LUMIX DMC-FZ38
POWER O.I.S./光学18倍ズーム/2.7型液晶モニターなどを備えたデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2010年5月19日 07:45 | |
| 3 | 5 | 2010年5月26日 18:41 | |
| 5 | 13 | 2010年6月3日 01:23 | |
| 86 | 23 | 2010年5月25日 23:32 | |
| 5 | 4 | 2013年3月12日 08:16 | |
| 0 | 0 | 2010年5月3日 09:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
この機種の開発思想には一つの特色があると思います。
それは、フィルムカメラに出来たことは極力実現しようと努力を惜しまないことです。
初期のデジカメの二大欠点はシャッターラグと撮影間隔の長さでした。
前者はかなり改善されましたが、後者には配慮のないデジカメが多く見られます。
FZ38の撮影間隔は私の体感で約1.2秒でほぼレバー式フイルム巻上げ機と同等程度
ですが、他社製品では最新鋭にも拘わらず2.5ないし3.5秒(ノブ巻上げ式程度?)なんて
いうのがあります。
高速連写があればよいとお考えもあろうかと思いますが、連写のあとは10数秒間カメラ
が眠ってしまい、その間のチャンスは逃してしまいますので、シャッターを切った後の
1秒間にベストチャンスがあると確信がないと迂闊につかえません。
isiuraさんの作品には手動速射が多いですが、これはこの機種ならではの写真ですね。
また、この機種を好まれる方はこの辺の開発思想に共感される人が多いように感じます。
この点はデジカメの評価で意外に忘れられていると思います。
3点
Barasubさん、おはようございます。
私がFZシリーズを使い続けている理由は、AFが速い、シャッターレスポンスがいい
1枚撮影したあと、素早く次の写真が撮れる速写能力が高いなど
高速で移動する被写体や、選手が不規則に激しく動くスポーツなどの撮影で
一瞬のシャッターチャンスに強く、自分の撮りたい瞬間が撮れるカメラだからです。
カタログスペックだけでは分からない、FZ38の実戦撮影での撮影能力の高さは
Barasubさんのおっしゃる通り、私も
「フィルムカメラに出来たことは極力実現しようと努力を惜しまない」
という開発思想のひとつだと思います。
FZシリーズの開発陣には、これからもカメラとしての基本性能に磨きをかけ
更に、気持ち良く撮影できるカメラに進化させていって欲しいですね。
書込番号:11345965
2点
できればデジ一のように連写後の書込みが速い機種の発売が望まれます。(5MPで5fps程度)
価格は高くなるでしょうが・・・
書込番号:11346247
2点
FZ38が発売された時、目新しい機能が少ないと評価しない
向きもありましたが、色んなレスポンスの改善を私は
高く評価して購入しました。
次期モデルは連写よりも撮影間隔の大幅短縮を期待します。
0,3秒程度と言うのはできませんかね?
フィルムを巻き上げるという物理的制約のないデジカメ
は本来もっと早くできる筈なんですが、コストの問題
なんですかね。
書込番号:11370894
0点
「フィルムカメラにできたこと」。なるほどですね。このカメラで感じるのは、白トビの激しさですね。ダイナミックレンジがもう少しフィルムよりに近づいてくれればありがたいです。最近では白トビに強い他機種も出てきているようなので、次は頑張ってほしいところです。
書込番号:11379304
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
この機種はノーマークだったのですが、AFの速さに驚き本命になりました。
ですがコンデジの中では高い方なので迷ってます。
同じ価格帯だとSX20がありますが、向こうと比べてどうでしょうか?
携帯性とAF速度と連射ならFZで、動画と画質ならSX20の方が上でしょうか?
どんなに画質が良くても撮れなければ意味がないので、速いFZには惹かれています。
同じ価格でS200EXRもあるので迷ってます・・・
インプレの情報が多く、人気もある機種なのでFZを選んでおけば間違いないでしょうか?!
0点
動画はこちらが上です。
過去の書き込みを見て下さい。
書込番号:11344735
2点
主に何を撮りたいかで機種選定が決まってくるのでは?
それが伝わって来ないのでレスが少ないのだと思います。
書込番号:11348822
0点
今、注文してきました。 届くのが楽しみです。
主に撮影会が多いです。
売り場を眺めてたら、これより安い値段で一眼があり悩みましたw
S200EXRや他機種とも悩みましたが、18倍ズームや高速AFやHD動画でコレにしました。
5年保障にも入ったので、末永く使う事になりそうです。
書込番号:11349982
1点
おめでとうございます。
HX1にしなくてよかった^^
(あ、候補にも上がってないか^^)
書込番号:11410626
0点
HX1やHS10も調べました。
HX1は動画の解像度とズームが少し大きいですが、解像度が少し小さいのとMSなのが難点でした。
あと連写後の待ちが凄いようです。
HS10は何か凄い事になってるようですね・・
書込番号:11411341
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
8月頃には、次機種のFZ48?が発売されると思うのですが、現時点では全く情報が入ってきませんね〜・・・
まさか、HX−1のように後継機がなかったりして・・・(^^;
FZファンの皆さんは、後継機の新機能やスペックをどのように予想されておられますか?
0点
超解像を足しただけ、、、にならないように祈りたいです。
望遠を伸ばすか、CMOSになるか、ココは一気にフルモデルチェンジ!
LX3後継とともに期待して待ちたいですね。
書込番号:11332064
0点
LX3後継機と対をなすプレミアムな機種としてリニューアルして欲しいですね。
書込番号:11332153
1点
こう見ると、CMOSではなくCCDのまま正常進化の道をたどるのでしょうね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000083223.K0000048737.K0000017813.00501911288
COMS陣営と比べると地味な進化に見えますので設計者も悩み多きことでしょう。
書込番号:11332395
0点
焦点距離は今のままで(高倍率ズーム機としては)明るいレンズを維持して欲しいですね。
後はG2で採用された、連写時にブラックアウトしないEVFが欲しいです。
>LX3後継機と対をなすプレミアムな機種としてリニューアル
これは待望久しいFZ50後継機として是非お願いします(笑)。
出ないだろうなあ・・・
書込番号:11332794
1点
静止画重視の方と、動画も重視の方がいますので、それぞれに対応したCCD専用機と、
CMOS(LiveMOS)専用機を出しても良いのでは?(私は後者の方を希望です)
LiveMOS専用機なら、FHDは見送ったとしても、最低、HD720p 60コマ(30コマ×2じゃなく)、
バリアングル液晶、超解像化などは対応して欲しいです。ステレオ音声、マニュアル動画は
そのままに、レンズの明るさが変わらないなら光学倍率アップ、ファインダーの見やすさ
アップ、あと高画素化よりノイズ耐性アップです。(たぶん、欲張りすぎですね。)
G2/GH2も気になりますが、TZ7からのステップアップの私としては、
FZ48(高倍率)+ GF1(GF2)のパンケーキセット でも良いかな?って思ってます。^^
書込番号:11333090
0点
Panasonic 技術開発 & マーケティングの皆様へ
もし、このスレッドを読んでいましたら、
ぜひ、スミア現象の対策をして欲しいです。
CCD辞めて LUMIX G2シリーズのLiveMosセンサー技術を
後継機種(仮称FZ48)に持ってくるかな。
ライバルは、裏CMOS照射チップ開発した本家SONYが、
後継機種発表していないのも気になるが、それに対抗してくるでしょう
各メーカーの新機種情報は
PHOTONEXT2010 展示会近辺で情報漏れ出て来るでしょう
プロフェッショナル&ビジネスフェア 展示会
東京ビックサイト 6/29-6/30
http://www.photonext.jp/
書込番号:11333128
![]()
1点
600mmから700mm相当ぐらいに焦点距離が伸びるのは確実と思いますが、
他に5fps(5MP時でOK)ぐらいの連写が欲しいと思います。
後は、ISO400-800でノイズが少なければ言う事なしではないでしょうか?
書込番号:11334155
1点
皆さんの予想をお伺いしていると、本当に後継機の発表が待ち遠しくなりますね。
やはり2ヶ月前くらいにならないと、情報も入って来ませんかねぇ・・
正直、HS10に心動かされたり、HX2?の情報を気にしたりと優柔不断な私ですが、
やはり、FZシリーズのレンズの明るさやAFの早さ、動画の良さは本当に魅力的です。
後継機には、皆さんの予想が一つでも多く採用されることを期待しております。
あ〜〜、それにしても何か情報入ってこないかなぁ〜・・・
書込番号:11334242
0点
FZ38はオプションパーツの互換性があることでも人気があります。
仮にTZシリーズのように、バッテリーの検知機構が付いて純正品しか使えなくなる。。。。
TCON-17がこのまま製造中止となり、純正のDMW-LT55しかなくなる。。。。
となると、新型+オプションを購入するには安価なWズーム付デジイチ位の価格になりそう。
せめて、バッテリーの互換性は保持して欲しいですね。
書込番号:11339084
0点
私なんか、こんなので大感激なのですが。
1.バリアングルないしはチルド液晶
(これがないばかりにHX1を買いましたが、10枚連写後の20秒間の書き込みウェイトに泣いています)
2.家族写真撮影時用にタイマーの詳細設定
キャノンのように枚数設定&秒数の設定
ないしは赤外線リモコン対応
書込番号:11382325
1点
私は現在、DMC-FZ18を所持し使用中です。さらに友人のDMC-TZ7を一時的に借用し使用中です。
私の要望は次のとおりです。(実現は半分期待していますが)
@DMC-GF1、DMC-G2のシーンモードの背景ボケを追加してもらいたい。
A超解像技術は当然、追加してもらいたい。
BDMC-G2のAVCHD Lite動画の動画EXズームを追加してもらいたい。
CAVCHD Lite動画をパソコン接続のブルーレイ装置で書き込み可能とするために
付属ソフトPHOTOfunSTUDIOのバージョンアップをしてもらいたい。
Dにっし〜〜さんと同じように
バリアングルないしはチルド液晶をしてもらいたい。
書込番号:11428703
0点
6月になったら、マイナーチェンジ予定の8月から2ヶ月前になりますので、そろそろ後継機の情報がチラホラ出てきそうですよね。
予想が一つでも多く当たることを祈っています。
書込番号:11429965
0点
24倍以上、フルAVCHD動画、連写強化・・・これだけはお願いします。
書込番号:11444604
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
みなさん、こんばんは。
FZ38+TCON-17の超望遠動体撮影能力の実戦テストを兼ねて
アオサギの飛行シーンを撮影してみました。
撮影時の設定は、ホワイトバランス:晴天、マルチ測光
1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1、ISO80に固定、-1/3EVの露出補正
シャッター優先AEでシャッタースピード 1/640秒
ファインダーのAFエリアに飛んでいるアオサギを捉え続けながら
シャッター半押しのAFでピントを合わせ、合焦マークが点灯した瞬間に全押しして撮影しています。
4点
巣材の枝をくわえて飛んでいるシーンは、繁殖期のこの季節でしか撮影できないシーンですが
シャッター半押しで、飛んでいるアオサギに素早くピントが合うFZ38は
撮影していて、とても気持ちがいいですよ。
書込番号:11327920
4点
飛んでいる野鳥の撮影で画質にこだわるなら
高性能な超望遠レンズを付けたデジタル1眼レフがベストだと思いますが
低予算で気軽に撮影を楽しむなら
AFが速く、シャッターレスポンスのいいFZ38+テレコンの組み合わせがベストだと思います。
FZ38で、飛んでいる野鳥を撮影してみたいと考えていらっしゃるユーザーの方や
飛んでいる野鳥を撮影するために、動体撮影能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:11327954
5点
・・・ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ またですか 間隔が微妙に長いのでマルチスレッドの指摘入れる人がいないですが 同じような
鳥や馬の画像、はては飛行機など望遠で撮って投稿すんのは構わないけど、昔立てたスレッドでやってくれますか
今更FZ38出されてきても なんだかな〜って気分です。
書込番号:11328236
11点
何もしないで文句だけいう人って何でしょうね。
ネットマナーという言葉も昔はありましたが、今は素で某巨大掲示板的コミニュケーションしか出来ない非常識な人もふえましたね。
書込番号:11328820
11点
_茶太郎さん、on the willowさん、こんばんは。
on the willowさん、確かに最近はいろいろな書き込みがふえましたね。
私自身、なるべくみなさんの参考にして頂けるような書き込みをしたいと思っていますので
これからもよろしくお願いします。
_茶太郎さん、最近、各メーカーからいろいろな高倍率ズーム機が発売されましたね。
カタログスペックだけ見ると、すごいと思うカメラも沢山ありますが
実際にユーザーの方の投稿された静止画や動画の作例を拝見したり
私自身がカメラ店で実際に操作してみたりした感じでは
今更ながら、FZ38のカメラとしての完成度の高さを実感しています。
これからも、FZ38の撮影能力の高さを活かしていろいろな撮影を楽しみたいと思っていますので
もし、私の書き込みが気に入らなければ、どうぞ読み飛ばしてください。
書込番号:11328974
6点
新規撮影の写真で被写体、機材ともに問題無し、スレ主さんが注意される理由はどこにも無いですよ。
>>今更FZ38出されてきてもなんだかな〜
ここはFZ38の掲示板です。機材に不満があるのなら他へ行って下さい。理不尽なクレームを付ける茶太郎さんこそネチケット違反だと思いますが?
書込番号:11329000
13点
HEAT WINDさん、おはようございます。
HEAT WINDさんがレビューでも書かれているとおり
FZ38は、AF速度・精度などの基本性能が高いので
今回のような動きの速い被写体も、安心して撮影を楽しめますね。
これからもお互い、FZ38でいろいろな撮影を楽しみましょう。
書込番号:11329119
4点
isiuraさん こんにちは
いつもすばらしい写真拝見させていただいております。
自分の体長より長い枝を加えて運ぶんですね。初めて見ました。
>ファインダーのAFエリアに飛んでいるアオサギを捉え続けながら
このような高倍率では素人にはこれができるようでできないんですよね(^_^;ゞ
一眼になったら、更にばかでかくなり難易度があがるんでしょうね。
これからも写真アップお願いします。
希望はアルプスをバックにした写真かな〜(^^)
書込番号:11329502
1点
二、三枚目にゴミらしきものが見えますが、他の画像には無いようですね。
ゴミレス失礼致しました。
書込番号:11329576
0点
isiuraさんの作例は、どんどんレベルアップしてFZ38ユーザーの良い刺激となっています。
いずれ、こんな作品も撮ってみたいと思います。
今更というご意見もありますが、FZ38は並み居る裏面CMOSモデルとは一味違った画
像を出してくれますから、古さは感じませんよ。
逆に貴重な存在になりつつあると思っています。
先日、コンサートの模様を動画、静止画で撮りました。
動画画質はAVCHDLiteですが、ステレオ録音の臨場感はすばらしいですね。
著作権の関係上お見せできないのが残念ですが、Youtubeなどに多くの作例があり
ますので、そちらを参考にしてください。
書込番号:11329580
3点
虎キチガッチャンさん、じじかめさん、analogmanさん、こんにちは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
虎キチガッチャンさん、作例にアップした写真は、以前FZ28の高速連写を使い
立山連峰をバックに飛んでいるハクチョウを撮影した写真です。
今後も、いろいろな作例をアップしていきたいと思っていますので
これからも、よろしくお願いします。
じじかめさん、2枚目と3枚目に写っているのは飛んでいる虫です。
草むらの中から撮影していたので、周りにたくさん虫が飛んでいましたよ。
analogmanさん、今までいろいろな被写体を撮影した経験から
FZ38は、カタログスペックでは分からない、実戦的な静止画と動画の撮影能力が
とても高いカメラだと実感しています。
これからもお互い、FZ38でいろいろな撮影を楽しみましょう。
書込番号:11329644
2点
>isiuraさん
今となっては一世代前のモデルになってしまいましたが、それでもこの写り。
TCON-17は残念ながら販売終了してしまったみたいだけど、同等品のDMW-LT55とカメラ、
アダプターを揃えても6万円でお釣りがきてこれだけ撮れるのは、やはり良い買い物でしょう。
飛んでいるのは虫でしたか。屋外撮影だとそろそろ蚊に悩まされる季節になりますね。(^^;)
書込番号:11329693
1点
HEAT WINDさん、こんにちは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
高性能な超望遠レンズを付けた1眼レフでなければ難しかった、野鳥の飛行シーンの撮影を
低予算で可能にしてくれたFZシリーズ+テレコンの組み合わせは
私のように気軽に撮影を楽しみたい人間には、最適な選択だと実感しています。
8月の末には、例年通りFZ38の後継機が発売されると思いますが
今までのFZシリーズの伝統を受け継ぎ、基本性能の高さに更に磨きをかけてほしいですね。
書込番号:11329738
1点
isiuraさん、ご説明ありがとうございます。
CCDについたゴミなら、途中でとれるはずはないし変だなーとは思いましたが虫でしたか?
無視できないくらいいますね。
書込番号:11331187
3点
isiuraさん こんばんは。
アオサギは首を折り畳んで飛ぶことが多いですが、首を伸ばして飛ぶ姿はやはりきれいですね。
私もFZ+TCON-17を使い始めて3年目になり、安価な超望遠の恩恵を受けております。
解像感やシャープさではテレコン無しの画に一歩譲りますが、
テレコン装着で上手く撮影出来た時の迫力も捨てがたいと思います。
後継機では是非、G2に採用された連写時にもブラックアウトしないEVFを採用して欲しいですね。
FZで動体撮影をしたことのある方ならば、”悲願”に近いものがあるでしょう。
FZシリーズはいつまでも、使うひとに写真の面白さを伝えてくれる機種であり続けて欲しいと思います。
書込番号:11332976
2点
ishiuraさん
こんばんは
ishiuraさんの投稿写真は、いつも参考になりますね
ピンボケもせず、きれいに撮れていますね。
FZ38のスレッドに見に来る人は、レベルも高く
良識ある人たちが多いから荒れてませんね。
富士写真のHS10スレッドでは、ちょっと常識のないおじいさんに
白鳥の色が汚いとか、TOYカメラとかけなされていましたが、
ishiuraさんは、切れないで我慢されていたと思います.
私が同じこと言われたら、徹底的にHS10の粗を見つけて
FZ38vsHS10論争 または 裏CMOS vs CCD論争起こしてしまうかも
知れませんね
書込番号:11333065
3点
uranos24さん、masapi-poosanさん、こんばんは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
uranos24さん、作例にアップされたハクチョウとトビの写真は
とてもシャープに写っていますね。
uranos24さんの腕の良さとFZ50の性能の高さを実感させてくれる
とても素晴らしい作例だと思います。
私もFZ38の後継機に期待している一人ですが、どんな進化をするか楽しみですね。
masapi-poosanさん、掲示板にはいろいろな書き込みをする人がいますね。
私自身、HS10の掲示板に投稿されている静止画や動画の作例を拝見したり
実際にカメラ店の店頭でHS10を操作してみた感じでは
カメラとしての完成度はFZ38の方が高いと思っていますが
HS10を購入されて撮影を楽しまれている方に、自分の考えを押し付ける気は無いです。
masapi-poosanさんの鉄道の写真や動画も、とても参考になりますから
これからもお互い、FZ38で撮影を楽しみながら作例をアップしていきましょう。
書込番号:11333221
2点
isiura さんのサンプルは凄いのですが、初心者が自分でも簡単に撮れるんじゃないかと勘違いしそうなのが問題ですね
書込番号:11334129
4点
on the willowさんの仰るとおりです。
私もFZにテレコンで使っていますが
isiuraさんやuranos24さんの様には綺麗には撮れません。
結局の所カメラではなく腕の良さでしょうね。
少しでも近づけるように書いてくださってる撮影条件で撮影してみます。
綺麗に撮りたいので質問なんですが
FZで野鳥を撮られてる皆さんはフードとか三脚を使用されてるんでしょうか?
書込番号:11379814
0点
フクロウオウムさん、こんにちは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
飛んでいる野鳥を綺麗に撮影するポイントは、飛行スピードに合わせてカメラを動かし続け
野鳥をファインダーのAFエリアに捉え続けながらシャッター切ることです。
FZにテレコンを付けると800mmオーバーの超望遠撮影が楽しめますが
狭い画角の中に飛んでいる野鳥を捉え続けるには、撮影者の技術も必要です。
今までの撮影経験から、飛んでいる野鳥の撮影は練習あるのみだと実感しています。
ぜひ、フクロウオウムさんも実戦経験を重ねてFZ38の性能を引き出し
飛んでいる野鳥の撮影を楽しんでください。
私はカメラを自由に動かして撮影するために、三脚は使っていませんが
TCON-17にはハクバのラバーフードを付けています。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/25040
TCON-17は先端にネジは切ってありませんが、77mm径のフィルターがピッタリはまります。
私は外れにくいように、フィルターのネジ部に3か所、薄い両面テープをはって固定しています。
作例にアップしたミサゴの写真のように、逆行で撮影せざるをえない場面で
フレアやゴーストをなるべく出さないために、フードを付けた方がいいと思っています。
フクロウオウムさんの野鳥撮影の参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:11383534
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
先日FZ38を購入しました。
(SDHCカードは io data製 16GB class6 を使用)
18倍のズームとか、ボケ味が出せる写真には大満足です。
しかし、パソコンと動画編集のソフトがAVCHDに完全対応していないものを使っているので、動画はmotion jpegで
撮影しました。
再生したところ、10カットに1度くらい書き込みエラーがあります。
(動画が再生できません。ファイルが壊れているようです。)
どなたか、同機種をお持ちでmotion jpegで撮影された方がいらしたらエラーがあるか、ないか教えて下さい。
この症状は当方のカメラだけが壊れいて修理が必要なのか、判断が出来ません。
カードの相性とか書き込みスピード(クラス)不足でしょうか?
0点
カメラの故障を疑う前に
違うカードを使ってみましょう。
書込番号:11318044
![]()
4点
早速のレスありがとうございます。
確かにカードの相性はあると思います。
class6以上を取り説で指定されていますが、class6以上のカードは上記の1枚しかないので、別のメーカーのものを買って来てまたレポートします。お騒がせすいません(汗
書込番号:11320311
0点
廉価版のclass6 8Gを使用していますが、問題なく動いています。
基本としては、自機でフォーマット→改善されたら良しとし
改善されなければ他のカードを使用してみる
それでOKならカードの問題
どのカードでも症状が出るならデジカメ本体の問題
基本的なアドバイスしかできませんが
書込番号:11325307
![]()
1点
しばらくログインしていませんでした。
ご回答ありがとうございました。
やはり、メモリチップとカメラの相性でした。
書込番号:15881617
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
みなさまこんにちは!!
GWの真っ只中、今年は天気が良く暖かい日が続いてますね。
さて、私もFZ38を購入してから約3カ月が経ちますが、色々な場所へ行っては沢山写真を撮り楽しんでいます。恥ずかしながら思い切って、初めての投稿をさせていただきす。2枚目は近くの公園でリスの食事を。3、4枚目は所沢航空公園にて。3枚目の位置からズームで4枚目の写真に。今日は、クマイガイソウでも撮りに行こうと思ってます。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




































