LUMIX DMC-FZ38
POWER O.I.S./光学18倍ズーム/2.7型液晶モニターなどを備えたデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 23 | 2010年7月22日 22:22 | |
| 50 | 45 | 2010年7月23日 00:29 | |
| 8 | 1 | 2010年7月14日 15:07 | |
| 61 | 13 | 2010年7月11日 00:05 | |
| 7 | 17 | 2010年7月25日 17:55 | |
| 3 | 5 | 2010年6月20日 00:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
前回、FZ40というのもありましたが、あれは欧州向けみたいですから、
やはりFZ45が国内向けなのかな。
http://www.dpreview.com/news/1007/10072106panasonicdmcfz40.asp
書込番号:11658670
0点
FZ45もFZ100も、ビューファインダーは進化していないですね。
これなら両機ともパス。M4/3の100〜300mmレンズの発表を待ちます。
書込番号:11658678
0点
<訂正>
FZ45が欧州向け。国内向けの名称はFZ40でいいのかな???
書込番号:11658684
1点
FZ45?とFZ100の違いは何なのでしょうか?
外見はほとんど同じみたいですが(^_^;)
書込番号:11658744
0点
連投すいません。
ホットシューの有無がありますね。
書込番号:11658766
0点
違いはメンドクサイので下のサイトでFZ100を自分で調べてください。
でもFZ100にはホットシューもあってバリアブルモニターついてる。
http://www.dpreview.com/news/1007/10072108panasonicdmcfz100.asp
書込番号:11658780
0点
FZ38とFZ50の両機を併用して使用して参りましたが、今回リリースされたFZ45とFZ100のバッテリーパックについては変更があったようですね。
DMW-BMA7からDMW-BMB9に変更され、画像を見る限り形状も変ったように見てとれます。バッテリーパックの使い回しができず、追加予備バッテリーについて出費が増えそうです。
FZ38とFZ50とでは共用の使い回しができて助かったのですが。
少し、期待はずれのモデルチェンジです。
書込番号:11658871
1点
カルロスゴンさん、ありがとうございます。
ホットシューとフリーアングルで50gくらいFZ100が重くて、
AVCHDが可能ということくらいですかね。
書込番号:11658874
0点
>闘魂ビンタさん
そうですネ。それと、撮像素子の違い(有効画素数は一緒)、連写速度の違い、モニターのピクセル数の違いですね。
書込番号:11658906
0点
ついでに、AF測距点数の違い、露出設定範囲の違い、
シーンモードに「ハイスピードムービー」の有無、MiniHDMI端子の有無、
とかを見つけました。
書込番号:11658985
0点
>カルロスゴンさん
お手数おかけしてすいません。
よく見ると結構違いがありますね。
個人的には手動式ズームでなかったのが残念です。
書込番号:11659021
0点
FZ100の方は、、ケーブルリモコン付きですか? 画像の文字が読みづらいのですがREOMOTEと見えます。
今日早速に、、FZ50を売りに行ってきました。 11000円でした。
手動ズームと手動フォーカスでないのが残念ですが、、、値段が落ち着けば購入予定です。
充電池のDMA7の予備を2つ持っていますが、、使えなくなれば残念です。
フィルター径は???まだ確認していません。
現在メインに使っているHS10と、2本立てになります。
書込番号:11659387
0点
FZ45はCCDでFZ100はMOSになってますね。連写速度が随分違うようです。
書込番号:11659396
0点
>KIRARIンさん
バッテリーパックについては、御指摘の通りDMW-BMA7は使用不可のようですね。私も予備として3個保有しておりますから残念でたまりません。
FZ50を処分なさったのですか。もったいない・・・
FZ50のマニュアルフォーカスの操作感は、体感的にも良い味を持っておりますので、惜しい気がします。ハードとしては絶品だと思うのですが。
書込番号:11659837
0点
>>FZ50のマニュアルフォーカスの操作感は、体感的にも良い味を持っておりますので、惜しい気がします。ハードとしては絶品だと思うのですが。
おっしゃるとおり、使用感としては、、、
ズームする手の感触が快感、、マニュアルフォーカスとマクロの切り替え、
液晶を素早く動かして、、刺激的なアングルで、、、
と、、手になじんでおりましたが、、
小さな液晶が、見づらくて、出番が少なくなっていました。
FZ100に、マニュアルフォーカスとマクロの切り替え、可動液晶がFZ50同等と確認できましたので
手放す踏ん切りがつきました。
書込番号:11659956
0点
こんばんは。
写真を見ると、FZ100、FZ45共に、ボディには24xの文字が見えますが、レンズの表示では1:2.8-5.2/4.5-108とあり、私の電卓では20.8倍ズームにしかなりません。(私の電卓が壊れているのかな?)
また、撮像素子サイズは共に、1/2.33型でFZ38などと同一サイズです。
計算上は35mm判換算で、約29〜608mmになります。(若干、望遠側になったようです。)
レンズ表記が間違いで、実焦点距離が4.8〜115.2mm(27〜649mm相当)の24xズームだとうれしいのですが…。
私は国内での正式発表を待ち、フジのHS10と比べてみたいと思っています。
29-608mm相当でも、TCON-17(DMW-LT55)を使えば、1000mmオーバーとなりますから、望遠は十分ですが…。
書込番号:11659958
0点
108/4.5で24倍でないでしょうか?
デジカメウォッチ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100721_382183.html
UKサイトへのリンクもあります
書込番号:11660030
0点
108/4.5で24倍でないでしょうか?
失礼しました。
F値と焦点距離値とを、読み間違えていました。
F2.8/4.5mm〜F5.2/108mmなら、約25.3mm〜608mm相当の24xですね。
これで、AF速度がFZ38と同等以上なら、こちらの方が魅力的です。
国内仕様はCCDなのか、MOSなのか・・・?
両タイプが出たら、さらに迷いますね。
書込番号:11660110
0点
KIRARIンさん
>>FZ100の方は、、ケーブルリモコン付き
下記をみますと、有線リモコンがオプションであるようです。
http://panasonic.net/avc/lumix/compact/fz100/optional_accessories.html
書込番号:11660216
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
みなさん、こんばんは。
パナソニックUSAの公式サイトでFZ100が発表されました。
http://www2.panasonic.com/consumer-electronics/support/Cameras-Camcorders/Digital-Cameras/Lumix-Digital-Cameras/model.DMC-FZ100K
FZシリーズは、モデルチェンジのたびに確実に進化してきましたが
FZ100で、どんな写真や動画が撮れるか、今から楽しみです。
7点
>isiuraさん 待ちに待った情報どうも
14.1メガ画素 MOS型撮像素子 1/2.33インチ
極小画素の画質がちょっと心配。
レンズ 14枚10群 光学ズーム24美
(2 Aspherical Lenses / 3 Aspherical surfaces / 3 ED Lenses)
レンズにかなり力が入っています。
望遠側が1mなのは、魅力的。蝶の撮影が楽です。
日本語HPを早く公開してほしい。
書込番号:11642028
2点
ガラスの目さん、こんばんは。
私も、日本語HPを早く見てみたいです。
新型の発売は8月になると思いますが
静止画と動画の両方で高い撮影能力を持ったFZ38の後継機ですから
新型の撮影能力の更なる向上に期待したいですね。
書込番号:11642138
5点
FZ100はFZ50とFZ38の後継機という位置づけになるのでしょうか?
パナは昔FX07?を使ったっきりなので、てっきりFZ50の後継機とばかり思っていました。
いづれにしてもFZ50の評判がかなり良いのでFZ100には興味があります。
といっても、買うとしてもニコンとキャノンの後継機を見てからになるのですが、
実機を触るのが楽しみです(^−^)
書込番号:11642195
1点
一番乗りかと思ったのですが、やっぱり上がいましたか・・・
>14.1メガ画素 MOS型撮像素子 1/2.33インチ
>極小画素の画質がちょっと心配。
そうですね。サンプル待ちましょう。
・光学ズーム 25mm×24倍
・Full HD 1920x1080 60i
・3.0" Free-Angle TFT Screen LCD Display (460K dots)
・連続撮影 Full-Resolution Image, 11 frames/sec Max. 15 images
は、評価して良いのではないでしょうか?
ただ、MOS型センサの割にISO感度がAUTOで1600(高感度1600-6400)なんですね。
EVF 0.20" Color EVF (201.6K Pixels equiv.)も変わってないのかな?
英語が苦手なので、Nifty翻訳のページも参考で貼っておきます。
http://honyaku-result.nifty.com/LUCNIFTY/ns/wtf.cgi?XPID=19405_0
書込番号:11642270
0点
闘魂ビンタさん、どさゆささん、こんばんは。
私も、早く実機を操作してみたいです。
FZシリーズ伝統のレスポンスの良さに
更に磨きが掛っているといいですね。
書込番号:11642452
1点
FZ100のHD動画スペック
・1920x1080 60i
・1280x720 60p
ですね。
センサー出力は云々という但し書きは無いので。
正真正銘のフルHDで60iですね。
これならハイビジョンビデオカメラ並ですし、何よりもHD動画時の広角端31mmは素晴らしいです。
それに望遠側も735mmですし、ここまであればもう望遠がハイビジョンカメラに比べて足りないことも無く。
31-735mmのフルHDビデオカメラですね。
それに 1280x720 60pもスバラシイです。
DMC-GH1と同じです。
GH1は持っていますが、FZ100良いですね、ぜひ欲しいです。
書込番号:11642683
4点
1920x1080 pixels,NTSC Mode: NTSC model: 60i(AVCHD, FSH: 17Mbps / FH:13Mbps)
1280x720 pixels,NTSC Mode: NTSC model: 60p(AVCHD Lite, SH: 17Mbps / H:13Mbps)
動画仕様です。
どこかのメーカーと違って、60p、60iでしょうね。
TZ10とGH1の後継機が楽しみです。
書込番号:11642856
2点
FZ38そのものが高倍率機の中では1番の解像度ですから
FZ100の進化には相当な期待があります。
FZ38に行かなかったのは電動ズームやらEVFを小さくし連写が遅いのに
怒ったからです・・・
EVFの手抜きは気に入らんが、夢のような高速連写がようやく達成されたよ。
FZ10・20・30・50と徹底したコンデジ主義でしたが、
50では手抜きのマイナーチェンジに怒り、更には廃盤に怒ってG1に行くも
画像エンジンが悪くカンカンだった・・・
G2の性能予測をしようと、同じ超解像エンジンを搭載するTZ10を買ったら
それが大当たりで自作のテレコンとも相性が良く、
レンズの前に何も付いて無いごとくのヌケの良さです。
G1関連を売り払ってFZ100に行く可能性は大で再びコンデジ専かな・・・・
書込番号:11642923
3点
FT625Dさん、今から仕事さん、こんにちは。
私は今まで、FZ38でいろいろな被写体を動画で撮影しましたが
動画撮影中のコンティニュアスAFの追従能力の高さや
内蔵マイクの音の良さを実感していました。
新型の1920x1080 60iと1280x720 60pなら
今まで以上に動画撮影が楽しめますね。
書込番号:11642925
2点
LX5も発表されてますね。マイクロ4/3ではなかったようです。
http://www2.panasonic.com/consumer-electronics/support/Cameras-Camcorders/Digital-Cameras/Lumix-Digital-Cameras/model.DMC-LX5K
書込番号:11642954
0点
じいちゃん71さん、じじかめさん、こんにちは。
じいちゃん71さんは、HS10もお持ちだと思いましたので
FZ100を購入されたら、ぜひHS10との比較をお願いします。
じじかめさん、情報ありがとうございます。
書込番号:11642985
2点
シャッターインターバル0,4秒は素晴らしい。
連写後の待ち時間にも期待できそうですね。
書込番号:11643135
2点
Barasubさん、こんにちは。
テンポ良く撮影できるレスポンスの良さは
初代FZ1から続く、FZシリーズの良き伝統ですね。
書込番号:11643223
2点
みなさんはじめまして。
高倍率のカメラが欲しくてHS10を買おうとして悩んでいましたが、
動画がAVCHDでないのでふんぎりがつきませんでした。
FZ100ならすべての欲求を満たしてくれそうです。
リンクシアターで再生できますように。
あとは価格だけかな。5万を切ってきますように・・
書込番号:11643349
3点
ヴェルバスさん、こんにちは。
FZ100の動画のいいところは
撮影者の意思で、AVCHDとMotion JPEGが選べるところだと思います。
私自身、FZ38で動画を撮影するときは、いつもAVCHDliteで撮影していましたが
ブルーレイとの親和性の高いAVCHDは、これからの主流だと思いますよ。
書込番号:11643471
1点
今更必要ないかも知れませんが、
>英語が苦手なので、Nifty翻訳のページも参考で貼っておきます。
>http://honyaku-result.nifty.com/LUCNIFTY/ns/wtf.cgi?XPID=19405_0
リンクは、一時的にしか有効でないようなので、機会翻訳でも必要な方は
Nifty翻訳(http://honyaku.nifty.com/)のWeb翻訳のURL入力欄に、
FZ100のページのURL
http://www2.panasonic.com/consumer-electronics/support/Cameras-Camcorders/Digital-Cameras/Lumix-Digital-Cameras/model.DMC-FZ100K
を入れて見て下さい。
書込番号:11643611
0点
HS10は解像度が悪く鳥撮はダメでテレコンなど拡張性もダメでした。
今頃は東南アジアの露店に並んでいるだろう・・・
書込番号:11643772
8点
FZ100のページにある前面写真を良くみると、動画録画ボタン(赤)が、G2のように
モードダイヤルのある上面に移動しており、ボタン配置が最適化されたんでしょう。
ホットシューも追加されたみたいです。
フリーアングル液晶にタッチパネルは見送られたようですが、背面からの写真も
見たいですね。
書込番号:11643833
1点
FZ-100Kはフリーアングルで FZ-40Kは固定液晶のタッチパネルのようですよ
同時に発表されたFZ-40Kの方はCCDのようですね
書込番号:11645239
1点
FZ38の後継機がFZ40Kで、画素数アップ、倍率24倍、背面液晶がタッチパネルになったってとこですかね。
FZ100Kの撮像素子は裏面でない表面CMOS(パナ製)なんでしょうね。
書込番号:11645523
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
今月6日付けのdpreview superzoom group reviewを
ご覧になりましたか?
高倍率ズーム機9機種の比較レビューで、最高はFZ38と
SX20の75ポイント、次点がP100の70ポイント、HC10は
68ポイントです。 発売から約1年経過のこの機種が同点
首位です。
詳しくはこちら
www.dpreview.com/reviews/Q110superzoomgroup/
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
みなさん、こんばんは。
FZ38の動体撮影能力の実戦テストを兼ねて、ミニサーキットをドリフト走行している車を
静止画とAVCHDLite動画の両方で撮影してみました。
静止画は486mmテレ端、動画は228mmで手持ち撮影しています。
静止画撮影の設定は、ホワイトバランス:曇り、マルチ測光
1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1、-1/3EVの露出補正
シャッター優先AEでシャッタースピード 1/100秒
1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ、ワンショット撮影しています。
動画撮影時の設定は、撮影モード:AVCHDLite、画質設定:SH、AF連続動作:ON、風音低減:ONです。
AVCHDLiteのハイビジョン動画とドルビーデジタルのステレオ音声で
迫力あるドリフト走行シーンが撮影できたと思いますが
マシンを自由自在にコントロールしてコーナーを駆け抜けて行く
ドライバーの操縦技術の高さが実感できると思います。
FZ38 AVCHDlite ドリフト1
http://www.youtube.com/watch?v=apImXZ5KNBY
動きの激しいモータースポーツを撮影するには
撮影するカメラ自体にも高い撮影能力が要求されますが
静止画と動画の両方に高い動体撮影能力を持つFZ38は
低予算で気軽にモータースポーツ撮影を楽しむのに最適なカメラだと思います。
FZ38で、モータースポーツを静止画と動画で撮影してみたいと考えていらっしゃるユーザーの方や
モータースポーツを撮影するために、動体撮影能力の高い高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
10点
さすが松下さん おかかえのプロの腕はいつも切れてますね。
だからといってさばけない大量の在庫はバーゲンセールしないと減らないとおもいますが ・・・・
書込番号:11601713
2点
・・・ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレヤレヤレ _茶太郎さん、またまたアナタですか(笑)。
いつも私の書き込みを気に掛けて頂き、御苦労さまです。
dpreview.comが高倍率ズーム機の比較テストをやっていますが
FZ38は今春発売された他機種と比較しても、とても高い評価を受けていますよ。
http://www.dpreview.com/reviews/Q110superzoomgroup/page8.asp
http://www.dpreview.com/reviews/Q110superzoomgroup/page19.asp
私も今までの撮影経験から、FZ38は静止画と動画の両方で
とても高い撮影能力を持った完成度の高いカメラだと実感しています。
FZ38 AVCHDLite モータースポーツ1
http://www.youtube.com/watch?v=PwRlKNhwDyU
FZ38が高く評価される理由は、カタログスペックでは分からない
実戦的な撮影能力が高いからだと思いますよ。
書込番号:11601858
6点
・・・ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
そんなに高い評価を受けているならもっと売れてるとおもいますけどね・・・;
評価が実際に非常に高くて 売れてるLX3でさえモデルチェンジするようですし 何代にも渡り使いまわししたボディのFZ38も中身だけ改善したものではなくて、すっかり一新してNEXに対抗できる内容にしたらいかがですか。
カメラの評価は画質だけではありません、誰もがプロのあなたと同じように撮れるわけではありませんよ。
書込番号:11602124
3点
・・・ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレヤレヤレ _茶太郎さん、またまたアナタですか(笑)。
レンズ一体型高倍率ズーム機のFZ38と
カメラとしての形式が全く異なるNEXを比較される意味が理解できませんが
_茶太郎さんがNEXが好きなのでしたら、NEXを購入すればいいだけですよ。
私は、FZシリーズの動体撮影能力の高さを活かして超望遠動体撮影を楽しんでいますが
NEXでオートフォーカスを使って超望遠動体撮影をするには
どんなレンズを付けて撮影すればいいのでしょうか?
書込番号:11602292
5点
ヤレヤレ・・・ ┐(-。ー;)┌
こちらが言いたい意図を汲み取ってもらえなかったようですね。
比較の対象はNEXじゃなくともHS10でもG11でも旧機種から一新したものなら何でも構わなく、要は金型代ケチった古い使いまわしのボディは止めて魅力的なニューモデルで勝負したらどうなんだ ということですよ。
古臭いデザインは それら懐古趣味の少数派にだけは売れてもその後はセールスが進まずダブついた大量の在庫を掃くには あなたがいくら サクラでがんばったところで今の値段では売れないと申し上げているのです。
弘法筆を選ばずで プロのあなただけがFZシリーズの動体撮影能力の高さを活かして超望遠動体撮影を楽しんでても その他アマチュアの一般のユーザーは全てそれができると思えません。
デジカメ購入予備軍の大多数は もっと違う切り口の新型を期待してるんじゃないですか。
書込番号:11603077
2点
・・・ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレヤレヤレ _茶太郎さん、またまたアナタですか。
自分がNEXの名前をあげたのに、私の質問に答えられないからといって
そんなにムキにならなくてもいいですよ(笑)。
「HS10でもG11でも旧機種から一新したもの」がお好きなら
どうぞ、自分で買ってください。
私がカメラを選ぶポイントは、自分の撮りたい写真が撮れるカメラかどうかです。
「旧機種から一新したもの」であるか
「金型代ケチった古い使いまわしのボディ」であるかは、全く関係ありません。
いくら「旧機種から一新したもの」でも、カメラ自体のレスポンスが悪かったり
作り込み不足で完成度の低いカメラなら、私はそのカメラを選ばないですね。
いろいろなメーカーから、いろいろなデジカメが発売されていますから
そんなにムキにならないで、自分の気に入ったカメラを買えばいいだけだと思いますよ。
書込番号:11604967
10点
isiuraさんがプロか否かなんて関係ないと思いますね
腕を磨けばこういった凄い写真が撮れるんだ!といつも参考に見てますね
FZ38はレスポンスがよくコンデジの中では動体撮影向きだと言われてますが
例えそれがFZ38でなくとも練習次第では少しでも近付けるのではないか?という向上心が刺激されます
やれサクラだ社員だという下衆な書き込みをする前に
少しでも腕を磨いていい写真が撮れるよう鍛錬した方がよっぽど有意義なカメラライフを送れると思いますがね
書込番号:11606094
8点
isiuraさんは、カメラ撮影の動体視力が優れた方でプロではありませんよ。
書込番号:11606364
3点
HDM@趣味は画像の偽装&添付でふさん、今から仕事さん、こんにちは。
いつも写真をご覧頂き、ありがとうございます。
私はプロではありませんし、パナソニックの社員でもありませんよ(笑)。
カメラ歴は長いですが、フィルムカメラの時代は家族や風景をメインに撮影していました。
飛んでいる野鳥を撮影するために初代FZ1を購入して以来
FZシリーズの動体撮影能力の高さを活かして
いろいろな被写体の撮影にチャレンジしてきましたが
手持ちで気軽に超望遠動体撮影が楽しめるFZは、私の良き相棒となっています。
FZシリーズが、これからどのように進化していくか予想できませんが
FZシリーズ伝統のカメラの基本性能の高さに磨きを掛けていってほしいですね。
書込番号:11606471
5点
こんにちは
>FZシリーズ伝統のカメラ
F2.8通しで始まったこのカメラには伝統を感じます。
isiuraさんは、相変わらず動体撮影に長けていますね。
FZ1・FZ5・FZ7・FZ10・FZ30を使ってました。現在は手放してしまいましたが
所有している頃は、isiuraさんやnightheadさんのアルバムやHPを参考にさせ
てもらってました。
書込番号:11607897
4点
isiuraさん
すばらしい作例をありがとうございました!
また海外の評価サイトのURLもありがとうございます。ベタ褒め状態ですね。
今もたまにFZ3を使っていますが、夏にであるだろう後継機(欲しいのは可動液晶)の発売を指折り楽しみにしています。
書込番号:11608539
3点
眠れる森さん、にっし〜〜さん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
ずっとFZシリーズを使っていると、モデルチェンジのたびに確実に進化して
カメラとしての完成度が上がってきているのが実感できます。
FZ38の後継機が、どのように進化するか、今から楽しみですね。
書込番号:11610132
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
確かにずっ〜と38,000円以上で高値維持してたのが下がってきましたね。
そろそろでしょうか?
書込番号:11573029
0点
今月末あたりには発表されるのではないでしょうか?
液晶は大きくなり、より望遠になるとしても、画素数は増えないかもしれませんね?
書込番号:11573469
1点
横から失礼を致します…。私はFZ28→FZ38と愛用しつつ…。
いよいよ次なるFZ48?なのでしょうか…?どんな進化を告げるのか…。
色々と期待に情報が待ち遠しいばかりです!画素数は1400万位に増えない?
書込番号:11580294
0点
私はFZ-18使ってますがそろそろ買い換えようかと
候補としてフジのHS10かFZー38の後継機が気になっています。
FZー38の後継機、HS10位のスペックになると良いのですがね。
個人的には動画機能より明るいレンズ付けて貰った方が嬉しいです。
期待して楽しみに待ってます。
書込番号:11580520
0点
本当に楽しみですね。
動画もSONY並になって欲しいし、望遠もHS10並になって欲しいですが、
脱線しては元も子もないので、個人的には正常進化の『熟成』に期待します!
あと数週間! 楽しみですよねぇ〜!!!
書込番号:11588867
1点
パナソニックDMC-FZ38後継機(FZ100?)は先進仕様のカメラになる?
http://digicame-info.com/2010/07/dmc-fz38fz1007.html
>"巨大な"レンズとフルHD動画を搭載
FZ100?
フルHDなら、パナLiveMosセンサーの可能性が高いのですが、もし4/3でレンズ一体型なら、
デジカメビジネス界に激震が走りますね。
それはたぶんないだろうから、おそらくパナコンデジ初のMosセンサーで、やや大きめの
サイズになりそうな予感がします。
静止画の出来も良ければ、LX3後継とセンサー共用するのかも?
パナとソニーは近い将来、高倍率ネオイチとAVCHDハンディカムのボーダーライン消滅を
目指していくと思います。
書込番号:11625647
1点
>パナソニックDMC-FZ38後継機(FZ100?)は先進仕様のカメラになる?
>http://digicame-info.com/2010/07/dmc-fz3
>8fz1007.html
>>"巨大な"レンズとフルHD動画を搭載
出ましたね。
HS10がかなり盛り上がっていたと思いますし、どちらかと言えば一部の方に
今でも人気のあるFZ50の後継に近いのかもしれませんね。
後、私もコンデジ用?LiveMosセンサーを期待しています。(スミアとおさらば)
書込番号:11627702
1点
38を買ったばかりの自分としては、控えめなスペックでお願いしたいですわw
書込番号:11629259
0点
今年も何台かコンデジを買いましたがよく使うカメラは3〜4台です、最近FZ-30を引っ張り出して使ったらピントがシャープなので見直し時々使っています、D5000よりシャープです、なので動画にも強い評判の良いFZ-38の後継機に期待しています、後継機が発売されて3ヶ月後位には買いたいと思っていますが待ち遠しいです。
書込番号:11631009
0点
ははは・・・
FZ100?待ちきれずにHS10 買っちゃいました。
FZ100?8月下旬の発売でも暫くは値段下がんないだろうし
評価とスペック様子見でまた考えましょう。
発売時は5万位はしそうですし、今のHS10位まで下がれば考えるかも。
まだ絵に書いた餅みたいなもなだからFZ100 注目です。
書込番号:11632075
0点
FZ100ですか。
名前から判断すると望遠側は1000mmですね。
でも、28mmからの100倍ズームならもっとサプライズです。
かなり重くても買ってしまいそうです。(用途は漬け物石99%、撮影1%)
書込番号:11632685
1点
35mm換算で1000mmのコンデジは有りえませんねテレコンバーターを付ければ可能ですが。
書込番号:11634886
0点
後の文章読んでいませんでした(用途は漬物石99%撮影1%)でしたか冗談が分かりませんでした。
書込番号:11635025
0点
横から失礼を致します。私は「FZ28」→「FZ38」と愛用しつつレビューなりクチコミを…。
いよいよ近日ですが新しいモデルなり「FZ100」&「FZ40(45)」が噂や色々と…。
製品仕様を纏めて見ましたので参考迄に画像を宜しくお願い申し上げます。
購入するなら「FZ100」でもMOSが…。やはり実機を見て操作してなのかと…。
書込番号:11675168
0点
えーすサイローさん
仕様表まとめ御苦労さまです。
一部の仕様ですが、パナのグローバルサイトと違っているようです。
全部見てないで、他にもあるかも。
http://panasonic.net/avc/lumix/compact/fz100/specifications.html
・Exposure Compensation:1/3 EV step, -3 - +3 EV
・Continuous Shooting Mode:
Full-resolution Image,11 frames / sec Max. 15 images
High speed Burst Shooting, Max. 60 frames / sec
(recorded in 2.5M for 4:3, 3M for 3:2, 3.5M for 16:9, 2M for 1:1)
↑編集中の画面では問題ないのに、勝手に改行されて見づらくてすみません。
書込番号:11675673
0点
どさゆさ 様
仕様表まとめ御苦労さまです。と言葉を頂きまして誠に有り難う御座います。
一部の仕様ですが、パナのグローバルサイトと違っているようです。との事ですが
http://www.dpreview.com/news/1007/10072106panasonicdmcfz40.asp
http://www.dpreview.com/news/1007/10072108panasonicdmcfz100.asp
を纏めた物です…。教えて頂きました下記のURLの方が詳しく仕様が…。
http://panasonic.net/avc/lumix/compact/fz100/specifications.html
色々と情報を嬉しい限りです。目安で4万円程度でフルHD動画は魅力の
FZ100でも在ります。FZ40(45)の方が安価ですし…。やはり購入候補は…。
書込番号:11676430
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
みなさん、初めましてこんばんは。
私はFZ28とフィールドスコープを繋いで野鳥(主にカワセミ)撮影をしているのですが、FZ28とFZ38のAF速度ってかなりの違いがあるのでしょうか?
基本的にはスポットAFと高速1点を使っています。
宜しくご教授お願い致します。
0点
じじかめさん、お返事いただきありがとうございます。
2倍も早いのであれば購入を検討したいのですが、実際の使用感もお聞かせいただければと思い書き込みさせていただきました。(カタログ値ではワイド端としか表記していないので)
フル画素での連写速度とフリー連写があるのでFZ28も気に入っているのですが、スポットAFの速度がいまいちなのでFZ38が気になっています。
*オンラインアルバム見させていただきました。とても綺麗ですね。*
書込番号:11512132
0点
かんばんやさん こんにちは
FZ18 → FZ38 を使っています。
速くなっているのかも知れませんが、体感、したことはないです。
少々「便利」になったとしても人って感じないものです(「不便」には敏感なんですがね)。
28→38は、横から液晶が見えるようになった、AVCHD Liteで動画撮影できるようになった、暗い所で手ブレが利くようになった、くらいでしょうか?買い増しは意味なしだと思いますよ〜。
書込番号:11514066
1点
かんばんやさん、こんにちは。
アルバムのカワセミの写真を拝見しましたが
FZ28の性能を引き出して、素晴らしい写真を撮影されていますね。
私もFZシリーズで野鳥の撮影を楽しんでいるので、とても参考になりました。
作例にアップした競馬の写真は、FZ28からFZ38に買い換えてすぐ
FZ38の動体撮影能力の実戦テストを兼ねて、全力疾走で近付いて来るサラブレッドを
1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ
ワンショットで速写連続撮影した写真です。
AFは通常の1点AF、AF連続動作OFF、シャッター優先AEで撮影しています。
高速で近付いて来る被写体を連続して撮影するには、高いAF能力が必要ですが
実際に撮影してみて、FZ28からのAF能力の進化を実感しました。
ただ、今までの私自身の撮影経験から、FZ28もAF能力の高いカメラだと感じていたので
かんばんやさんがカメラ店へ行かれて、ご自分でFZ38を手に取り
テレ端でのAFスピードを、実際にFZ28と比較されるのがベストだと思います。
FZ28を使いこなされているかんばんやさんなら、ご自身で判断した方がいいと思いますよ。
ちなみに私はFZ38を買ってから、動画撮影を楽しむようになりました。
FZ38 AVCHDLite 競馬2
http://www.youtube.com/watch?v=_VomJrXXNlU
FZ38は、動画撮影中のコンティニュアスAFの追従能力が高く
動きの速い被写体の動画撮影も、楽しめるようになりましたね。
FZ38 AVCHDLite ハクチョウ飛翔2
http://www.youtube.com/watch?v=T1POpaUEISc
FZ38 AVCHDLite ハクチョウ飛翔3
http://www.youtube.com/watch?v=iTivBKLiXaY
書込番号:11514967
1点
にっこりと!さん、isiuraさん、ありがとうございます。
カワセミの飛び物に関しては、被写体が小さくAFだけではバッチリとピンが合うものは撮れません。シャッター半押しの後、スコープのピントリングで合わせて撮ります。(半押し後、そのまま切ると少し遅れて切れるのでピントは微妙にずれてしまいます)
とまっている鳥にピンを合わせる速度が重要でコンデジにそこまで要求しても無理かなって思ってはいたのですが、かなり違いが有りそうなので気になっていました。
条件が同じでないとちゃんと判らないので一度使ってみようと思います。
isiuraさんの素晴らしい写真の数々、動画、拝見させていただきました。
書込番号:11518871
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)































