LUMIX DMC-FZ38
POWER O.I.S./光学18倍ズーム/2.7型液晶モニターなどを備えたデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2010年5月26日 18:41 | |
| 0 | 5 | 2010年5月4日 23:48 | |
| 26 | 15 | 2010年4月20日 20:53 | |
| 5 | 11 | 2010年4月11日 17:00 | |
| 0 | 2 | 2010年2月22日 23:02 | |
| 9 | 7 | 2010年2月16日 11:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
この機種はノーマークだったのですが、AFの速さに驚き本命になりました。
ですがコンデジの中では高い方なので迷ってます。
同じ価格帯だとSX20がありますが、向こうと比べてどうでしょうか?
携帯性とAF速度と連射ならFZで、動画と画質ならSX20の方が上でしょうか?
どんなに画質が良くても撮れなければ意味がないので、速いFZには惹かれています。
同じ価格でS200EXRもあるので迷ってます・・・
インプレの情報が多く、人気もある機種なのでFZを選んでおけば間違いないでしょうか?!
0点
動画はこちらが上です。
過去の書き込みを見て下さい。
書込番号:11344735
2点
主に何を撮りたいかで機種選定が決まってくるのでは?
それが伝わって来ないのでレスが少ないのだと思います。
書込番号:11348822
0点
今、注文してきました。 届くのが楽しみです。
主に撮影会が多いです。
売り場を眺めてたら、これより安い値段で一眼があり悩みましたw
S200EXRや他機種とも悩みましたが、18倍ズームや高速AFやHD動画でコレにしました。
5年保障にも入ったので、末永く使う事になりそうです。
書込番号:11349982
1点
おめでとうございます。
HX1にしなくてよかった^^
(あ、候補にも上がってないか^^)
書込番号:11410626
0点
HX1やHS10も調べました。
HX1は動画の解像度とズームが少し大きいですが、解像度が少し小さいのとMSなのが難点でした。
あと連写後の待ちが凄いようです。
HS10は何か凄い事になってるようですね・・
書込番号:11411341
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
常連の皆様 こんばんは
PLフィルタ装着時、被写体と太陽の位置より、PLフィルタのダイヤルで
角度調整しますが、ふと思ったのですが、フードを装着すべきでしょうか?
(撮影環境の天気は 快晴で雲ひとつもなく、五月晴れを想定します)
投稿写真は、
MCプロテクタ装着の場合 DMW-LMC46、
ND8 減光フィルタ装着の場合 DMW-LND46、
サーキュラー円偏光PLフィルタ装着の場合 DMW-LPL46
0点
順光であれば無くとも良いと思いますが、自分はCPL使うときも
なるべくフードは付けてますね。気休めかもしれませんが...ね。
書込番号:11310594
0点
みなさん こんばんは
PLフィルタ装着時に動画撮影の投稿です
ちなみにND8減光フィルタ装着時と
MCプロテクタ装着時の撮影動画も投稿しますので
見比べてみてください。
DMW-LPL46 サーキュラー円偏光PLフィルタ装着した場合の撮影
(天気 快晴 iAモードで撮影 フードなし)
http://www.youtube.com/watch?v=8vFZHxBTLI4
DMW-LND46 ND8減光フィルタ装着した場合
(スミア現象抑制して改善できた場合 100%スミア現象回避できない)
(天気 晴れ iAモードで撮影 フード装着)
http://www.youtube.com/watch?v=ggKiaZ5Zr8Q
http://www.youtube.com/watch?v=Pr1wVEvF8d4
DMW-LND46 ND8減光フィルタ装着しない場合
(列車のヘッドライトによるスミア現象が発生)
(天気 曇り iAモードで撮影 フード装着)
http://www.youtube.com/watch?v=Fbd9x8QEN3g
http://www.youtube.com/watch?v=Z5JPTAHpdaM
http://www.youtube.com/watch?v=YaiOlKaVfR0
書込番号:11311013
0点
みやたくさん
こんにちは
順光の場合、空は本当に青くすがすがしく撮れますね。
フードなしで撮っていますが、順光の場合 問題ないかと思います
常連の皆様
被写体が太陽光で反射されている場合、撮影に苦慮しております
iAモード プログラムAEモード 撮影試してみましたが
満足できません アドバイスお願いします
書込番号:11312140
0点
こんばんわ、masapi-poosanさん
先日、ご依頼のありました三脚使用での動画[11297350]に載せましたのでよろしかったらご覧下さい。それなりに日にちを選び時間も撮られ苦労しましたが。こちらのスレに書き込むべきでないとは承知していますが、masapi-poosanさんから[11297350]についてウンともスンとも返って来なかったので敢てこちらに書き込ませて頂きました。
で、話は変わりますがFZ38とHS10の併用という手もいいかもしれませんよ。
書込番号:11319224
0点
ashitagaaru7さん
こんばんは
ご多忙の所 恐れ入ります
さっそく拝見させて頂きます
ありがとうございました
書込番号:11319366
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
みなさん こんばんは
スミア現象で途方に暮れていたところに、そそるような新製品情報が飛び込んで
きました。COOLPIX P100 と Finepix HS10 の情報でした。それもFZ38のスレッドの中で。本当に1部の方が発言しているように裏CMOSは、技術的にFZ38より勝るのかどうかを。気になってしょうがないので、 昨日、カメラ屋行ってデモ機触ってきました。今回は、ズーム撮影時のAF機能、ピント照準あわせに絞って検証しました。興味あったのは、カメラメーカー御三家の新機種 COOLPIX P100です。FZ38で馴れていたので、P100のズーム操作時のピント合わせが見劣りしました。オペレーションが悪かったのではないかと、いろいろと試してみましたが、結論はAF機能弱いのではないかと 1次レビュー感想です。同じズーム操作時のピントあわせは、やはりFZ38の方が良いかと思います。皆さんもカメラ屋にて展示機触った感想聞かせて欲しいです。 明日もカメラ屋で裏CMOS機種をいじくりまわしているかも知れません。
3点
あの〜 ピント、フォーカスだの言われてもFZ38以外のメーカのものでも普通に取れますのでご心配は要りませんよ。
裏を返すと多少速いかもしれないピント合わせ以外にはFZ38はもう他メーカーに取り残されてると言ってるようにも聞えます。
正直言ってFZ38が高性能で輝いていたのも今はもう昔の話
モデルチェンジをしないといくらピントが合いますと言われても心の響きません。
書込番号:11067229
3点
masapi-poosanさん、こんばんは。
作例にアップした競馬の写真は、全力疾走しているサラブレッドを
ファインダーのAFエリアに捉え続けながら、1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ
ワンショットで速写連続撮影した写真です。
こういう撮影をしてみると、FZ38のAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ
速写能力の高さなど、動体撮影能力の高さが実感できますよ。
FZ38 AVCHDLite 競馬2
http://www.youtube.com/watch?v=_VomJrXXNlU
動画でも競馬を撮影していますが、高速で移動している被写体への
コンティニュアスAFの追従能力の高さも、FZ38の大きな魅力ですね。
バッテリーやSDカードを搭載した撮影状態で414gという軽量なボディに
高い静止画撮影能力と高い動画撮影能力をぎゅっと詰め込んだFZ38は
とてもコストパフォーマンスの高いカメラだと思います。
各メーカーが技術を競って、いろいろな高倍率ズーム機が発売されるのは
とてもいいことだと思います。
私自身、自分の撮りたい写真や映像が撮れるFZ38はとても気に入っていますが
これから高倍率ズーム機の購入を考えている方の選択肢が増えるのはいいことですね。
書込番号:11067397
3点
CCDカメラでスミアが出て困るのは動画だけです。
裏面照射CMOSは、高感度、連射が速くなる、動画撮影時スミアの
心配がないので、いい事づくめですが、Sony WX1に合った静止画の
3点の問題も有り、使いこなしが十分出来ているか心配しています。
ちなみに、HX5Vを持っていまして、静止画を検証中です。
書込番号:11067715
2点
確かに裏面照射CMOSの連写と高感度は魅力ですね。
ソニーが、HX1の後継機を発表しないのが気になります。
書込番号:11068020
2点
こんにちは
私はFZ38をいま使っていますけどHS10の登場を見て買い換える決心がつきました。
他のFZ38を使われてるひとも言ってるように、フォーカスなど多少速いのかなとはおもいますが肝心な静止画の画質が私のような普通レベルのばあいにはFZ38の上手い写真を良く投稿されるisiuraさんのようにはきれいに写せません。(特にAUTOだと)
私もisiuraさんぐらいの高等な撮影テクや知識が有ったらFZ38をこのまま使いつづけても良かったかもしれないですが、残念ながら並レベルの私にはここに投稿されるような えっ〜本当にこのFZ38で写したの??? なんてきれいなものは写せませんでした。
でも動画機能はかなり役立ってくれましたので静止画のきれいな機種買って残そうかとも考えてたのですがFinepix HS10は動画もFZ38を上まわりそうなのでドナドナする予定とあいなりました。
まだ手元にあるFZ38、短い間だったけど今迄尽くしてくれてほんとうにありがとう。
書込番号:11068947
1点
裏CMOS陣営 NIKON P100にはがっかり。
今日も懲りずにカメラ屋でP100をいじくりまわしてきました。
昨日発言した望遠ズーム時のピントあわせの遅さを指摘しましたが、
これは訂正します。記録媒体が入っていなかったのでピントあわせず
エラーを吐いていただけです。静止画撮影は、FZ38並に撮影できるのではないか
と思いました。
今日、P100の致命的な欠点みつけました。たまたま、蛍光灯を撮影したところ、
テレビ画面を撮影したかのように、コマ送り状態になり、動画撮影したら
やはりコマ送り点滅状態の録画になりました。FZ38も近くに展示して
あったので同じ用に撮影したら問題なく動画撮影できました。FZ38には
CCD特有のスミア現象ありますが、カメラの角度を調整するだけで
回避できますが、テレビ画面撮影みたいにコマ送り状態になるのは
致命的で、撮影テクニックで回避できなのではないかと考えます。
P100には、乗り換えも検討していた機種だけなので 期待外れでしたが
まだ最終結論にせず、もうちょっとデモ機触ってみます
明日は同じ裏CMOS陣営のCASIO EX-FH25 も 同じように試そうと思っています
書込番号:11071646
2点
masapi-poosanさんこんばんわ♪
蛍光灯の件、カメラが原因ではないと思います。
以下のリンクをご参照ください。
http://www.math.kobe-u.ac.jp/~kodama/tips-flicker.html
書込番号:11074687
2点
今日も懲りずにカメラ屋で デモ機いじくっていました。
今日は、裏CMOS陣営のCASIO EX-FH25中心に触ってみましたが、ズーム時のフォーカス合わせるのが若干遅いかなぁと動画書き込み時間が待たされるような感じがしました。昨日 ニコンP100で蛍光灯にレンズ合わせるとコマ送り状態のフリッカーになると発言しましたが、P100ほどひどくはありませんが、EX-FH25の動画撮影時に確認できました。天上の蛍光灯はコマ送り現象は出ず、商品展示台の蛍光灯と、ガラスショーケースの蛍光灯で症状が確認できました。蛍光灯の種類によっては症状出る、出ないがあるのが、確認しました。
症状出る蛍光灯にレンズを向けてニコンP100は コマ送りフリッカー状態でしたが、カシオEX-FH25は、同じ動作をしても症状出ないが、シャッター半押しすると、フリッカー状態になる。
両機種とも静止画撮影は問題なく、動画撮影時にこれらの症状が気になった。
FZ38になれていると違和感感じられた
書込番号:11076123
2点
とりあえず同じCMOS機であるHX1が息の根を止められそうですな。
書込番号:11088912
1点
>1部の方が発言
その人はパナソニックそのものがお嫌いなようで、あまり気になさらない方がよろしいかと^^
CMOSならフジのHS10がいいですね。
買い替えを考えてます^^
書込番号:11093251
1点
PANASONICは、裏CMOSが技術的に良くても採用できないでしょうね。
ライバルSONYが開発されたアーキテクチャーだからね。
PANASONICは、G2シリーズで採用しているLiveMOSセンサー技術を改良して
FZ38後継機に搭載してくるのでしょうか。それともCCDで押し通すのか?
裏CMOS現行発売機種 ニコンP100とカシオEX-FH25は、乗り換える程の機種では
ないかと思いました。残りはFinepix HS10のサンプル画像登場待ちかな。
ポイントは、夜間ストロボなし撮影時のノイズ、スミア現象回避、オートフォーカス、ピント合わせ、最後に画質でしょうか
書込番号:11094013
1点
私もニコンとフジの新機種に興味を持っています。
チェックしたいのはレンズとAFです。
超高倍率ズームはどうしても無理をしている点が画質に
現れるのではないか心配です。動画がビデオ機並に
撮れるといっても、レンズまでビデオ並ということは
ないとは思いますが。
700-800mm超望遠も余りメリットは感じません。
解放値が明るいFZ38に暗くならないTCON17を使用して
700mm(15倍時)f3,7のほうが有り難いですね。
ニコンは手ブレ補正がレンズ内蔵でないので、超望遠時
はファインダー像が暴れて使いにくいでしょう。
一方AFはコンデジの水準で有る限り最速レベルでないと
我慢して使う気になりません。特に私のようなデジイチと
併用を前提に考えているユーザーにとっては絶対条件
ですね。
書込番号:11111945
0点
先日 裏CMOS陣営の富士写真フィルム HS10が発売されました。
発売前からの前評判には期待しておりましたが、
投稿写真と動画を拝見して、静止画撮影でゆがみや、
望遠動画撮影時のピント合わせのもたつきとか、望遠にすると
かげろうに揺れてしまう。
ちょっと、お金出して買おうという意欲もなくなり、
裏CMOS技術は期待していただけなのに、がっかりしています。
手前味噌で申し訳ないが、やっぱコンデジ最強機種は、CCD技術
(スミア現象発生の問題はあるが、DMC−FZ38だろう。
カメラグランプり2010 金賞に選ばれているのも納得できる。
やはり 他者への乗り換え浮気は良くないと悟った
書込番号:11259061
2点
masapi-poosanさん こんばんは
私も最近、高倍率コンデジはFZ38を購入しました。
静止画をこだわって残すには、まだCCDの方が有利だと思ったからです。
サブ機に裏CMOSのWX1を使用しています。
こちらは、連写やパノラマなどの機能と暗所性能が特徴です。
理想は、FZ38と裏CMOS2世代目のTX7かHX5Vの2台体制がいいのですが、しばらく現状で我慢ですね。
書込番号:11259323
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
FZ38(新品)
KISSデジタル(中古で¥12,000程度の並品)+二世代前のタムロンの70−300
を購入比較しています。
撮影内容は運動会・風景写真・乗馬
両者の比較(性能差)は具体的にどのような差がありますか?
ちなみにデジタル一眼童貞ですが、
20世紀にオリンパスOM−2Nで曇りの夕方の悪条件においてアイドル写真の肝を適正露出で捉える腕はありました。
アドバイスよろしくお願いします
0点
日中の撮影では、ほとんど差はないと思います。
数年前、湖北町にコハクチョウの撮影に行きましたが、私はFZ30+テレコンで
撮影できましたが、キスデジ+タムロン28-300の人は、飛んでいる鳥には
AF出来ないと言ってました。
書込番号:11216751
0点
じじかめさんは腕が違います
コンデジのテレ端でもデジイチ以上の写真をいとも簡単に撮ってしまうでしょう
書込番号:11216809
1点
青ぃ薔薇さん、こんにちは。
作例にアップした競馬の写真は、FZ38の486mmテレ端で手持ち撮影した写真ですが
全力疾走で近付いて来るサラブレッドを、ファインダーのAFエリアに捉え続けながら
1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ、ワンショットで速写連続撮影しています。
FZ38のAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写能力の高さが実感できると思いますので
運動会で走っているお子さんや、乗馬で走っている馬を撮影する時の参考にしてください。
FZ38 AVCHDLite 競馬2
http://www.youtube.com/watch?v=_VomJrXXNlU
YouTubeにFZ38のAVCHDLiteで撮影した競馬の動画をアップしています。
こちらは、動画撮影中のコンティニュアスAFの追従能力の高さが実感できると思います。
私はFZ38を使って、いろいろな被写体を静止画と動画の両方で撮影していますが
軽量コンパクトなボディに静止画と動画の撮影能力が高い次元でバランスのとれた
なかなかいいカメラだと思いますよ。
青ぃ薔薇さんのカメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:11216814
3点
古い物には、其れなりのリスクが有りますよ。
動作が緩慢だったり、壊れる確率も多いしね。
風景写真ならば使えるでしょうが、旭が昇る時とか夕日が沈む時等には使い辛いでしょう。
書込番号:11216834
0点
運動会なら動画も撮れるFZ38が最適だと思います。
フジからまもなくHS10というすごいのが出ますよ。バリアングル液晶付きで720mmの望遠がついてます。
書込番号:11217700
0点
何をどう考えてもFZ38。EOSでその組み合わせなら、最低でも現行Kiss X4+EF70-300mm F4-5.6 IS USMにしないと。
ボディーはKiss初代機まで遡ると見た目はきれいでもシャッターの劣化が心配なのと、全体的に現行機に比べて重く、大きく、
低性能。FZ38に比べて優位なのは画質くらいでしょう。
レンズはタムロンだと手ブレ補正が無いですね。上記レンズに比べると画質も甘く、標準系レンズも買い足す必要があります。
書込番号:11217737
0点
ありがとうございます
想像とは逆のアドバイスが多くて驚きました。
やはり古い機種のAF機能は最新機種のデジカメにも負けてしまうのでしょうか?
それともここがFZ38の欄だからだからでしょうか。
FZ38を明らかに凌駕する性能というと、α230かD3000を持ってこないとならないのでしょうか。
書込番号:11217770
0点
EOSのAF速度はレンズに依存するところが大なので
FZ38と二世代前のタムロンの70−300の比較になりますね.
>やはり古い機種のAF機能は最新機種のデジカメにも負けてしまうのでしょうか?
AFの早いレンズを使うべきです.同じぐらいの予算なら
EF 100-300mm F4.5-5.6 USMがいいかもしれません.
FZ38のAFスピード知らないのでどちらがいいのか私にはわかりません.
HEAT WINDさん
FZ38とEF70-300mm F4-5.6 IS USMをお使いと思いますが
どちらがAF早いですか?
EF70-300mm F4-5.6 IS USMと匹敵する28-500mm相当とすると
FZ38の使い勝手はすごくよさそうですね.
書込番号:11218158
0点
>LR6AAさん
Kiss DNとの組み合わせで使ってますが、EF70-300mm F4-5.6 IS USMの方。
ただし一度フォーカスを外した時の遅れは致命的で、端から端までジーコジーコと折り返して再合焦するまでの
タイムラグが長く、その間に被写体を逃します。合焦速度自体、USMレンズとしては遅い部類のようですね。
FZ38のフォーカスは速いとはいえ、あくまでもコンデジ基準の"速い"なので一眼と比べると速度自体は勝負に
なりませんけど、逆にフォーカスの迷いが少なく、外しても復帰が早いです。
ちなみに画質も上記組み合わせでは勝負にならず。EF70-300mm F4-5.6 IS USMは価格の割にカチッとした良い
画を出してくれます。フォーカスの迷いも、AFポイントが多く精度も良い最新のボディーを使えば
外しにくくなると思います。
>青ぃ薔薇さん
FZ38板なのもあると思いますが、現行機種と何世代も前の中古の比較って事が一番の要因でしょう。
現行機種同士の比較ならFZ38が遜色ある条件ではあるものの、同じ予算で買うなら新型が良いのは道理ですよ。
書込番号:11218684
1点
HEAT WINDさん,情報ありがとうございます.
書込番号:11218728
0点
少々難しい所に紛れ込んでしまいました
ピント合わせはFZ38の勝ち
解像度はkissの勝ち
ということでしょうか
FZ38とkiss Xシリーズ の比較は無意味と考えまして
でも驚きです。コンパクトカメラでも2世代前の一眼なら紛れるところまで持ち込めるとは!!
書込番号:11218821
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
動画撮影で、ズーム(パン)のモーター音が録音されてるのに気が付きました。
WでもTでも同じです。
ウィ〜〜ンという音は撮影状況から考えて、モーター音以外にはありえません。
また、ズーム(パン)で左右に捻るスイッチから手を離すと、パチンというボタンを弾く音までが録音されます。
他の方の動画を見ましたが、いずれもズーム(パン)に伴うモーター音は聞こえませんでした。
この件で経験のある方はいませんか?
また対処法をご存じの方は教えてください。
0点
pelebさん こんにちは
私がテストで録画した画像、中ほどでズームしたりしてますので聞いてみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=0cfK1Ual_M4
ばっちり録音されています。
ズームする際のモーター音、バネの跳ね返る音、本体をこすった時の音。
マイクを内蔵した録音機はこうなると思います。マイクを外につけられれば入らないかも知れませんが出来ませんのでしょうがないです。
たぶん、すべてのカメラ・ボイスレコーダーでなると思います。
こする音はゴムシートを貼るで防げるカモです。
書込番号:10983479
0点
スミマセン、憶測で書き込んでしまいました。
> たぶん、すべてのカメラ・ボイスレコーダーでなると思います。
これ、無しです。
ボイスレコーダーを1機種持っていますが、FZ38よりひどい音質・操作音を拾い過ぎでなので全部そうだろうという程度の話でした。申し訳ない。
カメラに関しては、他の板でも同様の書き込みがあります。
当初デジカメの動画ではズームが出来ませんでしたが、モーター音や操作音を拾うからでしょう(これも憶測の話ですが)。
書込番号:10983661
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
アメリカでの型番はDMC-FZ35Kなのでしょうか。
Panasonic Lumix DMC-FZ35Kは約304ドルみたいですね。
日本のFZ38とは違う物なんでしょうか。
0点
wishstreamさん こんにちは
私はFZ38を使用しています。
FZ35 を手に取って見た事がないのでよくは分かりませんが、
http://www.dpreview.com/reviews/specs/Panasonic/
こちらでは DMC-FZ35(DMC-FZ38) と書いてありますので、同じ仕様なんじゃないかと思っています。(他力本願で申し訳ない)
ただし、
FZ38 の保証書を見ると 「本書は日本国内においてのみ有効」とあります(1年間の「無料修理」のことだと思うのですが)。
FZ35を買われた場合、日本での1年保障がどうなるかは分かりません(日本で使うんですよね?)。
また、FZ35(FZ38)の特徴の一つでもある RAW現像 についても注意が必要です。
adobe の Photoshop CS4 を使用していますが、当初 FZ35 のみ対応で、FZ38 は現像できない時期がありました(現在はFZ38も現像できます)。
RAW撮影されるなら、お使いのソフトが FZ35 に対応できるか確認が必要です。
> 約304ドルみたいですね。
Panasonic USAで $399.95 → $304 では24%引き。
パナセンス で \54,800 → キタムラネット \42,800 では22%引き。値引き率では変わらないですネ。
書込番号:10937241
1点
違いは説明書の言語だけでアメリカで発売されてるモノも日本で売られてるモノも作られてる工場は多分一緒じゃないでしょうか。
しかるに製造コストも同じなので27,000円で売っても充分利益が出る製品なのでアメリカへの運搬経費の掛からない日本では
実売23,000円程度で売ってもアメリカで売るのと同様な程度の小売り店販売益は出るはずでしょう。
実際は小売り店に入りのメーカー仕切りがアメリカより日本は高いのでしょう。
なのでアメリカその他の海外旅行で買うか、値下がりしてから買うのが賢いと言えるでしょうか。
書込番号:10938896
1点
米国での安値は通販のケースが多いですが、日本と違い安心できない
業者が結構いるので要注意です。信用できる業者もありますが、見極めが
必要です。以下は滞米13年でカメラを何度も購入した経験です。
ネットで発注しても、要確認といって電話をさせられ、「電池と充電器は
別売りと称して190ドルほど上乗せ」されたり、余計な買い物をさせられたり、
断ると「在庫を確認したら売り切れだった」とか、ひどい場合には電話を一方的に
切られたりした経験があります。ネットでカードナンバーを打ち込んでいたりすると
とたんに心配になります。
また、通販で極端に安い場合、Refurbish品の(初期不良修理品)や、開箱返品の
こともあり得ます。
とにかく、米国で通販最安値を追求するのはかなりのリスクが伴います。
また、通常日本への送料は結構高く、80ドルぐらいはとられます。
外国向け商品の場合、液晶に日本語は表示されないことが多いです。
旅行中に店頭で購入をお考えの場合、日本の量販店とは事情が異なり在庫は少なく
(特に観光地では)値段は高く通販ではかからない消費税もかかります。
以上、老婆心ながら。
書込番号:10940585
5点
>米国での安値は通販のケースが多いですが〜
わたしはヘリ免許取得の為、アメリカのSan Jose(サンノゼ)と San Franciscoに合わせて3年ほど滞在しましたが、
通販で良く買い物をしてましたが一度たりとて上乗せされたり、余計な買い物をさせられたという経験はありませんでした。
今も現役のKEF製 AV用のセンターチャンネルスピーカーはこの時アメリカで購入したものですが、日本で買う1/4程度の
信じられない金額で購入できました。
>通常日本への送料は結構高く、80ドルぐらいはとられます。
滞在時キャノン製8mmビデオカメラが故障して日本のサービスセンターに郵送しました。
その時の送料は確か片道3,000円前後で有ったはずです。
7〜8千円掛るとすれば英語の話せない日本人向けに日本語で代行してくれる業者を間に入れた場合のみです。
書込番号:10941011
1点
皆様どうもありがとうございます。
http://cameras.pricegrabber.com/digital/Panasonic-Lumix-DMC-FZ35-Black-Digital/m738852734.html
どうも同じ製品のようですね。
日本メーカーなのに同じ製品が3割
1万円以上高いのは問題だと思いました。
日本の消費者は高い物を買っている問い事に成りますよね。
納得の上で買っているならば良いと思います。
多くの人が1万円も内外価格差があることも知らないでしょう。
日本で1万円高く売ってアメリカで1万円安いって
アメリカで損している分を日本で取り返しているかのようですね。
きっと300ドルでも損をしていないのでしょうね。
現在1ドル90円ちょうどくらいですよね。
日本のネット通販でもアメリカのネット通販価格の
27000円にして欲しいですね。
定価(メーカー小売希望価格)から何割引の問題ではないと思います。
同じ割引率にしたいならば定価を高くして置けば良い訳ですからね。
液晶テレビなどで内外価格差が大きかったですが
デジカメでもここまで価格差があるとは知りませんでした。
製品にもよるのかもしれませんが
日本人は高い物を買わされているんですね。
もしかしたら店頭ではもっと安く3万円くらいで販売されていて
価格コムの掲載ショップさんの問題なのかもしれませんが・・・
価格情報サイトなのですから他の製品も含めてもっと
内外価格差について徹底的に取り上げて欲しいですね。
ネット通販全盛の時代にいい加減な通販の店は淘汰されると思いますし
訴えられても困るので悪質なショップのサイトをリストに載せないでしょう。
書込番号:10941535
0点
2回目のレスえお読み返してみて文法的におかしく、誤字も入っておりすみません。
出掛け間際に書き、読み返さず入れてしまいました。m〈_ _〉m
>内外価格差について徹底的に取り上げて欲しいですね〜
カメラに限らず日本とアメリカとの内外価格差が大きいものは多数有ります。
例えば自動車のスパークプラグなどはその最たるモノで、2大メーカーであるNGK、DENSOの日本で500〜700円程度で売って
いる通常タイプのスパークプラグはどれも1ドルと数分の1です。
日本で1,600〜1,800円定価のイリジウムプラグはどれも4ドルとこちらも数分の1で、この点についてモーターショーの時に
NGKの展示ブースでスパークプラグの担当者に理由を問うたところ担当者はしどろもどろになり満足な回答は得られませんでした。
要するに日本人は少々ふっかけてもカネを平気で出すから高く売ろうが問題なかろうと`なめられている訳で,デジカメも同様な
理由でしょう。
メーカーもこのような 『日本価格』 をしていても wishstreamさんのような問題意識を持ち今回のようにおおやけの場で言われる
ケースは少ないだろうと考えているのでしょう。
書込番号:10942625
1点
HDMasterさん どうもありがとうございます。
カー用品でもそんなに内外価格差があるんですね。
何倍も違うなんて凄い価格差で異常ですね。
そのような価格差がある事は価格コムの
自動車の掲示板でどんどん知らせていって欲しいです。
メーカー関係者さんなどには
内外価格差について知られると困る
抵抗勢力もいるんだと思いますが・・・
知らないで損をする時代から
ネットで情報を誰でも見られる時代なのですから。
外国語のページを一般の人が見るのは面倒ですが、
その海外価格情報をどんどん載せて
日本国内での価格の適正化を図って欲しいです。
欧米のメーカーさんが日本では自国よりも
安く売っている製品つて逆に少なそうですよね。
メーカーさんが日本では何か
価格操作でもしているのでしょうか。
この内外価格差の問題は、
別にパナソニックだけでもないのですが、
日本メーカーなのに日本人には高く売るのは
何か裏切られている気分で残念です。
折角の価格情報サイトなのですから
多くの日本の消費者の為にも成ると思います。
他社も含めて内外価格差についてもっと
語ってくれる人が増えてくれると良いですね。
書込番号:10949697
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























