LUMIX DMC-FZ38
POWER O.I.S./光学18倍ズーム/2.7型液晶モニターなどを備えたデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 25 | 2010年11月3日 23:05 | |
| 10 | 6 | 2010年9月18日 08:11 | |
| 6 | 6 | 2010年9月11日 00:01 | |
| 14 | 21 | 2010年9月18日 17:51 | |
| 6 | 12 | 2010年9月5日 15:48 | |
| 3 | 11 | 2010年10月14日 02:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
ご自身が気にいられているのであれば
人の目なんか気にする必要はありませんよ。
遠くから見たら328かも(笑)
書込番号:11964358
1点
>遠くから見たら328かも
いえいえ、486mmx1.7=826mm APS-C機に600mmで900mm相当ですから近い線です。
328など半分ですから、そばには寄れませんよ。
書込番号:11965047
1点
>デジイチ集団に交じっても恥ずかしくない?
見た目はデジイチ軍団に交じっても恥ずかしくないかもしれないけど、出てくる画質は恥ずかしいかも
書込番号:11965266
8点
alpha_schmidt_ さん、こんにちは( ̄▽ ̄)
そのキャップの節はお世話になりました !
おぉ〜!新作ですか⁇
何か変更点は有りますでしょうか⁇
是非仕様公表お願い致します!(^∇^)!
書込番号:11965847
1点
人の目なんか関係ない!(≧◇≦)
所有者が楽しければそれでいい
でも撮影マナーはちゃんと守りましょう♪
書込番号:11965915
3点
マイクロフォーサーズにすごいの付けてるなと思われそうですね(^^;…
書込番号:11966087
1点
皆さんコメントありがとうございます。
>ニコン厨さん
デカ過ぎて恥ずかしいかも。(笑)
>うさらネットさん
TCON-17では8Xからに対し、SONY VCL-DEH17Rは5Xからケラレずに使用できます。
>kaoorinさん
ナイス突っ込みです。(笑)
>ちびすけチンさん
いやいやその節はこちらこそです。 (*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11964289/
↑ 一応こちらに取り付け例をアップしています。
・・・・あぁ〜、結構重いですよ。(笑)
このテレコン一つでカワセミネタのFZ38込みの2段テレコンの重さがあります。
>コンデジは卒業したいさん
同感です! コンデジは卒業したいです!! (そっちかよ・・・・・)
>ねねここさん
オリ・ペンに付けたら、もっと違和感あるかも・・・・・。
>じじかめさん
あ〜、いやっ、あのっ、そのっ・・・・・・。 (タジタジ)
書込番号:11967832
2点
alpha_schmidt_ さん、こんばんは( ̄▽ ̄)
ソニーのテレコン立派ですね!
一万円で買えたとはグットタイミングでしたね〜
今は三万円に値が上がっちゃいましたね〜
4段ステップアップリングは保護フィルター用として
良さそうですね、ネームランド未使用でしょうか?
総重量は2キロぐらいでしょうか?
いつ見てもチワワンちゃん可愛いですね!(^∇^)
体重は何キロありますか?
書込番号:11969283
1点
そうそう、今日の月はとても綺麗でしたが
alpha_schmidt_ さん、は撮りましたか?
私はFZ初の撮影でした!35倍で撮りましたが、
手振れ補正が物凄く強力になり驚きました!
相当な進化ですね!
書込番号:11969332
1点
>ちびすけチンさん
[11896374]でこのテレコンを取り上げたら、そのお店では数日で売り切れになりました。
↑ 見て買った人結構いるんでしょうかねぇ。(笑)
今回はネームランドテープは使用しません。
テレコンのリアをカットして、ズームカバーとステップアップ1枚ステップダウン2枚を組み立てた状態で一旦はめ込んで、
82→72のステップダウンのみ外し、アロンアルファー塗布して乾く前に外したステップダウンリングを取り付けています。
ズームカバーが77mm仕様なら77→72のステップダウンリングになりますね。
(何の話かわからない方はこちらを→http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11678406/)
2段テレコン時の総重量は、1.86Kgです。で、毛むくじゃらのうちの息子(チワワ)は3キロです。(笑)
あぁ〜、そんなきれいな月を見逃すほど私はツキがありません・・・・・。orz
>じいちゃん71さん
師匠っ! お待ちしておりましたっ!
オークションで安かったので、キャノンのTC-DC58Nも手に入れましたが、あれは使えませんね。
1.75倍の表記は嘘ですし歪がすごいです。まぁ、歪を生かした撮影に使います。
作りをみると、どうやらオリのTCON-17と製造委託先が同じようですね。
書込番号:11976891
2点
ソニー製も良い写りをしているよ。
単純に2段にしても最短合焦距離が長く接近戦では無抵抗になるよ。
まあ、鏡筒切断の勇気があるかな・・・・
http://blog.goo.ne.jp/upvill/e/d39f45bc62eb5fda670eac2242f011e7
書込番号:11977620
1点
>じいちゃん71さん
ライカレンズとカールツァイスレンズのコラボと言いたいところですが、
テレコンにはそんなレンズは使ってませんね。(笑)
カワセミネタの時に拝見させていただきましたが、目的のヘリコが見つからないので、
これ→http://item.rakuten.co.jp/cc-circus/m57helicoids/
は、いかがでしょう?
こわれて(レンズがカタカタと遊んで)いるDMW-LT55で予定しています。
書込番号:11980420
1点
>ちびすけチンさん
SONY VCL-DEH17Rはオークションで格安で手に入る可能性がありますよ。(な〜んて書き込むとプレミア付けるかな?)
その他、気になるテレコンとして、SONY VCL-HGD1758(重量約560g)があります。
これは、取り付け径が58mmなので、ステップリングを利用すれば着用できます。
これも3群5枚のレンズなので、TCON-17やDMW-LT55の2群4枚と比べると惹かれるものがありますよね。
後、似たようなテレコンでVCL-HG1758(重量約422g・3群4枚)もあります。
!!と思ったが orz となったテレコンは・・・・・。
CANON TC-DC58C(重量・枚数は不明)=
DMW-LT55と作りが似て製造委託先が同じとおもわれます。2倍率でどうかと思いましたが、
↓ ここの書き込みで、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911288/SortID=9976246/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=TC%2DDC58C
ケラレがひどくT端でしか使えないのだそうです。
VCL-DH1758(重量約250g・3群5枚)=
TCON-17やDMW-LT55の最大径が80mmに対し74mmと小さい為、
ケラレて使えるズーム域がせまくなると予想されます。
結果的にこの2つはやめた方がいいでしょうね。
書込番号:11980680
2点
>じいちゃん71さん
ありがとうございます。
しかしヘリコはけっこう良い値段しますねぇ。(冷汗)
それにNikonのTC−E17EDって定価6万円もしたんですね。(更に冷汗)
さすがに評価の高いものはあまり出回りませんねぇ。
書込番号:11980820
1点
つぅ〜か、あのリンク先のヘリコはそのものだったんですね。(笑)
書込番号:11982519
1点
alpha_schmidt_ さん、こんばんは( ̄▽ ̄)
ステップアップリング改はやはり高度な技術力が
必要そうですね〜
リンク先を拝見させて頂きましたが頭がこんがらがっちゃいました(>_<)
ビールで頭と喉を冷やし中です(^∇^)
可愛いチワワンちゃんの動画はないんですか?( ̄▽ ̄)観たい!
書込番号:11984780
1点
>ちびすけチンさん
あぁ〜確かに一寸解りづらいですね。
週末にでも、図解を作成したいと思います。
組み立ててしまった為、説明画像がないもので・・・・・。
その間、FZ8、サイバーショットDSC-S70で撮影した画像を張り付けておきますので、
そちらをお楽しみください。(笑)
書込番号:11985076
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
幼稚園の運動会や発表会撮影用に先日FZ38を購入したものです。初心者なのでよろしくお願いします。早速ですが、体育館内で運動会が開催されるため毎年デジカメで撮影しておりますがなかなか上手に撮影できません。いろいろ検討し当該機種を購入しました。
設定方法についてですが、シャッタースピードを上げできるだけざらついた写真にならないようにしたいのですが、どのように設定するのがよいでしょうか?また、体育館内のため逆光での撮影が多いため、子供の顔が真っ黒に写ってしまい困っております。逆光での撮影方法も併せて教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点
絞り優先モードで絞り開放(一番小さなF値にする)し、ISOは800にしてノイズ画多い場合は
ニートイメージ等のフリーソフトでノイズ処理すればいいと思います。
逆光は、露出補正(+0.5〜+1.0程度)で対応してください。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/23/neatimage.html
書込番号:11907386
![]()
1点
FZ38はマニュアルで、80/100/200/400/800/1600を固定することができます。
各感度で撮影して、自分の許容範囲はここまでと言うのを知っておくことが大切だと思います。
体育館内は屋外に比べて光量がかなり落ちるので、許容範囲までISO感度を上げ、じじかめさんのアドバイス通りでよいと思います。
ただ、光量の少ない室内で動いている被写体を撮影するのは至難の業です。
出来る限り被写体に近づいて、なるべく広角側で撮影することをお勧めします。
書込番号:11907559
3点
>体育館で運動会をブレずにザラついた感じにならないように撮りたい。
>FZ38でどのようにすればいいでしょうか?
答え:プロでも無理です。
素直にデジイチ買ってください。入門機でもいいですから(ISO3200ぐらいまでは何とかほどほど綺麗に撮れます)
できれば明るい望遠(ズーム)レンズもセットでどうぞ
書込番号:11907615
1点
室内での動く被写体を撮るのはとても難しい状況だと思います。
被写体ブレを抑える為に出来るだけ速いシャッター速度を得る方法としては、
・許容できるまでISO感度を上げる。
・絞り開放(小さなF値)で撮る。
・暗めの仕上がりにする。
などです。
ISOは上げるに従って画質が低下するので、先のお二方も書かれていますが、ご自身が許容できるISOを把握しておく必要があります。
多少のノイズは「Neat Image」などのフリーソフトで結構キレイになります。
・絞りは、暗い状況なのでPモードなどでも恐らく開放側に設定されると思いますが、絞り優先モードで開放側に固定すると、その状況で得られる最も速いシャッター速度になります。
ただし、光の加減でブレないシャッター速度を得られたり、得られなかったりする可能性があります。
シャッター速度優先モードで、ブレないシャッター速度に固定する方法もありますが、この場合は適正な明るさで撮れたり、暗くなったりする事があります。
F値はズームすると数値が大きくなって、その分シャッター速度が遅くなります。
L判プリントなどが主なら、ズームは控えめにして後からトリミングをすれば、少しはブレに有効だと思います。
明るさを測る方法として「マルチ測光」、「中央重点測光」、「スポット測光」の3つがあります。
通常は「マルチ測光」が使いやすいと思いますが、逆光などで背後の明るい部分が多いと、構図全体でバランスを取ろうとするので人物の顔が暗く写りがちです。
「中央重点」や「スポット」にすると軽減されると思います。(それでも露出補正の併用が必要かも?)
かなり厳しい状況だと思うので、画質面ではある程度妥協する必要があると思います。
それ以上だとデジタル一眼レフ&明るい望遠レンズになると思います。
書込番号:11907654
![]()
4点
早速、みなさんからアドバイスいただきありがとうございます。
やはりというか、あらためて体育館内での撮影が難しいことが
わかりました。今回は、アドバイスを参考にしてがんばります。
書込番号:11911997
0点
この掲示板に今年2月isiuraさんのバスケットボールを撮るというスレがあり、体育館での明るさなど参考になります。
ズームは望遠側にゆくほど暗くなりますが、FZ38のばあいは
15倍(3,7)まで比較的あかるさを保っています。
isiuraさんはこのギリギリの範囲で撮っておられます。
はじめての経験でしたらAモードで絞り解放、ISO800で
ズームは10倍以下が良いとおもいます。
意外に明るくてシャッター速度が1/300より早くなるなら
ISO400にするとより綺麗に撮れます。
書込番号:11927314
![]()
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
動画撮影時に時々光の縦筋が発生するのですが、デジカメでの動画撮影ではしかたがないのでしょうか?
もし設定で発生しない様に出来るのでしたら、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします!
1点
センサーの特性上、回避は無理っぽいですね〜。
デジカメ動画でもセンサーにCMOSというのを使っている機種なら大丈夫かも?
書込番号:11878882
3点
撮像素子(CCD)の宿命ですね。
強い光源を入れないような構図にするしかないと思います。
でも、テレビ番組でも時々同じ現象を目にすることがあります。
プロでも気にせず放送するくらいなので、アマチュアはそこまで気にする必要はないかもしれませんね。
書込番号:11879631
0点
CCDセンサー機特有のスミア現象ですから、太陽や夜間の照明など、周囲より極端に強い光を画面内に入れないような構図にするしか、回避方法は有りません。
FZ38の後継機であるFZ100にはCMOSセンサーが使われました。
これならスミアは発生しません。
但し、CMOSセンサー機では、条件によってコンニャク現象が発生します。
書込番号:11879827
1点
やっぱりCCDでは仕方がないのですね。
次回の撮影から強い日差しが入らないように気を付けて撮影したいと思います。ありがとうございました!
書込番号:11880761
0点
スミアかこんにゃくかではないでしょうか?
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0408/05/news052_2.html
書込番号:11883680
0点
書き込み番号【11868505】にもありますが、
静止画にはレンズシャッターによるスミア現象の対策がなされているようですが、
動画にはシャッターを使うとコマ撮り状態になってしまう。
そのため動画用のスミア対策をしなければならない。
じゃぁ〜、どうするか?
ってことでセンサーをCCDからMOS(CMOS)に変えることで、
根本的なスミア対策としたのかもしれませんねぇ。
でも、MOS(CMOS)センサーにもこんにゃく現象という問題を抱えていた、
さぁ〜、どう対策するかってことで各メーカーさんが頑張っている訳ですねぇ。
(どう考えても、MOSは発展途上。細かなことを気にするなら、買わない方がいいような・・・・・。)
カメラに動画機能を持たせようとするから、こんな展開になったってことですね。
静止画だけならCCDで十分対策されて、問題無かったわけで・・・・・。
動画はとりあえず撮れたらいいという程度の使い方なら、FZ38はベストじゃないですか?
今現在どのカメラも、動画はおまけという割り切りが必要な気がします。
ビデオカメラじゃないんですから・・・・・。
書込番号:11890650
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
はじめまして。
この機種を購入して1ヶ月程、飛行機や昆虫、月などを楽しく撮影していましたが不具合が出て困りました。
条件としてファンクションキーにレビューを設定してあります。
ファインダーを使用して撮影後、ファンクションキーを押して画像をチェックし、OKを押して撮影状態に戻す、再び撮影しないままファンクションキーを押して先ほどの画像を見るという手順を2,3回繰り返すとレビュー状態で液晶のバックライトが暗くなってしまいもとの明るさに戻らなくなります。
屋外でチェックするには厳しい暗さです。
8月半ばに修理を依頼し、未だに原因調査中で、メイン基盤交換→液晶交換でも改善しないらしく、もうしばらく調査したいと待たされていますが、皆さんのカメラで同じ症状の方はいらっしゃいますか?
3点
私は先週FZ38を買いました。
試してみたら、確かに同じ症状が出ますね。
電源スイッチを入れ直すと復活しますので、それほど実害はないですが、気にはなりますね。
ファームウェアのバージョンは1.0です。
書込番号:11862091
1点
lee2001さん、おはようございます。
相談センターの指示で設定をリセットしても直らず、同時にメーカー側で試していましたが現象は出ないと言ってました。
バグじゃないのと店頭で試したら、あれ?、やはり出ない・・・。
特定のロットのみの現象なのか?今頃初めて出た話だとすると不思議です。
書込番号:11862813
0点
撮影中に操作途中で突然(およそ確認不能なほど)液晶が真っ暗になるって (^ε=^`)バク〜
気が狂ったように騒がれたHS10も真っ青の重大かつ致命的バグですね〜
(HS10のは粗探しまがいの極めてacrobat&abnormal操作しない限り起こらない
(通常人はまず気がつかない)モノでしたから。よく見つけたな、と奇異に感じる類)
しかも、「撮影してどのように撮れたか再生で確認してから、再度撮影に移る」
という極めてありふれた当たり前の操作を二度三度するだけで、突然液晶真っ暗が起こるなんて・・・
電源を入れなおしてリセットすればいい、なんて
そんな能天気なモンじゃ決してないっす (^ε=^`)
書込番号:11863297
1点
発売して即購入したモノです。
現象が確認できませんでした。
EVFで撮影したら、
Fn(レビュー)で背面液晶に表示→MENU/SET(レビュー終了)→(EVFに今の映像)→Fnを押す→MENU/SET→撮影状態……を数回繰り返す、、、
で合ってますか?
(レビュー表示はEVF?←それでも減少確認できず)
暗くなるのは EVF?それとも背面液晶?両方?
ついでにお願い。
レビュースイッチでもなりますか?
書込番号:11863553
0点
もう一つ質問
MENUボタンを押して、セットアップ(スパナのマーク)の2ページ目
LCDモード は A* ?
(オートが悪さしているかも〜〜と思ったもので)
書込番号:11863567
0点
私のFZ38も発売開始時に購入したものですが,現象を確認することが出来ませんでした.
何か特別な設定が必要なのでしょうか?
バージョンは 1.0 です.
書込番号:11863684
0点
関係ありそうな設定は、
LCDモード:A*
モニター優先:ON
EVF表示
撮影メニュー:料理
この、設定で件の操作を行うと毎回簡単に再現させられます。
ところが、撮影メニューをPにすると再現しません。この状態
から(要するに撮影をやり直さないで)撮影メニューを料理に
切り替えてやり、<FN> -> <MENU> の操作を繰返すと簡単に
再現しました。
これを致命的と考えるかどうかは人それぞれですが、単なる
ファームのバグでしょうね。
書込番号:11863762
1点
lee2001さん モードの説明ありがとうございます。
料理は モードダイヤルのクローズアップ(チューリップ)→「料理」ですよね?
私のでは再現しませんでした。
バージョンは1.00。このモデルは1回もアップデートされていませんから、現在のものでも同じだと思うのですが、、、
お店行って確認してこようかな。
HS10のバグ、久しぶりに思い出しました。言わなければ皆忘れていたのに…
今は時代が変わってF300EXRのアレですね。フジフイルムは話題がつきませんね。
書込番号:11863825
0点
lee2001さん,
いろいろと試してみましたが,私も再現できませんでした.
簡単に再現できると言うことですので,いろいろと試している時点で
違うのでしょうね.
ちなみに製造番号は,CV9441xxx です.
密かに変化していれば,製造番号の英字部分などが変わっているかもしれません.
書込番号:11864050
0点
ファームウェアが同じでも微妙にハードが異なるのでしょうか?
私のFZ38は、製造番号が VD0320xxx となっております。
もしかすると、これが最終製造ロットで、このロットだけで問題
が発生しているため、今まで誰も気づかなかったなんていう可能性
もありますね。
症状は、真っ暗になるのではなく、輝度が半分くらいに落ちるだけ
ですし、電源のオンオフで元に戻りますので、家の中では実用上
問題はありません。
書込番号:11864222
0点
私のFZ38は、製造番号が VD03500xxですが、話題になっている症状は出ませんよ。
参考までに・・・・・。
書込番号:11864716
0点
FZ3以来のオーナです。
検証しましたが、
私の持っているFZ38(製造番号はVD03202xx)は、まったく不具合はでませんでした。
☆検証方法
1.同じ光源の元で(家の中で光の変化のない状況で)
2.セットアップメニューの
LCDモード(OFF・オートパワーLCD・パワーLCD)
にそれぞれ切り替え。
3.不具合がでられる手順を、とりあえず5回繰り返す。
FZ38の取扱説明書抜粋ですが
「LCDモード
・OFF:切り
・オートパワーLCD:周囲の明るさに応じて、自動的に
明るさを調整します。
・パワーLCD:液晶モニターが通常より明るくなり、屋外でも見やすく
なります。」
とあります。
想像の範囲ですがオートパワーLCDが効いているのではないのでしょうか。
私のバグ探しの結果、私のFZ38では不具合は起こりませんでした。
書込番号:11865382
2点
いやはや不思議ですねー。
LCDモードはoffでも現象が発生します。
何度も実験しているうちに発生頻度が上がってきたような気がします。
現象が発生した場合の対処として、電源オンオフの他に、EVF/LCDボタン
で一旦LCD表示に切り替えることでも復旧しますね。
再びEVF表示に切り替えた上で、FN->MENU を何度か繰り返すと再び輝度が
半減します。
天空の青い鳥さんと私のカメラは同じロットのようですから、ソフトや
ハードのバグではなく、不良品なのかなぁ?
やれやれ。
書込番号:11865891
2点
皆様のアドバイスを受け、本日秋葉原のパナソニック日帰り診療所に愛機を連れていきました。
症状は確認できたが原因不明で当診療所の設備では診断も治療も不可能とのこと。
大阪のパナソニック総合病院への強制入院とあいなりました。いつ退院出来るかも不明のため、代わりを用意して貸してくれるとのことでした。
とほほ。。。
ちなみに、貸出機も頻度は低いけれど同様の症状が出るとのことでした。
書込番号:11874200
1点
皆様、実験やコメント、大変ありがとうございます。
1週間もあれば直るだろうと思って修理に出してそろそろ1ケ月。
買ってまだ新しいのに先が見えず落胆しますね、まいったな。
書込番号:11875302
0点
駄文ですがカキコミさせてもらいます。
私のFZ38も同じようになります。
まずEVFの状態からシャッターボタンを押して普通に写真を数枚撮ります。
次にFnボタンで液晶モニターにプレビューします。
先ほど写した最後の写真が表示されます。
(この時はまだ通常の明るさで表示されています)
そこで先ほど写した写真を十字キーで確認し、そのうちの一枚を消去します。(ブレなどで気に入らなかったと仮定)
消去された後EVFに切り替わります。
もう一度Fnキーを押して液晶モニターに切り替えます。
するとスレ主さんの言う通りの状態になります。
書込番号:11881800
0点
R!さんの方法でもならないですね〜。
私のが一番古い? CV9421xxx です。
ところで現象が出る方々、レビュースイッチでも同じですか?
1年間使っていますが、レビュースイッチしか使っていませんでしたので。
書込番号:11884498
1点
>にっこりと!さん こんばんは。
レビュースイッチは使いませんが、今は使っています。
レビュースイッチを使うと現像は現れません。
オートレビューはOFF
EVFで撮影し、Fnボタンでレビューさせると暗くなってしまいます。
ちなみに私のFZ38は CV9443xxx です。
書込番号:11886149
0点
R!さん ありがとうございました。
それで、
わ〜〜〜〜い、私のもなりました♪
R!さん のやり方(撮影したものを消去)を何回かやったところ、液晶のみ暗くなりました。
LCDモードはOFFです。液晶の明るさは0に設定しました。
不思議なのは液晶のレビューのみ暗くてEVFのレビューは普通。撮影時の映像は両方とも普通です。Fnレビューで暗く表示されている時にレビュースイッチを入れても同じく暗い表示です。
暗くなったと言っても見えない暗さではなく、明るさ半分、というか明るさを−3にした感じです。
バグっぽいですね。1年も使っていて気がつかないとは(笑)
今まで気がつかなかったのは私の設定が、液晶もEVFも明るさを−3にしているからだと思います。また、Fnは使わずレビュースイッチを使っています。
ちょこっと撮ってすぐ電源オフしています。
撮影後レビュー表示で削除もほとんどせず、家に帰ってパソコンで削除していました。
私の使い方では問題ないようですが、皆さんには支障がありますから早急にファームアップデートしてほしいですね(1年経っているから出るかなぁ)。
それと、sakuti79さん。修理に1か月は長すぎます。修理の山に埋もれてほっとかれているかも知れません。強く抗議して早急に戻すように怒ったほうがいいですよ。
(そういえばFZ38の修理部品がなくて長く待たされた方がいましたね)
書込番号:11889320
0点
こんばんは。
う〜ん、にっこりと!さんもなりましたか・・・
やはりバグですかねぇ。
でしたらパナソニックさんになんとかしてもらいたいですね。
sakuti79さん
lee2001さん
お二人共、早く修理から戻るといいですね。
書込番号:11890406
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
電源を切った状態ではレンズ引っ込んでいて
電源を入れるとレンズが銅鏡より飛び出すようですが、
レンズキャップ付けたまま電源を入れると、当たって
しまいますか?
また、キャップを付けたまま電源を
入れてしまった事は有りますか?
0点
何度もあります(笑)
キャップは押し出されず、レンズがぶつかって戻ります。
(私のレンズキャップは社外品(PENTAX)ですが)
液晶には「キャップを外して何かキーを押してください」と表示されます。
シャッターを半押ししています。
書込番号:11856997
![]()
1点
にっこりと! さん、ありがとうございます
キャップを外し忘れても、それほど支障は無さそうですね、
在庫が無くらないうち購入しようか検討中です。
書込番号:11857344
0点
いやいやいやいや、検討中なんて言わないで買っちゃいましょうよ。(笑)
まだ本格的には使用していませんが、結構いや、かなり満足できるカメラだと思います。
価格も底値のようですし。
レンズキャップにレンズが当たると戻るを3回繰り返します。
そのあとはにっこりと!さんの仰る通りです。
もしメカ的な心配があれば↓こんなおバカな方法もありますが・・・・・。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048737/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005019/MakerCD=65/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#11678406
書込番号:11857665
![]()
1点
リンク先間違えました。 <(_ _)>
あのリンクじゃクチコミ増えれば違うネタになりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048737/SortID=11678406/
書込番号:11857743
1点
alpha_schmidt_ さん、おはようございます( ̄▽ ̄) q
>いやいやいやいや、検討中なんて言わないで買っちゃいましょうよ。(笑)
買っちゃいましょうか?(⌒▽⌒)もう下げ止まりらしく、
近所のカメラ屋さんでも何店舗かは在庫がなくなっている様です( ̄ー ̄)ヤバイデスよね〜
>まだ本格的には使用していませんが、結構いや、かなり満足できるカメラだと思います。
お持ちのFZ8とお比べしてどんな感じでしょうか?
(買う買うモード全開にさせて頂きたいです〜)
リンク先、とても参考になります!
単純にFZ38カッコいいです〜!
>フードアダプターのレンズカバー用のねじ山をルーターで削り、
55.8mm→58mmに拡大。(削りすぎに注意!)
そこへCANON G10用レンズメイトのアダプターパーツBを装着しました
ルーター等持ってないのですが何か更なる方法は、ないでしょうか?
>72mm→77mmステップアップリングを装着し、
77mmのプロテクターレンズを装着するとマシになるように思います。(只今注文中)
最終的なお写真はありますでしょうか?
私の方は丁度77mmのプロテクターレンズが遊んでいますので、出来れば同じ仕様にしたいです〜
書込番号:11858472
0点
あっ、いやっ、そのっ・・・・・。
カッコいいだなんて・・・・・。(テレテレ)
詳しい内容は、この板じゃ何なのでリンク先で詳しくご説明いたします。
とりあえず、画像だけ・・・・・。
書込番号:11858790
0点
FZ8との比較は、まだ本気モードではないので何とも言えませんが、
(本気モードでもレベルはかなり低いです・・・・・。 orz )
どなた様かが仰っていた
「モヤモヤでドロリべっとりと毛並みは溶けて、斑なブツブツでノイジィーな絵」
というFZの欠点が結構マシになっているように思います。
4000×3000から2000×1500に落としてアップしています。
書込番号:11859377
1点
チワワンかわいいですね〜( ̄▽ ̄)
さっきFZ38予約しちゃいました!(^∇^)
これから買いに行ってきます\(^o^)/
書込番号:11859551
0点
でしょぉ〜?! うちの子、世界一かわいいでしょ? (親馬鹿全開丸出し・・・・・。)
あっいやいや(正気に戻る)、HNはパピヨンのお名前ですか?
プロフィール拝見させていただきました。
毛並みがきれいでかわいいですね。
私もほんとはパピヨンが欲しかったのですが、
ロングコートのチワワはパピヨンとの掛け合わせだと知って、その時出会っ・・・・・。
って、話が脱線してるし・・・・・。
購入後の最初のスナップはパピヨンで決まりですね。 (笑)
アップ楽しみにしてまぁ〜す。
書込番号:11859618
0点
alpha_schmidt_ さん、おはようございます( ̄▽ ̄) q
>でしょぉ〜?! うちの子、世界一かわいいでしょ? (親馬鹿全開丸出し・・・・・。)
同感です( ̄▽ ̄)ウチのも、宇宙一可愛いです!まさしく親大バカ物ですね!(^∇^)
>HNはパピヨンのお名前ですか?
プロフィール拝見させていただきました。
毛並みがきれいでかわいいですね。
おっしゃる通りHNは愛犬です( ̄▽ ̄)
愛犬の事を聞かれると何だか嬉しいですね〜
毛並みお褒め頂きありがとうございます( ̄▽ ̄)
書込番号:11862393
0点
ちびすけチンさん、こんにちは。
>同感です( ̄▽ ̄)ウチのも、宇宙一可愛いです!まさしく親大バカ物ですね!(^∇^)
うっ! 宇宙一を取られた・・・・・。 (ーー;)
ってか、この論争はおそらく永遠に続くでしょうから、こっちに置いといて・・・・・。(笑)
コノハナシハ 話\\(・・ )三( ・・)//話 ヨイショ! コッチニオイトイテ
ワンちゃんの撮影は、濡れた鼻をレンズに付けられたりしてたので、あのズームカバーが役立つお思います。
FZ38の板はおそらくさみしくなるでしょう。画像アップで盛り上げませんか? (笑)
ワンちゃんの画像楽しみにしてます。
書込番号:11864615
![]()
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
FZ38を2段テレコンで撮影の際、パープルフリンジが出てしまう明かりの向きがしばしば。
フリーソフトで除去できるソフトが無いか探したところ、GIMPでは
Purple Fringe Fix
http://registry.gimp.org/node/185
のスクリプトが有り、使用してみると画像が多少改善されました。
ご参考まで。
3点
わっ、そのソフト良いですねぇ。
って、そんなソフトあるんですねぇ。
ん〜、ソフトを使う手がありましたか。
やっぱりレイノックス購入を検討します。(笑)
書込番号:11860207
0点
alpha_schmidt_さん こんばんは。
2段テレコンの場合、よほど良いテレコンを2段目に付けない限り、パープルフリンジは出るそうです。
2段目にTCON-17を用いても出るとのこと。
単純にレイノックスを接続するだけだったら、問題なさそうです。
私の勘違いでした。
書込番号:11860626
0点
Bb☆さんこんばんは〜。
情報ありがとうございます。
ん〜、やっぱりメーカーは2段テレコンを想定して出している訳じゃないから、
じいちゃん71さんぐらい各テレコンの特性を知ってから作らないとダメみたいですね。
ただ良いとされるTC−E17EDが出回ってないですよねぇ。 orz
書込番号:11861506
0点
被写体に対する太陽光の位置を考えながら撮影すればパープルフリンジは出ないので、今の2段テレコンでも不自由には思いませんし、誰にでも出来る敷居の低い方法だと思います。
一眼のレンズでもメーカーによっては逆光に弱い製品もあります。
使い分け・工夫・太陽光の位置を考慮、等でパープルフリンジの回避はできるのでは。
書込番号:11861606
0点
突然話が変わって大変申し訳ありませんが・・・・・。
レイノックス単体でのケラレ無いズーム域って、レイノックスのページ通りT端のみですか?
書込番号:11891353
0点
いつもT端のみしか使っていないため、他のズーム域ではどうか確認していません。
また、中心部の描写は良いですが周辺部は色収差というか流れる感じです。
EZズームを使えば回避できるかと。
書込番号:11894147
0点
情報ありがとうございます。
そうでしたね、EZズームを使えばレンズの中心で撮ることになる訳ですもんね。
ん?
>周辺部は色収差というか流れる感じ
っということは、レンズの直径の問題さえなければ、
2段テレコン時、レイノックスを1段目にした方が・・・・・。
タラレバですね・・・・・。(笑)
書込番号:11894225
0点
今、テレコン物色中なのですが、こんなのあるんですねぇ。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/VCL-DEH17R/
http://kakaku.com/item/10520212085/
単体で重量約1kgです。(笑)
でも、この大口径とレンズ構成が3群5枚の文字にに興味が湧き、注文してしまいました。(単純!)
このテレコンの特性は知りませんが、これを2段目にすれば、
もっといい具合になるような気がす・・・・・るだけですか・・・・・。
書込番号:11896374
0点
当機24,000円でゲットしました
自作アダプタでTCON-17を仮付けして
5M+EXズームにて手持ちで撮ってみました
Purple Fringe Fixではありませんが、結構きれいに除去できてます
換算1285mm 鳥撮りで大活躍しそうです
書込番号:12031327
0点
ころまるくんさん こんにちは。
何という名前のフリーソフトなのでしょうか?
綺麗に除去されてますね。
書込番号:12042937
0点
Bb☆さん
返信遅くなりました
休日、天候の関係でFZ38購入後、日中撮る機会が未だにできませんで、
明るい時のパープリンの発生具合が如何なものか検証できないため
このソフトが明るい時も有効なのかどうか・・・
検証でき次第ご報告ということでご勘弁を
書込番号:12056886
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























