LUMIX DMC-FZ38
POWER O.I.S./光学18倍ズーム/2.7型液晶モニターなどを備えたデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2010年5月4日 23:48 | |
| 1 | 2 | 2010年5月2日 12:20 | |
| 2 | 10 | 2010年4月30日 10:49 | |
| 1 | 8 | 2010年4月29日 08:48 | |
| 11 | 4 | 2010年4月26日 11:38 | |
| 3 | 10 | 2010年4月28日 02:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
常連の皆様 こんばんは
PLフィルタ装着時、被写体と太陽の位置より、PLフィルタのダイヤルで
角度調整しますが、ふと思ったのですが、フードを装着すべきでしょうか?
(撮影環境の天気は 快晴で雲ひとつもなく、五月晴れを想定します)
投稿写真は、
MCプロテクタ装着の場合 DMW-LMC46、
ND8 減光フィルタ装着の場合 DMW-LND46、
サーキュラー円偏光PLフィルタ装着の場合 DMW-LPL46
0点
順光であれば無くとも良いと思いますが、自分はCPL使うときも
なるべくフードは付けてますね。気休めかもしれませんが...ね。
書込番号:11310594
0点
みなさん こんばんは
PLフィルタ装着時に動画撮影の投稿です
ちなみにND8減光フィルタ装着時と
MCプロテクタ装着時の撮影動画も投稿しますので
見比べてみてください。
DMW-LPL46 サーキュラー円偏光PLフィルタ装着した場合の撮影
(天気 快晴 iAモードで撮影 フードなし)
http://www.youtube.com/watch?v=8vFZHxBTLI4
DMW-LND46 ND8減光フィルタ装着した場合
(スミア現象抑制して改善できた場合 100%スミア現象回避できない)
(天気 晴れ iAモードで撮影 フード装着)
http://www.youtube.com/watch?v=ggKiaZ5Zr8Q
http://www.youtube.com/watch?v=Pr1wVEvF8d4
DMW-LND46 ND8減光フィルタ装着しない場合
(列車のヘッドライトによるスミア現象が発生)
(天気 曇り iAモードで撮影 フード装着)
http://www.youtube.com/watch?v=Fbd9x8QEN3g
http://www.youtube.com/watch?v=Z5JPTAHpdaM
http://www.youtube.com/watch?v=YaiOlKaVfR0
書込番号:11311013
0点
みやたくさん
こんにちは
順光の場合、空は本当に青くすがすがしく撮れますね。
フードなしで撮っていますが、順光の場合 問題ないかと思います
常連の皆様
被写体が太陽光で反射されている場合、撮影に苦慮しております
iAモード プログラムAEモード 撮影試してみましたが
満足できません アドバイスお願いします
書込番号:11312140
0点
こんばんわ、masapi-poosanさん
先日、ご依頼のありました三脚使用での動画[11297350]に載せましたのでよろしかったらご覧下さい。それなりに日にちを選び時間も撮られ苦労しましたが。こちらのスレに書き込むべきでないとは承知していますが、masapi-poosanさんから[11297350]についてウンともスンとも返って来なかったので敢てこちらに書き込ませて頂きました。
で、話は変わりますがFZ38とHS10の併用という手もいいかもしれませんよ。
書込番号:11319224
0点
ashitagaaru7さん
こんばんは
ご多忙の所 恐れ入ります
さっそく拝見させて頂きます
ありがとうございました
書込番号:11319366
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
はい、日本平ですよ。
唯一富士山の冠雪部分だけ見えた場所、時間帯でした。
じじかめさんの三保の松原からのほうが大きく見えていていいですね。
自分の時は三保の松原の海岸からは全く見えず方向すらわからなかったです。
書込番号:11308128
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
以前TZ7を使用していてレンズ内側に僅かですがホコリが混入してしまい、2度 LUMIX修理サービスに出した事があります。
TZ7は構造上によるものなのか、あるいはただ単に私の使い方に問題があったのか分かりませんが、他のデジカメではそういった経験がありません。
今度このFZ38を購入しようと思っているのですが、FZ38はTZ7よりもレンズ口径が大きく、ホコリの混入が心配です。
FZ38は主に屋外で使用 (沿線での鉄道写真撮影) するつもりでの購入予定なのですが、このカメラもTZ7のようにレンズ内にホコリが混入しやすいカメラでしょうか?
0点
レンズ内を、まじまじと見るのは精神的にも不健康になります。
>レンズ内にホコリが混入しやすいカメラでしょうか?
TZ7がレンズ内にホコリが混入しやすいカメラかどうかは分かりませんが、嫁用に持たせているTZ7は
今のところはいっていません。ズーム時にレンズが動くので、内部で空気の流れができるため、今後は入
りこむと思います。
でも撮影に影響はない程度のホコリの混入だと思います。
書込番号:11293279
![]()
0点
ぼくはFZ28で鉄道撮影してます ケンコーMCプロテクタ−46_をレンズ保護用につけてます FZ38も同じです
書込番号:11293310
0点
北の大地の北斗星さん、こんばんは。
作例にアップした「特急はくたか」の写真は、こちらに向かって走ってくる列車を
1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ、ワンショットで速写連続撮影した写真です。
FZ38のAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写能力の高さが良く分かると思います。
FZ38 AVCHDLite 特急北越1
http://www.youtube.com/watch?v=6HsncMopdsE
動画撮影時は、ヘッドライト部のスミアを低減するために
ND8の減光フィルターを付けて撮影していますが
こちらも、FZ38の動画撮影中のコンティニュアスAFの追従能力の高さが良く分かると思います。
レスポンスのいいFZ38は、鉄道の撮影が静止画と動画の両方で楽しめますよ。
私は去年の8月にFZ38を購入して以来、野鳥やスポーツなど沢山の屋外撮影をしていますが
特に気になるようなホコリはレンズの中には入っていないですね。
ズーム時に伸び縮みするレンズでは、ホコリの混入は避けられないと思いますが
FZ38は高倍率ズーム機の中でも、レンズの伸縮量が少ないカメラですから
ホコリの混入は、少ない方ではないかと思います。
書込番号:11293489
![]()
1点
>眠れる森 さん
>ヒロシ428 さん
>isiura さん
ホコリの事はあまり気にしなくて良いようですね。
皆様、ご返答ありがとうございました。
「たくたか」 綺麗に撮れていますね。
私は今までコンデジで撮っていたのですが (FZ38も分類上はコンデジ… いや、ネオ一眼というのでしょうか?) どうしても限界というものを感じまして、かといって一眼買う程の余裕も知識もないので、今回この値段も比較的手頃なFZ38に注目しました。
鉄道写真を撮るので色々な条件があり、まずは綺麗な写真が撮れる事、次にある程度の高速連写ができる事、最後にズームが高倍率である事、この三つでした。
この三つの条件を満たすのはこのFZ38とEXILIM FH25しかなかったのですが、EXILIMのほうは電池が単三電池使用という時点でアウト。(充電式のバッテリーのほうが使い勝手が良いので)
現在リコーのコンデジCX3を使っているのですが、連射はそこそこあるものの、連写画像に限って言えば全くダメダメな画像で使い物になりません。
ソニーのHX5Vも検討しましたが、画質はあまり期待できないなかと…
FZ38の高速連写はTZ7と同じ画像サイズ3M以下に限られますが、それでもCX3よりは遥かにマシな写真が撮れるのではないかと期待しています。
書込番号:11294386
0点
追加です。
上の文章に於いて三つの条件とありましたが、最も大事な事を忘れていました。
それはマニュアル撮影が出来る事です。
TZ7はシャッタースピード等のマニュアル撮影が出来ないので (ISO調節である程度上げる事は出来ましたが)、曇りの日などはよくピンボケに悩まされました。
書込番号:11294413
1点
FZ1とFZ30では、テレコンを常時装着していましたが、ほこりが入った経験はありません。
書込番号:11294913
0点
あまり神経質になりすぎて、ブロアーで鏡筒周りをシューシューやるのは逆効果で
埃を送り込むことになりかねません。
気になるときは掃除機の吸引口を手で漏斗状に添えて、軽く吸引します。
起毛されたカメラバッグなども要注意かもしれません。
スーパーマクロの利くカメラはついつい寄りすぎて、花粉などがレンズに付着して
しますことがありますから、プロテクターは使用しています。
書込番号:11295158
![]()
0点
撮った写真に影響が無ければ問題ないでしょう。
1眼なんて見えない埃ならいくらでも入っています。
ただ、2回も修理に出しているということから、
埃ではなくカビの可能性もあるのではないでしょうか。
以前、別の掲示板で本人は埃だと思っていたものが、
画像をアップしたことでカビだったことが判明した事例があります。
その方も何回かメーカー修理に出していたようでした。
意外とカビは身近なものでCDやDVDにも生えます。
特に銀塩時代からカメラとカビは仲良しで困り物です。
書込番号:11295486
0点
>じじかめ さん
>analogman さん
>Lupin_3rd さん
ご返信、ありがとうございます。
ブロアーでシュッシュッとやるのは逆効果ですか。
危うくしそうなところでした… (^^;
カビという可能性もあるという事で、ホコリに関しては画像に影響がなければあまり神経質にならないようにしたほうがいいようですね。
書込番号:11297076
0点
説明不足だったかもしれません。
ブロアーでシューシューするのはレンズ表面の方ですね。
プロのカメラマンの方に聞いたら、レンズ表面の埃ははブロアーで吹き飛ばすが基本。
シリコンクロス、ティッシュはもってのほかだそうです。
表面のコーティング面を傷つけてしまいます。
http://web.canon.jp/technology/s_labo/light/003/03.html
どうしても拭き取りが必要な場合は、レンズ専用のクリーニングキットをお使いください。
書込番号:11299429
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
以前FZ-1を所有しておりました。子供に壊されてからD40Wズームセットを購入。
息子の少年野球など屋外での撮影機会がだんだん増えてきました。
FZ-38を購入しようか、D40に使えるニコンAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G
を購入しようか迷ってます
FZ-1を使用していたのでパナのFZシリーズの良さはわかっているつもりです
FZ-1時代に購入したTCONー17やレイノックス1540proを所有しており
FZ-38に使用できるかなと思いますので自分としてはややFZ-38を購入したい
方向です。
0点
結論もでてみえるうですし、「どうぞ」としか言えないのでは…
書込番号:11291009
0点
踏ん切りがつかないのでいまいち決め切れないからね
誰か背中を押してやって。
自分が写した写真を見て写真対象のジャンルや傾向も検討してみるのもいいのかな。
書込番号:11291207
0点
FZ38になりそうな雰囲気ですが・・・
私だったら70−300を買います。
で、70−300でTCON−17を活用できるように考えます。
書込番号:11291228
![]()
0点
VR70-300の450mm相当で望遠が不足するのなら、FZ38+テレコンがいいと思います。
書込番号:11291232
![]()
1点
子供と過ごす時間が主で、写真も残したいならFZ38、
子供の記録を残すのならデジイチでしょう。
書込番号:11291582
0点
その使い方ならば、FZ28でもOKだと思いますよ。
書込番号:11292323
0点
FZ38の動画も優れものなことを付け加えておきます。
静止画で撮るか、動画で撮るか迷うシーンも無いではないですが。。。
書込番号:11292418
![]()
0点
皆さんいろいろアドバイスありがとうございました。
FZ38は動画も魅力ですね。400のレンズも評判がよいので・・
まだいろいろ口コミ板を熟読して見たいと思います。
書込番号:11294617
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
散歩してると、虫や花などのマクロ撮影の対象が増えてきましたね。
FZ38は、フォーカス精度が高いので、昆虫たちの撮影に力を発揮します。
クローズアップレンズが欲しくなりました。
複眼の網目まで描写するところが目標です。
5点
高倍率機で野草の撮影で良いところは、遠くから被写体を狙えることです。
立ち入り禁止の場所などでは便利です。
良い写真見せてもらいました。
書込番号:11278716
2点
analogmanさん、こんばんは。
作例を拝見しましたが、analogmanさんがFZ38で撮影を楽しまれているのが良く分かります。
FZ38のAFの速さや正確さは、マクロ撮影から超望遠撮影まで
いろいろな撮影シーンで、撮影者の大きな助けになってくれますね。
これからもお互い、FZ38でいろいろな撮影を楽しみましょう。
書込番号:11281464
2点
analogmanさん
お疲れ様です
作例拝見しました
トンボ なかなか良いですね(ピントバッチリですね)
複眼の網目まで描写できたら最高ですよね(私の目標です)
クローズアップレンズ持っていますがなかなか!
難しそう(被写体の撮影距離30cmから50cmかな?)
天道虫 仲の良い恋人
(テレコン17素晴しい)
私もトンボや蝶、虫類を探しますが
中々見つけることができません
たまに蝶蝶を見つけますが動きが早くてダメ(汗)
今度の連休で撮ることができたらと思います
これからもよろしくお願いします。
書込番号:11282642
1点
今から仕事さん
動画の情報はいつも参考にさせていただいてます。
マニュアル操作ができる機種は、使い込む楽しみがありますね。
isiuraさん
のように動き物を撮れるようになるには、まだまだ修行がいりそうです。
また、すばらしい作例をお願いします。
sマックさん
カワセミの写真はお見事でした。
季節がよくなり、道端の花を撮ってたら、名も知らない昆虫が・・・・
というようなパターンが多いです。
ソメイヨシノが終わり八重桜が満開でした。
花弁の中に更にガクが見えます。
カモは人なれして、至近距離からの撮影です。
望遠側の作例としては参考になりません。悪しからず
書込番号:11282810
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
現在LUMIX DMC-FZ50を使用しています。FZ38のクチコミを見ていましたらTCONー17を使用して鳥を綺麗に撮って見えますが、TCONー17を価格COMで調べるとオリンパス社の17Cと17Fがありますがどちらでしょうか?FZ50にも使用できるのでしょうか?又取り付けにはアダプターなどが必要でしょうか教えて下さい。
0点
定年でブラブラさん、こんばんは。
私はFZシリーズにTCON-17を付けて、野鳥の撮影を楽しんでいます。
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/004/item3722.html
末尾にCやFが付かない「TCON-17」なら、取り付け径が55mmなので
フィルター径が55mmのFZ50にアダプター無しで、そのまま取り付けできると思います。
実際に使用していて、FZシリーズとTCON-17の相性はとてもいいと思います。
ぜひ、定年でブラブラさんもFZ50+TCON-17で野鳥撮影にチャレンジしてみてください。
野鳥の撮影は、とても面白いですよ。
書込番号:11273386
0点
TCON-17Cと TCON-17Fは別物です.
TCON-17Cはバヨネット式で,TCON-17Fは径が小さいので使えません.
TCON-17 は,次のページのものです.
http://kakaku.com/item/10520310005/
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/conversion_lens/index.html
FZ50 TCON-17 で検索したら,良さそうなページを見つけました.
(見覚えがあるぺーじでしたが.)
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/882075025ffb359b11b81ace383e0412
参考にすると良いと思います.
書込番号:11273461
1点
isiuraさん、m319さん、じじかめさん早速調べていただきありがとうございます。
私もTCON17をつけて皆さんのようにすばらしい写真を撮ってみたいと思います。
そう簡単には撮れないと思いますが暇の時間は沢山あるので挑戦してみます。
書込番号:11274067
0点
Isiuraさん、m319さん、じじかめさんさっそくの御返事ありがとうございます。
私もTCON17を着けて皆さんのように素晴らしい写真を撮れたらいいなと思っております。
時間はたっぷりあるので挑戦してみます。
書込番号:11274083
0点
定年でブラブラさん
初めまして
私もテレコン1.7使用してます
とても気に入ってます
野鳥、花の撮影で使用
ボケ具合も綺麗で美しいです
1枚目 クロ-ズアップレンズ
2,3,4枚目 2枚目の距離は30m位ですかね?
(テレコン1.7使用)
参考にして下さい
以上
書込番号:11276355
0点
鳴り物入りだった某30倍ズーム機が心配したとおりの
残念な結果のようで、当面この分野はFZとTCON-17の
独壇場の気配です。
同じ超望遠でも元々35ミリフルサイズ用に設計された
テレコンのど真ん中だけ使うのと、30倍ズームの
強烈な糸巻き歪曲をデジタル処理で補正するのでは
全然違うことが改めてよくわかりました。皆様の素晴ら
しい作品のお陰です。
書込番号:11286232
2点
皆さんこんばんは、DMW-LT55 ならいろいろなところで在庫があるようですが、
TCON-17 はまだ製造されているのでしょうかね。
私も FZ50 使用者ですが、まだテレコンは持っていないので気になっているところです。
書込番号:11290075
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











































