LUMIX DMC-FZ38
POWER O.I.S./光学18倍ズーム/2.7型液晶モニターなどを備えたデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2010年6月10日 00:36 | |
| 60 | 24 | 2010年6月20日 07:23 | |
| 6 | 5 | 2010年6月8日 16:06 | |
| 0 | 8 | 2010年7月2日 21:43 | |
| 3 | 4 | 2010年6月12日 22:49 | |
| 1 | 6 | 2010年6月3日 16:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
みなさん こんばんわ
LUMIX G2に乗り換えに心揺れている今日この頃ですが
実際、カメラ屋店頭にて展示機いじくり回してきたのですが
どうも、コンデジFZ38に慣れてしまったようで、
デジ一眼には違和感を感じるようになってしまったようなので
G2含め他機種乗り換えは、諦めました。今後FZ38後継機に期待します
いつもの電車ネタで恐縮ではございますが、今回は、FOCUSボタンを
押し、300m先(投稿写真左側 駅から出発した所でAF/AE LOCKボタンを
押し、目標をロックし、目標追尾しながら、フレーム枠めいいっぱいの所で
シャッター切りました。追尾機能は、被写体の色が、灰色や白色だと
目標ロストする現象も確認しました。目標追尾の機能は電車の高速移動でも
しっかり追尾できたのが評価できます
3点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
みなさん、こんばんは。
FZ38+TCON-17の超望遠動体撮影能力の実戦テストを兼ねて
飛んでいるツバメを撮影してみました。
撮影時の設定は、ホワイトバランス:晴天、マルチ測光
1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1、ISO80に固定、-1/3EVの露出補正
9枚全てTCON-17を付けて826mmテレ端
シャッター優先AEでシャッタースピード:1/500秒
飛んでいるツバメをファインダーのAFエリアに捉え続けながら
シャッター半押しのAFでピントを合わせ、手持ちワンショット撮影しています。
5点
体が小さく、変幻自在にコースを変えながら高速飛行するツバメは
動体撮影の中でも、難易度の高い部類に入りますが
AFが速く、シャッターレスポンスのいいFZ38は、こんな撮影が楽しめます。
書込番号:11470848
5点
飛んでいる鳥の撮影は、撮影者自身の動体撮影能力を磨く絶好の練習になりますから
みなさんも、ぜひチャレンジしてみてください。
動きの速い被写体を撮影するときの成功率が確実に上がると思います。
FZ38で高速移動している被写体の撮影を楽しみたいと考えていらっしゃるユーザーの方や
動きの速い被写体を撮影するために、動体撮影能力の高い高倍率ズーム機の購入を
検討されている方の、カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:11470888
5点
・・・ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ またアナタですか
FZ38がそんなに売れないのならそろそろ諦めてFZの新機種で勝負したらいかがですか?
書込番号:11471238
11点
・・・ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレヤレヤレ _茶太郎さん、またまたアナタですか(笑)。
いつも私の書き込みを気に掛けて頂き、御苦労さまです。
私は、自分の撮りたい写真が撮れるFZシリーズの撮影能力の高さが気に入って
ずっとFZシリーズを使っています。
FZ38の後継機は、8月末に発売されると思いますが
FZシリーズ伝統の実戦での撮影能力の高さに
更に磨きを掛けたカメラに進化すること期待して
楽しみに待っていますよ。
書込番号:11471356
8点
FZ38の後継機は、8月末に発売されるなんて 言っちゃっていいんですか? それって社外秘じゃ ・ ・・・
書込番号:11473143
5点
・・・ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレヤレヤレ _茶太郎さん、またまたアナタですか(笑)。
FZ18の発売日が2007年8月25日
FZ28の発売日が2008年8月22日
FZ38の発売日が2009年8月21日
という最近のFZシリーズの発売日を考えると
私は、FZ38の後継機は今年の8月末に発売されると思っています。
今までの撮影経験から、FZ38は静止画と動画の撮影能力が、高い次元でバランスの取れた
とても完成度の高いカメラだと実感していますが
モデルチェンジのたびに、少しずつですが確実に進化してきたFZシリーズの歴史を考えると
FZ38の後継機にも、高い完成度が期待できますね。
書込番号:11474930
3点
_茶太郎さん、、、釣られてませんか?
isiuraさんこんにちは
すごいなぁ。ツバメは狙ったことがあるんですが、さんざん撮って1枚だけ撮れたけどボケボケで。こんなに撮れているのに驚くばかりです。
FZ18ではもう少しマシだったんですが、FZ38だと左目とEVF像が合わないんですよ〜。
私はのんびりと、動かない虫さんやお花を相手にします(笑)
書込番号:11475485
1点
にっこりと!さん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
ツバメの撮影で難しいところは、体が小さいことと
飛行中に、いきなりコースを変えることですね。
私も、ファインダー中央のAFエリアでツバメを捉えて、シャッターを半押しし
合焦マークが点灯した瞬間にシャッターを全押ししたのに
その一瞬の間に飛行コースが急変し
つばさの先端や尾羽しか写っていないことがよくありますよ。
FZ1を購入して以来、FZシリーズで毎年ツバメを撮影していますが
撮影を楽しみながら、私自身の動体撮影能力を鍛えています。
ツバメは、私の良き先生です(笑)。
書込番号:11475789
2点
これはなかなか撮れないぞ。かなりむずかしそう。
このときには何枚くらいシャッター切ったのかな。
書込番号:11484597
1点
isiuraさんこんばんわ
私もFZ38を使ってますが出た頃はスペックの出し渋り?で評価が低く
注目度ランキングも沈んだままですが品質は安定してますね。
ついでにFZ38の後継種を予測していただけませんか(笑)
私はフルAVCHDと28倍位の倍率を期待してますが。
書込番号:11487609
0点
こちら山梨支社。さん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
このときは、200枚位撮影しましたが
ツバメのように不規則に素早く飛ぶ鳥を撮影すると
自分の撮影技術の未熟さを実感させられます。
私の動体撮影技術の基礎は、飛んでいる野鳥の撮影から身に付けたものですが
ツバメには、いつも軽くあしらわれていますよ。
書込番号:11488217
1点
ふとり杉さん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
今年に入って、いろいろ高倍率ズーム機が発売されましたね。
カタログスペックだけを見ると、どれも素晴らしいものばかりですが
私自身、カメラ店で実際に操作してみたり
ユーザーの方が撮影された、静止画や動画の作例を拝見した感じでは
実戦撮影で必要となるカメラの基本性能の高さは
細かな改良を重ねて進化してきたFZ38の方が高いと感じています。
FZ38の後継機がどんなカメラになるか、私には想像できませんが
FZシリーズ伝統の撮影能力の高さに
更に磨きを掛けたカメラに進化することを期待しています。
書込番号:11488261
1点
akatonbo_aさん、こんばんは。
早速、ツバメの作例を拝見しましたが、とても良く撮れていますね。
akatonbo_aさんが、FZ38の性能を引き出して
撮影を楽しまれているのが良く分かりますよ。
高倍率ズーム機で野鳥の撮影をされている方は沢山いらっしゃると思いますが
動体撮影能力の高いFZシリーズは、飛行シーンの撮影を気軽に楽しむことができて
野鳥撮影の楽しみが、更に広がりますね。
書込番号:11493108
1点
isiuraさん。スレをいつも賑やかにして頂ありがと
う。
更に色んな人が加わって画像を貼り付け盛り上がる
のを期待します。
そこでツバメに似た形、大きさ、飛び方のコアジサ
シ。この鳥の飛んでいるときに黒ハチマキの中の目
が撮れたらよく撮れたことになるとベテランの話で
す。
書込番号:11494045
1点
akatonbo_aさん、こんばんは。
コアジサシの作例を拝見しましたが
水面に飛び込む瞬間を、見事に撮影されましたね。
私がアップしたアジサシとコアジサシの写真は
以前FZ18で撮影したものです。
望遠レンズを付けた1眼レフでなければ難しいと思われていた野鳥の飛行シーンの撮影が
FZシリーズのおかげで、気軽に楽しめるようになりましたね。
これからもお互い、FZ38で飛んでいる野鳥の撮影を楽しみましょう。
書込番号:11497389
1点
isiuraさんも近くに浜辺があるところにお住まいらしい。
3枚目に目が確認できます。
D300を使うベテランは三脚たてて飛び込みそうな
所を置きピンしレズリーシャッタ−で高速連射、あとは
ROW画像をレタッチペンを使って念入りに仕上げを楽
しむんだそうです。ネオ一眼の類はおもちゃデジカメ扱
いです。
SONYのNEXは大きな大型センサーを組み込めてい
るのだからFZ38にも組み込めるハズ。
そうなれば重いかさばる一眼レフよ、さようならの時代
になるかも知れません。
書込番号:11497892
2点
akatonbo_aさん、おはようございます。
作例にアップしたミサゴの写真はFZ28+TCON-17の826mmテレ端で手持ち撮影した写真です。
1枚1枚、シャッター半押しのAFでピントを合わせ、ワンショット撮影していますが
ミサゴの狩りの瞬間を手持ちで撮影できるFZのコンパクトさと動体撮影能力の高さは
数ある高倍率ズーム機の中でも抜きんでていると思います。
画質にこだわれば、撮像素子の大きなデジタル1眼がベストだと思いますが
手持ちで気軽に撮影を楽しむなら、FZがベストかもしれませんね。
書込番号:11498028
1点
isiuraさん
ミサゴの獲物捕りはインパクトがありいいものが撮れるところにお住まいですね。
>画質にこだわれば、撮像素子の大きなデジタル1眼がベストだと思いますが
>手持ちで気軽に撮影を楽しむなら、FZがベストかもしれませんね。
そのとおりと思います。
なんにもレタッチをしていない素直な画像のようですが、レタッチを施して
さらにインパクトのある画像にすれば、皆さんもっと参考にされると思いま
すよ。にぎわっている7Dのスレはレタッチを施しているなと思う画像が多
々あります。
とても美しい飛ぶカモメなのですがカモメの足は黄色ぽいハズなの赤色など
というのも見かけます。
写真はカメラでとったままレタッチは邪道とお思いなら仕方ありませんが。
それにしても皆さんカモメ、コアジサシ、ミサゴでも画像貼ってくれません
ね。沢山FZ38ユーザーがいるのですから色々画像はあるはずとおもいます。
ヤッパリisiuraさんにスレ頑張っていただきましょう。
時々はわたしも貼らさせていただきます。
書込番号:11498743
1点
akatonbo_aさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
私自身、レタッチソフトに詳しくないのと
カメラの作例は、撮って出しの画像の方が良いのではないかと思っているので
ニコンオンラインアルバムに載せている写真や
価格.comの掲示板に作例としてアップしている写真は全て
トリミングやレタッチはしていません。
ただ、レタッチして自分好みの作品を作れるということは
デジタル画像の持つ利点のひとつだと思います。
特に、FZ38のようにRAWで撮影できるカメラは作品作りが楽しめますね。
私は、これからもFZ38のいろいろな作例をアップしていきたいと思っていますので
良かったら、akatonbo_aさんも作例のアップをお願いします。
書込番号:11501077
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
はじめての書き込みです。
FZシリーズは1、18、そして春に38を購入して使用しています。
主にスポーツの撮影をしているのですが、皆さんに質問です。
撮影する時の容量は主に何メガにしておられますか?
私は以前使用していたパソコンが重くなっていたので配慮して3Mだったのですが、
このたび新しいパソコンを購入したので、容量を気にすることなく撮影しようと思っています。
よければ教えてください☆
ついでに先月撮影した画像を載せておきます。
2点
TZ7,GH1ですが、最大サイズで画質はノーマルです。
外付けHDD 1TB 1万円なので、大きいサイズで撮影した方が
トリミング、編集のときに約立ちます。
書込番号:11467311
1点
FZ30ですが、5MPのEXズームを使っています。
書込番号:11467353
0点
たつまんさん、こんにちは。
サッカーの写真を拝見しましたが
たつまんさんがFZ38で撮影を楽しまれているのが良く分かりますよ。
私もFZ38でスポーツ撮影を楽しんでいますが
いつも12Mのスタンダードで撮影しています。
これからもお互い、FZ38でいろいろな撮影を楽しみましょう。
書込番号:11467432
2点
撮った写真はまずPCモニターで観賞することが多いかと思いますが、比較的サイズの小さい画像映像はピクセル等倍までいかなくともそれに近い形で見ることになります。
こういう見方をすると、イメージセンサーの小さいコンデジで撮った写真は、センサーが大きい一眼とかに比べると画質が粗く汚いのがよくわかります。
人の肌や空、金属面やボケの具合など、もっとグラデーションが出てほしい部分なども、ザラザラとした粒が目立ちます。
普通はそこまで倍率を上げて見ないのですが、2、3Mサイズですとそれが見えてくるので、半ば誤魔化しの意味も含め、大きく撮って小さく見ることをオススメしたいです。
容量が足りなくなったときに予算がなければ、PCごと替えず安い外付けHDDに溜めるのも一案です。
PCを替えたら替えたで、最近のセット物のPCは静止画も動画も大きく綺麗に再生できるので、その分、小さいサイズで撮った画像映像が貧弱に見えてきます。
この分野は今後もっと進化していくと思うので、今あるスペックを最大限活用しておいたほうが、あとで見て後悔することは少ないのではないでしょうか。
書込番号:11468090
1点
パナの低画素はEX光学ズームになりますね。
EX光学ズーム等これらのトリミングズームはトリミングされた画像にピント、露出を合わせてくれるので、場合によっては撮影後のトリミングよりも積極的に使いたいものです。
書込番号:11468788
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
購入後二回目の撮影に行ってきたのですが、ズームアウトした時にレバーが固まってしまい
手で戻さないと最小まで戻ってしまうようになりました。
ズーム調整に戸惑ってるうちに、折角のAFの速さがスポイルされてしまいストレスが溜まる撮影になってしまい残念でした。
どうもズームアウト側の最大位置までレバーを動かすと、そこで引っかかってしまうようです。
同じ症状にあった方はおられますか?
今月から秋まで使う用事が多いのでタイミング的に修理に出し辛いのですが、このまま使うのも更に辛いので今日サポートに聞いてみようかと思っています。
ちょっと面倒なので修理に出したくないのですが・・・シリコンスプレーかパーツクリーナーでもぶっ掛けてみるかと思いましたが、やっぱマズイですよね。
0点
素人療法はせずに、修理に出すほうがいいと思います。
満足な状態で使いたいですね。
書込番号:11462996
0点
>シリコンスプレーかパーツクリーナーでもぶっ掛けてみるかと思いましたが、やっぱマズイですよね。
絶対マズイと思います。内部まで染み込んで別の故障が発生するかもしれません。
東京にお住まいなら「即日修理サービス」があるのですが・・・
http://club.panasonic.jp/repair/quick/index.html
書込番号:11463069
0点
レスありがとうございます。
今時珍しい国産品なのに即調子悪くなって残念ですが、これで直るんならまぁ良いとします。
先ほど修理に出してきました。
そろそろ新機種発表みたいですが、買ったばかりの私としては控えめなスペックでお願いしたいです(笑)
FZ58ぐらいでAFをもう少し早く、ズームは20倍以上、フルHD対応になると良いなぁ・・・
書込番号:11464564
0点
流石にもう直ったかなとサポートに聞いてみたのですが、部品の在庫が無くてまだ修理できてないとの事でした
現行商品の部品が無いとは・・・やはりもう生産完了してるんでしょうか。
部品交換になるという事は、引っかかる動作は気のせいではなかったとの事なので、復活するのが楽しみですが。
書込番号:11515571
0点
こんにちは!
私もズームレバーがひっかかり、シャッターが押せないことが
2度ありました。
しばらくすると普通に戻るため、なにもしないでおきましたが、やはりストレスを
感じるようになりました。7月に旅行に持っていくため先日修理に出しましたが
部品の在庫がないのですか?
旅行に間に合えばいいのですが・・・。
書込番号:11520411
0点
部品の在庫がないので発注中だそうです。
しばらく掛かりそうです・・・
私も7月には使いたいので心配してます。
書込番号:11522380
0点
先日修理から上がってきました。
部品交換されて、今度は調子良いです。
あとは故障無しで行って欲しい・・・
書込番号:11574012
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
http://panasonic.jp/dc/fz38/index.html
今、気がついたのですが、FZ38 に ★ (生産終了)がついていますね。
ひょっとして後継機種って G10 だったりして……
1点
<★の商品は在庫切れの場合があります。販売店でご相談ください。>
と記載されているので、生産終了のアナウンスではありませんね。
ただ、FZ28, FZ38ともに7〜8月発売だったことを考えると、
そろそろ後継機種の発表があっても不思議ではないですね。
G10はジャンルが違うので、やはりFZ48(?)あたりに落ち着くのではないでしょうか。
パナにとってはFZシリーズはドル箱機種なので、そうそう簡単にディスコンにはしないでしょう。
書込番号:11454657
2点
Vision_42さんこんにちは
<★の商品は在庫切れの場合があります。販売店でご相談ください。>
過去、FZ18やLX3、TZ5などが市場在庫切れ状態で入手困難なの時に★がついた記憶はありません。
「販売店にご相談」とありますので、メーカーの在庫が切れた(生産予定なし)と考えて良いのではと思いました。
(パナセンスでは売ってますね)
G10の件はジョークですよ。
ただ、LX3の次モデルは M4/3 のセンサーでと言う方がいますので、FZの次モデルも M4/3センサーで、となると、このG10カナと。28-300mmレンズがあればいいんですけどねぇ。
(FZ50ユーザーならフリーアングル液晶ではないので許さないだろうけど)
最近の売れ線を見ると、FZのような「ネオ一眼」より TZ のような薄型300mm望遠に移ったようで、FZ終了を危惧しています。
書込番号:11454884
0点
にっこりと!さん。こんばんは。
>G10の件はジョークですよ。
あまり、笑えませんね?
ほんとにFZシリーズは終わってしまいそうな気がします。
G10のような機種を昨年あたりから一眼(レフでないのに)と言っているあたりEVF機の
機能アップの頭打ちからくる打ち止めの予兆を感じてしまいます。
EVF機のホールド感+高ズームを魅力的に感じる時代は終わりつつあるのでしょうか?
書込番号:11484021
0点
光マウスさん こんにちは
FZ38 の★って早くないですかね?
次が8月中〜末ならまだ2か月もあるのに、なぜ今? と、思った次第でして。
皆さんが期待するFZ48を新規開発するにはそれなりの需要がないと、、、それならいっそGシリーズの廉価を出して、つないで、Gへ来てもらおう……なぁ〜んて思えたりして。
(G10はFZ28の後継機種だ!と思ったらすごいレベルアップだと思うんだけど)
ソニーは出さなかったし、オリンパスはファインダレス。そして各社高倍率機を出して市場は飽和状態。
さぁ〜て、出してくれるんでしょうかパナソさん。
書込番号:11487706
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ38
メーカーHPの仕様ページに、
EXズームは高速連写時は使用できないと書かれています。
その他、色々な制限もあるようですから一度目を通して見て下さい。
RAWの時もEXズームは不可だと思います。
と言うか、RAW時の記録サイズは12Mで固定なので、
EXズーム(トリミング拡大)の余地がありません。
書込番号:11446392
![]()
1点
HPはひととおり目を通したのですが分りませんでした。
RAW時に高速連写は出来ますか?
書込番号:11446426
0点
kyonkiさんこんにちわ♪
高速連写はシーンモードの一つですが、全てのシーンモードは
JPEG記録のみ・RAW記録不可となっています。
書込番号:11446457
![]()
0点
高速連写は記録サイズが3M以下に制限されると言う事ですからjpg時のみでしょう。
書込番号:11446461
![]()
0点
お二方、お手数お掛けしましたm−m
良く分りました。グッドアンサーです^^
では、ここの板からは失礼します。
書込番号:11446488
0点
RAW設定時には連写は使えないようです。(取説P59)
http://avc-cs.panasonic.co.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=002232
書込番号:11446490
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























































