LUMIX DMC-FZ38
POWER O.I.S./光学18倍ズーム/2.7型液晶モニターなどを備えたデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2009年9月6日 21:59 | |
| 0 | 2 | 2009年8月12日 15:20 | |
| 17 | 10 | 2009年8月13日 07:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
FZ18を持っていまして購入しょうかどうか迷っております。
そこで質問にあります動画機能に一番興味が惹かれますが、レンズ・CCDの優劣は
比較にならないのは勿論判っておりますが、機能的には同じものでしょうか?
宜しくお願いいたします。
1点
こちらからPDFマニュアルがダウンロードできますよ。
ご参考にされてみてください。
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/index.html
書込番号:10066048
0点
昨日、店頭でGH1を触ってきましたが、すごくいいです。
TZ7を所有していて、AVCHDLiteで、結構いいとは思いましたが、GH1はその上をいきますね。
ボケ味も最高でしたし、ピンともすぐあいました、
LUMIX DMC-FZ38はまだ、店頭にないので、なんとも言えないのですが、LUMIX DMC-FZ28とはかなり差があったので、どうかな?とも思っています。形式も違うし比較にはならないのですが、LUMIX DMC-FZ38はレンズも、GH1と同じもらしいので、期待はしていますが、
お金の余裕があればGH1が絶対いいですよ!
ただ、LUMIX DMC-FZ38の動画が、GH1レベルであれば、また、違ってきますね。
どこまで迫れるかが争点ですね。
AVCHDと AVCHDLiteの差はあるような気がしますよ、
書込番号:10066771
0点
ディーガを所有しているのでAVCHDの動画を撮影出来るデジカメを検討しています。
店にSDカード(CLASS10)を持っていってGH1とFZ38で撮影してみました。
家に帰って40インチのテレビで撮影した動画を比較した結果
GH1の60コマ/秒に対してFZ38の30コマ/秒の動きはカクカクした感じが気になります。
GH1はスムーズで自然な感じでした。
FZ38でもう少しスムーズな動画が撮影できれば買いなんですけど
設定等をうまく合わせれば良くなったりするんでしょうか?
ちなみに店で撮影した動画はFZ38の方がかなり明るい映像でした
書込番号:10103069
1点
V jessica Vさん
こばんは。
>GH1の60コマ/秒に対してFZ38の30コマ/秒の動きはカクカクした感じが気になります。
>GH1はスムーズで自然な感じでした。
SDメモリにまだ残っていましたら、両方の動画をYoutubeなどにアップして頂けると
ありがたいです。
>ちなみに店で撮影した動画はFZ38の方がかなり明るい映像でした
というのも気になります。
書込番号:10107102
0点
すみません。店内での撮影なので動画アップは難しいかと思います。
30fpsなので多少のカクカク感はしょうがないかなと思い購入を検討してます。
パンした時に背景の移動が気になったので先の様な投稿をしました。
ハイビジョンムービーの購入も検討していたのでハードルあげすぎていたのかもしれません。
GH1に勝っている点も1つ挙げておきますと、ズームが自動なのでスムーズというところ
ですかね
一眼のズームをスムーズに回すのは難しいです。残念な動画になりそうです。
今日、先行して三脚を買ってきました。
パンをゆっくりやればいい動画撮れる事を期待してます。
購入したら動画アップしますので、参考にしてもらえると幸いです。(予定ですが)
書込番号:10111498
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
FZ38の動画の品質を見ると
動画撮影 Quick Time Motion JPEG設定時:HD(1280×720)、WVGA(848×480)、VGA(640×480)、QVGA(320×240)、30fps
AVCHD Lite 設定時:1280×720(SH:17Mbps、H:13Mbps、L:9Mbps)、60p記録(CCD出力 30コマ/秒)となっていますが、
Quick Time Motion JPEG設定時:HD(1280×720)、と
AVCHD Lite 設定時:1280×720(SH:17Mbps、H:13Mbps、L:9Mbps)、60p記録(CCD出力 30コマ/秒)
とは編集時や保存時など使うソフトに具体的にどんな違いがあるのでしょうか。
おわかりになる方おいででしたら是非ご教授ください。
なおいまはFZ18をメインに使っていますが
FZ38の価格が3万円台に入ったら手を出してしまいそうです。
0点
AVCHDLiteは、メモリ一杯撮影できますが、これ以外は、1ファイル 2GB制限があります。
同じサイズならば、MOTION-JPEGの方が、圧縮率が低いので、
ファイルサイズは大きくなります。
編集ソフトは、フリーソフトがあるので、両方差が無いと思います。
書込番号:9985727
0点
今から仕事さん。いつもご意見を参考にさせて頂いてます。
有り難うございます。
Quick Time Motion JPEG の HD(1280×720)は
ハイビジョン画質、それ以下はスタンダード画質、
AVCHD Liteはハイビジョン画質 と考えていいかと思っています。
その場合、両者のハイビジョン撮影の画質に、どの程度の違いが出るものか
ちょっと先走って考えてしまいました。
書込番号:9988123
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
AF速度倍になったと発表されてます。普段99%子供撮りです。
FX35、FZ18、FT1、EOSKX2、EOS50D(これは主人)と使ってますが、AF速度は
私の使用用途では先述の機種で差は感じられません。
気にしてないからかもしれませんが。(凄いと感じれるのは50Dの連写です)
今回のAF速度2倍って「?」です。環境にもよると思いますが、0.2X秒とかは、
デジ一より早い数値なのでしょうか? 凄いと体感できるような数字なのでしょうか。
(デジ一はUSM、HSMなど超音波モーターは静かで早いかなとは思いますが、FZ18もAFは
遅いとは思ってません。)
0点
こんにちは
つい二、三年前までのコンデジは立ち上がりやら、AFの遅さが指摘されていましたね。
最近では随分よくなって、書き込みもされなくなりました。
>0.2X秒とかは、
メーカーが機械として測定した結果でしょうから、人間が体感できるかどうかは?
それより連写を早くして欲しいですね。
書込番号:9925406
2点
FZ18のAFで遅いとおもわないなら、FZ38を買う必要はないと思います。
ISO400-800あたりのノイズが、かなり改善されていれば別ですが・・・
書込番号:9925752
4点
体感できないでしょう。
体感できない、でいいんじゃないですか。
高速な飛び物、モータースポーツなど体感できる人はCANONデジ一、USMレンズなど
揃えてると思います。
子供の動きなら気にすることは無いと思います。
屋内なら別ですが・・・ もっとも屋内でAFにこだわったらノイズが醜く、即デジ一でしょう。
書込番号:9926936
1点
あっゆりさん、こんばんは。
私は、FZシリーズの動体撮影能力の高さを活かして
いろいろな動きの速い被写体の撮影を楽しんでいます。
作例にアップした競馬の写真は、以前FZ18で撮影したものですが
全力疾走しているサラブレッドをファインダーのAFエリアに捉え続けながら
1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ、ワンショットで速写連続撮影した写真です。
FZ18のAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写能力の高さが実感できると思います。
http://panasonic.jp/dc/fz38/af_start.html
パナソニックのホームページを見ると
「オートフォーカスの速度が、さらに進化。
これまでは、カメラがピントと明るさをあわせるまでに約0.71秒かかっていましたが、
FZ38では約0.29秒と約2倍もの高速化を実現しました。
また、写真を撮ってから次の写真が撮れるようになるまでの間隔も短縮。
よりスピーディーでストレスのない撮影が可能になりました。」
と書いてありますね。
AFの高速化と速写能力の向上は、私のように高速で移動する被写体や
動きの激しいスポーツで選手の一瞬の動きを撮影したいと思っているユーザーにとって
とても嬉しい進化ですね。
私は今、FZ28で超望遠動体撮影を楽しんでいますが
動体撮影能力が更に高まったFZ38で、どんな写真が撮れるか
今から楽しみにしていますよ。
書込番号:9926956
5点
メーカーが発表する数値上のスペックと実体感には差がありますからねぇ。
例えばSDカードなどのメディアの転送スピード、何倍速とかクラス××とか
言ってもアレ?と思う時あるでしょ?ビデオカメラの3CCDとかもあったなぁ。
3CCD!昔の話だけどスゲーと思ってハンディカムから買い換えたら画質は?(泣)
数値スペックと実体感とが比較的一致してるのが望遠倍率! しつこいか(笑)
書込番号:9927072
2点
パナが「2倍」とカタログで歌う場合、「せいぜい2割ぐらい良くなった」
と思っておくのが、精神衛生上いいと思います
AF速度2倍とか、手ブレ補正2〜3倍とか・・・んな派手な宣伝を真に受けると・・・
例えばこれまでも『手ブレ補正3段ぶん』とか平気で宣伝してますから
『9段効く、ネ申の手ブレ補正』ということになりかねません。。。
んなーコト、ある言尺きゃない。。
書込番号:9927258
3点
皆様、ご返事ありがとうございます。
私的にはAFの速度とか、持ってるデジカメではあまり気にした事無く、FZ38が従来機の2倍に
なったという事で、どんだけ凄いことなのか、気になって聞いてみました。
FZシリーズは5,7,8,18と使ってきました。 屋内の子供行事用にデジ一も所有することになりましたが、
FZシリーズはなぜか気になって、好きなんですよね。
今回もFZ38のAVCHD+動画ズームに魅力を感じてます。(FT1の動画がデジカメとしては想像以上によかったので)
でも、今回での買い替えは・・・です。
FZ50のバリアングル、ズームリングなど+FZ38を足したような次機種がでたらです。
(希望です、欲を言えば大きなCCD、CMOSにならないかな。)
書込番号:9927463
0点
コンデジには性能の限界があるので、お求め性能、画像を求めるなら一眼に換えた方がいいのでは?
キャノンの Kiss X2 レンズキットが54000円を割っていますから、値段的には差ほど、変わりません。
Kiss X2 AFの速度は言う事ないし、ズームリングもついているし。
旦那のカメラのレンズも使用できるし。
この辺で一眼に乗り換えてみては?
書込番号:9927820
0点
FZ50からα200に買い換えた途端に出しやがって〜
ちなみにAF速度はα200の方がFZ50よりごくわずかに速いですが実用上差はありません。
もしホントにAF速度が倍になってるならNikonD3にSWMレンズ付けた時並みに速いかも・・・
あとコンデジのコントラストAFがデジイチの位相差検知式AFより優れている点もあります。
それはISO感度を上げると同時にAFの感度も上がるという点です。
FZ50でもISO400〜800まで上げると打ち上げ花火にAFで合焦します。
(ただしRAWで撮影の上PCで相当念入りにノイズリダクションをやらないといけないが)
書込番号:9952266
0点
乗り物はある程度予測できるけど子供の動きはイマイチ予想できません。
個人的には、鳥さんや子供はF1や飛行機よりはるかに難度の高い被写体だと思います。
AF速度・精度は重要ですね。少しでもよくなってると嬉しいです。
書込番号:9991421
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











