しが大変だというご意見がありました。
社内品の別の機種用、または社外品のフードでもっとコンパクトなフードが
あれば、そちらに付け替えたいと思っています。良いアイデアをお持ちの方、
装着方法と合わせてご教授いただけますでしょうか?宜しくお願い致します。
0点
このカメラについては分かりませんが、レンズ外周部にフィルター用にネジが切ってあれば、
市販でねじ込み式のメタルフードやラバーフードが使えるかもしれません。
…が、付属フードって、そのカメラで最適な性能が発揮できるように設計されているのでは
ないのでしょうか?
書込番号:10995581
0点
ココナッツ800さん、コメントありがとうございます♪
このカメラのフードは、レンズ根元のズーム時に動かない固定鏡胴部に付属の
フードアダプターを介して装着するようになっているので、かなり長く
しかも外側に開いています。
レンズ先端に46o径のねじ切りがされており、各種フィルターを取り付ける
ことができるので、できればフィルターと一緒に、もっと小さめのフードを
装着できないだろうか、というのが私の考えた一つ目のアイデアです。
また固定鏡胴部にはコンバージョンレンズアダプター取り付け用のねじ切りが
あるようですので、ステップアップリング等をスペーサーとしてかませた上で、
汎用フードを装着できないだろうか、というのが二つ目のアイデアです。
ただコンバージョンレンズアダプターの取り付け口径をネットで調べたのですが、
見つけられませんでした(汗)
自分で実際に色々試してみるのが一番とは思いますが、同じような
試みをされている方がいればご意見を伺いたいと思い、スレ立てした
次第です。宜しくお願い致します。
書込番号:10995855
0点
ねじ切りしてあるなら、ねじ込み式のが使えるでしょう。
ハクバなどで、46mm径の製品もあります。
付属品同等の性能が発揮できるかは不明ですが。
書込番号:10995987
0点
ねじ込み式のラバーフードなら、ハクバとエツミに46mm径のものがあります。
http://www.yodobashi.com/ec/category/19104_500000000000000301/index.html?query=count%3D25%26page%3D1%26sorttyp%3DNEW_ARRIVAL_RANKING&mkrs=0000668100&mkrs=0000108800&mkrs=0000255000
メタルフードではUNぐらいでしょうか?(高いものなら、フォクトレンダーにもあるようです)
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/index.html#5246
書込番号:10996286
![]()
1点
> ココナッツ8000さん
フードのご紹介ありがとうございます♪
同様の試みをされている方がいないようですので、
自分で色々と試してみることにします。
> じじかめさん
色々ご紹介ありがとうございます♪
ラバーフードは画角に応じて調節できそうでいいですね☆
フォクトレンダーのは試しに…というには高いですね(汗)
自分で色々と試してみようと思います。
> Customer-ID:u1nje3raさん
ご紹介ありがとうございます♪
八仙堂さんは種類がたくさんあって値段もお手ごろですね。
スリット入りのフードはかっこいいなぁと思います☆
46oでうまく付けられれば、LX3用にも買い増ししたいと思います。
書込番号:11000577
0点
レンズアダプターの取り付け径は55.8mmですね。中途半端な専用径なので、市販の
ねじ込み式フードは簡単には付かないと思います。
ただし、46mm径フードを使う他に、レンズアダプターのDMW-LA3そのものをフード代わりに
してしまうという方法もアリ。ワイド側だとケラレますけど、テレ側なら35mm換算で
60mm以上なら大丈夫。もちろんDMW-LA3に55mm径のフードも付けられます。
書込番号:11001465
![]()
0点
> HEAT WINDさん
取り付け口径のデータありがとうございます!!
手持ちのDMC-LX3もレンズアダプターの取り付け口径が
専用径なんですよねぇ…何か意味があるんでしょうか!?
アダプター自体をフードにするのは良いアイデアですね☆
考えてみます♪
書込番号:11002291
0点
>何か意味があるんでしょうか!?
ここにフィルター等を直付けされると繰り出してきた鏡胴が当たって破損するので、
フェイルセーフが目的だと思います。
書込番号:11004662
0点
> HEAT WINDさん
コメントありがとうございます♪
純正のアダプターを買わせるため、などと邪推してしまいました(苦笑)
単にフードをつけるだけならアダプターなしの方が見栄えが良いかも!?
昨日早速、八仙堂さんにフードを2種類注文しました☆楽しみです!!
書込番号:11005701
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
スキーの動画撮影モードにて、寒い時にシャッター(ズームも)が
押せない(動画が撮れない)時が最近多く発生します。
電源をoff-onすると復帰するのですが、皆さまのFZ38でこんな
現象が出る方居ませんか?
0点
電池の劣化ではないでしょうか
電池の能力は(化学反応)は 鮮度 と 温度 に比例します。
書込番号:10990125
0点
スキー場(寒いところ)では、バッテリの消耗が早いので、
バッテリが切れるのではあれば、原因は寒さ、バッテリが
切れていないならば、原因は別。
書込番号:10990213
0点
ご意見ありがとうございます。
>ひろ君ひろ君さん
1月前に購入で、電源off-on動作で復帰したらそのまま
撮影は出来ます。冷間時の再起動時に起こる確率が高いので
起動電流が取れない...電池なんでしょうかね...
>今から仕事さん
現象が出ても、その後撮影は十分出来るのでバッテリ消費
で無いように感じています。
ちなみにゲレンデ撮影でこの現象が出るのは2割くらいです。
電圧低下による電子回路orコンピュータ系だと、もっと変な
異常動作が起こる気もしますが、毎回同じようにシャッターSWと
ズームレバー無反応なのでもしやこの部分って単純な接触SW
じゃなくて、圧力センサ?(歪抵抗?)利用で低温による
動作異常なのかなと思ったりしています。
書込番号:10990902
0点
サポートに電話したのですが
マイナス環境下だとこれは動作保障外との回答でした。
スキー場など寒い屋外での撮影はダメとの事。
次回出る製品が-10℃まで対応するので
それを検討下さいとのことでした。
書込番号:10990954
0点
-10cでも、カメラをこまめにポケットに入れて
カメラが冷えないようにすれば、撮影出来ます。
書込番号:10992538
0点
> 次回出る製品が-10℃まで対応するのでそれを検討下さいとのことでした。
それって FT2 の事ですね。←って結構よく写る不思議なカメラ、、、なんて思ってます。
実は私も今週の日曜日に誤動作がありまして。
電源を入れても液晶が映らず、動作せず(電源ランプはついていた)。電源スイッチオフしても電気が切れず、電池を排出して電気を切りました。
2度ほど入れ直してようやく動き出しました。当日は肌寒い程度でしたが、寒い所に置いているので動けなかったのかな?
もしくは切れかけの電池だったので電圧が足りなかったかも(残り1メーター)。
もしくはSDカードになにか不都合があったかも(カードエラーは出ませんでしたが)。
動き出したら問題なしでした。
※電池はFZ18のものなのでちょっとお疲れかも知れません。
書込番号:10994507
0点
ご意見ありがとうございます。
>今から仕事さん
ポケットに入る大きさでないので、バックに入れて使っています。
電池消耗じゃ無さそうなので騙し騙し使うしか無さそうかな
>にっこりと!さん
昨日偶然ですが他の方でLIMIX(FZ38では無いのですが)にて
ズームレバーが反応しない時があるという方と食事をする機会が
あり、もしやズームSW(センサ?)が似たような設計(機構や回路)
だとしたら.....という気がしました。触った感じでは、まあ
同じような感触だったので似たような部品なのかなとも思ったので
ある意味安心したと言うか、こんなもんだという気になりました。
壊れたら分解でもしてみます。
書込番号:10996606
0点
デサントのスキーウェアの中には、左側内側にPASOSONIC GH1、OLMPUS SP-550が
入るポケットが付いています。
書込番号:10998461
0点
スキー場にデジカメを持っていくときは
使い捨てカイロを利用しています。
カメラに直接カイロを触れさせるのが
いいのかどうかわからないので
カメラはソフトケースに入れ
カイロもハンカチ1枚で覆ってます。
(根拠がないので全く意味のない心配なのかも
しれませんけど)
私はスキーのときはFZ38よりも
TZ7を持っていくことが多いですが
ウェアのポケットにカイロと一緒に入れておくと
そこそこ効果があるかなと感じています。
プラッシーボ効果だというウワサもありますが(笑)
書込番号:11032525
1点
寒地での使用は結露にも注意して下さいね。
外で使った後、いきなり温かい部屋に持ち込むなんてのは厳禁。あっという間に結露を起こし、最悪、レンズや電気回路がいかれます。必ずカメラバッグの中などで最低でも30分以上、できれば二時間近くかけて温度順応させましょう。
書込番号:11036754
![]()
0点
ご意見ありがとうございました。
>今から仕事さん
FZ38はさすがにポケットに入れて滑るのは怖いです。
コケてカメラ壊れても良いですが、体壊れたら....
>ヒューセットさん
貼るタイプの小型カイロをグリップに使っています。
一緒に持っていくザクティHD800よりも電池の持ちは
良い感じです。
>HEAT WINDさん
結露からの水分侵入も怪しいですね、それが再度冷たい
所で再凍結してSWの誤動作と言う感じなのかな?と
ちょっと思っています。
某SNSのコミュにて、似た現象を書いている方がいた
のでもしやこの周辺部分の設計によるのか...って
気がしてきました。
ありがとうございました。
書込番号:11036942
0点
春になって子供の運動会でも同じような現象が出たので
サービスに出した所、現象再現と追う事で部品交換されるようです。
ググるとレバー周辺の不具合はボチボチありそうですね。
書込番号:11522944
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
子供の駅伝大会を撮影しようと思い、本機を購入しました。
先日の大会で高速連射モード、光学ズーム18倍で撮影しましたが、遠くから迫ってくる子供の1枚目にピントが固定されてしまい、近づいてきた子供にピントが合いません。
どうにかしてピントの合った連続写真が取れないかと思い、今更ながら取扱説明書を見ると、75ページに「ピント・ズーム・露出・ホワイトバランス・シャッタースピード・ISO感度は、1枚目の設定に固定されます。」と書いてありますが、取扱説明書35ページの追尾AF機能の設定は高速連射モードでもできるようです。
しかし高速連射撮影の練習をする時間もなかなか機会がなく、本番まで時間がありません。
どなたか向かって走ってくる子供をうまくピントを合わせて高速連射できる方法を知っている方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
また、そのようなシーンでお勧めのデジカメがありましたら、併せて教えていただけたら幸いです。
0点
y-man さん こんばんは
せっかくDMC-FZ38購入したのだから、他のお勧めデジカメ
教えてくれとは言わないで、本番まで時間がないかも知れません
が、練習して使いこなしてもらいたいと思います。
私は電車相手に、高速連写のテクニック磨いております。
経験談から言うと高速連写の画像は、静止画撮影に比べて
画質が落ちてしまいます。
さて 撮影モードの設定はどうのようにしていますか?
iAモードですか?
Pモードですか?
SCNモードですか?
私は、カシャカシャカシャカシャの高速連写を
いろんなモードを試しましたが
SCNモードに設定して高速連写を選択(マニュアル75ページ)
(6コマ/秒)にして画質優先 3M(4:3)を選択しています
SDHC CARDはCLASS6以上を選ぶのも大事です。 ワゴンセールで
売られていた安物ADATA製は、高速連写撮影中 書き込みエラーを
カメラが吐きましたので ご注意を。 安物買いの銭失いでした
連写撮影データを投稿しようとしましたが、
あまりにも、くどくなるので控えさせて頂きます。昔 4枚だけ
連写撮影画像を投稿しているので参考にしてください(下手糞で恐縮です)
ピントの合わせ方は、最初 シャッタ半押しでターゲットにあわせ
ピィと音がなり ピントあったら シャッターを押し続ければ
カシャカシャカシャカシャの高速連写できるはずです。
あくあくまでも、私は、初心者に毛が生えたアマチュアの経験談です
このスレッドの常連の方々は、プロ波に腕を持つ人がいますので
そちらの方の投稿に期待しましょう
書込番号:10958242
1点
y-manさん、こんにちは。
作例にアップした4枚の写真は、こちらに向かって全力疾走してくるサラブレッドを
FZ38の486mmテレ端で、手持ち速写連続撮影した写真です。
撮影時の設定は、ISO80に固定、ホワイトバランス:晴天、マルチ測光
1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1、-1/3EVの露出補正
4枚全て、シャッター優先AEでシャッタースピード 1/640秒です。
動画を見て頂くと、走っているサラブレッドの速さが実感できると思います。
FZ38 AVCHDLite 競馬2
http://www.youtube.com/watch?v=_VomJrXXNlU
駅伝大会で、向かって走ってくるお子さんを撮影されたいとのことですが
高速連写ではなく、ワンショットで速写連続撮影されてはいかがでしょうか。
撮影のポイントは、こちらに向かって走ってくるお子さんを
ファインダーのAFエリアに捉え続けながらシャッター半押しのAFでピントを合わせ
合焦マークが点灯した瞬間にシャッターを全押しし
データ書き込みマークが消えた瞬間に、再度シャッター半押しでピントを合わせ
連続でワンショット撮影を繰り返すことです。
私のアルバムの9ページに、以前FZ7で撮影した男子100m走の写真があります。
選手がスタートした瞬間からゴールを駆け抜けるまでを
ワンショットで9枚連続撮影していますので、こちらも参考にのぞいて見てください。
撮影本番までに、こちらに向かって走ってくる自動車やオートバイなどで
ファインダーのAFエリアに捉え続けながらワンショット速写連続撮影の練習されると
実際に走ってくるお子さんを撮影する時の成功率が高くなると思います。
ぜひ次の大会では、いい写真をたくさん撮ってあげてください。
書込番号:10959328
![]()
3点
あのね、こういう何でも入りのごった煮みたいなエセ一眼ってのはね
その程度のモノなんですよ
見た目だけでデジイチみたいなAF能力があると思ってるのなら大間違いです
ちなみにコンデジならどれに買い替えても同レベルなので満足できないですよ
書込番号:10959591
1点
y-manさんこんにちは
SCNモードの高速連射、結構速いですね。高速撮影しながらレビュー表示するため一応被写体が追えますね。
> 遠くから迫ってくる子供の1枚目にピントが固定されてしまい、近づいてきた子供にピントが合いません。
ご存じのとおり撮影中はフォーカスしません。
少し撮影(1秒くらい)したらシャッターボタンを離し、また半押し(フォーカス)→高速撮影 を繰り返すしかありませんね。
追尾AFですがこれは撮影するまで追尾するだけで撮影中は追尾してくれません。
簡単にテストできます。壁の時計を追尾AFし高速連写します。高速連写撮影中カメラを時計が画面から外に出ない程度に左右に軽く降ってください。
レビュー表示にしてシャッターボタンの近くのFOCUSボタンを押してください。追尾していたら時計が拡大表示するはずですが、壁が映っているはずです。
(レビュー中にFOCUSボタンを押すとフォーカスした場所が拡大表示されます。)
私なら
Pモードで12M撮影、3連写の設定で、フォーカスは1点かスポット、測光はマルチ測光(白いユニフォームに対応するため)。
フォーカスは「AF」を確認。「AFマクロ」だとフォーカスに時間がかかるかも。
半押ししてピントがあったらちょっと長めにシャッターボタンを押す(3連写)。→またフォーカスを合わせて全押し…を繰り返す。
合焦後躊躇せず全押してくださいね。とにかく数を撮影して最高の1枚をゲットです。
当日天気が良いといいですね(走る人はつらい?)。
明日もカレーパンさん
> あのね、こういう何でも入りのごった煮みたいなエセ一眼ってのはねその程度のモノなんですよ
うわぁ、そ、その通りなんですが、もう少しオブラートに包んでくださーい。ぐさっと刺さります(痛)
書込番号:10963018
![]()
1点
早速返信していただき、ありがとうございます。
FZ38は、軽さやきれいな動画も撮れる点など基本的に大変満足しているんですが、子供の駅伝大会撮影の際、子供の着足と撮影のタイミングが合うと、目をつぶっている頻度が多いように見受けられるため、できるだけ目をつぶっていない写真をと思い、シーンモードの高速連射を選択しています。(以前使用していたデジカメでは、高速連射が出来なかったため、目をつぶった写真でもしょうがないとあきらめていましたので。)
また、液晶画面を見ながらの撮影ではフレーミングするのに精一杯で、子供の順位やタスキを受け渡す前のラストスパートの模様などに感動している暇もなく、後で写真を見る際に、ラストスパートの競り合いや最後の力を振り絞っている様子などが一コマ、一コマ確認できる点も高速連射を選択している理由です。
しかし、高速連射の設定のみでは、最初のシャッターにピントが固定されてしまい、だんだんと近づいてくる子供がぼやけ始め、背後の風景にピントが合っているような状況になります。
高速連射モードでも追尾AFの設定が実際に機能するのであればいいのですが、仕事の都合や最近、雨天が続いているため、実際に屋外で動いている被写体に対しての撮影の練習ができず、本番も近いため焦ってしまいました。
と言っても、本番で撮影するのも自分なんで、何とか時間を作って練習してみます。
また、ワンショット速写連続撮影にもチャレンジしてみようと思います。
色々とご指導をいただき、ありがとうございました。
書込番号:10963276
0点
y-manさん
もしプリントサイズが大きくなくてもOKなら
発想を変えて、動画から静止画を切り出し
ては如何ですか?
このカメラの動画撮影中のAF追随は優秀だし、
クリエイティブ動画のスポーツかシャッター
スピード優先モードを選択できるので
好都合だと思いますが。
それに動画ならステレオ録音の迫力ある
臨場感も同時に記録できますね。
書込番号:10963953
![]()
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
カメラ初心者です。
カメラ購入を検討しております。
FZ38とGF1で45-200mmレンズ装着とではどちらが望遠側で明るくきれいに撮れるでしょうか?
これから子供のバスケの試合の写真を撮ろうと計画しております。
現在は古い機種RICHOのCaplio R4を所有しておりますが上記の使用目的では暗くて全然駄目でした。
どうかご教授下さい。
よろしくお願いします。
0点
FZ38も良い機種ですが、単純に画質で選ぶならデジ一眼(GF1)だと思います。
書込番号:10957304
1点
お返事有り難うございます。
>単純に画質で選ぶならデジ一眼(GF1)だと思います。
との事ですが、FZ38、GF1(45-200mm)それぞれの仕様を比較しますと、
テレ側でのF値は
FZ38→焦点距離486mmでF4.4
GF1(45-200mm)→焦点距離400mmでF5.6
。。。となっている様ですが、これは望遠側での撮影ではFZ38の方が明るく撮れると言う事でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10957786
0点
GF1は35o換算焦点距離は実焦点距離の2倍になるので、換算400oの望遠撮影ができます。
FZ38は486oなので、FZ38の方が1.2倍ほど大きく写せる計算になりますね。
F値は画像の明るさではなく、この場合だとシャッター速度に影響しそうです。
計算上は、同じISOの場合、レンズが明るいFZ38の方が約1.6倍ほど速いシャッター速度を得られますが、そもそも高感度時の画質はGF1の方が優れるので結果的にはGF1の方が速いシャッター速度で撮影できると思います。
フォーカス速度、精度は存じませんし、FZ38はEVFとはいえファインダーがあるのは利点かも知れません。
会場の明るさや選手のスピードなどもあると思いますが、GF1でもなかなか難しいかも知れませんが、過去ログを見るとFZ38で室内バスケを上手に撮られている方もみえますね。
書込番号:10957916
1点
>望遠側での撮影ではFZ38の方が明るく撮れると言う事でしょうか?
時々ここの書き込みで「F値が大きいので画像が暗い?」という質問がありますが、F値が大きいから撮影した画像が暗いと言うことはありません。
ものすごく単純に書くと、被写体を同じ明るさで撮影するのに、F値が大きい(レンズが暗い)場合は2秒かかるが、F値が小さい(レンズが明るい)場合は1秒で撮影できるという違いです。
明るいレンズは速いシャッタースピードで撮影できるので手ブレ・被写体ブレに有利ですね。
書込番号:10959162
![]()
1点
moonplant2009 さん
m-yano さん
レス有り難うございます。
>そもそも高感度時の画質はGF1の方が優れるので結果的にはGF1の方が速いシャッター速度で撮影できると思います。
ここでまた質問で恐縮ですが、FZ38とGF1での高感度撮影ではどのような違いがあるのでしょうか。
またその高感度において、一般的なコンデジとGF1での違いもお分かりであればご教示頂ければ幸いです。
書込番号:10959339
0点
あれ?いつものソニーの営業さんはまだ来てない?
まぁ冗談は置いといて、画像素子が大きい方が高感度で撮影した場合にノイズが出ないということです。
たしかにZ38の手ぶれ補正は強力ですが、高感度でもノイズが少ないGF-1でISOを上げて撮影した方がいい結果がでるでしょう。
書込番号:10960229
![]()
1点
こちらでISO800の画像を比較してみてはいかがでしょうか?(FZ38=FZ35)
左=FZ35、右GF1
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:10960254
1点
>ここでまた質問で恐縮ですが、FZ38とGF1での高感度撮影ではどのような違いがあるのでしょうか。
SD Master(GK)さんにお答え頂いてますが、撮像素子が大きい方が高感度に強いです。
じじかめさんのリンク先(私もココで比べましたが)で比べるとISO2段分程度の差があるように見えます。(個人的にはですが)
あくまでも計算上の話ですが、↑でF値だけの差ならFZ38が約1.6倍速いシャッター速度を得られると書きました。
例えば同じISO、仕上がりの明るさの場合GF1(F5.6)が1/100秒のシャッター速度だった場合、FZ38(F4.4)なら1/160秒のシャッター速度を得ます。
しかし、ここでGF1のISOを1段上げると1/200秒になり、さらに1段上げると1/400秒になります。
書込番号:10961194
![]()
0点
SD Master(GK) さん。
高感度時のノイズ→FZ38>GF1。。。という事で良く理解できました。
有り難うございました。
じじかめ さん。
サンプル画像、有り難うございます。
恥ずかしながら両者を比較できる眼力を持ち合わせていないのか、微妙に違いが分かりませんでした。m( _ _ )m
有り難うございました。
moonplant2009 さん。
非常に良く分かりました。有り難うございました。
書込番号:10962665
0点
>高感度時のノイズ→FZ38>GF1。。。という事で良く理解できました
逆ですよ。
FZ38<GF1
書込番号:10963988
1点
m-yanoさん
>逆ですよ。
>FZ38<GF1
逆ですよ・・・・・。
ノイズ量はFZ38が多いんですから。
たぶん勘違いだと思いますが「高感度画質はFZ38<GF1」という事ですね。
書込番号:10964272
1点
GF-1ですと、今後発売になるレンズに付け替えることもできますよ^^
書込番号:10964806
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















