
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
先日K5-64を購入し、HDDケースに入れてVAIO(BX90PS)のシステムを
コピーしたのですが、、、いざ内蔵HDDをSSDと換装したら電源が入りませんでした。
そんなことってあるのでしょうか。(ショート?)
元に入っていたHDDは、TOSHIBAのHDD(MK1032GSX)です。
外付けケース(USB接続)では問題なく動くのですが…。
対処法はあるものでしょうか。
0点

なんでしょうね。
まったく電源が入らないのですかね。
それともブートローダーが見つからないんでしょうかね。
クローンを作ったソフトはUSBでのコピーは大丈夫なんでしょうか。
PCがUSBデバイスとしては対応できても、
SATAデバイスとしては認識できないんでしょうかね。
書込番号:10685202
0点

ファイルをコピーしただけでは起動できませんよ。
書込番号:10685285
1点

はい。。。
一瞬VAIOのHDDアクセスランプが点灯するのですが
すぐに消えてしまいます。
HDDもSSDも入れないで電源を入れると(もちろんブートしませんが)
電源は入ります。
クローンを作ったソフトは「Disk Copy 2.3」で、特に問題があったという
事例は見つからなかったのですが、ブートまでいかないというのが
致命的で困ったものです。
内蔵HDDをSSDに換装して認識しない、というならばまだ分かるのですけれども。
SATAのコネクタ部分をTOSHIBA HDDとK5-64とを比べてみたのですが
違うところが1箇所ありました。
平べったいコネクタの右脇に、K5-64はピンが2本あるのに対しHDDはピンが4本
ありました。
SATAの規格のはずなのに内蔵で認識しないのは悲しすぎますね。
BX90PSがSSDとの相性が悪いのか、MLCはいいけどSLCだとNGという事も
考えられそうです。(MLCのSSDは持ってないのでなんとも言えませんが。)
HDDをSSDに換装してくれる会社もあり、(→http://www.mobile-pc.com/sat/)
BX90PSの機種も該当に入っているので換装自体は可能だと思うのですが
電源が入らないのはあまりにも悲しすぎます。
事例があると参考になるのですが、見つからないのです。
書込番号:10685344
0点

>すたぱふさん
ファイルをコピーしただけでは起動できないのですね。
ちなみに「起動しない」というのは電源も入らない、という認識で
間違いないでしょうか。
この場合、どうやって起動すればよいのでしょうか。
(PC初心者が初めて換装をしようとしているので、基本的な事を聞いてしまい
すみません…。)
書込番号:10685385
0点

ジャンパについては利用目的が違うので、気にする必要は無いと思います。
で、電源が入らない可能性としては、SSDにジャンパが刺さったままでしたら抜いて
みては?(多分ジャンパ自体が標準では刺さってないはずですけど)
あとHDDに戻して起動したらBIOSでLoad Safe Default Setup ⇒ Save Settingsで
BIOSを標準状態に戻して内容を保存してからSSDに交換してみてはいかがでしょうか。
(HDDに関するセキュリティ関連の設定が残っていてSSDを拒絶している可能性もあり)
書込番号:10686558
0点

SSDのジャンパをはずして試しましたが、電源は入らず
HDDを戻してSafe Default SetupでSaveしましたがダメでした。
改めてSSDをフォーマットしてVAIOの内蔵に入れてみましたが
これも玉砕でした。
SSDとVAIOの相性の問題となってしまうのでしょうか。
書込番号:10688153
0点

SSDは相性問題が発生しやすいと思ってますがSAMSUNGチップなので安心な感じなのですが
初期のK5で苦労したので・・・
私も相性なのか不具合なのかしばらくするとどのPCにつないでも認識しなくなり
代理店でも同じ症状が出て何度も交換しましたが同じ症状でダメでした
お店に相談して初期不良の対応が出来るうちに交換なり他の商品にするなり返金なりをすべきじゃないでしょうか
書込番号:10689089
0点

>がんこなオークさん
初期に苦労されたんですね。
ネットで購入後、電源が入らなかったのですぐに販売店に行き、当該の
SSDを見てもらったのですが、ノートパソコンがないため、ノートに
内蔵する形では確かめてもらえず、デスクトップのPCで接続をして
試してもらいました。
しかし、普通に電源が入り「問題なし」とされてしまいました。
まったく認識しないならば初期不良となりますが、USB接続では問題なく動くし
お店のデスクトップPCでも動作したので「初期不良ではない」とされてしまいました。
店頭で見てもらった時に詳しく状況を話しましたが、交換や返金の対応して
もらえる感がありませんでした…。
が、来週、もう一度連絡してみようと思います。
書込番号:10689283
0点

>一瞬VAIOのHDDアクセスランプが点灯するのですが
>すぐに消えてしまいます。
これは、VAIO側の問題
普通のHDDの起動電力は、15Wぐらい、SSDなら2Wぐらい。
余った電力が大きすぎるので、異常とみなして電力供給が止まっている
のでは?
書込番号:10696184
0点

>hina415さん
そうなんですか!?
こちらでも各所に連絡して情報を集めました。
元々TOSHIBAのHDDが入っていたので、TOSHIBAのSSD(SSDN-STHシリーズ)を販売している
IOデータへ電話しましたら、TOSHIBAのSSDは「VAIO BX90PS」で動作実績がありました。
(実際購入し換装したら動作しました。ただしMLCです。)
一方、SOLIDATAの代理店へ電話しましたら、デスクトップでの動作実績はあるけど
ノートの実績はあまりないそうです。(TOSHIBAノートで一部動作するそうです。)
その他の情報が分かり次第、知らせてもらえるとの事でしたが、
現状まだ回答はありません。
相性(電圧問題?)なのかもしれませんが
4年以上前のパソコンは、SSDの動作実績をよく確認してから
購入しないと危ないですね。
書込番号:10708875
0点

ThinkPadにてK5-64を快適に使っている者です。通りがかりですが…
「VAIO BX90PS」の仕様表を見てみました。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-BX90PS/spec_ownermade.html
もともとのHDDには、DtoD(Disk to Disk)領域が約5GB存在しています。
通常、このリカバリ領域が無いと、PCは起動しないと思います。
また、リカバリ領域は、コピーソフトでのコピーはサポート外のはずです。
まずは、一旦、USB外付けドライブで「物理フォーマット」を実行してみて下さい。
私の場合、購入後、最初のリカバリ作業でブルースクリーンになったため、
物理フォーマットをしてからやっとのことで、リカバリ作業出来ました。
その上で、以下の手順でドライブコピーをしてみて下さい。
1)リカバリCDを使って、工場出荷状態にする(リカバリ領域を意図的に作成)
2)コピーソフトで、HDDのシステム・データ領域のみコピーする
この場合、リカバリ領域は触らずに!
私の場合は、DtoDありのPCですが、上記手順で認識・稼動しています。
あと、ジャンパピンは、ファームウェア書換えの際に使うので、通常は外します。
以上、VAIOに関しては全くの素人なので、的外れな書込みでしたらご容赦下さいね。
書込番号:10799627
1点

私も、最近、同じ経験をしました。試しに、最も原始的な対策として、SSD(S社製)の接点を、綿棒に、無水アルコールをつけて丹念に拭いた処、完全に復活しました。貴殿の場合と同じ原因では無いかも知れませんが、ご参考の為に、お知らせします。
もちろん、接点なんぞに、指などを触れた事など一度も無く、特に、埃っぽい場所で使っている訳でもなく、他のパーツや製品で、接点不良が起きている状況でもありません。
書込番号:14167244
0点



皆さん、初めまして、このssdとIntelX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5にどっちにするか悩んでいて、結局、インテルの方はあんまり売ってる所が無くて、こっちにしても、評判は何れぐらいかも、わかりません、一応調べたところ、この商品は中国のある会社が開発した商品みたい、最近の中国の製品の品質が上がって来たみたいが、お勧めする方はいらっしゃいますか?
1点

「こちらの製品は資源を有効活用したデッドストックNANDで作られてます」
・・・・・どういう事なんでしょうねえ。
SLCが高くて売れないから、
安く卸して新しい製品として出してるという事なんでしょうかね??
X25Eもサムスンのチップが載ってるし。
書込番号:10651778
1点

探した限りどこも完売でしたね
ちなみにこのシリーズの32Gを購入して4回交換してもらいましたが
不具合が解決せず返品になりました・・・
書込番号:10652349
0点

なるほど、僕も改めて探して見ましたが、完売でしたね、がんこなオークさん、コメントありがとうございました!他の商品にしたいんですが、ssd面では、初心者です、パソコン環境ですが:thinkpad x200 7465-cto当時(6月)cpu:sl9400 チップセットx4500現在のhddはHITACHI-IBM320G7200rmpですが、どのssdで組めばいいですか?よろしくお願い致します!
書込番号:10653768
0点

SLCは高級でまた信頼感があるけど64Gで29800円で売るのは
個人的にはわけ有りだと思っちゃいますね
保証もバルク扱いで3カ月程度ですからSSDデビューにはお勧めできないかも
http://www.tecnosite.co.jp/solidata.html
ここが代理店だと思いますが今売りだされた物がここを経由してるかは不明ですね
素直にSSDSA2MH080G2R5が無難でしょうか・・・
書込番号:10653880
0点

http://tecnosite.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=625321&csid=0
代理店は同じようですが正規品であれば3年保証と書かれてますから
今回出回った物はお店の3カ月の物が大半のようなので出所がやはり違うのかな
書込番号:10656165
0点

ご指導ありがとうございました!それでは、インテルのほうを当たってみます、皆さん、どうもありがとうございました!またよろしくお願いいたします!
書込番号:10658130
0点

今更ですけど。。。
買ってすぐ新ファームがアップされていたので書き換えて使用しています。
(モデルナンバーまで、ユーザーが書き込むという乱暴なソフトです。)
Windows 7 x64&Adobe CS4でしか使っていませんけど、めちゃ快適っすよ。
intelのSLCは、MacBookにのっけてますけど、使用感は変わらない感じです。
安いから心配でしたけど、今のとこ問題は起きてません。
書込番号:10662341
0点

私は4月に購入して散々な結果(不具合じゃなく相性かも)でくろうしましたが
今回また売りだすまでの半年以上流通していなかったのが疑問ですね
そういえば交換してもらう度SSDの書きこまれてる名前が違ってました(笑)
書込番号:10662386
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





