LUMIX DMC-FZ38 のクチコミ掲示板

2009年 8月21日 発売

LUMIX DMC-FZ38

POWER O.I.S./光学18倍ズーム/2.7型液晶モニターなどを備えたデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮影枚数:470枚 LUMIX DMC-FZ38のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ38の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ38の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ38の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ38のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ38の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ38のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ38のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ38の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ38のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ38のオークション

LUMIX DMC-FZ38パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月21日

  • LUMIX DMC-FZ38の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ38の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ38の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ38のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ38の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ38のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ38のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ38の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ38のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ38のオークション

LUMIX DMC-FZ38 のクチコミ掲示板

(2338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ38」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ38を新規書き込みLUMIX DMC-FZ38をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

写真写りについて

2010/09/02 18:39(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38

スレ主 知一さん
クチコミ投稿数:370件

たとえばFZ100とFZ38とTZ10で、昼間に8倍とか10倍くらいの倍率でオートで普通の景色を撮った場合、両者にさしたる違いは無いのでしょうか。

書込番号:11850603

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/02 20:43(1年以上前)

動いている被写体の写しやすさには差があると思いますが、風景の写りには
殆んど差はないと思います。

書込番号:11851075

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/09/03 00:06(1年以上前)

フィルムモードが装備されたので風景などでは激変してる感じはしますが、そういったアプローチをしなくてもレンズ等変化があるのでけっこう違いそうかも?

書込番号:11852231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 知一さん
クチコミ投稿数:370件

2010/09/03 08:41(1年以上前)

ご指導、ありがとうございます。
倍率の違いによる魅力は凄いですけれど、低倍率の倍は当然低価格になりやすいので、はて、同一会社の同じ程度のセンサーを使っていれば、あとはレンズの違いだけでは無いのかと思い、質問しました。
私の知識では、どうして0倍から20倍まで出来るのか意味不明ですが、20倍もの能力のあるレンズで半分の能力の10倍で撮った方が10倍の能力で10倍で撮った方が大レンズが邪魔して、あるいは能力に余裕が有るのでなどの影響を受け、悪いのか良いのか。
通常の印刷程度では、違いはよほどでないと分からない程度なのか、とか。
あるいは等倍で撮るならどうなのかが疑問に思いまして。
よろしくお願いします。

書込番号:11853112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

背景ボケ撮影の距離について

2010/08/25 10:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38

クチコミ投稿数:15件

運動会の撮影の際、子供に焦点をあて、他をボカす撮影をしたいのですが、
この機種で可能でしょうか?
背景ボケ撮影の距離について、教えていただきたいです。
(サンプル画像等あれば助かります。)

書込番号:11810141

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/08/25 11:12(1年以上前)

コクピーさん こんにちは。 行けると思います。
ボケは、どのカメラでも同じだけどカメラと被写体の距離を近くして背景を遠くに映る位置まで移動して撮ります。

「おまかせiAモード」
http://panasonic.jp/dc/fz38/omakase_kirei.html

べつのカメラでボケ加減をダイアルで簡単に出来るコマーシャルを放映してますね。

書込番号:11810285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/08/25 11:32(1年以上前)

最大にズームして、
お子さんまで5m、背景までは更に5m
お子さんまで10m、背景までは更に10m
くらいになるように構図を工夫すれば、そこそこのボケは得られると思います。
できれば絞り優先AEで解放絞りを選択するのがいいのですが、ピーカンの好天なら露出オーバーになる可能性がありますので、Pモードでいいと思います。

必ずしも最大にズームする必要はありませんが、ズーム巾が少なくなるに従ってボケも少なくなって行きます。

書込番号:11810340

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/08/25 11:37(1年以上前)

花とオジさん へ
素人へわかりやすく教えていただきありがとうございます。
勉強になりました。

書込番号:11810349

ナイスクチコミ!0


God_Handさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/25 11:39(1年以上前)

>運動会の撮影の際、子供(だけ)に焦点をあて、他をボカす撮影をしたいのですが

無理。
運動会では前後左右にいる子供たちもちゃんとクッキリ写ります。

・わが子1人が運動場に居て、周囲に他の子供が居ず
・撮り手が運動場の中ほどまで侵入してわが子に近づき
・背景までは遠く離れている

こういう状況なら、ネオ一でも「子供(だけ)に焦点をあて、他をボカす撮影」ができます。
ぜひとも他の生徒や先生方父兄にお願いして、「そういう状況」を作って貰いましょう

それが叶わないのに、わが子だけに焦点を当て、他をボカす撮り方したいなら、
いさぎよく一眼+望遠レンズで撮りましょう

書込番号:11810357

ナイスクチコミ!1


God_Handさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/25 11:43(1年以上前)

追加の状況

・できるだけ望遠側にズームしながら、
運動場の中ほどまで進入して、わが子に近づく

・周囲の子供を追い払う
・背景に入る邪魔な父兄や先生たちに退いてもらう

書込番号:11810377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/08/25 11:47(1年以上前)

God_Hand さんへ
すみません。言葉足らずで・・・
隣の子までもボカせないですよね。(分かります)

できれば距離的な事を知りたかったです。
ズームなしでこの辺〜 背景ボケ撮影ができる 等,,,

書込番号:11810389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/08/25 12:22(1年以上前)

ズームなしの場合、
被写体まで10cm以内なら、被写体から10cmくらい先のものはボケはじめます。
(被写体まで1cmなら、2cm先のもはボケはじめる)
被写体まで1mも離れると、もう背景はボケません。

書込番号:11810520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/08/25 12:43(1年以上前)

機種不明

『子供に焦点をあて、他をボカす』
焦点距離別のボケの量を計算しました。
お子さんを撮るということなので、おおむね縦1.2m横90cmの範囲が撮れるように焦点距離と撮影距離を調整したときの値にしてあります。

横軸は、焦点をあてた被写体の場所を0として、プラス方向(右)が背景側、マイナス方向(左)が前景側になります。
縦軸で0.1以下がおおむね「ボケていない」とされるボケの量です。0.1を超えるとボケたように見え始めます。

最大望遠(eqiv.f=485.90mm)では、被写体から(L=)17.3mはなれて撮影して、その後ろ1.4mくらいからボケはじめることがわかります。
一方、最大広角(eqiv.f=28.02mm)では、被写体から(L=)1mのところで撮影しても、その後ろ5m程度はなれないとボケはじめず、かつそれよりもっと後ろでもそんなに大きくはボケないことがわかります。

書込番号:11810597

ナイスクチコミ!1


God_Handさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/25 13:08(1年以上前)

『ポートレートにむいているレンズを教えてください。』ニコンD90
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=11756348/

論より証拠で…、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11756348/#11757036
>carulliさん
>子供撮りで背景をボカしたい場合は、(一眼+)望遠レンズを使うのがいいんですけど・・・

>それは、開口径の大きなレンズの方がボケが大きくなります。

ボケ味が大きく(綺麗な)順で

85mmF1.4D (これは凄いですね![新型が発表されました])
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=11756348/ImageID=710908/

50mmF1.4D (よくポートレイトや子供撮りに使われるモノ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=11756348/ImageID=710909/

タムロン90mmF2.8マクロ (基本はマクロレンズですが、柔らかい描写でポートレイトにも◎)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=11756348/ImageID=710914/

キットレンズ(旧)DX55-200mmF4-5.6G (130mm[換算195mm]Wズームキットでもこんな感じに撮れる)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=11756348/ImageID=710915/

↑こういう綺麗なボケ味をお望みと、お察しますが

FZ含む極小素子のネオ一では、望遠のボケといっても全く質が違って
(中途半端なボケは)五月蝿くて汚いですよ(あんまり期待しないほうが吉)

書込番号:11810691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-FZ38のオーナーLUMIX DMC-FZ38の満足度5

2010/09/04 06:51(1年以上前)

当機種

こんな被写体ですんません。

クローズアップレンズを使用する手もありますが、
運動会で使用できる距離じゃまりませんね。

書込番号:11857698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38

歯のホワイトニングの使用前、使用後の口腔写真に使えるデジカメを紹介していただけませんか?なるべく安く買いたいです。

書込番号:11809575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2010/08/25 07:06(1年以上前)

その用途ですと、普通は一眼レフを使うと思うのですが、
どうしてもコンパクトでというのならリコーCX3が良いと思います。

書込番号:11809591

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/08/25 07:24(1年以上前)

リングストロボが欲しいところですね。

書込番号:11809630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/08/25 10:43(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。リコーCX3を購入します。

書込番号:11810197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/08/25 11:20(1年以上前)

CX3購入されるのはいいけど、趣味で使われた方が・・・・
http://mana.blog.so-net.ne.jp/2008-07-05-1

書込番号:11810306

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38

スレ主 Bb☆さん
クチコミ投稿数:253件 普段着でいこう! 
当機種
当機種
機種不明
機種不明

早朝、曇り空での撮影 その1

早朝、曇り空での撮影 その2

2段テレコン他 撮影機材

2段テレコン他 撮影機材

こんばんは。久しぶりにFZ機を購入。
カワセミを撮影したくてもなかなか近づけず、一眼では高価な望遠レンズが必要になる。
そこでFZ機ではCCD搭載が最後のタイプになるであろうFZ38を中古で購入し、手持ちのテレコンと組み合わせることに。
画質も良いとアドバイスも受け、購入のきっかけになりました。

機材は
FZ38+レンズアダプター+TCON17+ステップダウンリング77mm-55mm
+ステップアップリング55mm-62mm+DCR-2025PRO
にエツミの
【ツインプレート】+【E-6205 [レリーズ付ブラケット コンパクトデジカメ用]】
です。

メカニカルレリーズを用いたわけは、2秒タイマーでシャッターを押しても、押しが強いせいかブレが結構残ってしまうため(あくまでも自分の場合です)。
ツインプレートは、長くなったテレコンレンズによる本体接続部への負担を軽減するため使用してます。

画質設定は
シャープネス+2 コントラスト+2 彩度0 ノイズリダクション−2
です。

因みに、TCON17にはフィルターを付けるねじ溝が無いので、77mmのレンズフィルターをスッポリはめ込みCASIOのネームテープ黒9mm幅で、3回ほど巻いて外れないように固定してます。

かなり自分のイメージに近い写真を撮ることが出来るようになりました。
購入して良かったです。(添付の2枚は4.5Mモード撮影)

但し、DCR-2025PROは光の条件によってはパープルフリンジが出まくりますので、TCON17は入手しづらくなったため、パナソニックのテレコンを購入しようと考えてます。

書込番号:11799330

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:295件

2010/08/23 14:55(1年以上前)

一眼レフも顔負けの風格がありますね
まるで戦場のカメラマンの様な迫力です!

35ミリ換算でどれ位でしょうか?

最後のCCDとありますが、新型FZ100の裏型より
おすすめでしょうか?(^_^)

いきなりの質問で恐れ入ります。

書込番号:11801627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/08/23 15:48(1年以上前)

Bb☆さん、こんにちは。

カワセミ綺麗ですね〜。
私も散歩しながら時々野鳥を撮るようになり
今の10倍ズームのコンデジから高倍率のネオ一眼へステップアップを考ています。

こちらでFZ38にテレコンをつけて野鳥を撮る方法を知り
第一候補に考えていましたが
後継のFZ100が発売され、少し重くなりましたが
24倍ならテレコンをつけなくてもまぁまぁ撮れるでしょうから
少し値段が落ちついたらFZ100を購入しようかと思っていたところで
Bb☆さんの投稿を拝見して驚きました。

テレコンを2段にするの方法も初めて知りましたが
今、敢えてFZ38を購入されたとの事。
CCD搭載のFZ38が最新のFZ100より野鳥撮影に適するという事ですか?
またテレコンをひとつつけた場合の重さはどの位になりますか?

素人なのでよくわからず恐縮ですが
よろしければ教えていただけませんか?

書込番号:11801765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-FZ38のオーナーLUMIX DMC-FZ38の満足度5

2010/08/23 17:50(1年以上前)

18倍ズーム × 1.7倍テレコン × レイノックス2.2倍テレコン
で、67.32倍ズーム?!
1817mm相当ですかっ!

恥ずかしい質問かもしれませんが、もちろんT端でしかケラレてだめですよね。

書込番号:11802152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-FZ38のオーナーLUMIX DMC-FZ38の満足度5

2010/08/23 21:12(1年以上前)

追加です。

おさんぽいくよさん。
重さはFZ38がバッテリー込みで、414g
TCON17は製造中止なのでちょっと重さは分かりませんが、
同じ性能のパナソニックのオプションDMW-LT55が、263g
レイノックスのDCR-2025PROが、275g

トータル、952g、ほぼ1キロですね。(笑)

私も知りたかったので、調べました。

書込番号:11803026

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bb☆さん
クチコミ投稿数:253件 普段着でいこう! 

2010/08/23 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ幼鳥:2段テレコン4.5Mモード

カワセミ幼鳥:2段テレコン4.5Mモード

チゴハヤブサ:TCON17手持ち

カワセミ:2段テレコン4.5Mモード

ちびすけチンさん、おさんぽいくよさん、alpha_schmidt_さん こんばんは。

★ちびすけチンさん
2段テレコンは過去の書き込みでFZ18やFZ28、FZ38でも見ることが出来ると思います。
検索サイトでキーワードで検索すると結構出てきますよ。
CMOSは昔の印象でCCDより発色が大人しい印象と画質がCCDの方が良い印象があって、CCD搭載最後(?)のFZ38を購入しました。
ただ、撮像素子からの画像信号処理は現在CCDもCMOSも変わりないと聞いているので、ちょっと気にしすぎたかもしれませんね。

★おさんぽいくよさん
FZ100はテレコンを付けなくても35mm換算600mmの画角を得ることが出来るのですが、サンプルも少なく、FZ38はテレコンを用いても画質は良いというアドバイスを受けて購入しました。
また、この時期ちょうどカワセミの幼鳥が巣穴から出てきて、FZ100発売日まで待てなかったのと、FZ100は価格が高くFZ38は3万以下だったので、購入しやすかったものですから。

★alpha_schmidt_さん
重量を調べていただき有り難う御座います。
自分の場合、2段テレコンの時は三脚を必ず使ってます。手持ちの時はどちらかのテレコン1つだけを接続して利用してます。やはり、2段の手持ちは躊躇してしまいますね。
倍率については実際はTCON17が約1.5倍、レイノックスは2倍弱だとどこかのサイトで見た記憶があります。
今回画像は4.5Mモードのため、更に約1.5倍くらいの画角になると思います。
それから、2段テレコン使用時標準状態ではケラレてしまうため4.5Mモードか、標準で撮影してトリミングが良いと思います。

----------------------------------

追加した写真は、カワセミの幼鳥(2段テレコン))、チゴハヤブサ(TCON17手持ち)、カワセミ(2段テレコン)です。
FZ38には超解像技術が搭載されていませんが、
シャープネス+2 コントラスト+2 彩度0 ノイズリダクション−2
の画質設定は、他の書き込みで知り、活用してます。
ノーマルな状態より、メリハリ・くっきりの印象を個人的に感じてます。

書込番号:11803435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-FZ38のオーナーLUMIX DMC-FZ38の満足度5

2010/08/23 23:49(1年以上前)

生き物、乗り物のピンなら良いですが、
天体撮影はちょっと厳しそうですね。
先にカキコした倍率で期待しましたが、ちょっと眠い感じが・・・・・。
っていうか、FZ38のみのT端でもちょっとそんな感じが否めませんね。
レイノックスでパープルフリンジが出るのは、
FZ38に2.2倍のテレコンはちょっと無理があるのかもしれませんね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B8

FZ8で使っていたDMW-LT55が破損したので(中のレンズがカタカタと遊んでます)
レイノックスにしようと思っていましたが・・・・・。

書込番号:11803975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/08/24 10:15(1年以上前)

Bb☆さん、
早速返信ありがとうございました。

カワセミの幼鳥を撮るためという事、納得です。
FZ38がここまで値下がりすると、気持ちが揺れますね。
ブログも拝見しました。
これからも素敵な野鳥写真を見せてください。


alpha schmidtさん、
重さを調べていただきありがとうございました。
1キロでは、散歩に持ち歩くには少し重いかもですね。

書込番号:11805176

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bb☆さん
クチコミ投稿数:253件 普段着でいこう! 

2010/08/24 21:45(1年以上前)

当機種
当機種

テレコン無しのテレ端

テレコン無しのテレ端

alpha_schmidt_さん、おさんぽいくよさん こんばんは。

★alpha_schmidt_さん
テレ端でも眠い印象をお持ちのようですが、私も現在FZ8を所有していて、FZ38と比較するとやはりFZ38の方が綺麗にくっきりと写し出されているような気がするのですが、個人の感覚なので人それぞれですよね。
レイノックスは画像の周辺が流れるような感じになるので、風景や星空撮影には向かないと思います。
やはり、何かをズームして撮るためのレンズかと。

★おさんぽいくよさん
今日、家電店でTCON17の在庫を見つけてもらい、購入して取り扱い説明書を見たところ、重さは260gでした。
私の場合、手持ち撮影はテレコン1個のみなので、本体と合わせて約670gですね。
重さの許容範囲も人それぞれでしょうか?

書込番号:11807776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/25 20:35(1年以上前)

この2段テレコンは懐かしいネタです。

単純に2段では最短合焦距離が20m以上になり使い物にならないよ。
対策としては鏡筒を切断してヘリコイドを入れます。
光路長の計算が難しいですよ・・・

1段目はTCON−17を使いますが、2段目にはNikonの
TC−E17EDを使わないとパープルフリンジからは逃げれません。

最新のテレコン研究の成果は、親機にはTZ10を使います。
対物レンズはボーグの60EDを使い、接眼ユニットには、
ケンコーのプロ300・1.4倍カメラレンズ用テレコン。
そしてボーグの7885と言う型番の補正レンズを使います。

改造は難しくは無く、絶対に完成させると言う強い意志があれば出来ます。
実戦配備しているからブログを見れば一目瞭然です・・・

書込番号:11812069

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bb☆さん
クチコミ投稿数:253件 普段着でいこう! 

2010/08/25 21:46(1年以上前)

当機種
当機種

TCON17 2個の2段 その1

TCON17 2個の2段 その2

じいちゃん71さん こんばんは。
いつもそちらのブログを拝見して、またご意見も頂き、勉強させていただいております。
こちらの板で「じいちゃん71さん」と呼ぶのも、なんだか変な感じですね。

パープルフリンジの件はテレコンについての勘違いもあり、更にTCON17を購入してしまうという、お馬鹿をやってしまいました。が、人生何事も失敗から学ぼうと前向きで行きたいと思います。
まずはヘリコイドの役割・機能を調べていきたいと思います。

せっかくなので、今朝TCON17を2個使った2段テレコンで幸せの青い鳥(=カワセミ)を撮ってみました。
やはり倍率的にはレイノックスを用いた方が大きく撮影できますね。

じいちゃん71さんのテレコンは、本当に凄いと思います。また幸せの青い鳥を写しに行くのでしょうか?
やはり期待しちゃいます!

久しぶりにこの板での交流が出来て、良かったです。
辛口コメントの方も期待しちゃいます。

書込番号:11812511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/25 23:06(1年以上前)

チョイト古い記事ですが、弟子?がまとめたテキストです。

http://blog.goo.ne.jp/upvill/e/d39f45bc62eb5fda670eac2242f011e7

書込番号:11813045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件

2010/08/26 22:18(1年以上前)

Bb☆さん、こんばんは(⌒▽⌒)
急に仕事が忙しくなりお礼の連絡が
遅くなってしまい失礼致しました。

FZ50を使用していた頃は、8,18を軽く考えていましたが、
改めて考えてみると、小さいのに内容がとても濃いは
凄い事だと気が付きました。

値段の安さもポイントです!

私は二割が撮影で八割がコレクターとして
デジカメを楽しんでいますが、
コレクター的になりそうですが、それでもFZ38を手に入れたいです。
それ位魅力があります。

書込番号:11817822

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bb☆さん
クチコミ投稿数:253件 普段着でいこう! 

2010/08/26 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今朝のカワセミ その1

今朝のカワセミ その2

今朝のカワセミ その3

ちびすけチンさん こんばんは。

既にテレコンは所有していたので、FZ38とカメラを固定するプレート、機械式レリーズを購入するだけでしたので、想像していたより安く済み、コストパフォーマンスの高いカメラを手に入れたと思いました。

私はデジ一ではペンタックスを所有しているのですが、望遠レンズの種類も少なく、中古もあまり出回っていないので、オートフォーカスボーグ化も考えたのですが、やはり自分の趣味の域を超えてしまう感(あくまでも私個人にとしての趣味ということを強調いたします)のする価格になるので、アドバイスも受けて購入しました。

それから、FZ38の動画撮影機能もかなり気に入ってます。
今朝もカワセミを撮りに行ってしまいました。

書込番号:11818162

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bb☆さん
クチコミ投稿数:253件 普段着でいこう! 

2010/08/26 23:10(1年以上前)

じいちゃん71さん こんばんは。

リンク先、拝見いたしました。
テレコンの切断、相当精度が高くないと、光軸がずれてしまいそうで、躊躇してしまいますが、幸い1個予備ができたので、掲載の部品を購入するため蓄えていかなくては、と考えてます。
切断するノコが身近には無いかもしれませんが。。。
情報、ありがとうございました!

書込番号:11818242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/26 23:11(1年以上前)

このカワセミ病だが何時でも写せるフィールドを持っていると
ビョーキは重くなる。

ペンタックスを持っているなら、77EDUと1.7AFテレコンに
レデューサレンズが最高の組み合わせだよ。

まあ、自分はカワセミを綺麗に写したいと思うようになると赤の点滅だよ。
作例画像はNet徘徊して見ない決意が処方箋ナリヨ・・・

書込番号:11818250

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bb☆さん
クチコミ投稿数:253件 普段着でいこう! 

2010/08/26 23:20(1年以上前)

じいちゃん71さん またまたこんばんは。

仰るとおりちょっと加熱してきたかな、そろそろ一度引かないと行けないかなと感じておりました。
たた、もう少しするとフクロウが子育てを終えて戻ってくると思うので、そちらの方が次に熱くなるかもしれません。

77EDUのオートフォーカス化も知っていたのですが、ちょっと費用がかかるのかなと思い、踏みとどまってます。

情報を下さり、ありがとうございました!

書込番号:11818310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/27 00:41(1年以上前)

了解です。

書込番号:11818879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件

2010/08/27 01:04(1年以上前)

Bb☆さん、度々こんばんは( ̄▽ ̄)

普段着フォトを拝見させて頂きました(^_^)
カモの親子の躍動感あるあたたかいお写真、感動しました!
力強く生きている感じが物凄いです!
こうゆう写真が取りたいです。

書込番号:11818987

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bb☆さん
クチコミ投稿数:253件 普段着でいこう! 

2010/08/27 20:18(1年以上前)

当機種
当機種

今朝もカワセミ 2段テレコン その1

今朝もカワセミ 2段テレコン その2

ちびすけチンさん こんばんは。

写真を見ていただき、有り難う御座いました。
カモの親子の写真は、狙って撮ったのではなく、偶然あのような写真が撮れてしまっただけなので、恐縮です。
写真は楽しいですね!

今回のカワセミはISO80、F値8、2秒タイマー連射で撮影したので、一番画質的には良いはずなのですが、皆さんの目からはどのように感じられるでしょうか?
カワセミがじっとしてくれるのを祈りながら、撮影しました。

書込番号:11822354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2010/08/27 22:17(1年以上前)

Bb☆さん、こんばんは( ̄▽ ̄)

カモの親子の写真が頭から離れません!
あれだけ感動した写真は生まれて始めてです!
決して大げさに言っているわけでは無く、
本当に背筋がゾクゾクする位、激感動致しました!

生きる事の象徴の様な、私が求めていた写真が
まさしくあの写真でした!
私もカモの親子の写真が取りたいです!
あの様な写真を取らない事には死んでもしに切れません!
自分でもよくわからないのですが、あの写真を拝見してから
写真に対する考えがまるで変わってしまいました!( ̄▽ ̄)
Bb☆さん、本当にありがとう御座いました!
私には二段テレコンは無理ですがFZ38は何がなんでも
手に入れます!


カワセミも拝見させて頂きましたがかわいいですね(^_^)
二段テレコン改造仕様でも予想以上に解像感があることに
驚きました!
35ミリ換算で1800ミリ!恐ろしいパワーですね!
一眼レフの800ミリにテレコンつける位の感じでしょうか?
何百万の世界ですね、しがないサラリーマンには
尋常ではありません!


やはりFZ38はただものではありませんね
恐るべし!FZ38です!
有終の美!究極のカメラFZ38!私にとって
これが最後のデジカメです!

書込番号:11823042

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

手頃なカメラを探してます

2010/08/16 10:42(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38

スレ主 ハナ夫さん
クチコミ投稿数:15件

花のマクロ撮影・風景などが主な対象です。

今までオリンパスsp500uzを使ってた。三脚を引っ掛けて転倒、
かろうじて使える状態に!!

そこで、キャノンsx20isを購入。
なれど、あやめ等の紫系の花は青くなってしまう。
マクロの際も背景までクッキリ!!
初心者の私には、とても使い難いもんでした。

デジイチは、レンズ交換もメンドクサイので買う気はありません。
またそこまでの画質も必要ない。

そこで、接写の際には背景もボケる。また紫色も写る。
こんなコンデジの手頃なものは無いのか? 探しています。

FZ38或いはFZ100をお使いの方、いかがなものでしょうか?
お教え頂けたら幸いです。

書込番号:11769319

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/08/16 15:46(1年以上前)

>かろうじて使える状態に!!

かろうじて使える状態って、どんな状態でしょう?
一応使えるのであれば、そのままSP500UZを使い続けるのは無理なのでしょうか?

書込番号:11770255

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/08/16 15:46(1年以上前)

リコーのCX3が良いのではないでしょうか?

書込番号:11770256

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハナ夫さん
クチコミ投稿数:15件

2010/08/16 19:54(1年以上前)

m-yanoさん

こんばんわ。
取り敢えず使ってます。
ただ、カメラの底がガバガバ!!
ネジ締めるとレンズ動きません。

書込番号:11771092

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/08/16 19:58(1年以上前)

>ネジ締めるとレンズ動きません

そこまで重症なら買い換えたくなりますね (^^ゞ

書込番号:11771101

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハナ夫さん
クチコミ投稿数:15件

2010/08/16 20:07(1年以上前)

LE-8Tさん

えっ!
CX3??
どんなカメラだろ。
調べてみます。

書込番号:11771144

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハナ夫さん
クチコミ投稿数:15件

2010/08/16 20:12(1年以上前)

m-yanoさん

はい、
底を手でしっかり持って、使ってる。

デザインも機能も、写りも気にいってますが
いつ壊れるか。

多少でかくても、撮影目的がかなえられる機種を探してます

書込番号:11771169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/17 11:31(1年以上前)

>CX3?? どんなカメラだろ。

こんなデジカメです。望遠マクロが得意のようです。

http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx3/

書込番号:11773707

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハナ夫さん
クチコミ投稿数:15件

2010/08/18 17:06(1年以上前)

じじかめさん

ご丁寧に、ありがとうございます。
値段も安いし、優れ物の気がします。

ただ、ファインダーが無いってのが引っかかります。

気長に好みのタイプを探してみます。
出来る事なら乾電池仕様のがいんだけどね。

書込番号:11779132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2010/08/19 00:28(1年以上前)

当機種
別機種

添付1

添付2

ハナ夫さんこんにちは

私もリバーサルフィルムを使っていた頃から「青い花」の変色は不思議でした(赤っぽく変色することが多いです)。
添付1(キクザキイチゲ)は FZ38 で撮ったもので、色が正しくありません。
これって、人間の目が正しく色を見ていないから…だったような事をどこかで読んだ気がします。

背景をぼかしたいとのことでしたが、ACクローズアップレンズを使うとぼけやすいです(FZ38/100にオプション設定あり)。
というか、ピントが合う幅が狭いです(ピンぼけ量産)。



添付2(カキツバタ)は FZ18 で撮ったものです。(こちらは全体の色が……。曇った日はこんな色になります)
この写真はACクローズアップレンズを使っていると思われます。広角側なのでぼけ量は少ないですが、この場合は丁度いいかな。

山野草のように小さな花は望遠側で撮りますが、大きな花は広角側で撮りますのでケラレに注意が要ります。
添付2はケラレていますね。
(添付1もACクローズアップレンズを使用しています)

書込番号:11781270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2010/08/19 00:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FZは色がダメダメか、、、と思われてはいけませんので別の作例も出します。
全て FZ38 に ACクローズアップレンズを使っています。ぼけ感もご覧ください。



「青い花」はいくつか撮っていますが、そのまま写るものもあります(添付の青い花の写真はおおよそ実物と同じ色です)。
色が変わる花は、フィルタを使ったりホワイトバランスや色補正設定で良くなるのか、な?



私は花と虫カメラとしての FZ38 はとても気に行って使っていますヨ。
(なんのアドバイスにもなっていなかったような……)

※すべての写真は最大画素で撮影しPhotoshopにてリサイズ、シャープをかけています。色調補正は行っていません。
※PかMモードで撮影、FZ38ではシャープネス -2、ノイズリダクション -2の設定です。

書込番号:11781300

ナイスクチコミ!2


スレ主 ハナ夫さん
クチコミ投稿数:15件

2010/08/19 13:43(1年以上前)

にっこりと!さん

どうも、ありがとうございます。

仰る通り人間の目が正しいとは限りませんよね♪
ただ、目に見える色に写って欲しい。

FZ38も単体では、ボケも少ない?
クローズアップレンズとの併用だと、私の「望み」通りの
写真になってます。

愚問ですみません。初心者で「ケラレ」の意味が分かりません。


候補機種もいくつかピックアップしてます。
ルミックスFZ38
ペンタックスX90・X70
ニコンP90
などです。 乾電池仕様なら、更に良いのですけどねぇ・・

書込番号:11782826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2010/08/19 22:17(1年以上前)

当機種

ケラレ

ハナ夫さんこんにちは
ケラレについては添付の写真(これは説明用に作ったものです)のように、黒い枠が写り込むことを言います。
レンズアダプタを着けると広角側でこのような状態になります。
(カメラの設定でケラレる範囲以上広角側に行かないようにできます。が、めんどくさいので設定せずケラレを気をつけて撮影しています。が、ケラレた写真はよく撮ってしまいます)

FZ38の良いところを書いておきます。
FZ38ではスポットフォーカスなどでフォーカス位置を中央から任意の場所に移動できます。
マクロ撮影ではシャッター半押しでフォーカスロック→構図を決めるではピントがずれるため移動できるのは非常に便利です。三脚を使った撮影では、先に構図を決めカメラを固定し、フォーカスしたい所にマークを移動させて合焦させて撮影出来ます。

マニュアルフォーカスもあります。画面の一部もしくは全部を拡大表示してよりピントを合わせやすくします。また、オートフォーカスも同時に使えます。

電池は長持ちします。400枚くらいいけるかな。

ダメなところは動画中のスミアかな。

他のカメラはお店でちょっと触った位なのでどうかは分かりませんが、作例をみたり書き込みを読むとユーザーのみなさんとても楽しく使っておられるようです。
明日はFZ100が発売されますし、他社も秋の新作をぼちぼち発表になるようですから悩みは尽きないと思いますが、よりピッタリなカメラが選べて素晴しい写真が撮れるといいですね。

書込番号:11784851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2010/08/19 23:12(1年以上前)

当機種
当機種

アブラゼミをマクロ撮影

ホタルをマクロ撮影

> FZ38も単体では、ボケも少ない?
ボケません(背景が遠いとそれなりにぼけますが)。
というより、近づけません。大きく写すならそれなりに近づけないといけませんから。
クローズアップレンズという選択肢がありますので、それを使わない手はありません。
大きな花を撮るなら私が使っている No.3 より No.2(メーカー純正) の方が引きで撮れるかも知れません。更にズームしたい時のために、No.3 を2枚使って撮影する時もあります。

> ペンタックスX90・X70
実は私はペンタ党だったりしますが、この2機種についてはお勧めはしません。まだまだ気合いが足りません。ガンバレペンタ。

> 乾電池仕様なら、更に良いのですけどねぇ・・
大きくなるし重くなるので私は除外しています。考え方は人それぞれですね。
・・となると、私には FZ しかないということになります。先代FZ18を「かっこいいから」と、適当に選んだんですが、今は正解と思っています。
(結局のところ使いこなせれば、ソレを「買って正解」ってことになるんですけどね)


添付の両写真はACクローズアップレンズNo.3を使用。三脚を使用。
ホタルはピクセル等倍で切りぬいたもの。セミはリサイズのみ。
ホタルは左側が頭。明るい2点がお尻の光で、その上のうっすら明るいのは葉っぱです。

書込番号:11785215

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハナ夫さん
クチコミ投稿数:15件

2010/08/20 16:00(1年以上前)

にっこりと!さん

こんにちわ♪
ご丁寧に、お教え頂きありがとうございます。
ケラレも良く分かりました。

ペンタックスはイマイチとの事、FZ38もしくはニコンのPシリーズ
初心者の自分で使いやすそうな方を選んでみます。

秋の新製品が出るって事は、既存機種は安くなる可能性も(期待)・・・
ちょい待ちがベターかもですね。

書込番号:11787896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

FZ100は予算的に・・・

2010/08/03 19:13(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38

スレ主 知一さん
クチコミ投稿数:370件

1万か1万5千円でもう10倍も倍率が増えるので、それだけを考えても財布がふくらんでいれば100が売り出せば即決なんですけれど、この不景気で予算が少ないので、やっと値段がこなれてきたFZ38と富士のSH10かなーーーっと思い眺めてます。
散歩の時の日々の風景と、花や昆虫、鳥などを主に考えた場合、FZ38とSH10を比較した場合ではどちらが良いでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:11715126

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/03 20:38(1年以上前)

こんばんは。

私はSP-550UZに代えて、FZ100を購入したいと思っています。
但し、発売日直後ではなく、価格が落ち着いた頃(1ヶ月後に、4万円程度になっていればうれしい。)を予定しています。

SP-550UZのAF性能(速度及び迷い易さ)に不満があったためです。
FZ38はレンズのズーム範囲がSP-550UZとほぼ同じで、最初から候補ではありませんでした。
HS10は発表された時、ズーム範囲の広さが気に入り、ズーミングも手動だったこと、単三電池仕様にも、高ポイントが付きました。
ここ価格.comの板で、不具合報告が相次ぎましたが、伝えられているような操作は、私の使い方ではしないだろうと思え、大きなマイナスポイントにはなりませんでした。
ただ、AF性能は、FZ38十比べ、落ちるだろうとは思っていました。
画質を考えた場合、高倍率ズーム機は、高望みをしても仕方が無いと思っているので、比較をしたこと自体有りません。
私は動画は撮らないため、評価外です。

私の評価基準と、知一さん の評価基準は異なると思いますが、被写体が動くもので、ズーム範囲がFZ38で良いならFZ38を、動体撮影はあまりせず、静物主体で、よりズーム範囲が広い機種が良いなら、HS10が良いのではないでしょうか。

なお、価格優先なら、HS10の弟分とも言える、S2800HDはいかがでしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000133209.K0000095293.K0000048737

書込番号:11715448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/03 21:13(1年以上前)

HS10は運動会程度なら良いが鳥撮には解像度不足で使えません。
解像度は旧式とは言えFZ38の方が圧倒的に上です。

各社の裏面照射MOSでまともな機種は無く、カシオのやつも
人柱で終わりました・・・

HS10は東南アジアに売り飛ばしました・・・

書込番号:11715612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/03 22:09(1年以上前)

公式sample
http://panasonic.jp/dc/gallery/img/fz100/thumb01.jpg (画質Fine、マニュアル露出、最低基準感度ISO100、141mm、1/250s)
http://panasonic.jp/dc/gallery/img/fz100/thumb03.jpg (画質Fine、マニュアル露出、最低基準感度ISO100、86mm、1/250s)

では、じいちゃん@パナ儲。。この画質で鳥撮できるん???。(感度、絞り、SS見るかぎり最高な撮影条件で)
たかだか86mmとか141mmでドロドロ、モヤモヤなんですけど。

書込番号:11715875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2010/08/03 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カタクリ

ウソ

ウシ

知一さんこんにちは。HS10は店頭でちょっと触っただけなので比較はできませんが、FZ38は発売3日後から使用しております。

すでにご存じだとは思うのですが、HS10の画角はほとんどのシーンで活躍できる 24-720mm のようですね。
これ1台で風景から野鳥までカバーできそうです。
FZ38は 27-486mm ですから、こちらもそれなりに活躍しますが、HS10と比較すると物足りないかも知れません。


FZ38 にもう少し予算は出せますでしょうか?
レンズアダプタ(2000円くらい)を購入し、テレコンを購入(1万円超えます)すればHS10に匹敵する超超望遠ができます。
(テレコン装着で1.7倍の820mmになります。)

両者につけられるようですが、超マクロならACクローズアップレンズ(4500円くらい)がつけられます。
FZ38はレンズアダプタにつけるので、被写体とレンズの間隔が一定なのが昆虫撮影ではよいと思います。
(HS10はレンズ先につけるので、ズームするとレンズが虫に近づく)

どちらがお勧めかと聞かれても、どちらでも、としか答えることが出来ません。
私はFZ38を使っていますが、現在メインのカメラとして使っていて1年間使い続けて鳥、花、虫と大大満足に撮影してます。


作例はFZ38で撮影。このサイズに縮小している以外は修正をしていません。
カタクリ:AC クローズアップレンズNo3使用。三脚とレフ板を使っています。
蝶:AC クローズアップレンズNo3使用。
ウソ:テレコンを使っています。更にデジタルズーム2.7倍。
ウシ:テレコンを使っています。

動画も公開しています(ミニモニは関係ないですー)。
http://www.youtube.com/results?search_query=nikkorito&suggested_categories=15%2C22&page=1

書込番号:11716353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 知一さん
クチコミ投稿数:370件

2010/08/04 08:11(1年以上前)

みなさん、さっそくありがとうございます^^

別機種など出てくると、尚一層悩みます。。。

で、なんか写真をパソコンで見るとFZ38の方が写真がすっきりした良い感じに見えるのです。
「解像度」のせいでしょうか。
で、その「解像度」とは記録画素数の事でしょうか?
そうなると

L:<4:3>3648×2736ピクセル 対 [4:3]4000×3000画素(12M)

の違いなのでしょうか。

悩みます。

書込番号:11717508

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/04 10:12(1年以上前)

こんにちは。

レンズが十分な解像度のレンズ(センサーのドットピッチより、精細な象を結ぶことが出来るレンズ)であれば、写真の解像度はセンサーの画素数に比例します。
(センサーの配列は一般に4画素で、写真上の1つの点を構成します。← ベイヤー配列の場合)

レンズの解像度が悪く、1つの点が2画素以上にまたがる場合、センサーの画素数が多くても、写真の解像度は悪くなります。

レンズの性能はMFT曲線等を見れば分かりますが、コンデジのレンズでは公表されていません。
一般的には良い方から、単焦点>低倍率ズームレンズ>高倍率ズームレンズの順になります。
たぶん、18倍ズームのFZ38の方が、30倍ズームのHS10より、描写は良いレンズだと思われます。
ただ、どちらにせよ、単焦点や低倍率ズームと比べると、描写力は落ちるでしょう。

私が先のレスで、”画質を考えた場合、高倍率ズーム機は、高望みをしても仕方が無いと思っている”と書いたのは、上記のことを踏まえてのことです。

描写力の許容限度は、人によって異なります。
同一人物でも、時が経てば、限度が変わることがあるでしょう。
(私の場合、初めは高倍率ズームだから、こんな物だろうと思っていましたが、使っている内に、もう少し何とかならないか…に変わりました。)

ある程度、画質やAF速度に重きを置かれるなら、パナのFZ38の方が良いと思います。
レンズの前に装着して、焦点距離を伸ばすことが出来るテレコン、私も、TCON-17など、幾つか持っています。
ただ、常時使う物ではなく、最近は、ほとんど使ってはいません。
カメラのレンズだけで、広範囲をカバーできるHS10の30倍ズームの価値は、そこにあると思っています。

書込番号:11717806

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/04 12:08(1年以上前)

こんなレポートもありました。

http://www.dpreview.com/reviews/Q110superzoomgroup/page19.asp

書込番号:11718136

ナイスクチコミ!1


スレ主 知一さん
クチコミ投稿数:370件

2010/08/04 15:14(1年以上前)

そのサイトの19ページをグウグルで翻訳してみましたが・・・^^;

http://www.dpreview.com/reviews/Q110superzoomgroup/page19.asp

ちんぷんかんぷんな日本語ですけれど、FZ38とHS10はつまり甲乙付けがたいという感じなのでしょうかね?

書込番号:11718638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/05 22:22(1年以上前)

HS10は単体でもパープルフリンジが発生していたよ。
鳥撮はノーマルでは倍率不足でありテレコンなど中継レンズシステムで
拡張が出来なかった。

つかり基本の解像度が悪かったよ。
まあ、基準は各自違うから仕方ない・・・

書込番号:11724483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/05 22:28(1年以上前)

FZ100に付いては解像度には疑いを禁じえない・・・

高速連写やC-AFは飛躍的に向上しているが、解像度を犠牲にしている
可能性があるよ。

人柱様のサンプルを見てからね・・・

書込番号:11724507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/07 21:46(1年以上前)

今日近所のキタムラにFT2を買いに行ったら、こちらの商品が現品限りで20,000円でした。私はニコンのCOOLPIX P100を狙っているので買いはしませんでしたが、キタムラの店舗も何気に安いです。COOLPIX P100は常に店舗価格が価格.comの最安値よりも安いです。(8/6現在33,000円、下取りありで32,000円)

書込番号:11732305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/07 22:13(1年以上前)

知一さん
今日は8月7日、問題は解決しましたか。
HS10とFZ38、皆さん画質の比較などなさっていますが、
使い勝手を考えましょう。
HS10は重いのですが手動ズームです。
手動ズームは使い始めると電動ズームとは全く違った感覚です。
FZ38はHS10と比較して軽くて使いやすいカメラです。
私はたまたま両方の機種を使っていますが、
カメラの重量を考えないのなら、手動ズームの機種を
選んでみたらどうでしょう。カメラとしての魅力の問題です。
>>散歩の時の日々の風景と、花や昆虫、鳥などを主に考えた場合、FZ38とSH10を比較した場合ではどちらが良いでしょうか。<<の目的にあうと思います。
ただしこれは老人のたわごとと言われそうですね。

書込番号:11732440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 知一さん
クチコミ投稿数:370件

2010/08/08 14:29(1年以上前)

残念ながら、全然決められなくなってます 大汗汗汗)

予備軍として眼に付けている機種の値段がすっ飛んだりなんかしちゃってからに、、、このまえ下位機種に思わずポチしそうになったりしてからにw

迷いすぎて酔っぱらいそうですw

書込番号:11735000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/09 18:10(1年以上前)

まあ、正月を越える残存寿命があるなら泡を食ってポチは必要無い。
9月一杯は各社の新製品発表があるからね・・・

書込番号:11739678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/09 20:20(1年以上前)

FZ-38は持っていませんが風景であればFZ-38で、昆虫や花であればマクロとかスーパーマクロでズームアップ撮影出来るのでHS10が良いと思います、私でも同じ立場であれば迷うと思いますよ、FZ-38も値下がりをしていて、どちらも安いのでお金があれば両方欲しいところだと思います、心中お察しします。

書込番号:11740160

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FZ38」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ38を新規書き込みLUMIX DMC-FZ38をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ38
パナソニック

LUMIX DMC-FZ38

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月21日

LUMIX DMC-FZ38をお気に入り製品に追加する <300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング